2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フルリジッドMTB part5.1

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 18:06:40.69 ID:T6vT715R.net
part5が途中で落ちてたので建てました

フルリジッドMTBについて語りましょう
サスを貶める発言は控えましょう
あれはあれで便利です

>>980は次スレ立てる空気を作りましょう

過去スレ
フルリジッドMTB part5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1394601083/
フルリジッドMTB part4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1382081178/
フルリジッドMTB part3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1351998875/
フルリジッドMTB part2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1321951714/
フルリジッドMTB
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1276575280/

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 20:45:55.30 ID:jZJtnNiS.net
まあドロッパーを上げ下げするなどでサドル位置が変わると
ハンドルに対してのポジションは変わるから
ERGON系だと微妙な角度の違いを気になることはあるかもね。
柔らかめでしなるタイプのならある程度は差異を吸収できるけど。

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 20:52:08.92 ID:XwSlKy/K.net
CALSAGA BARに3mmバーテープサイコーです

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 22:21:07.75 ID:UX0kJQgE.net
平べったい部分が柔らかいエルゴン系なら結構対応できる。最適とは思わんが

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 22:46:23.60 ID:8D4TcHvI.net
それよりエルゴン系のデザインのダサさはどうにかならんのか?

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 05:29:01.75 ID:2iyoDtPy.net
そうか?
スポンジ系よりマシじゃね?

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 00:02:37.33 ID:aalaGdL+.net
2015MTFが値上がりしてて心が少し離れた

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 14:07:12.81 ID:nIy6HRJE.net
フロントサスをロックした状態で走るのと、リジットフォークで走るのはどちらが楽?
やっぱりフロントサスをロックして走っても、リジットフォークとは違うものなの?

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 19:26:34.01 ID:e8gTenNM.net
>>487
どの状況での話?
平坦なオンロードならリジッドの方が当然楽だし、オフロードをサスロックしたまま走ったら早々にぶっ壊れるぞ

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 22:02:29.60 ID:nIy6HRJE.net
>>488
ほとんどサイクリングと街乗りですね。
100kmぐらい走ります。

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 22:06:51.51 ID:qJuVnnkt.net
>>489
カーボンのリジッドフォーク買え

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 05:46:53.35 ID:gbyQJ072.net
>>489
それならリジッドフォークの方が楽に決まってる
ただのサイクリングと街乗りでサスなんて要らねーし邪魔

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 09:02:21.38 ID:fQ2rtgip.net
カーボンフォークは様々試したけど一様に硬いよ?
ナイナーはガチガチで手が痺れるほど
重いけどサルサのクロモリ使ってる
しなやかで疲れないし乗り心地もいい
ただ平坦な舗装路だったらカーボンでも平気かもね

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 09:35:07.54 ID:LkMXRIBD.net
もう売ってないかもだがボントレガーのは柔らかかった
ビョンビョンしなるし

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 14:07:29.12 ID:AqfFR9/Y.net
俺のトライゴンも適度に柔い リッチーが設計したやつ

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 21:32:21.65 ID:FikujJbC.net
ウチの安フォーク、バズーカHCCRはクロモリだがえげつないくらい硬い、そして重い。

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 23:28:30.76 ID:Au0xB7O5.net
大きく 分厚く 重く そして大雑把過ぎた
それは 正に鉄塊だった

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 00:28:45.24 ID:BAvuC6yb.net
せっかくリジッドなら軽くないとなぁ

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 01:38:58.10 ID:IubdjARr.net
参考までに、アラヤMFBのリジッドフォークの重量は1270gだった

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 03:49:58.20 ID:cYetBNpG.net
クッソ重いな

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 16:36:52.81 ID:lUXKIHtu.net
>>499
あなたが使ってるのは?

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 19:25:15.26 ID:kl+pEKGP.net
参考までに、サルサのクロモトは1kgくらい

502 :496:2015/05/31(日) 20:59:30.25 ID:te84saSJ.net
>>500
TRIGON MC01(カーボン)約500g
RITCHEY ロジックフォーク 1"(鉄)約760g
VOODOO ゾンビーフォーク旧型(鉄)約920g
の3本

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 22:59:52.06 ID:zaWFV/wq.net
さすがリッチー、クロモリなのに軽いな

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 01:39:41.04 ID:vUM2Bs/X.net
RITCHEYロジックは東洋が作ってたんだっけ?
タンゲビッグフォークってどれくらいだったんだろ

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 10:52:59.96 ID:1DPazxME.net
>>498
MFB乗りだが、同重量のサスフォークと入れ替えてくださいと言わんばかりだな。
カーボン導入で幸せになれそうだ。

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 11:46:40.12 ID:IJ6I8X3a.net
>>505
俺も2015のMFB乗り。
車体はかなりの重量だよね。とてもじゃないが山サイとかで、
担ぎ上げ多用するようなシーンでは使いたくないなw
けど普通にトレイルで遊ぶには、クロモリフレーム&フォークがいいのかわからないが
そこまで不快な振動ではないね。
多分だけど、この車種はサス入れて楽しむんじゃなくて
ノーマルの状態のままで不快じゃない速度域やコースを楽しむのが一番な気がするよ。

リッチーのカーボンフォーク気になるけど、
昔乗っていたナイナーフォークが硬すぎて不快だったのでカーボンはこりごり。

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 15:36:06.96 ID:wdWhCoNi.net
10年前からの愛車MTBにリジッドフォークと1.5スリックを入れた
思ったほどはラクに感じない
全体的にカチカチになった感じ

純正採用のクソ重いRSTのサスフォークがスポッと抜けたので(超危険)仕方なくリジッドフォークとスリックにした

10年間サスフォークと2.3ブロックタイヤで一日140km走ったりしてたけど、そんなに不便なかったな

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 22:36:46.23 ID:BkbPesOm.net
それリコールのやつやん

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 05:35:23.23 ID:s02Ap5Vf.net
>>507
それ裁判にもなった史上最悪のフロントサスフォークRSTでしょ

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 08:00:27.49 ID:VRysg6pW.net
コナのフルリジット29er山で乗ってみたい
楽しいだろうなー

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 23:53:12.70 ID:HraOIDUZ.net
>>507
俺もRSTのサス片方のバネが折れて、もう少しで抜けるところだった。
リジッドフォークの銘柄は何にした?

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 16:31:45.90 ID:ba06Mt4m.net
>>509
ジャイアントに電話で問い合わしたら裁判になった物と同型のRSTサスフォークでした
すぐにショップで点検と交換しろと
ちなみに点検費用、部品代、交換工賃など全てユーザー負担と当たり前みたいに言われました
もう二度とジャイアントを買うことはないでしょうw

>>511
MOSSOってメーカーです
安いし見た目は良いけどアルミの厚みがかなり薄いのでカーブでたわみます
たわみ過ぎてタイヤとフェンダーがカーブで擦ったりしますw
形状的には前後には強いけど横の力に弱いですね
軽くて肉厚が薄いので何年、何万キロと使うのは怖いですね
ある程度で見切りつけなきゃ折れそうかな

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 16:51:22.45 ID:NqzznrDm.net
MOSSOより値がはるけどKONAのクロモリフォークは値段の割に良いよ
入手性サーリー/サルサより良いし

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 21:53:06.01 ID:sf7ulmof.net
>>512
オレも似たような理由からスペシャライズド不買を決めた
話し方ひとつで納得する人もいるだろうに、窓口で墓穴を掘ってる

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 23:31:16.46 ID:SVj3sAwD.net
>>512
結局あの事件も製造 販売 企画で責任のなすりあいだったもんな
ユーザーからしてみれば対応最悪だよ
これだけ多くの破損事例があるわけだから完全に欠陥だし
用途から考えてもメンテナンスなんてする人はほぼいないわけで
これでリコールがかからんのが不思議
ドッペルを笑えないよ
俺の中でもビアンキは死んだ

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 07:35:00.43 ID:wXU7tDNn.net
あのビアンキ裁判の不随になったオッサンって汚いよな
裁判は金の為じゃなく、これからの自転車の未来の為にやってるから皆応援してくれって言っておきながら示談して金と引き換えに示談内容も言わないって約束してさ
その結果、自転車業界はリコールもしなくなった
ちゃんと裁判で結果出してくれたら良かったのにな
結果、不随になったオッサンが大儲けしただけの裁判だった

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 08:21:13.97 ID:VCcvUF/e.net
>>516
何億貰おうが不随は嫌だよ。

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 23:40:23.07 ID:1HraXewk.net
>>516
おっさんが儲けたんならそれでいいじゃん
儲けたっていうのが正しいとは思えんけど

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 23:43:51.14 ID:mlHxywJM.net
本当は自己責任なのにメーカーになすりつけて大金ゲットうまーって思ってるでしょ
高級ロード持ってる癖にクロスが台湾製とか知らなかったとか嘘くさいこと言ってたし

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 00:36:22.39 ID:XIO5qvpJ.net
まぁいくら銭を手に入れても楽しい人生とは程遠いわな
奴は完全に負け組だよ

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 01:09:14.06 ID:oS5hgXTr.net
便所も自分で行けないんじゃあね

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 22:34:21.35 ID:5u8HsysG.net
あとフォークがたわむのはたぶん
クイックリリースがゆる過ぎとゆうのもあるかもしれないけど
とくにディスクだと手で締めれる最強くらいで締めないと
フォークは曲がらなくてもホイールがぶれる

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 23:45:28.38 ID:KtHg9c1I.net
日本にはPL法があるし完成車は車両だから自己責任にはならない
サスペンションの構造的な欠陥だったし
まあタカタのエアバッグみたいなもんよ

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 20:27:10.99 ID:bLuXrw96.net
>>522
いや、締め過ぎくらい馬鹿力で締めてるよ
フォーク手で触ればわかる
Vブレーキを強めにかけりとフォークが開いてO脚みたいになるw
エアロ形状だから前後にはたわまないけど
安物なのに軽くて見た目が良い

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 08:51:48.11 ID:K/ydTDMX.net
肩下430oぐらいのクロモリフォークで手頃なのってdartmoorぐらいか。
NSのはサスフォークが買える値段だし

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 10:53:05.97 ID:k7cnJ7sX.net
440だと長過ぎんの?

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 19:23:28.86 ID:Zk9o1eEe.net
>>525
サルサのクロモトは?

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 08:07:04.27 ID:23FPtj3c.net
ナイナーのカーボンフォークが届いた
−1kgがどんな感じなのかwktk

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 10:23:39.92 ID:p7hk3X3V.net
久々にサスフォークに交換してみたら、登りが楽なんでびっくりした
リジッドでヘッド位置が下がったから登坂が楽になったと思い込んでた
ジオメトリの変化が影響したのかな

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 10:26:37.35 ID:NgseHp2i.net
>>529
お前の技術が上がったんだろ リジッド乗ってたおかげで

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 15:16:20.57 ID:p7hk3X3V.net
>>530
それならうれしいけど
ヘッド位置かなり上がったのにギア1〜2枚違ったから
推奨トラベルで乗るのがやはりいいのかと、ふと思った次第で

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 21:14:57.76 ID:7lXJGPMd.net
たまにHT乗るとフロントがふわんふわんして気持ち悪いんだよねw

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 22:01:04.42 ID:ewzTX2pi.net
>>532
わかる。
フルリジと6インチAMという両極端な二台しか所持してない俺は、
それぞれ乗り換える度に違和感が半端ない。

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 07:33:18.11 ID:dMbM8UKt.net
>>532
ふわんふわんってどういうこと?
HTってことはフォークはリジットだろうから
クロモリでがっしりしてるのでは?

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 09:39:15.05 ID:Ig09lZrX.net
リジッドにしたが漕ぎや軽さは乗ってる限りではあまり変わらないね
乗り心地はカチカチになっただけ
意外にメリットないから残念な感じ

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 13:40:09.14 ID:8igogHMv.net
>>534
フロントタイヤが浮きやすいってことでしょうな

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 14:13:16.81 ID:nb52EGvU.net
この場合のHTってFサス有りのコトじゃね?

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 14:27:12.58 ID:2MWQ59Nr.net
>>534
HTでフォークがリジッドってどういうこと?

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 14:37:19.97 ID:ji45mx8S.net
>>538
それ普通にフルリジじゃね?
普通HTはFサス有りを指すと思うよ。

540 :29er:2015/07/07(火) 15:05:56.20 ID:JGIwBIqY.net
しかも何故クロモリ前提?

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 15:46:38.55 ID:6wk8LAYR.net
またフリーアイ先生かw

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 19:59:06.91 ID:dMbM8UKt.net
えーと
このスレのタイトルを確認しようかw

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 21:03:57.57 ID:nb52EGvU.net
「たま」にフルリジじゃないHTに乗るとってコトじゃないの?
529じゃないから分からんけど。
あとリジッドフォークはクロモリだけじゃないし。

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 23:26:29.51 ID:YI9bz2es.net
フルリジッド、HT、フルサス
HTという表現をしたときフォークがリジッドと解釈する事ってあんのか?

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 23:58:35.82 ID:5uW4TKHD.net
一人だけだなw

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 19:34:36.57 ID:UbR3eeTj.net
>>544
>>542

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 20:09:02.86 ID:P35M1YxQ.net
HTでフォークがリジッドってどういうこと?

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 20:35:44.02 ID:zcCu29NM.net
なにがどういう事って事?

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 00:36:17.94 ID:bcJ7DwAQ.net
フルサスのFフォークをリジッドに換装して楽しむスレはここか

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 07:19:17.21 ID:A7IDcc/o.net
ID:dMbM8UKt 1人だけおかしい

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 18:51:51.83 ID:ksunySGg.net
街のりならアルミフォークでも大丈夫ですか?
MOSSOしか見つからないのでMOSSOにしようと思っているんですが、他に良いものがあればアドバイスお願いします。
クロモリは見た目的にNGです。
今乗っているMTBのフレームがぶっといもので。

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 19:04:29.10 ID:GxU2Gfjf.net
アルミは折れる

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 19:43:47.09 ID:bnHpqWaR.net
クロモリは錆びる

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 22:33:42.74 ID:klmrCRup.net
クロモリだけど折れた

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 23:39:11.82 ID:HToKLaup.net
>>551
アルミはおすすめしない
予算的な問題なら仕方ないがカーボンがベター
タイヤサイズとコラム形状、ブレーキ形状は?

556 :【B:107 W:54 H:74 (B cup)】 :2015/07/20(月) 23:56:17.51 ID:eM9V1grQ.net
MOSSOは横が弱く車体を傾けるとディスクがシャラシャラ言うらしいからな
細いクロモリ付けても見慣れればどうということはないよ…たぶん

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 23:59:25.87 ID:Lor138D1.net
>>555
カーボンは保管や予算的に無理ですね。
頑張れば出来無いことは無いんですが、家族が家に自転車を入れさせてくれないので、屋根付きの自転車にバイク用のカバーを掛けてます。

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 00:04:36.76 ID:vwXZoigZ.net
>>556
http://blogs.yahoo.co.jp/ino_six13/folder/264727.html?p=1

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 20:51:05.05 ID:0/yBVYWn.net
>>551
クロモリにしとけ
MOSSOは軽いがヤバいぞ
左手片手でエンド握るとフニャフニャだ_| ̄|○

俺も来年には乗り換えないとな

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 21:21:15.77 ID:g8ZTqihn.net
>>558
つか怖すぎ
RSTのサスフォークが殺人フォークで危険だからMOSSOのリジッドにしたのに、これも同じか・・

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 21:29:50.73 ID:bb4arAHc.net
RSTの例のと同じ構造のサス持ってて分解してみた事あるけど、中のバネが腐食で破断するのはちょっと想像出来ないほど
太かったよ
まあ、大入力が想定されるMTB用とクロスバイク用じゃタフさは違うのかも知れないけど

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 21:39:01.01 ID:g8ZTqihn.net
>>561
俺のRSTは片側が完全にバネが折れてたよ
腐食はそこまで深くないけどバネの下が折れてたから素材も弱いと思われ
街乗りのみで雨天未使用で屋根付き車庫保管だったけど中にサビ水が溜まってた

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 22:24:50.45 ID:kgvDOTho.net
フォーク折れるのが怖いのに軽さを売りにしてる製品選んじゃだめだよ
サルサのクロモトフォークがおすすめ

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 02:53:06.12 ID:+3uEfmP9.net
クロモトの15mmはカーボンフォーク並みのお値段だよね
その分頑丈なんだろうけど手を出しづらいw

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 11:27:42.68 ID:OyqoYfOL.net
1万こえちゃうとなんだかなーって感じ
こういっちゃなんだが鉄パイプじゃん みたいな

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 12:31:03.20 ID:OtJODW7H.net
たしかバネのスプリングの螺旋をナット代わりにして
バネの中にボルトをいれてしめてあってそこが折れたと思うけど

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 12:39:13.71 ID:4soAXoAQ.net
>>564
2万ならビルダーにオーダー出来ちゃうな

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 12:39:46.93 ID:/ja5BMBH.net
>>558
ありえん
まじで恐ろしい
普通に走っていたら死ぬぞこれ

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 13:04:06.32 ID:pTkibSsF.net
>>566
そんな訳ないだろ、どんなネジピッチだよw

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 19:41:58.13 ID:OtJODW7H.net
>>569
http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/06/81/a0034181_2083065.jpg

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 21:24:01.23 ID:T6S8ZXKn.net
>>560
仲間がいる、、、

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 22:06:46.71 ID:OyqoYfOL.net
これディスクじゃなくてVだったら折れんかったんかな

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 23:53:30.43 ID:E9N6I+yU.net
>>558
最近ロードにもディスクブレーキとか言ってるけど、
やっぱり軽量を求めると強度的に難しいよな。

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 01:31:34.37 ID:Z5bzPoZz.net
>>570
図面の見方も知らんのか?
それのコイルばね受け金にネジ切ってあるんだよ
受け金がばねの輪に圧入されてるってこった

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 07:35:35.99 ID:81cDkk6F.net
でもネジを緩めないでバネをまわすとコイルばね受け金は
はずさないでバネだけはずしたりつけたりできたから
圧入じゃなかったと思うけど

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 08:45:00.69 ID:nY/s4XxA.net
真実はひとつ
正しいことを言っているのは果たしてどちらなのか

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 12:20:39.53 ID:+Mhw9Hr4.net
受け金はバネに圧入、つまり固定されてるんだからバネを回せば受け金も回って
ネジを回さなくても当然外れるだろ
バカ杉

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 12:52:20.70 ID:81cDkk6F.net
そうじゃなくてバネと受け金が外れるとゆうこと
(受け金はボルトでフォークについてる)

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 13:19:36.89 ID:nY/s4XxA.net
現物見ながらやりたいよねこういうの

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 14:05:57.94 ID:Asnw6GxV.net
俺も昔RSTのフォークバラしたんだけどあんまりよく覚えてないな。
うろ覚えだけど、ID:81cDkk6F氏の言うような構造だった気がする。

写真の元データどこに入れたか分からなくなってこんな写真しかない。
http://www.jpdo.com/ykk7/244/img/3691.jpg
もうちょっと寄った写真も撮ったはずなんだけど。

総レス数 614
143 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200