2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フルリジッドMTB part5.1

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 18:06:40.69 ID:T6vT715R.net
part5が途中で落ちてたので建てました

フルリジッドMTBについて語りましょう
サスを貶める発言は控えましょう
あれはあれで便利です

>>980は次スレ立てる空気を作りましょう

過去スレ
フルリジッドMTB part5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1394601083/
フルリジッドMTB part4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1382081178/
フルリジッドMTB part3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1351998875/
フルリジッドMTB part2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1321951714/
フルリジッドMTB
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1276575280/

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 23:58:35.82 ID:5uW4TKHD.net
一人だけだなw

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 19:34:36.57 ID:UbR3eeTj.net
>>544
>>542

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 20:09:02.86 ID:P35M1YxQ.net
HTでフォークがリジッドってどういうこと?

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 20:35:44.02 ID:zcCu29NM.net
なにがどういう事って事?

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 00:36:17.94 ID:bcJ7DwAQ.net
フルサスのFフォークをリジッドに換装して楽しむスレはここか

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 07:19:17.21 ID:A7IDcc/o.net
ID:dMbM8UKt 1人だけおかしい

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 18:51:51.83 ID:ksunySGg.net
街のりならアルミフォークでも大丈夫ですか?
MOSSOしか見つからないのでMOSSOにしようと思っているんですが、他に良いものがあればアドバイスお願いします。
クロモリは見た目的にNGです。
今乗っているMTBのフレームがぶっといもので。

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 19:04:29.10 ID:GxU2Gfjf.net
アルミは折れる

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 19:43:47.09 ID:bnHpqWaR.net
クロモリは錆びる

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 22:33:42.74 ID:klmrCRup.net
クロモリだけど折れた

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 23:39:11.82 ID:HToKLaup.net
>>551
アルミはおすすめしない
予算的な問題なら仕方ないがカーボンがベター
タイヤサイズとコラム形状、ブレーキ形状は?

556 :【B:107 W:54 H:74 (B cup)】 :2015/07/20(月) 23:56:17.51 ID:eM9V1grQ.net
MOSSOは横が弱く車体を傾けるとディスクがシャラシャラ言うらしいからな
細いクロモリ付けても見慣れればどうということはないよ…たぶん

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 23:59:25.87 ID:Lor138D1.net
>>555
カーボンは保管や予算的に無理ですね。
頑張れば出来無いことは無いんですが、家族が家に自転車を入れさせてくれないので、屋根付きの自転車にバイク用のカバーを掛けてます。

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 00:04:36.76 ID:vwXZoigZ.net
>>556
http://blogs.yahoo.co.jp/ino_six13/folder/264727.html?p=1

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 20:51:05.05 ID:0/yBVYWn.net
>>551
クロモリにしとけ
MOSSOは軽いがヤバいぞ
左手片手でエンド握るとフニャフニャだ_| ̄|○

俺も来年には乗り換えないとな

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 21:21:15.77 ID:g8ZTqihn.net
>>558
つか怖すぎ
RSTのサスフォークが殺人フォークで危険だからMOSSOのリジッドにしたのに、これも同じか・・

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 21:29:50.73 ID:bb4arAHc.net
RSTの例のと同じ構造のサス持ってて分解してみた事あるけど、中のバネが腐食で破断するのはちょっと想像出来ないほど
太かったよ
まあ、大入力が想定されるMTB用とクロスバイク用じゃタフさは違うのかも知れないけど

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 21:39:01.01 ID:g8ZTqihn.net
>>561
俺のRSTは片側が完全にバネが折れてたよ
腐食はそこまで深くないけどバネの下が折れてたから素材も弱いと思われ
街乗りのみで雨天未使用で屋根付き車庫保管だったけど中にサビ水が溜まってた

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 22:24:50.45 ID:kgvDOTho.net
フォーク折れるのが怖いのに軽さを売りにしてる製品選んじゃだめだよ
サルサのクロモトフォークがおすすめ

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 02:53:06.12 ID:+3uEfmP9.net
クロモトの15mmはカーボンフォーク並みのお値段だよね
その分頑丈なんだろうけど手を出しづらいw

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 11:27:42.68 ID:OyqoYfOL.net
1万こえちゃうとなんだかなーって感じ
こういっちゃなんだが鉄パイプじゃん みたいな

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 12:31:03.20 ID:OtJODW7H.net
たしかバネのスプリングの螺旋をナット代わりにして
バネの中にボルトをいれてしめてあってそこが折れたと思うけど

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 12:39:13.71 ID:4soAXoAQ.net
>>564
2万ならビルダーにオーダー出来ちゃうな

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 12:39:46.93 ID:/ja5BMBH.net
>>558
ありえん
まじで恐ろしい
普通に走っていたら死ぬぞこれ

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 13:04:06.32 ID:pTkibSsF.net
>>566
そんな訳ないだろ、どんなネジピッチだよw

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 19:41:58.13 ID:OtJODW7H.net
>>569
http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/06/81/a0034181_2083065.jpg

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 21:24:01.23 ID:T6S8ZXKn.net
>>560
仲間がいる、、、

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 22:06:46.71 ID:OyqoYfOL.net
これディスクじゃなくてVだったら折れんかったんかな

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 23:53:30.43 ID:E9N6I+yU.net
>>558
最近ロードにもディスクブレーキとか言ってるけど、
やっぱり軽量を求めると強度的に難しいよな。

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 01:31:34.37 ID:Z5bzPoZz.net
>>570
図面の見方も知らんのか?
それのコイルばね受け金にネジ切ってあるんだよ
受け金がばねの輪に圧入されてるってこった

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 07:35:35.99 ID:81cDkk6F.net
でもネジを緩めないでバネをまわすとコイルばね受け金は
はずさないでバネだけはずしたりつけたりできたから
圧入じゃなかったと思うけど

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 08:45:00.69 ID:nY/s4XxA.net
真実はひとつ
正しいことを言っているのは果たしてどちらなのか

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 12:20:39.53 ID:+Mhw9Hr4.net
受け金はバネに圧入、つまり固定されてるんだからバネを回せば受け金も回って
ネジを回さなくても当然外れるだろ
バカ杉

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 12:52:20.70 ID:81cDkk6F.net
そうじゃなくてバネと受け金が外れるとゆうこと
(受け金はボルトでフォークについてる)

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 13:19:36.89 ID:nY/s4XxA.net
現物見ながらやりたいよねこういうの

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 14:05:57.94 ID:Asnw6GxV.net
俺も昔RSTのフォークバラしたんだけどあんまりよく覚えてないな。
うろ覚えだけど、ID:81cDkk6F氏の言うような構造だった気がする。

写真の元データどこに入れたか分からなくなってこんな写真しかない。
http://www.jpdo.com/ykk7/244/img/3691.jpg
もうちょっと寄った写真も撮ったはずなんだけど。

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 23:03:38.26 ID:646EJBdc.net
中国S級トップモデル 李琳?(Lee LingYue)の彼氏が撮影した無修正猥褻画像が流出しているようです。
中国共産党の幹部、長老の性的ペットでもある彼女の画像を撮影流出させた彼氏は現在行方不明…。

【全流出画像】
http://www.newsinfo.gq/leechina.html
【全流出動画】
http://www.newsinfo.gq/leevideo.html

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 12:24:18.13 ID:jajiPEHw.net
バネと受け金が固定されてなかったら、受け金が本体にボルト固定されてようが、バネが自由に動く、つまり固定出来てないという事だろ
そんな訳ないじゃん、バカ杉

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 20:44:19.79 ID:D5dhNl8o.net
>>582
ねじ込んであるんだから、回らなければ抜けないんですよ。

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 21:17:59.80 ID:AMRYFwqs.net
パイプの内側にスプリングからフリーな状態で受け金があるなら、外からしっかり締め込もうにも供回りしてネジ止めできる訳ないだろ
そんな訳ないじゃん、バカ杉

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 21:26:05.21 ID:mWngG0xV.net
恐らく二人は同じひとつの真実を言っていると思われる。言い方が違うだけで
相手の言い分が間違っているという強固な先入観のせいで議論は平行線のままなのだろう

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 21:59:40.96 ID:KLUOpNWk.net
単純に
スプリングは絶対圧入のはずだとゆうのと
実際はネジ式ではずしたりつけたりできる
の差だと思うけど

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 22:10:19.83 ID:KLUOpNWk.net
でもそこまでこだわらなくてもいいとは思うけど

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 23:55:31.56 ID:AMRYFwqs.net
スプリングの螺旋状の内側を固定するネジ山として利用してるとかほざいてるから、んな訳ねえだろとバカにしてるだけですよw

>たしかバネのスプリングの螺旋をナット代わりにして
>バネの中にボルトをいれてしめてあってそこが折れたと思うけど

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 23:44:46.38 ID:15n7yUDQ.net
テーパードで15mmの安いクロモリフォーク無いか探してみたけどなかなか見つからん
中華カーボンでお茶を濁すか悩ましいところだ

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 00:19:42.30 ID:7zyQwCI+.net
>>589
安いってのがネックで選択肢を狭めている
もう少し頑張ってみよう

591 :29er:2015/07/28(火) 00:34:57.25 ID:1nb9rnkN.net
100mmストローク対応で探していたら選択肢が少なかったですよ。

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 00:58:01.62 ID:7MZqEjJ9.net
>>590
サルサのクロモトがあるのは知ってるけど他に安いのないかと探してみたんだよ

>>591
29用だとたいてい80mm相当だよね
自分が今使ってるのはSoma本国サイトで買った奴
テーパーヘッドにアダプターかまして使ってるんだけど
アダプターと言っても要はただのクラウンレースなんで微妙に不安w

593 :588:2015/07/28(火) 02:03:45.34 ID:1nb9rnkN.net
>>592
自分はテーパードで探すのはさっさと諦めました。
SOMAは在庫がなかったのでSURLYにしました。

クラウンレースでの1.5→OS変換は、
ロングストロークのサスで使っていましたが
特に問題なかったですよ。

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 10:58:01.97 ID:rGcru2qn.net
MOSSOのリジッドフォークに怯えてるのはオレだけ?

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 11:12:25.35 ID:SDoT8qmw.net
mossoも結構種類あるしね

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 00:17:47.31 ID:r6YRGqtl.net
ミスコリアのフェラ・生挿入動画が出回ってるらしいのですが、本物ですかねこれ?
韓国大嫌いではあるけど、それにしてもすげーいい女…。
http://bloadcastnews.xyz/miskorea.jpg

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 01:09:05.72 ID:QX9fn5pf.net
MTBのリジッドフォーク扱ってるお店少ないなぁ

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 22:21:10.68 ID:XH/F7853.net
MOSSOのリジットフォークが壊れたっていう報告って少ないよね?

結構MOSSOのリジットフォークをつけてるブログを見てるけど壊れた記事は1個か2個だな。

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 22:24:01.70 ID:OgUspeQX.net
1〜2個で十分多いだろ
撓んでブレーキ擦るのが分かるっていうし
そもそもリジッドフォークをアルミで作るなんてアホすぎ

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 22:37:26.73 ID:meNv68+i.net
そもそもMOSSOのは肩下短いから現行最もt多いサスフレームに合わない
アルミでリジッドフォークならスイッチブレード探した方がいい

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 23:18:33.61 ID:vMJ54W8r.net
エキゾチック(だっけ)のはまあまあ軽くて丈夫だよ、1万切るし。
アルミで600g切るやつはコワイよね。

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 23:48:15.13 ID:38VQbtvm.net
フレームはアルミなのにフォークのアルミはダメなの?

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 23:58:40.89 ID:OgUspeQX.net
駄目だね

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 00:07:12.69 ID:1gfyTZKn.net
>>601
買ったの?
ココのは、1インチコラムのもあるし、気になってるんだ。
どんな感じ?

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 00:08:11.44 ID:duehedx4.net
べつにちゃんとしてればアルミでもいいと思うよ
なんか知らんけど自転車はやたら鉄信者が多いけど

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 01:03:29.22 ID:frGMydEY.net
>>604
買ったよ、26用V台座付き445mmのやつ。
思ったよりしっかりしてる、精度も出てるし。
乗り味はちょっと固めかな、まあ動かないサスフォークなデザインだからしょうがないけど。
参考重量1kg弱、レッグ径34mm。

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 01:12:30.75 ID:AZGy1uMT.net
そういう商品を紹介する時は、売っているサイトを紹介してくれると嬉しいな。

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 07:55:29.94 ID:1gfyTZKn.net
>>606
情報アリガト
1万円切ったって、どこで買ったのかな?
本家でも円安のせいでかなり高くなってるね。

>>607
http://www.carboncycles.cc/index.php?s=0&t=10&&q=fork_selector&
あと、eBayにも沢山出品されてるよ。

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 08:25:59.50 ID:x9LAIpEC.net
>>602
ロードやクロスなら問題ないと思う

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 10:08:45.05 ID:TB9wO124.net
軽くてしなるアルミは折れそうで恐くて乗ってられない
といって硬過ぎる鉄は乗っててうんざりする
アルミでもコラムが鉄だと意外と良かったりする

まあ、いろいろ試してみるしかないんじゃないの?
乗り方は人それぞれなんだし

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 14:24:22.06 ID:qSf+qw7g.net
「MOSSO フォーク 壊れた」とかで検索してると
MOSSOのはトリプルバデットって書いてあるのに、折れたので見ると部分部分で肉厚が違う酷い精度みたいな事言ってる人いる
うん、トリプルバデットだからねと思ってしまうのだけど…
なんかMOSSOってV台座あり640g(2009年)から台座無し730g実測に変わってるみたいだけど、折れるってんであげたのか?

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 17:13:37.30 ID:DNGloZXK.net
>>611
ん?
前のは表記640gだが実測はコラムカットなしで800gくらいあったけど
均一じゃないのはコラムでは?
俺のも、おかしな楕円になってた
まぁ何にしてもアルミで、たわむのはヤバい
たわむアルミは粘りがないから破断するよ


http://tk-online.jp/news?news=342427

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 18:46:49.95 ID:TB9wO124.net
普通にオフロード走るのなら1kgが目安

舗装路しか走らないのならも少し軽くてもいいけど
舗装路でも折れるんじゃ話にならない

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 21:05:03.06 ID:Hg1VygMx.net
俺がトラやってた頃はアルミフォークしかなかったけど
今はカーボンとかになってるんかな
フォークにクラック入れたのは1回だけだったな

総レス数 614
143 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200