2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

8万以下の素敵なロード Part5

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 23:50:33.01 ID:5e1Cy27T.net
前スレ
8万以下の素敵なロード Part4
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1343152417/

338 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 22:21:12.89 ID:o2qcpfam.net
>>248のもあるけどね。
予算は車体8万なの?
初めてだとヘルメットやウェア、フロアポンプとかで1万は飛ぶけど。
とりあえず見に行ってピンと来たやつでいいよ。

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 22:51:17.81 ID:bG3Cx59f.net
>>332
とりあえず>>248のどれかでいいんじゃね

うまい具合に型落ちとかあればすげー安い場合もあるし
色とかデザインとか色々あるけどサイズだけは妥協するなよ〜


おれは自転車全く興味なかったんだけど免許失効して仕事が夜遅いことも多々あって
自力で通勤するために仕方なく自転車買うことになって どーせならタイヤ細っいロードかなぁってな感じで
10万以下の最低ランクに乗ってたら自転車にどっぷりハマってしまい


半年後にドグマ買ってた・・・

340 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 00:23:42.73 ID:a5261UKm.net
>>337
型落ちエントリーモデルならどれでもいいと思うよ
安売り狙うのが一番コスパ高いけどいつあるかわからない
直近だとアルペンのが先週くらいにあったけどもう終わってるし
暫く5万以下と8万以下スレに張り付いてれば情報出てくると思う

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 00:35:21.78 ID:oskhOgRQ.net
>>248 が参照されてるな。書いた甲斐もあったか

2015年アルミロード CLARIS 搭載モデル 税抜定価

MERIDA RIDE 80 (CLARIS) ¥73,981
http://www.merida.jp/pdf/2015_merida.pdf

GIANT DEFY4 (CLARIS) ¥80,000
http://www.giant.co.jp/giant15/bike_datail.php?p_id=00000044

SPECIALIZED ALLEZ (CLARIS) ¥84,000
http://www.specialized.com/ja/ja/bikes/road/allez/allez

TREK 1.1 (CLARIS) ¥85,185
http://www.trekbikes.co.jp/jp/ja/bikes/road/performance_race/1_series/1_1_h2_compact/

FELT Z100 (CLARIS) ¥94,800円
http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2015/9453011.html

Bianchi VIA NIRONE7 (CLARIS) ?
http://www.bianchi.com/global/bikes/bikes_detail.aspx?ProductIDMaster=182410 型番違うけど、日本のページ未更新なので。

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 00:37:39.39 ID:oskhOgRQ.net
2015年アルミロード SORA 搭載モデル 税抜定価

MERIDA RIDE 200 (SORA) ¥91,666
http://www.merida.jp/pdf/2015_merida.pdf

GIANT DEFY3 (SORA) ¥97,000円
http://www.giant.co.jp/giant15/bike_datail.php?p_id=00000043

FELT F95 (SORA) ¥98,800
http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2015/9451910.html

ANCHOR RFA3 EX (SORA) ¥105,000
http://www.anchor-bikes.com/bikes/rfa3ex.html

TREK 1.2 (SORA) ¥106,481
http://www.trekbikes.co.jp/jp/ja/bikes/road/performance_race/1_series/1_2/

343 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 00:39:10.12 ID:a5261UKm.net
どれも高いなw
貧乏性なんで新製品は俺には手出せないわ・・・

344 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 00:48:36.01 ID:1gFvH+uB.net
>>332
需要があればスペック一覧と大まかな特徴の解説つけたの作るよ
すぐは無理だからちょっと待ってね
車種ごとのスペックの違いについてそこまでちゃんと答えられる人は限られるから
良く分からないy人は「どれ選んでも同じ」としか回答できないだけ
「どれ選んでも〜」って言われたら「ああこの人はよく知らないんだな」って思ってればOK

345 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 01:53:07.02 ID:ZB1Y05Ks.net
>>344
スペック一覧と質問用テンプレートほしいね

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 02:08:03.00 ID:VcIr6ime.net
消費税5%だったら良かったのに

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 02:09:12.79 ID:fx97/vPb.net
でもまあよく言われるけど正直デザインがかなり大事よね
モチベーション上がるっていうか乗りたいのはやっぱ自分がかっこいいと思った自転車だよ

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 02:16:03.70 ID:VcIr6ime.net
>>347
だったらビアンキ好きだけど
イタリアメーカーなのは知ってるけど
日本製なのか、あるいはそれに匹敵するほどのものなのかわからないから困る

349 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 02:42:10.76 ID:fx97/vPb.net
>>348
何を心配してるのかわからんが今時日本製なんて国内メーカーでもそうないでしょ
最上位クラスなら自国生産もあり得るけど少なくともエントリーであれば殆ど台湾か中国
ビアンキはロードであれば自社で設計してるはずだから強度とかは問題無いと思う
寧ろアルミは硬くて重いけど丈夫なのが取り柄だから下手にカーボン買って転けて傷つけたりするよりよっぽど安心できると思う
まあよくブレーキだけは105以上に替えろって言われるけどね

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 03:09:17.74 ID:RAZoPcvV.net
ブレーキはよく初期装備でついてるテクトロがイマイチなんだっけ

351 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 06:36:32.26 ID:qZaxK2oN.net
>>335
質問スレでもないし
購入相談スレでもないから不用やよ

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 07:31:56.19 ID:R3qf5gdq.net
>>350
質問スレいけようぜーわ

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 09:12:02.90 ID:1synQLLJ.net
>>332
ロード購入相談スレはテンプレ書いて質問しないとまともな答えは帰ってこないぞ。

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 10:08:30.75 ID:a5261UKm.net
まだだーれもー

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 11:32:13.70 ID:aH7D8WTU.net
>>351
せめてテンプレだけでも!

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 11:44:18.27 ID:a5261UKm.net
【自転車】 - ロ-ドバイク購入相談スレ 【87台目】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1411040457/2-6

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 23:21:55.44 ID:VcIr6ime.net
>>248で時速40kmで巡行できるでしょうか

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 00:03:54.99 ID:yxMnYxjH.net
豪脚ならできる。
ていうか平地なら重さ・コンポはそれほど重要なファクターじゃないよ。

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 00:54:53.01 ID:T/A1VdfQ.net
>>357
カンチェならできる

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 00:57:03.77 ID:UgdC2Uq5.net
>>358
自分が重いので痩せた方良いですよね
脚の筋肉で重くなるのは良いですよね

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 02:24:36.97 ID:Zvkwkc7K.net
>>360
つまりデブですか?

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 02:39:27.76 ID:2qNcNURC.net
速く走るための機材面はホイールが一番重要とは言うわな
俺は吊るしのままの鉄下駄で走ってるけど

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 18:54:37.82 ID:uLvRt+6N.net
巡航の時間によるよ一時間を越えるならクローズドで無ければ
剛脚でもムリ
サーキットならできるね

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 22:30:34.88 ID:mHB6ugHW.net
>>362
フレームやフォークの材質じゃなかったんだね。

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 07:46:03.25 ID:OI0PR+iF.net
シェファードアイアンかdefy4で迷ってるんですが助言ください

用途は主に通学です
リアキャリアを取り付けたいのでこの二つを選びました

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 07:55:39.66 ID:nqKEof8A.net
校則や教師の判断で通学可能で盗まれない事も判っていて
悪戯されたりしなさそうならお好きな方を

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 08:48:34.40 ID:Plfv9c/D.net
あとパンク修理も自分で出来るなら

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 09:12:48.42 ID:yyYbdhgU.net
>>365
まず乗車姿勢の違い
http://or2.mobi/data/img/82513.jpg
身長170cm股下77cmで同じサドルセッティング(座面位置とクランク軸の位置関係が同じ)の場合
ハンドル位置はDEFYは「高く・遠い」、アイアンDは「低く・近い」状態になる
標準ステム位置で前傾の胴角度が同程度でも、腕角度が違うので乗ったときの腕の感じがかなり変わる
水平方向の差はアイアンDのステムが短いので伸ばせば両者の差は殆どなくなるが
上下方向の差はコラムの移動範囲が結構違うので差別化できる

ハンドルを低く設定するのが好きならヘッドチューブの短いアイアンDが良い
(DEFYではコラムスペーサー動かして一番下まで下げてもそんなに低くならない)
逆に高いハンドル位置が好きならヘッドチューブが長いDEFYの方が良い
(アイアンDでハンドル低すぎに感じて高くする場合は奇抜なハンドル形状にしないと厳しい)

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 09:13:57.86 ID:yyYbdhgU.net
>>365
次に装備品の違い
http://or2.mobi/data/img/82515.gif
DEFYは軽量なアルミフレームとカーボンフォークで軽いのが長所
反面、ブレーキ・クランク・BB・ハブ・リム…と重要パーツは軒並み廉価品でコストダウンしてある
シェファードアイアンは逆でブレーキやホイール含め全てのパーツがシマノ2300〜SORAで信頼性が高い
反面、フレーム&フォークがかなり重くてDEFYより2kgも重い
重い荷物を積んだり走行距離が増える通学用途なら、ハブやBBなど回転するパーツの耐久性は大事
特にホイール耐久性はアイアンDの方が安心できる

シェファードアイアンDは年式により内容が異なってて2014年モデルで2車種に分かれてる
2013年までの前三角クロモリ×後三角ハイテンのフレームの従来品を「アイアンD-LTD」として廉価版にし、
フルクロモリフレームにSORAコンポの上位機種を「アイアンD」とした
2015年は上位のSORAモデルのアイアンDのみ残って旧仕様の2300コンポのモデルは消滅した

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 09:15:28.04 ID:yyYbdhgU.net
>>365
アイアンDはツーリング車のソノマDとフレームの一部設計を共用してた名残か、
クロモリだけどパイプが肉厚で乗り心地が硬く、その代わり荷物を乗っけても大丈夫で頑丈にできてる
一般にクロモリで想像される柔かくてしなる乗り心地ではなくてドシッと衝撃が直に伝わってくる感じ
なので乗り心地に関しては太目のヘッド周りでアルミフレームのDEFYとそう大差ないのは了承を

あとアイアンDの標準サドルは中央の尿道の辺りが膨らんでるので骨盤立てて気を付けて乗っても
坐骨部より尿道部が高く圧迫されやすいので多分交換したくなると思う
それと70mmしかなくて振動が伝わりやすい短いステムを交換すれば、快適性はかなり改善する

DEFYの方はスポルティーフ的なアイアンDよりロードバイクぽい軽さがちゃんと感じられる
でもアルミフレームのダボ穴はあくまで1泊2日程度の軽い荷物用であり、ランドナーとしての使い方が本命ではない

「ロードとしてのスピード走行がメイン、でも荷物もちょっと積むよ」なら軽いDEFY4を
「参考書とか部活道具とか荷物積んでも壊れないように、ホイールもフレームも頑丈なのがいいよ」ならタフなアイアンDを

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 09:23:10.61 ID:yyYbdhgU.net
>>365
あと車種選びに迷うほどの要素にはならないがアイアンDは
ソノマDと同じくクランクを石にヒットしないよう最低地上高を上げる目的で
BBドロップが小さくて同じ股下でもDEFYより3cmほど高い位置に座る
BBドロップが小さくてリアセンターが短くてフレーム硬めのせいか
平地のダッシュの掛かりは重さの割に悪くないんだけど
コーナリング中はどうも腰高な感じがするように感じられる(気のせいかもしれないが)
DEFYは奥多摩ツーリングで何回か車体交換して乗らせてもらったけど
非常にオーソドックスなハンドリングだった
通学なら峠の下りのコーナリングはあまり関係ないとは思うが一応

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 11:43:50.32 ID:GS7Ezmt2.net
なに馬鹿言ってんの
defy4はアルミフォークだよ

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 13:09:48.03 ID:GS7Ezmt2.net
そんな見え見えの釣りに引っかかるかよwww

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 13:34:38.67 ID:Plfv9c/D.net
ブレード部分は、カーボン 
コラムは、アルミですな

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 17:40:50.75 ID:yyYbdhgU.net
http://www.giant.co.jp/giant15/bike_datail.php?p_id=00000044#specifications
DEFY4  フォーク
http://www.giant.co.jp/giant15/bike_datail.php?p_id=00000041
・Advanced-Grade Composite(ブレードはコンポジット=GIANT表記におけるカーボン)、
・Aluminum OverDrive コラム(ハンドル軸=コラムからフォーク付け根まではアルミ)
DEFYは1〜4まで全てこの形式
GIANTでコラムまでカーボンの場合は「Full Composite」と表記される

フルカーボンフォークと区別する為に通称でアルカーボンフォークとも言われる奴
10万円以下のロードに付いてる奴は殆どコレだね
コラムまでカーボンのフルカーボンフォークはスターファングルナットが使えないのでプレッシャープラグ式になり
価格もぐっと跳ね上がるので低価格車には殆ど採用されない
例えばFELTなら124,000円のF85まではアルミコラム+カーボンブレードのアルカーボンフォークで
http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2015/9451811.html
158,000円のF75でようやくコラムまでカーボンのフルカーボンフォークになる
http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2015/9451711.html

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 20:32:03.08 ID:13BK9ZQr.net
仙台港デポでZ100(2014)が\64,999でした

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 22:02:05.19 ID:4aiotnx9.net
>>371
ありがとうございます!

>平地のダッシュの掛かりは重さの割に悪くないんだけど
ということは、11kgという重量はあまり気にしなくてもいいということですか?

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 22:16:24.64 ID:tsWWVVHt.net
>>376
Z95は売り切れで、Z100が結構残っているのよね(´・ω・`)

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 22:21:48.14 ID:/HnrwVYN.net
>>377
その引用の上の行にフレームの硬さと言っておるよ

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 22:31:11.41 ID:eKEyjqkG.net
ちゃんとしたブランドのを
ちゃんとお金だして買え。
変に安く済まそうとするなら、それ相応のリスクを覚悟しろ。

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 23:05:09.87 ID:NUv+9jrh.net
>>377
アイアンDで重さを感じるのは坂だね
平地は結構速い

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 23:58:11.32 ID:h9+Qal3E.net
ちゃんとしたメーカーのなら一番安いのでも問題ないよね、それでも今は8万じゃ買えないだろうけど
ドッペルとかレイチェルのロードルック車はやはり見ていても恥ずかしい
逆にそういうルック車を改造してデュラとか積んでると変態すぎて感心する

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 00:11:45.33 ID:nOC8HYfu.net
>>382
メリダは定価税込みで8万切ってる >>341
GIANTも1割引きなら切れるんだけど、どうなんでしょ

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 00:55:48.67 ID:PrhPqhJQ.net
>>383
↓下図の青枠の箇所を見て
http://or2.mobi/data/img/82645.gif
DEFYやRIDE80はフレームの質や軽さから有力候補にはなるが
ブレーキはTektro、クランクはFSAtempoやProWheel、ハブはFormulaなど
コンポを極限までコストカットしたことで低価格を実現してる

安全に関わるブレーキ、フロント変速性能に関わるクランク、耐久性や転がりに関わるハブなどは
できれば最初から良い物が付いてるのを選んだ方が後々の出費が少ないかもしれない

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 00:56:51.22 ID:PrhPqhJQ.net
8万円ロードなら以下のが現時点でのお薦め

・センチュリオン ハイパードライブ500
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=77724076
8万円以下はコンフォート系が多い中で、ハイドラ500はレーシング設計寄りなのが貴重
更にClarisハブにClarisクランクなど部品もいい(ブレーキだけプロマックスの廉価品)

・ブリヂストン シルヴァD18
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=75426819
ハイドラ500と対照的にスポーティーさは全くないが、クロスバイクにドロハン付けた感じで運用すると丁度良い
8万以下でブレーキもハブもクランクも全てシマノSORA、28Cタイヤが付くロングアーチ

・ジオス フェニーチェ
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=66744838
ブレーキがテクトロで困るが、後はクランクClaris、ホイールWH-R501でアルカーボンフォークも付いてる
フレームが柔かく乗り心地がかなり良いのでロングライド向け(但しサドルは要交換・ダボ穴なし)

・カラミータ Due+
http://1stbike.net/products/detail.php?product_id=138
柔かいフレームとアルカーボンフォークで乗り心地がとても良い上にフェニーチェより1kg軽い
他の候補と違って軽量クロモリフレームにコストつぎ込んでるのでパーツは最低限の無名品しか付いてない

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 01:04:14.88 ID:nOC8HYfu.net
>>384
> ブレーキはTektro、クランクはFSAtempoやProWheel、ハブはFormulaなど
いや、それは知ってる

でもこの図はよいね、有難う

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 01:12:32.29 ID:nOC8HYfu.net
うん? でも、ぱっとみ、ライド80の税込み定価が間違ってるな
79,900円(税抜価格¥73,981)
が正しい
税抜き定価と勘違いして、更に1.08をかけちゃったんだな

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 01:19:36.18 ID:PrhPqhJQ.net
>>387
これは失礼
訂正します
http://or2.mobi/data/img/82646.gif

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 01:39:27.30 ID:u7ryoME9.net
メリダはまだ8万切ってたのか
どこも軒並み値上げして8万じゃ買えないもんだと思ってた

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 01:48:00.51 ID:xby5M7Nn.net
どうしてスコットは人気が無いんですか?

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 09:40:10.82 ID:USD7sTo2.net
>>383
RIDE80は、実売72000円ぐらい
DEYF4は、77000円ぐらい
量販店は、一割引きは基本(もしくわポイント還元)
店によってはこれより少し値下げ。
個人店では逆にまったく
下げないところもあります。

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 09:46:26.25 ID:PrhPqhJQ.net
DEFY4はダボ穴と補助ブレーキレバーあり
RIDE80は補助ブレーキなし
ちょうど補助ブレーキ分の差額という感じ

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 09:47:46.57 ID:ixgrge7o.net
>>391
もしくわ四割引

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 22:53:46.47 ID:sYWsquie.net
モスクワがどうしたって?

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 23:15:34.78 ID:/FIpqTHG.net
>>394
サヨナラを打ち続けています!

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 03:30:57.61 ID:dGo10Up4.net
レングード?

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 23:58:24.44 ID:EZ11Xwy9.net
http://asp.shufoo.net/c/2014/10/22/c/5516121836912/index.html?shopId=2740&chirashiId=5516121836912

ガノーのジェネレーション安すぎじゃね
レディースモデルって書いてあるけどサドルだけ付け替えたら問題ないだろ

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 00:01:27.66 ID:IlYCKtw9.net
問題なさげだな
バレーをやっている女性向けかな

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 00:28:25.02 ID:n6ZLxsDS.net
ブリヂストンは、シルヴァにD20なんか追加していないで、
RNC(とシルヴァ)にクラリスを追加して欲しい。

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 00:39:49.59 ID:xVeYJZMW.net
>>397
レディース扱いになってるのはラインナップ整理の都合で中身は男女兼用モデルと一緒だよ

2012年 男女兼用モデル扱い
http://www.louisgarneausports.com/12bike/bikes-generation.html
2013年 女性用モデル扱い
http://www.louisgarneausports.com/13bike/ga-generation-w.html
2014年 男女兼用モデル扱い
http://www.louisgarneausports.com/bike/garneau/ga-generation.html

カーボン車種を2012年に作りすぎてラインナップ整理する必要が出て
たまたま低身長サイズが多かったジェネレーションを女性用モデル扱いにして乗り切った
つまり男性が買っても全く問題なくお買い得ってことだ

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 19:48:42.40 ID:9IZA1p66.net
460mmモデルと490mmモデルがあるなら男が乗っても問題無さそうだよな

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 01:33:16.20 ID:501xKmjE.net
流石に最大で490は小さいな…

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 15:03:30.60 ID:xKhc+syu.net
逆に言えば女性用モデル扱いにした2013年でも身長175〜190cmの520サイズがある辺りに大人の事情を感じる

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 18:27:27.06 ID:yWY4UiUJ.net
175〜190って範囲広すぎる
175ならゴロゴロいるけど190は滅多にいない巨人レベル

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 18:48:14.81 ID:RHCV3/Qk.net
イオンバイクの2015年式クラリスの500o(170〜185cm)を考えています。

股下82の身長178なのですが、実店舗でカタログ貰った方、ジオメトリー表は載っていましたか?
トップチューブは何cmでしょうか。

http://www.aeonbike.jp/products/1096

http://www.aeonbike.jp/products/1098
7速のフレームサイズは430だけですか?

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 18:52:59.62 ID:qLvvITsw.net
イ、イオンだと・・・
5万スレから8万スレに飛び出してきたのに驚いた

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 19:32:05.31 ID:5NFTY+CO.net
木綿とかジオメトリとか気にする人間が買うもんじゃないだろw
まあそれは置いとくとしてホダカのサイトには載っている
http://www.momentum-bicycles.jp/product/845

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 19:35:19.01 ID:bVC1yuTy.net
イオンの7万以上買うなら
ジャイアントかメリダでよくない?

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 19:48:46.57 ID:RHCV3/Qk.net
>>407
ありがとうございます。トップチューブが555mmもあるのでゆったりですね。
逆に安いバイクほど、あとからお金を掛けるのは勿体無いので、初めからポジションだけは気になります。

>>408
ターニーA070で、500があればそれで良いんですが、安いバイクはフレームサイズバリエーションが寂しいですね。

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 20:05:59.78 ID:5NFTY+CO.net
どこからターニーが沸いたのかよくわからないのだが
モーメンタムやコーダブルームを展開しているホダカはGIANTの子会社で結局GIANTの製品。
この価格帯以降で木綿を選んでしまうのは安物買いの銭失いの典型例じゃないかな・・・。
例えばDEFY4を1割引で買うことが出来れば税込み77760円。(ただしフォークはアルミ)
木綿のクラリス75384円。実際はイオンだと値引きの機会は多いけどね。

メリダは俺も乗ってるけどエントリークラスが弱い、と言うかGIANTのDEFYとかTCRが強いな。
カーボン前提ならメリダのほうが技術あるらしいけど値段がきつくなる。

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 20:09:59.22 ID:bVC1yuTy.net
DEFY4もフォークは、
カーボン・アルミの混合だったはず

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 20:21:03.00 ID:0sLnHjPQ.net
フォークはカーボンでコラムから上がアルミの合成だったろ

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 20:26:38.81 ID:duWU3V0k.net
>>410
エントリークラスが弱いってのはよく分らないな
メリダは明らかにGIANTを意識した値づけして、ぶつけてきてる

MERIDA RIDE 80 (CLARIS) ¥73,981
http://www.merida.jp/lineup/road_bike/ride_80.html
(リンク先のサイトの方が値段間違ってる)

GIANT DEFY4 (CLARIS) ¥80,000
http://www.giant.co.jp/giant15/bike_datail.php?p_id=00000044

SPECIALIZED ALLEZ (CLARIS) ¥84,000
http://www.specialized.com/ja/ja/bikes/road/allez/allez

ただ RIDE80 を買うかと問われるると、RIDE といいつつ、上のクラスの
RIDE と違うフレームなので、うーん、それならもうちょっと頑張って
RIDE200 の方が……と思ってしまうが

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 20:29:53.99 ID:gHdMqnXp.net
>>413
そのアレーは買わないでぇ〜
フォークがカーボンじゃない廉価版なので><
スペシャ・ジャパンの阿呆〜orz

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 20:37:20.66 ID:bVC1yuTy.net
>>413
間違っていないと思うけど
税込価格だから。

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 20:47:13.22 ID:duWU3V0k.net
>>415
すまん
今 reload したら直ったw
それまで「(税抜)」と書いてあった

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 22:32:23.05 ID:xKhc+syu.net
>>405
iWantR-1の方はジオメトリ図作って5万ロードスレのテンプレに置いてるよ
http://dl6.getuploader.com/g/denassi/191/iWantR1.jpg
http://www.momentum-bicycles.jp/product/484
430と465の2サイズ展開

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 03:03:54.46 ID:eVZ5utnB.net
A070って親指シフトじゃなかったっけ
クラリスの方がいい気がする

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 22:28:19.12 ID:Ia027+Hr.net
>>414
アルミのフォークってそんなにだめかな
そもそもこの価格帯のカーボンって性能的にどうなの
デザインで選んで、それがたまたま
カーボンかアルミかのちがいくらいじゃない

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 23:02:15.97 ID:1DUZeWk0.net
ダメじゃないなら

各社今でもアルミフォークを使ってると思わない?

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 23:13:28.82 ID:+hTxCXd6.net
フォークに関してはアルミより鉄のほうがまだマシなんだよなあ
まあ廉価かつ軽さを選んだらアルミだけど

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 23:20:46.07 ID:Ia027+Hr.net
売れるからでしょ、上位モデルも使ってる
カーボンだってことで
下位モデルのカーボンフォークが
総合評価でほんとにいいのか
少なくとも私はその有益な情報を知らない。

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 00:07:49.65 ID:1OMObseh.net
>>419
フォークの良し悪しは材質じゃなくて形状の設計なので
よくできたフォークはクロモリでもアルミでも振動をよく散らしてくれたりカーブで安定してたりするし
カーブで頼りないor読めない挙動する設計が駄目なフォークだといくらカーボンでも駄目だね
上位モデルがカーボン一辺倒なのは形状の自由度からくる剛性の幅のもたせやすさと重量の都合が大きいが
この価格帯だとカーボンフォークより快適なアルミフォークとか出てくるから面白い

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 15:18:46.66 ID:uxC2Vaeo.net
>>420
良し悪しの基軸が何なのかによるのじゃな?

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 21:45:22.10 ID:7e0rxm4G.net
スポーツオーソリティーが11/17まで二割引なんだけど
giant、ルイガノ、ライトウェイでおすすめある?

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 08:39:49.61 ID:AsRsITuB.net
その3種類ならジャイアントかな
ルイガノブランドで国内供給されているのは国内代理店が企画した物。このブランドが良ければ海外から個人輸入したほうが・・・
ライトウェイはサイズ展開が酷い

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 09:52:10.53 ID:DZEOXdWG.net
ルイガノ最高ってデータが有る!

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 10:16:16.86 ID:cm4JmAdU.net
ルイカツとかビアンキとかはこの価格帯は台湾製でしょ?
何選んでも大差ないと思う。デザインで選べば?

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 11:41:23.42 ID:tZwua5La.net
>>425
オーソリティー店頭に置いてある価格帯だと以下の4候補に絞られるだろう
 ・ルイガノ   LGS-CR23
 ・メリダ     RIDE 80
 ・ジャイアント DEFY4
 ・ライトウェイ シェファードアイアンD-LTD
スポーツオーソリティーだとライトウェイの店頭在庫はなくて代わりにメリダがある店舗が多いんじゃないかな
なお店頭に無い在庫の取り寄せでも2割値引きは有効だが、店頭在庫はすでに店頭時点で値引きされてて、
その上に2割引きセールが掛かるので、店頭在庫の方がお買い得度が高い場合は多い

それぞれの候補の性能を比べてみると
http://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm84934.gif
重要項目は、上図の赤枠で囲った「ブレーキ」「クランク/BB」「ホイール(ハブ/リム)」が廉価品になってないこと
それから「軽さ重視のスピードタイプ」と「太い28Cタイヤが履けて積載性重視のツーリングタイプ」の性質の違い

ルイガノLGS-CR23、メリダRIDE80、ジャイアントDEFY4ともにパーツは貧相極まりない
ブレーキはテクトロの低剛性で効かないシュー、ハブはFormulaのOEMの安物、リムも1本500g超の重量級で
特にメリダRIDE80とジャイアントDEFY4はフロントの変速性能に影響の大きいクランクまで安物を使ってる
正直、DEFYを買うならSORAの軸一体型クランクになるDEFY3にしたい所だが、予算が8万以下だと少しオーバーしてる
とはいえ、いずれも軽量でフレームの素性が良いので走行性能に関して不満は出ることはないだろう

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 11:42:45.68 ID:tZwua5La.net
>>425
走行性能的にはジャイアントDEFY4か、メリダRIDE80が軽量でお薦め
メリダRIDE80は安いがダボ穴は付かないのでリアキャリアを付けて荷物載せて一泊二日ツーリングとかは向かない
ジャイアントDEFY4はRIDE80より高いがダボ穴と補助ブレーキレバーが付いてる

ルイガノLGS-CR23は少し車重が重くダボ穴もないが、曲線的で細いフレームで乗り心地がマイルドなのと
フロントを頻繁にインナー←→アウターに切り替える人は変速ストレスのないシマノClarisクランクなのが魅力

シェファードアイアンD-LTDは他の候補とはタイプが違いツーリングバイクに近い特性
他候補が安物のブレーキやホイールを使ってる中、駆動系・制動系・回転系パーツを全てシマノ製で統一してて
ロングアーチキャリパーブレーキで28Cタイヤやフェンダーが付けられて、リアキャリアも搭載できる
ホイールも32本スポークで丈夫に組んでるので、荷物を載せて旅行するのに丁度良い特性
反面で、他候補より2kg近くも重いので軽さを気にする人にはきつい
フレームが割と硬めでホイールも転がりが良いので平地ならスピードは出るが坂は特に重いのが気になるレベル
DEFY4の方が軽い割にキャリア可(シェファードアイアンDほど大量積載はできない)でバランスが取れてるだろう

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 14:47:56.28 ID:ojVSS3Mc.net
>>425
2015モデルでさえ5-10%くらい値引きしてるのに
さらに20%値引きしてたら最安レベルなんだよな
tcrのtiagraモデルなら8万円台で買えたと思う
神奈川ではセンター南の店でロード扱ってる

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 16:22:50.34 ID:20zCEkUK.net
>>426 初心者に輸入は。無難にgiantか
>>427 ソース求む
>>428 らしいから色々店舗巡ってこの内容に出会った
>>429 詳し情報ありがとう
取り寄せでも入門機辺りは店頭と同じ値段らしい
コンフォート重視だとアイアンになるのか
432が言うように10万位のも8万代で考えるとdefy3がおすすめ?
>>431 やっぱり最安値か
14defy4sサイズが現品で5.6万位だったわ

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 17:38:48.79 ID:ojVSS3Mc.net
結局、用途がわからなきゃなんとも言いにくいな
街乗りならママチャリ買っとけで終わる話だし
コスパ高いやつってことなんだろうけどレース機材として考えたらやっぱ最低でもtiagraになるし
ロングライドやポタリングならコンポにこだわらずソラリスでもいいし

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 18:04:11.25 ID:tZwua5La.net
>>432
DEFY3、LGS-CENも候補に入るならそっちもいいだろうね(後はどれだけの頻度で乗り込むか次第)
シェファードアイアンFはタイヤこそ太いのが入るけど前傾姿勢強いし乗り心地もクロモリにしては硬めでDEFYと大差ない位だから
荷物載せないならいくらか楽なアップライト姿勢が取れるDEFY4/DEFY3やLGS-CR23/LGS-CENがいいと思う
http://or2.mobi/data/img/83201.jpg

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 22:32:47.45 ID:20zCEkUK.net
>>433
用途はダイエットで慣れたらロングライド。レースなし
コンフォート系のクラリスで8万前後の考えてた
>>434
アイアン前傾ならやめとこうかな
この画像見かけるけどアプリかサイトがあるの?
休みに書いてくれたバイクの実物頑張って探してみる

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 22:38:47.94 ID:cr/E3UpJ.net
>>433
ソラリスってサンか

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:17:51.78 ID:X+VV/AY7.net
画像見て姿勢きついとか思ってるみたいだけどそんなのハンドルの高さや角度、ブラケットの位置の調整でなんとでもなるぞ

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:33:39.13 ID:eQHTYZ/j.net
手の長さも聞かずに前傾がきついとかよく解るよな...

総レス数 701
173 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200