2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシストで長距離って楽ですか?

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 13:47:06.69 ID:heAGr3pf.net
スペア持って行くのですか?

125 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 11:34:42.69 ID:h2dZNBr3.net
ジェッターは基本的には同じような感じだね。チタンより重いけど。

ハリヤーのエコモードは平地でもアシスト強めで設定がだいぶ違うので、当然バッテリーも持たない。

126 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 12:17:55.59 ID:eh8hZR/p.net
>>125
電池が減らない=節約しなくていい
って事で俺は常時パワーモードね。
ちゃんと、信号待ちではギア落として
加速してるけど。

ロード乗りの一部が電動アシストを馬鹿にするけど、
いやいや、いろんなシチュエーションで
楽しく自転車に乗れるのが目的な人に
その手段を問うなんて
アホの極みだと思うな。

登坂、長距離乗って疲れた、
そういう時に助けてくれる電動アシストが
決してアスリートじゃない一般的な自転車好きにどんなにありがたいか。

今じゃ趣味は自転車だけど、電動アシスト自転車が存在しなければ、
絶対に現在そうなってないと断言できる。

現在、自転車という文化の裾野を広げているのは、間違いなく電動アシスト自転車だと思う。

パナソニックに乗り続けてるけど、開拓者であるヤマハは偉い。

っていうか、去年東京モーターショーに出品した
電動アシストローディー発売して!
必ず買うから!

127 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 13:03:03.97 ID:OR+tA1w/.net
輸入でよければ中華でロードでもMTBでもなんでもあるから
試してみるといい

128 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 14:35:39.50 ID:+emzQZKv.net
http://ennori.jp/news/article/1776
これが良いな、偽装にかける情熱が評価できる。
これ買う金で中級ロードが
買える価格というのはあえて目をつぶる。

129 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 16:43:11.22 ID:of6hTjcX.net
>>120 + >>128
もったり感が取れて最強!

130 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 17:05:07.29 ID:+Qu5iEvC.net
>>128
何年か前のカンチェラーラ電動疑惑の時、これのCG画像がネタで出回ってたけど
本当に作ってしまうとは・・

131 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 23:23:02.89 ID:HszQm8/v.net


132 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 23:28:37.11 ID:464Ot0bu.net
>>128
これ回生充電せずに本当に使い切ったらそこで終わりなのかな?
それともアシストOFFの時は常に充電してる感じか?ハブダイナモ付けてる程度の抵抗
なら許容範囲かな、ハブダイナモと違って滑走の抵抗にはならないしな。

133 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 07:09:34.32 ID:lcCZXUwp.net
アラフォーのメタボだが運動の為にPAS乗りはじめた
今まで車で行っていた3〜5キロ圏内は電池オフで余裕で行けるようになり10キロ〜キロ圏内にも挑戦しだした

チャリで遠くに行くと行きは良いんだが帰りにに疲れて
帰るのが怠く面倒くさくなる時がある
そういう時は、アシスト強モードで帰れば良いので
本当に良い乗り物だと思う

134 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 01:41:16.57 ID:e81sxGsw.net
へー

135 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 08:52:48.28 ID:2KmUYNYq.net
シティサイクルタイプはお尻が痛くなるので長距離(100km以上)は無理だけど
リアルストリームなどクロスバイクなら可能でしょう。
問題はバッテリーだけど、メーカ特約店などで充電済のバッテリーと交換してくれるような
サービスがあるといいな。

136 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 09:05:16.91 ID:smlvpStR.net
どうせ回生じゃないんだから電池ホルダーはいかが?

137 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 03:22:37.67 ID:YYBiJ6aC.net
てすと

138 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 14:07:06.37 ID:s5t39pDR.net
てすと

139 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 15:37:50.11 ID:OWK4GN7r.net
>>62
そんなん見た事ない。
都会だと普通にあんの?

140 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 15:57:42.18 ID:YnnlU0i2.net
一級河川の大きな橋だと車道は危険だから歩道に回される
歩いてる奴なんていないから自転車に乗ったまま渡れるよ
橋をおりる時はエレベーター。

141 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 16:01:06.68 ID:dzNFqzU8.net
長距離走りたいなら、原付のかわりにはならない。
寒冷地で往復30キロ位の距離なら予備バッテリー持ってまあどうにか。所要時間はほぼ倍。
被災地の仮設住宅で、一番近い、最寄りスーパーまで片道10キロのおいらの感想。
都会じゃないなら、原付の方がいいよ。

142 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 16:55:42.14 ID:uXaO5n3h.net
都会だと高架によくあるよ
http://goo.gl/maps/lGQDY
橋のは見たこと無いけど

143 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 21:16:09.16 ID:XWxTYXgf.net
>>142
そこの近所では、京葉道路の小松川橋・新小松川橋に自転車通行禁止の標識がある。

144 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 21:17:15.60 ID:5Yd0cbWq.net
これ、どうにするのですか?

145 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 21:48:30.50 ID:gaD6YCKT.net
最近の軽車両通行禁止マークで、大八車も書いて有るやつ減ったな。

146 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 22:49:33.08 ID:0PoDhqGM.net
自転車担いで階段を駆け上がる。

147 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 11:09:07.38 ID:L5Y9VLbE.net
https://maps.gstatic.com/m/streetview/?q=%E3%
82%AA%E3%83%8A%E3%82%AA%E3%82%B7%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%
B9&hl=ja&ie=UTF8&ll=35.711426,139.879155&spn=0.000004,0.003452&gbv=2&fb=1
&gl=jp&cid=8917987252059584463&t=m&z=19&brcurrent=3,0x6018864197b90da3:0x88449652deae5c56,0&layer=c&cbll=35.711517,139.879133&panoid=v0EPZAbPW18LMQ3U2_3rdQ&cbp=12,25.38,,0,-6.87

148 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 11:11:07.45 ID:L5Y9VLbE.net
https://maps.gstatic.com/m/streetview/?q=%E3%82%AA%E3%83%8A%E3%8
2%AA%E3%82%B7%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9&hl=ja&ie=UTF8&ll=35
.711426,139.879155&spn=0.000004,0.003452&gbv=2&fb=1&gl=jp&cid=89179
87252059584463&t=m&z=19&brcurrent=3,0x6018864197b90da3:0x88449652d
eae5c56,0&layer=c&cbll=35.711517,139.879133&panoid=v0EPZAbPW18LMQ3U
2_3rdQ&cbp=12,25.38,,0,-
6.87

149 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 14:47:30.41 ID:R1yvAY82.net
大八車www
昭和初期かよwwwww

150 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 14:58:57.93 ID:L5Y9VLbE.net
http://blog.goo.ne.jp/emjes/e/4be5a24f4abeffa05918b80f45d83a64

151 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 15:13:36.62 ID:3d2cHfdy.net
確かに見なくなったな。大八車…
それはそうと「止れま」と道路に書いてあるのってやっぱり嘘なのか。
10年近く探しているがいまだに見つからない。

152 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 15:50:05.86 ID:p0YFjkfW.net
>>151
「止れま」これ日本語じゃないから標識にはないな と混ぜっ返してみた。

153 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 23:13:12.38 ID:R/PuH8EV.net
大八車マーク今日意識してオーバーパスの標識見てみたら悉く大八車のマークあったぞ
環七とか246にて

154 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 10:30:55.49 ID:0aReyTY+.net
http://a-mp.jp/article.php?id=362

155 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 13:30:37.13 ID:HYXYzOkY.net
電池

156 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 13:27:08.37 ID:Wln/yyHE.net
太陽電池

157 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 14:35:06.73 ID:DpfedwUf.net
 

158 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 05:20:18.93 ID:DSsFZlYU.net
免許を取れない人の救世主になるか?

159 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 07:47:07.89 ID:3oC5hX1j.net
>>158
自転車に似たペダル付きのフル電動自転車やモペッドは免許制では無く、16歳以上許可制でも良さそう。
ただし、保険加入・保安部品整備・ヘルメット着用は従来通り義務。

160 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 07:50:56.12 ID:3oC5hX1j.net
スレ違いすまない

電動アシスト自転車は法律により、24km/hでアシストが切れてしまうのが短所
10km速い34km/hに引き上げれば、急坂も軽々と登れるし原付の代替にもなる。

161 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 08:45:08.47 ID:geilRa7D.net
原付登録すれば?

162 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 10:34:10.86 ID:ttQAVM5f.net
ナンバーが空気抵抗になるじゃないヽ(`Д´)ノ

163 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 00:03:52.33 ID:/JrnRFac.net
電動バイクは、1回の充電で航続距離が100kmを軽く超えたら売れると思う

164 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 00:38:45.36 ID:yu/IchQf.net
電動のロードあるやん?あれってどうなんかな

165 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 00:56:31.11 ID:yYsQPHT9.net
ヤマハのコンセプトマシン以外に電動ロードバイクなんかあったっけ?

166 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 04:10:32.67 ID:vrJA5cJ4.net
>>159
公道を走るんだから道交法を知らなきゃだめだろう。
自転車だって免許が必要だけど、自転車業界が反対しそう。
原付って元々は自転車にエンジンがついたモペット、
いつの間にか小型のバイクになってしまった。

167 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 07:51:05.64 ID:/JrnRFac.net
歩行も免許制にしようぜ

無免許で公道歩くの禁止

168 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 08:49:39.95 ID:BHu00Q1x.net
発進時と上り坂を中心にしてアシストを制限しないと100Kmは難しいが
そういう超省エネモードも付けてほしい

169 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 09:07:04.39 ID:vrJA5cJ4.net
>>167
最近は野良猫でも信号を守って横断歩道を渡るのに
赤信号を一人で平気で渡る歩行者が多い。
赤信号みんなで渡れば怖くないは昔のギャグ

>>168
ECOモードのことかな?
登坂がなければほとんど消費しない。
さらにOFFモードも付いてるよ。
これなら勝手に消費しないし、必要に応じてONにすればいい。

170 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 09:12:14.82 ID:PJwLF2Yz.net
>>167
それは言い過ぎ
外出できなくなってしまう

171 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 09:42:31.76 ID:fPafTIBH.net
信号を守る野良猫
テレビに出れるなw

172 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 13:07:13.68 ID:yYsQPHT9.net
神戸の猪は信号守るんだろ?

173 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 13:48:46.52 ID:0s1D2TTh.net
面白い商品が販売されたぞ

電アシのバッテリーから
AC100Vが使える機器。

http://www.saibasi.com

174 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 18:12:37.31 ID:aL6NfX5v.net
電アシのバッテリーの充電が可能!

175 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 20:17:00.66 ID:/JrnRFac.net
>>170
免許とって出ればいいじゃん  道路交通法も知らないやつは歩いちゃいかんだろう

176 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 20:35:56.63 ID:0MFAbIDa.net
歩いて外出するときは、免許番号のたすき必須すね

177 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 21:14:21.69 ID:S4T9Ra1s.net
せいぜい50キロじゃなあ、、、

178 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 00:05:54.68 ID:kHKBfURk.net
>>175
免許取るために外出したところを無免許で逮捕?

179 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 11:11:01.85 ID:GDeaXiaS.net
なんでここの連中は電動の「ロード」を買って
車道で更に迷惑をかけたがるんだよ

180 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 11:28:53.80 ID:TZaS+q3X.net
勝手にそんな存在もしない物を想定して吹き上がられても*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

181 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 15:55:05.04 ID:h/OQ9bso.net
存在するよじょうよわ

182 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 09:57:07.52 ID:zIx8pcE9.net
電動「アシスト」のついたクロスバイクまでは実物を見たけど、
「フル」電動のロードバイクはまだ見たこと無いなぁ。

183 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 10:00:48.36 ID:0MEEpEAM.net
へー

184 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 11:37:27.53 ID:lW1rQckV.net
ほー

185 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 16:18:03.31 ID:6vNNQbT9.net
>>182
なんで勝手にフルに言い換えてるの?
スレタイ読めないの?
大丈夫たかし君?

186 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 15:08:06.75 ID:M+ybc789.net
だめ

187 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 14:29:47.00 ID:xiUD9ifo.net
青森に行くアホー

188 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 00:40:13.32 ID:tNWQ3TfN.net
同じアホーなら乗らなきゃ損ソン

189 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 17:47:33.88 ID:po7UrT5r.net


190 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 01:57:55.64 ID:jx2K29ke.net


191 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 06:58:27.70 ID:vjBZseRj.net
でも電チャは家電板へ行ってほしい

192 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 14:38:36.15 ID:sH5sAqga.net
家電量販店に行ったら扱って無くて焦った
おまいのせいだ

193 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 18:54:21.29 ID:PE64GuCq.net
電足に出会った経験が無いな

194 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 19:34:46.45 ID:l2+VxThD.net
陸橋に上がる結構きつい斜度を、死にかけみたいな老人が電足でスイーッと登って行くのを
見かけるわ、凄い。

195 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 04:32:25.30 ID:YR6Dae/z.net
へー

196 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 17:28:07.90 ID:zPRbqNwz.net
地味に社会革命

197 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 19:55:25.77 ID:o0UsQgkT.net
買い物荷物に子供満載したお母さんが、ギュンッって加速でスタートするのが
頭の中に有るママチャリの加速と大幅にズレてて、おおってなるわ。
一回電アシって乗ってみたい

198 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 20:05:56.04 ID:G4aGOD1K.net
>>197
マジで加速はおもろい

199 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 11:50:05.86 ID:yS87rVNV.net
今の時期は自転車自体が苦行

200 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 18:57:42.81 ID:aA5nUXy1.net
バイクでツーリングがラク

201 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 19:44:32.75 ID:Hf7Brl6y.net
731 XLスーパー[sage] 2014/07/28(月) 03:16:04.59 ID:t0xLxt71

http://www1.axfc.net/u/3285850
多摩サイ完走

合計 94.2km 4:25:52 3647kcal
平均 21.3km/h ハートレート150bpm ケイデンス69rpm
最大 45.0km/h ハートレート186bpm ケイデンス 146rpm

運動強度が100%超えないように乗ったらゲロ吐かなくなりました。
途中道に迷ったのとナビゲーターの電池が切れてしまったのでラスト10kmぐらいのデータがないです
車体はフルノーマルでやってます。参考までに

202 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 19:45:13.30 ID:Hf7Brl6y.net
505 ツール・ド・名無しさん[] 2014/07/22(火) 01:25:07.22 ID:uNlgw+DB

連休の折、多摩サイ2日連続完走

ただ、走ってるのは楽しいんだが両日ともゲロ吐いた
水分とかもちゃんと取ってはいるんだが

往復で105kmもあるんだな

車種:ナチュラXLスーパー
時間:往復4時間半
平均速度:21.3km/h
最高速度:42.2km/h

一日目は午前2時スタートで、2日目は午後2時スタート

203 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 12:12:09.06 ID:rdKmHhSM.net
毎週土日に淀川サイクリングロード経由で大阪市北区十三大橋付近〜枚方市船橋川河口{牧野地区}を1往復しているが、向かい風や横風があっても全然楽だ。
車種は2013年式 ヤマハ パス ナチュラL
行きはアシストをエコまたはオフにして、帰りは強にしている。
ゆっくり走るときは20km/h位、速く走るときは40km/h位のスピードで走行。
車両は原型でやっている。
往復50kmでも楽勝で、帰宅時でもバッテリーが半分以上60%以上残る。

204 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 12:18:10.29 ID:rdKmHhSM.net
体力に自信のある人にとっては、原付代わりにもなる。
極端に言えば、原付やこの電アシチャリと合わせて乗ると、自動車なんて要らないと思う。

205 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 12:51:24.14 ID:epFlbBt/.net
40`なんて下り坂じゃないと出ないだろ

206 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 14:35:00.69 ID:rdKmHhSM.net
>>203投稿者です
それが、俺の脚力では力付くで漕いだら出せた。
追い風が吹いていれば平地でも40km/h前後もしくは35〜38km/hのスピードを簡単に出せた。
{ソースはサイクルコンピュータより}

207 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 15:41:38.01 ID:7HygBI7E.net
>>206
デンアシで40km/hって、ケイデンスどれくらいかな?

208 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 19:08:18.37 ID:mFRWKrWF.net
故意にかどうか、パナの電チャリだと3段ギアの一番重いのにしてもスピード出そうとすると空回り気味

209 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 01:12:31.47 ID:r+h2Ugmj.net
パナはヤマハ・ブリに比べて半歩遅れてる。

210 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 08:28:37.54 ID:NiELlv0D.net
パナは乾電池で動かないと

211 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 09:37:41.02 ID:1X+33XoI.net


212 :植物園:2014/07/30(水) 10:48:24.57 ID:B6+6bfds.net
昔の自転車は、後輪にエンジンが付いていた
あれは何処に行ったのだろう

213 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 17:26:50.56 ID:Rnkm2KXL.net
フラッシャー自転車はエンジンを模していたのか!?

214 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 15:14:45.92 ID:euxpKAos.net
>>212
原付バイクに化けました

215 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 17:02:59.56 ID:SG4kyXTu.net
カブF型

216 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 10:49:20.39 ID:YE8r8TsL.net
電池が

217 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 11:02:52.60 ID:2xYkMPQ6.net
ヤマハのパスで24km/h以上でもアシストが掛かるとかあるの?>>203

218 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 13:18:39.00 ID:4yt6iwJB.net
>>217
無いですよ

219 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 21:27:11.51 ID:/08yqEex.net
これから電アシチャリが進化すれば、エコモード何かで片道100km以上走行可能な車種が発表・販売されるだろう。
片道40km以上の往復でも持つ位じゃ無いとね。
現行車種の走行距離では、遠征や旅行に不向きだ。

220 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 21:51:30.57 ID:vX9wW8gv.net
100kmはヤマハがとっくに市販済み

221 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 22:09:43.80 ID:/08yqEex.net
あとはバッテリー容量。
18Ah以上の大容量はまだ現行車種に無かったような。

222 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 12:32:15.77 ID:tnCjFCog.net
リアスです
街中のストップアンドゴーはわからんけど、
郊外で片道40km他街乗り有り 計90km走って残り40%
ほとんど標準でたまに登り坂”強”を使用で、オートエコは使っていない。

今までで最高120km走った@北海道
現行12Ahで充分100kmは走れると思うよ

223 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 14:09:11.16 ID:Ht0lah8o.net
リアス海岸かぁ

224 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 21:12:31.60 ID:sZZtCNXP.net
>>215
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20140804000961.html

225 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 09:41:22.79 ID:aWHCyd+v.net
今日も電足の貧脚どもを2人抜かしてやったぜ

総レス数 474
94 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200