2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシストで長距離って楽ですか?

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 13:47:06.69 ID:heAGr3pf.net
スペア持って行くのですか?

238 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 18:43:13.02 ID:wvFr+5Wm.net
お盆の200キロの自転車旅行にリアストを使おうかと思ったけど
やめてロードにした。
平地の20Km/hオーバーでロードは楽だけど
電動アシストはしんどいから長距離は向かない。
近所の登坂を速く登るのはリアストが楽なんだけど...

239 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 19:53:48.01 ID:dSmeSkM6.net
バッテリーの軽量化と大容量化が待たれる。
重さは今のままでもいいがパワーモードで100q走れれば楽さで電アシに
かなう自転車はないね。
それに長距離はともかく電アシは登坂が気にならないから楽しい。

240 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 20:09:15.35 ID:kZELszt4.net
100km走れる電アシを今の技術で作ったら車重何十kgになるんだろうな。

241 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 20:13:12.72 ID:ulmiWWlT.net
自力で90km走る気合いがあれば一般的な電アシでも100km余裕じゃね

242 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 20:13:20.37 ID:FIL9ONbB.net
オートマチックモード{パナソニック}・標準モード{ヤマハ}でも走行距離約100km以上走行可能、バッテリー容量20Ah以上搭載車種の発表及び販売が待たれる。
現行車種でもパナソニックビビチャージW・WTが平地充電モードで約176km走行可能だし。

243 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 20:29:05.03 ID:wvFr+5Wm.net
リアストでも100Kmは問題なく走れるよ。宿で充電すれば帰れる。
でも速度を上げるとアシストが弱くなって普通の自転車になる。
速度を落とすと時間がかかりすぎて疲れる。
長距離は可能だけど楽ではない。

244 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 14:42:43.11 ID:ZjTtv7mr.net
へー

245 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 18:41:35.71 ID:ELpxNqUn.net
リアストだとカタログでは49`だぞ。100`走破しようと思ったら
平地ではアシスト切る必要があるな。
名古屋の東からハリヤで琵琶湖一周サイクリングを9月に断行しようと思う。
サイクルナビゲーションも買ったし、6.6Ahのスペアあり。
2泊すれば大丈夫だよなw

246 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 20:05:25.21 ID:CFbDCNiv.net
>>206 140ぐらい(マジで)

247 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 12:27:30.44 ID:Haa/llA4.net
リアストです
海岸線を標準にいれっぱなしで往復90km走って残り40%を切れる位残っていたので、
経験から言って
強モードをほとんど使わないのなら、充分100km超は行けると思う。
街中を4日間で120km走ったことはある、その時は家に着く寸前で
点滅してたよ。

248 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 20:20:06.01 ID:spctAKEB.net
バッテリー的にも時間的にもある程度スピード出すのがキモなんだろうな

249 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 20:39:41.71 ID:F5gM2kAG.net
確かにそう思う
アシストが切れる時速25km以上の速度で走り続ければ、バッテリーをあまり消耗せずに済む
そのスピードを維持できるのは乗り手の脚力や体力次第

250 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 23:12:03.00 ID:dXWleeVN.net
25km/h以上で走る時に、モーター及び駆動系の抵抗は有るの?
それともなんかクラッチ機構でフリーになるのかな。

251 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 06:56:49.75 ID:Ap3eXmuh.net
>>250
ただアシストがなくなるだけで何ら抵抗はない

252 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 10:35:12.76 ID:xbDXwwM4.net
へー。何年か前に借りた電アシは、電源OFFにして乗ると変な抵抗を感じて
クッソ重かったけど、そういうの解消されてきてるんだ

253 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 10:53:22.77 ID:Ap3eXmuh.net
>>252
パナソニックだけどカタログでは電源入れなければ普通の自転車と同じと
書いてあります。
わたしの実体験では最初から電源入れなければ普通の自転車、入ってた
電源を切った直後は少し抵抗を感じます。25`オーバーでこいだ場合は全く
抵抗は感じませんでした。

254 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 11:47:13.81 ID:xbDXwwM4.net
>>252
なるほど。詳しくありがとう。
今はクロスで楽しんでるけど、体力落ちてきたら電アシ欲しいな。
ちなみに私は>>250さんではありません。横から失礼しました

255 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 11:47:55.89 ID:xbDXwwM4.net
>>253lさんへのレスでした。スマソ

256 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 12:38:39.97 ID:aNauk1YX.net
OFF時に一番影響を受けるのは総重量ですね
平地は加速減速の横運動なので、下向きの重力にはあまり大した影響を受けません
けれども上りなるととたんに重力に逆らって持ち上げる動作になるので大変になります

257 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 02:34:30.38 ID:pQucBb8X.net
水素入れた風船で浮けば軽くなるだろうか

258 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 03:28:36.99 ID:sNATJzfe.net
かなり浮くと思う

259 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 04:32:52.77 ID:3WuC6C0I.net
なんちゅうやり取りだw 特に>>257

260 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 08:56:42.64 ID:cIsyGWz2.net
伊集院光が池袋から和歌山まで電動アシストだけで行っているようだね。
最近は、電動アシストだけで北海道一周や沖縄本島一周にもチャレンジしたと某ラジオで言っていた。

261 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 09:14:56.07 ID:sNATJzfe.net
奴隷のように扱えるアシスタントが居ればこそ

262 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 09:55:05.88 ID:YW0u62WP.net
>>260
自分もやってみたいけどバッテリーがなあ。伊集院はバッテリーを
アシスタントに運ばせてるんだ。そりゃあ、楽しいわな。
少なくともスペアバッテリー1個でどうやってやっていくかマジで考えながら
サイクリング考えるのも面白いかも。何回も泊まればいいんだけどねw

263 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 09:58:30.38 ID:GxJkThxB.net
giantのCRS HBってもう売ってないの?
最初からバチーン予備バッテリーいれる
キャリア付いてて良さそうだったのに。

264 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 10:16:45.60 ID:cIsyGWz2.net
伊集院光は、池袋から日帰りで電動アシストを使って箱根の有名なパン屋にアンパンを買いに行っているらしいな。一人だと挫けるから後輩の売れない芸人にノーアシストの自転車で一緒に行って貰うらしいけどね。

265 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 12:35:02.06 ID:ccTCzodn.net
皆、伊集院流人間アシスト方式が今のところ、一番有効なのを確信してるなw

266 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 13:32:06.47 ID:p5Ky0alZ.net
ダイエット目的ではじめたらしいが効果でてるのか。 アンパン買いにいくとかネタと化してるな。

267 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 15:53:51.53 ID:4BU7HVZ9.net
不細工朝鮮人の話はお終い。

268 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 17:22:12.43 ID:CiGYXaOS.net
伊集院光って、在日韓国人だったの?

269 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 21:56:48.17 ID:ccTCzodn.net
自分のレベルまで相手を貶めないと、色々アレなんでしょw

270 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 00:29:35.49 ID:e1+8Nq5V.net
伊集院が在日なんて今更の話だよ
日本人が芸名にしても九条、有栖川、伊集院などの由緒正しき名前は使わないてか使えない。

271 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 08:33:54.10 ID:GcDt+tXF.net
日本人同士を戦わせようとしてるのが最近のチョンだからな。

>>267
不細工朝鮮人って、馬から落馬するみたいな重複表現だから、日本人はいわねーわ。

272 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 08:50:16.64 ID:0o3pTkSK.net
>>270
九条=藤原北家、有栖川=宮家で高貴だけど伊集院は違う。
伊集院という公家は存在していない。姓氏家系総覧にも出てこない。
歴史的有名人もなく大名にもない。名も知れない武家か庄屋クラスの名字だろう。
田中、武田、佐藤など一般的な名字に高級武家、大名は存在する。
伊集院は漫画からとった通名か芸名じゃないの?

273 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 10:02:13.61 ID:YBPuw4eP.net
イタリアに留学したオペラ歌手の設定でラジオ始めた時に
カッコイイ名前使っただけだろう

274 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 14:03:50.25 ID:KC0foDCW.net
200kmとか100kmとか話題になってたな
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140822/crm14082213350005-n1.htm

275 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 14:12:08.97 ID:Tbp7Qzuq.net
多分こんなママチャリ
ttp://i.imgur.com/JNYgaba.jpg

276 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 09:15:17.03 ID:8zoVTAsw.net
伊集院光は芸名
本名、篠岡 建、婿養子 旧姓、田中

277 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 10:10:23.94 ID:DwPEAlCD.net
伊集院静という怪しげな作家のほうは在日だな。

278 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 02:51:28.02 ID:oaKt/ruh.net
>>275
善隣の3本は何だ? 補強?

279 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 02:52:15.42 ID:oaKt/ruh.net
×善隣
○前輪

280 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 05:34:42.72 ID:soeBXWgF.net
>補強
なら無くてもいいってことだなw

281 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 06:30:45.96 ID:oaKt/ruh.net
ああ、よく見たら前輪に普通の針金スポーク無いな。
3本のがスポークか。

282 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 20:59:26.04 ID:1F9Gz4gk.net


283 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 19:01:37.68 ID:3Z/5bute.net
もっと体重制限厳しいかと思ってたけど伊集院でも乗って大丈夫なんだな

284 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 11:31:09.12 ID:Oj151Ol/.net
電動アシストで、伊集院光が利尻島を一周したらしいな。

285 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 11:36:27.91 ID:iAWtfqx/.net
125kg、二人乗りしてるようなもんか

286 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 12:01:49.63 ID:Oj151Ol/.net
伊集院光は、体重130kg ちょいだったと思う。

287 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 00:43:03.10 ID:SjxCm9nE.net


288 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 00:50:22.04 ID:27SmVOHH.net
まぁ大丈夫じゃないけど壊れるまでは乗れるということ

289 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 00:51:31.95 ID:SjxCm9nE.net
うんうん

290 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 10:03:31.38 ID:J8Ig9Wej.net
うんうん

291 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 13:34:05.46 ID:3GBrLwhL.net
使い捨てかよ

292 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 13:47:57.13 ID:uNGTltBS.net
>>284
普通の折り畳み自転車だってよ
https://www.youtube.com/watch?v=sc-R5l9qAxI
13:30〜あたりから

293 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 14:21:03.07 ID:GTMhQM+F.net
15分〜

294 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 22:11:20.78 ID:IFYQ/ouG.net
13.2Ah シティサイクルタイプで、パワーモードでも電欠まで100km以上。
走ってる場所は、都内やその周辺(千葉、埼玉、たまに神奈川)
平坦で21km/h程度で走ってる。
24km/hをずっと出してるわけでもない。

295 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 15:12:01.88 ID:6gIrVJJK.net
パナソニックのから選ぼうと思うのだけど、
前輪アシストのビビチャージって、ここで不人気なのかね?
なるべく電池のもちが良いのがほしいのだけど。
バイクメーカの作るハブは無駄なエネルギーを多少消費は気にしないと言うかそんな感じなのかね、実際ヤマハの電池切れるの早いよ。

296 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 15:14:56.19 ID:5TDK3bgu.net
>>295
ハブモータは人力のみの状態だと動力損失が大きすぎてしんどいし、
結局モータ回りっぱなしになるから、電池はガンガン消費するよ。

297 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 15:17:32.62 ID:eKr9xdim.net
アシスト方法としては前から引っ張ってくれるのと、自分の足で回す後輪の2段構えの方が
良さそうに思ったけど、前輪のモーターユニットにはクラッチみたいな仕組み無いんだ、あれ。

298 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 15:20:43.64 ID:5TDK3bgu.net
ハブモータは 40 km/h で 90 W の損失と見たことがある。
ちなみに人間の足の動力は 200 W ぐらい。

299 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 20:23:05.31 ID:2us4HGLW.net
200W出てるときってのは、けっこうがんばってこいでるときだね。
エアロバイクで今何ワットでてるかわかる機種があるけど、かなりの出力。
ロードレーサーで平坦無風だと35km/hを超えるくらいの出力らしい。
参照http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/power_req.html

300 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 21:28:20.83 ID:G3+zZiZB.net
おれのバイクだと手首ひねるだけで91000W出る。

301 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 05:38:07.10 ID:i62f7n7s.net
ワッと驚く為五郎〜〜

302 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 07:20:38.21 ID:FRI4AQiR.net
W

303 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 07:54:01.16 ID:HYB4qazZ.net
京都の観光人力車もしんどそうだから電動人力車にすればいいのにな。

 そうすれば気兼ねなく乗れる。

304 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 08:43:24.24 ID:pRanvvbS.net
>>303
横浜みなと未来のは電動アシスト、速度リミッターが入ってるもよう

305 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 08:54:42.68 ID:4iY+3Nz2.net
>>303
車夫がパワードスーツ装備したら、話題になっていいな。

306 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 08:59:21.20 ID:i62f7n7s.net
>>305
むしろ客に直接パワードスーツ着せてあげたほうが人気が出ると思う

307 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 14:11:51.30 ID:EDnTMTCz.net
>>305
某CMみたいに、ギガ人力車?

あのCM、パワーユニットが不明だし、あの速度を出せるとしても人間の反射速度を超えてるし
操縦者の筋力を無視した動きをしているから、応力で筋肉破断とか起こしているよな。

308 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 01:09:37.24 ID:rgG1UsDj.net
片道40kmになるとスペアが必要だね。
12.8ahのバッテリーがそのくらいしかもたないからな

309 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 07:17:33.39 ID:mxRmkhJm.net
もしくは充電器{充電スタンド}を携行するとか

310 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 20:41:59.11 ID:UDJPp9Xe.net
燃料電池、はやく実用化されないかな

311 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 21:38:25.64 ID:ETeOolVe.net
ヤマハパスの三輪モデルの後ろカゴに、ガソリンエンジン発電機を積んで
ツーリング行った人のブログをみたw

バッテリー二個用意して、交互に充電しながらなら、わずかなガソリンでずっと
アシスト使って走ることができるねw

アホらしいとも思ったけど、ここまでやったのはすごいとちょい感動した。

312 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 13:57:22.00 ID:P822V8bp.net
アシスト

313 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 15:45:26.00 ID:J8x+WURU.net
>>311
やはりガソリンはすごい
再生不可能の強み

314 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 19:21:24.31 ID:3xNq/jnF.net
>>311
http://www.kako.com/blog/?cat=14&paged=2
これ。

315 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 23:20:36.44 ID:tXabU6Bg.net
楽をしたくて自転車にこだわる意味がわからない
素直にモーターサイクルに乗れって感じ

免許が取れない子供とか
どうしても自転車専用駐輪場に停めたいとか
どうしてもメットをかぶるのがイヤとか
そういう特殊な事情がない限りは

316 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 23:30:24.51 ID:iJlzq5lq.net
俺は、疲れない程度に運動しつつ、車みたいに重い箱と一緒に動くのが嫌だけど、移動手段がほしいというタイプ

317 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 23:40:41.32 ID:tXabU6Bg.net
その用途だと徒歩が一番では?
もっとも手軽な移動手段。

318 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 23:48:40.03 ID:+WKIjXN5.net
普通にオートバイは嫌いだなぁ
自動車もつまらんし

319 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 00:09:53.26 ID:LUVXQ1ec.net
チャリンコは気が楽だし
肉体的にも動かないより軽い運動してる方が楽だわ

320 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 00:17:37.64 ID:5rdxMuFO.net
>>315
理由を付けて他人の好き嫌いに口出すって、見っとも無いと思うんだけどw
野暮だよなぁ…

他人の趣味にイチャモン付ける位なら、ママチャリでレースからツーリングまで熟す根性見せて欲しいよな!

321 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 00:31:02.74 ID:7AYPxNRT.net
>>317
遅い、エネルギー効率悪い

322 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 00:45:30.63 ID:hck65z1R.net
趣味なら趣味って素直に書けば良いのに、
変な理由を付けるから反論される。

323 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 03:36:44.94 ID:5rdxMuFO.net
>>322
他人の趣味にイチャモン付けるて反論される事が楽しいです!
って理由か?

誰を何の為に攻撃してるのか解からないレスだねw

324 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 06:52:57.72 ID:PHykobQe.net
>>315
>>免許が取れない子供とか
成人でも持病持ちや障害者で取れなかった例もある
電チャリはその救世主になりそう

325 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 08:18:49.81 ID:7AYPxNRT.net
>>322
反論されたくないなんて書いた覚えはない

326 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 08:51:41.25 ID:7AYPxNRT.net
>>324
いやいや、持病や障害が原因で免許もらえない人なら
電チャリどころか自転車に乗るのも危ないだろw

327 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 13:13:13.23 ID:QMWdW8i5.net
電チャデビューしようと思って色々悩んでるんだけど

主な使用途
1.通勤 往復10km程度 片側一車線の国道車道一部通行、急勾配では無いが長めの坂有り
2.買い物 平日の買い物、休日の買い出し(多め)
3.ポタリング 頻度は少ないと思うけどせっかくの電アシなので普段行ったことないところを

要求
1.歩道と車道の段差を越えることが多いので、段差超えがなるべく楽なもの
2.ママチャリっぽくないのができればいいなあと(シティタイプや、クロスっぽいの
3.年に3回ほど、米30kg×2(60kg)を運搬するのでリアキャリアに積んでもなんとかなりそうなもの
4.速度に乗ってから回転が早くて忙しくないもの(内装3段の3速だと忙しいのかどうかわからない

こんなとこで、今のところ

・ステップクルーズe (内装3段、リアキャリアクラス27
・ビビDXシティ (内装5段、リアキャリアクラス18
・パスcityーL5 (内装5段、リアキャリアクラス27

あたりかなあと思ってるんですが、どれがおすすめでしょう?
ビビDXシティはなんでクラス18なんだろう
これは後からクラス27キャリアに替えちゃえますかね

長文すいませんが、諸先輩のご意見よろしくおねがいします

328 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 13:13:41.87 ID:QMWdW8i5.net
あ、スレ間違いました
>>327は無視してください

329 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 14:23:27.44 ID:5rdxMuFO.net
> 3.年に3回ほど、米30kg×2(60kg)を運搬するのでリアキャリアに積んでもなんとかなりそうなもの

これは、無いと思うぞ。60Kgは法的にも駄目だろ。
リアカー買った方が現実的。

330 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 14:44:59.17 ID:7AYPxNRT.net
東京都道路交通規則

(2) 積載物の重量の制限は、次のとおりとする。
ア 積載装置を備える自転車にあつては30キログラムを、リヤカーをけん引する場合におけるそのけん引されるリヤカーについては120キログラムを、それぞれこえないこと。

331 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 14:46:00.12 ID:7AYPxNRT.net
つまり、60kgの米をどうしても自転車で運びたい場合は、
リアカーを自転車で引っ張るしか無いということ。

332 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 17:08:16.51 ID:mIsV5/4g.net
へー

333 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 23:40:50.68 ID:YE5Kq5Bh.net
30キロを荷台に、30キロを背中になら平気。

334 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 10:02:34.07 ID:NQFmYwDj.net
60キロを背中で

335 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 20:55:29.88 ID:F8Az2TH0.net
尿道痛めるに10ペリカ

336 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 23:12:19.41 ID:MVpf6+OX.net
>>327
歩道と車道の段差を越えるときにいちいち停止しても、発信が超楽チンでむしろ発進を楽しむために一時停止を繰り返すくらいだから
ぜんぜん問題なし

337 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 22:06:23.74 ID:/4H6jvvn.net
へー

338 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 04:10:13.41 ID:OtmVc/UA.net
(・∀・)

総レス数 474
94 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200