2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシストで長距離って楽ですか?

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 13:47:06.69 ID:heAGr3pf.net
スペア持って行くのですか?

327 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 13:13:13.23 ID:QMWdW8i5.net
電チャデビューしようと思って色々悩んでるんだけど

主な使用途
1.通勤 往復10km程度 片側一車線の国道車道一部通行、急勾配では無いが長めの坂有り
2.買い物 平日の買い物、休日の買い出し(多め)
3.ポタリング 頻度は少ないと思うけどせっかくの電アシなので普段行ったことないところを

要求
1.歩道と車道の段差を越えることが多いので、段差超えがなるべく楽なもの
2.ママチャリっぽくないのができればいいなあと(シティタイプや、クロスっぽいの
3.年に3回ほど、米30kg×2(60kg)を運搬するのでリアキャリアに積んでもなんとかなりそうなもの
4.速度に乗ってから回転が早くて忙しくないもの(内装3段の3速だと忙しいのかどうかわからない

こんなとこで、今のところ

・ステップクルーズe (内装3段、リアキャリアクラス27
・ビビDXシティ (内装5段、リアキャリアクラス18
・パスcityーL5 (内装5段、リアキャリアクラス27

あたりかなあと思ってるんですが、どれがおすすめでしょう?
ビビDXシティはなんでクラス18なんだろう
これは後からクラス27キャリアに替えちゃえますかね

長文すいませんが、諸先輩のご意見よろしくおねがいします

328 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 13:13:41.87 ID:QMWdW8i5.net
あ、スレ間違いました
>>327は無視してください

329 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 14:23:27.44 ID:5rdxMuFO.net
> 3.年に3回ほど、米30kg×2(60kg)を運搬するのでリアキャリアに積んでもなんとかなりそうなもの

これは、無いと思うぞ。60Kgは法的にも駄目だろ。
リアカー買った方が現実的。

330 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 14:44:59.17 ID:7AYPxNRT.net
東京都道路交通規則

(2) 積載物の重量の制限は、次のとおりとする。
ア 積載装置を備える自転車にあつては30キログラムを、リヤカーをけん引する場合におけるそのけん引されるリヤカーについては120キログラムを、それぞれこえないこと。

331 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 14:46:00.12 ID:7AYPxNRT.net
つまり、60kgの米をどうしても自転車で運びたい場合は、
リアカーを自転車で引っ張るしか無いということ。

332 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 17:08:16.51 ID:mIsV5/4g.net
へー

333 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 23:40:50.68 ID:YE5Kq5Bh.net
30キロを荷台に、30キロを背中になら平気。

334 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 10:02:34.07 ID:NQFmYwDj.net
60キロを背中で

335 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 20:55:29.88 ID:F8Az2TH0.net
尿道痛めるに10ペリカ

336 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 23:12:19.41 ID:MVpf6+OX.net
>>327
歩道と車道の段差を越えるときにいちいち停止しても、発信が超楽チンでむしろ発進を楽しむために一時停止を繰り返すくらいだから
ぜんぜん問題なし

337 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 22:06:23.74 ID:/4H6jvvn.net
へー

338 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 04:10:13.41 ID:OtmVc/UA.net
(・∀・)

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 05:21:39.85 ID:MVTCArWY.net
>>329
>>330
その手の綺麗事は聞きあきたぞ自分で考える事をせず法律を後ろ盾にして自分の意見が絶対という保証がないとまともにレスも出来んゴミクズ共

340 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 06:13:20.32 ID:8kSCYE18.net
その載せたい「60キロ」って、人間だろ?w

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 18:08:50.98 ID:vZsKekbU.net
>>339
何言ってんの?

ノーマルの電アシでキャリアが60kgの耐荷重OKの物無いだろうに。
当然法律で規制されてるからだよね。

綺麗事って何の意味?
一銭の儲けも無いのに、何で縁もゆかりも無い他人の保証をしなけりゃならんの?

あんた、馬鹿でしょw

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 07:35:13.35 ID:4vjK4YRe.net
うん

343 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 15:55:19.63 ID:CXRkXkxQ.net
>>342
す、すまんかった…

   ∧_∧
  ( ・ω・)_∧ ぎゅー
  /  つ´・ω・)
  (  ( つ  O
  し' と_)_)

   ∧_∧ _∧ きゅー
  ( ・ω・)゚ω゚)
  /   つ ⊂
  (  ( つ  O
  し' と_)_)

         ∧_∧ ぽんっ
   ∧_∧ ( ´゚ω゚)
  ( ・ω・), ∵゚
  /   つ⊂
  (  ( つ  O
  し' と_)_)  あ、わりい…

344 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 22:21:22.12 ID:DF6uQZWi.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5366396.png

345 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 12:27:20.53 ID:fi22Ou3A.net
電動で何をアシストするの?

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 13:11:28.30 ID:37tITLDs.net
二人乗りのことを考えると60Kgなんてたいしたことない・

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 03:31:24.48 ID:0DKA8xxz.net
へー

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 19:56:03.96 ID:1Y2n26WA.net


349 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 21:42:50.66 ID:urEIjvW9.net
>>345
ファーサイドのヘディングシュート

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 15:11:22.21 ID:fRNOpMrf.net
へー

351 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 19:34:55.62 ID:GICUzQeC.net
>>345
人生

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 20:13:21.68 ID:VZ4HA41E.net
人生が楽しくなったよ。
金なくて自転車が移動手段でロードも興味ないから電動アシスト買った
消費税5%のときに10万で買った
5万円のには手を出してはいけないのは常識。低速すぎだし評判も悪い。規格が古い

貧乏なりに金ためて買った。贅沢だぜ。スペア欲しくなったけど
スペア買うくらいなら遠出はたまの電車のほうが安い

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 22:19:21.19 ID:GICUzQeC.net
シートチューブに細長いモーター仕込んで、専用BBで駆動するアシストシステムあったよな。
バッテリーは完成車以外は結局外付けになっちゃうけど。完成車はダウンチューブとかトップチューブに仕込んであったような…。

あと、電動アシストシステムって、後輪ハブ自体がモーターになってるタイプ以外のやつって、回生は無いのかな?
自転車で回生入れる為には、バイクみたいにフロント側にフリー入れるか前述の後輪ハブモータータイプでないと回生出来ないよな?

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 00:33:20.02 ID:PHmCQcR2.net
後半???

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 14:18:01.10 ID:euCWcBs4.net
>>353
前にもタイヤ付いてますよ

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 15:52:18.24 ID:xTCIWOX8.net
前輪に巨大ハブダイナモ兼モーターを仕込んだ回生仕様有ったな

アシスト時の2輪駆動はともかく、平地流した時は進まないヤツ

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 16:00:22.74 ID:ZBeawCy+.net
駅前電アシ駐輪状況を見ると安物中華とヤマハがほとんどでパナとブリは余り見かけない。

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 10:35:43.71 ID:H/HqzYyT.net
うちの方はパナが多いな

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 00:27:22.74 ID:4+xYoIyO.net
へー

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 02:09:15.74 ID:J7QHynuY.net
へー

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 02:11:52.74 ID:Uqdk9AE5.net
ほー

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 03:05:55.16 ID:W9aFgTPc.net
ぱー

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 21:01:51.80 ID:NdmWp5rH.net
http://jump.2ch.net/?headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20141026-00000018-jnn-loc_all

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 23:46:43.91 ID:QCUVZ8+M.net
台数的には
ヤマハ>ブリ>パナ
よく見かけるのは
パナ>ヤマハ>ブリ
パナはナショナル含む

田舎なんで中華電動は見たことない

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 23:56:21.28 ID:IWGfeut1.net
中華電動ってフル電の事だよな?
この間、派出所の目の前を通って、思いっきりとっ捕まってるオッサン見たぞw
まだあんなバカ居たのかって呆れたわ。

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 00:53:42.29 ID:uH2rD4CO.net
>>363
擦れ地!

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 00:55:36.55 ID:uH2rD4CO.net
>>364
??意味不!

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 00:55:38.54 ID:AyyBxHQ5.net
切れ痔

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 19:31:53.46 ID:9DRBAlDX.net
アシスト自転車高過ぎ

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 19:50:29.83 ID:JadbZd9y.net
>>369
電池が高いからフレームとタイヤだけなら6万ほど電池が3万8000円もするから高い
アシスト力に平行して値段もあがる

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 20:22:34.79 ID:n0ZVgSny.net
>>369
自転車メーカーの稼ぎ頭だから。

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 01:03:47.99 ID:bMTkB5Ok.net
>>370
それ、比例やないか?

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 07:30:56.24 ID:Xaf52/af.net
比例やない、か...

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 08:19:57.84 ID:WR/IZR0Y.net
>>372
パナのビビチャージが高いのはそのせいもある
アシスト力はそこまでないのに回生充電で値段が上がってる
スポーツタイプは若干軽量化してるしスポーツは高いつうことで高い

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 05:40:39.77 ID:BhENIQCq.net
寝る時間だ

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 13:09:27.50 ID:fXm+XAcu.net
http://auctions.c.yimg.jp/img237.auctions.yahoo.co.jp/users/4/4/1/4/yt1205yk1129-img600x450-1414488012srtpzq28061.jpg
*超快速変更:理論上・時速43.1kmまでアシスト可能に変更しています

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 17:11:05.80 ID:EndRHinj.net
起きた

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 05:39:01.41 ID:YpYRw3dQ.net
寝る

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 10:26:03.00 ID:jxoWKqhe.net
飯食う

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 13:44:36.09 ID:x5tcX4TR.net
昼ね

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 22:42:07.26 ID:PJmsBjyi.net
暖かい夜

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 04:44:13.00 ID:HNus5Nyy.net
アタタ!痒よ

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 01:12:51.81 ID:Jo1hSB1o.net
~(^◇^)/

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 21:26:51.70 ID:q9tSkxXH.net
http://mainichi.jp/select/news/20141107k0000m040047000c.html

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 08:37:05.09 ID:M+CF96Op.net
へー

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 12:16:54.14 ID:JXXHPJ5J.net
>>374
三洋は回生充電があっても安かった。
充電しながら下るのは気持ちいいけど、役に立つほどは充電しなかった。
ビビチャージで標高1000mくらいまで登って、
下るとどのくらい充電するのか興味ある。

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 12:50:18.74 ID:sxhV4xMo.net
回生切って下ると違いに驚く
効きすぎるほど効く

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 20:13:37.82 ID:UN6YnJwK.net
回生充電効率が高くて充電100%になってしまい、回生ブレーキが効かないとかいう自転車はないのかな?

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 02:36:58.50 ID:LybrxcNa.net
もしあったとしても電力は簡単に熱にして逃がすこともできるから・・・

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 06:03:46.06 ID:6AQwSuLs.net
へー

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 09:37:53.66 ID:+Seq8fcy.net
>>388
なるよ
取説に書いてある
前もって読んでないと危険

392 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/11/10(月) 21:14:58.58 ID:Wk6SEp5X.net
クソ、ガス欠か…。

ペダルで漕ぐ場合でも、メットを被って、車道に出なきゃいけないのが面倒…。
※モペッドはペダルで走る場合でもバイクのメットをかぶった状態にて、車道に出る必要がある。

エンジンの稼動状態にかかわらず、原動機付自転車の扱いになるのがモペッド。

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 10:47:09.43 ID:wgueL8Tl.net
モペッドはペダルが付いているが、電動アシスト自転車のようにアシスト機能は無いだろう

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 14:15:41.79 ID:sA03Ok6R.net
発電機積んでバッテリ充電しながら走行するんだ.

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 07:24:24.46 ID:KTqVykPO.net
へー

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 11:35:51.06 ID:Am6WXOGW.net
>>394 ヘルメットと背中に太陽電池を貼りつけてカメの甲羅みたいな格好で充電できるといいのにな。

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 11:53:26.32 ID:PCPOsRUR.net
フル電動自転車みたいなもんだよな。
でもフル電動自転車はナンバー取らないと、公道走行違法だけど、バッテリー死んだらどうなるのかな?
そもそも、フル電動自転車でナンバー登録してヘルメットかぶってる奴はいるのかな?

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 14:38:07.62 ID:1qoG63w0.net
>>396
畳並の面積を背負って走らないと発電容量が全く足りないと思う

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 15:02:07.85 ID:qPXjB4/F.net
>>397
当地は大阪府北摂だが全く見たことがない
みんな素直に原付スクーターや小型バイクに乗るのだろう

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 08:27:48.19 ID:efnueuDn.net
>>398
屋根付でどうぞ!

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 16:18:17.38 ID:64pKgw0g.net
ピザ屋のバイクみたいな屋根のついた電アシで発電しながら長距離ツーリングも良いな
あの屋根があると長距離走れるポジションを作るのが難しそうなのがネックか

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 05:10:01.96 ID:p00RXChI.net
>>401
発電しながらか。俺もよく思うよ。
アシストは 15km/hまでで良いからそれ以上の速度が出たら回生充電にまわして欲しい。
効率は悪いだろうが、自転車乗ってて嫌なのは速度が出ないことじゃなく、
登りや向かい風でこぐのが苦しいことだからな。俺は。
電気だと効率悪いならゼンマイでもいいよ。重くなるのでダメなら圧縮空気とか。

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 06:59:23.11 ID:GcEzlztT.net
.
圧縮空気

タイヤに空気入れるのにいいね

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 08:28:52.98 ID:dkmqawsB.net
頓珍漢!

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 08:57:16.53 ID:ftxb3gFD.net
トンチンカン 並べ替え

トンチカ / トンカチ / トンチンカ / トンチカン / トンカンチ / トンカチン / トンチンカ /
トンチンカン / トンチカン / トンカンチ / トンカンチン / トンカチン / トチンカ / トチンカン /
トチンカン / トチカン / トカンチ / トカンチン / トカンチン / トカチン / チトンカ / チトンカン /
チトンカン / チトカン / チントンカ / チントンカン / チントカン / チントンカ / チントカン /
チントカ / チンカト / チンカトン / チンカント / チンカトン / チンカントン / チンカント / チカトン /
チカントン / チカントン / チカント / カトンチ / カトンチン / カトンチン / カトチン / カントンチ /
カントンチン / カントチン / カントンチ / カントチン / カントチ / カンチト / カンチトン / カンチント /
カンチトン / カンチントン / カンチント / カチトン / カチントン / カチントン / カチント

406 : 【東電 64.6 %】 :2014/11/27(木) 00:29:04.82 ID:rOLWCaOF.net
>>405
ふーん、相変わらず下らない無差別大量絨毯爆撃カキコしてるんだね。元気でなによりだ。
話は変わるけど、


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em



まあ、こっちに座れよ。薩摩白波のヤクルト割りでも奢るよ。一杯呑んで落ち着くんだ。

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 14:03:24.15 ID:QyBt3Cp1.net
電動アシスト

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 16:44:35.04 ID:QlGNVAP0.net
俺、ジェッターだけど100km走って電池半分残ってたわ

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 01:24:28.04 ID:4ce3zw2b.net
僕はジェッター、一千年の未来から、時の流れを超えてやってきた。

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 18:03:25.18 ID:S7ZCY9Qf.net
やだ素敵 ><

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 18:26:18.66 ID:h19YxXct.net
思わず濡れた

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 09:49:01.35 ID:ZZjYMbFQ.net
流星号,応答せよ!

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 10:00:59.69 ID:BxVnl0qF.net
オフタイムにビンディング・ペダルを付けたら、なぜかバッテリーが長持ちするようになった。
クリッカーだと着脱が容易だし、専用シューズは歩きやすい。
さらに、積雪が凍った場所ではSPDのクリートの金属がスパイクのように効いて、
足を着いたときに滑りにくい。
導入して大正解!

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 10:35:40.77 ID:BxVnl0qF.net
電動アシストの自転車はバーハンドルが多い。
というか、ドロップはほとんど見ない。

そこで長距離を乗るときは、ハンドルポジションの工夫が欲しくなる。

1.ERGON GP3
 フラットバーを持ち続けたとき、手に痺れが出にくくなるメリットがある。
 バーエンドバーはパワーを出したりダンシングするときに必須。

2.バーセンターバー
 【AEON BIKE SELECTION】バーエンド 85mmなどで十分
 上半身をリラックスさせて滑らかにペダルを回し続けることで、
 安定したアシスト力を引き出せるメリットが得られる。
 ドロップハンドルの上を持つフォームに近いが、
 根元を握ると手首などがより楽になり、スタミナを温存できる。

 肩幅と同じか、やや狭いぐらいの幅に留めておけば、
 上り坂でも変速ショックなどを極力伝えることなくスムーズにペダルを回し続けることが可能で、
 バーエンドを握るより、電動アシストのリセットを招かないメリットもある。

 ブレーキやシフトレバーに指が届くので、操作がしやすくかなりお勧め。

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 10:40:00.77 ID:BxVnl0qF.net
バーセンターバーは、根元付近を指で挟んで乗る人も多い。
http://cyclejam.jp/wp-content/uploads/2014/10/ddf24867cd26277924300ec748b3a139.jpg
http://ameblo.jp/binetu-chunen/image-11417891799-12312001894.html

電動+長距離ライディングのフォームを得るうえで、かなり重要になる。

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 10:45:30.01 ID:BxVnl0qF.net
電動アシストを切って5分間パワーを出して走ったら、
アシストをオンして、5分間休みながら体力を回復する。
このインターバルを繰り返すことで、
速度を維持して距離を伸ばしていくテクニックもある。

もちろんインターバル・トレーニングにも電動アシスト自転車は使える。
カーボ・ローディングの調整などにも十分使える。

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 10:53:06.70 ID:gSDVuIYZ.net
ロングツーリングするなら、ポジションは多いほうがいい。
バーセンターバーを装着すると、もたれかかるような楽な感覚で長時間回せる。
八千円とちょっと高いが、カーボンのバーはアルミのように手が冷えない。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/95/80/item100000028095.html
オフタイムに取り付けるとこんな感じになる。
http://imgs.link/cnvQoz.jpg

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 11:56:11.24 ID:nyzMrTMx.net
ギアインジケータが二つ?
それとも片方は電圧計なのかな

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 12:39:58.61 ID:gSDVuIYZ.net
ベルに付いてるのは温度計・・・

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 11:01:21.50 ID:iCRB7A/s.net
電動アシスト自転車にビンディング・ペダルを付けると、
バッテリーが長持ちするんだが、
最近になって回し方にコツがあることが分かってきた。
踏み下ろす踏み方をするよりもクルクル回すようにすると、
体力を温存して楽に距離が稼げる気がする。

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 11:45:11.61 ID:mCIQxHZU.net
その回し方をプログラミングして電動化するといいのだ!

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 14:58:28.71 ID:NE8A8m2b.net
それはバッテリー長持ちというか、ペダリングの基本では
ペダリングの効率が上がったからモーターが休んでても大丈夫ってだけでしょ
そしていつの間にかモーターの出番が無くなってたりな

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 17:41:52.80 ID:iCRB7A/s.net
>>422
平地の巡航だけならアシストは必要ないんだよな。
問題は信号待ちの加速を何度も繰り返す状況になったとき。
数回ならいいが、何十回も加速していると、地味に足に来る。
やっぱりアシストがあって良かったって思うようになる。

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 20:04:35.86 ID:4wvEecXc.net
いや止まる前にインナーに落とすとかシフトダウンしとけばええんちゃう

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 10:14:14.67 ID:Sozx2EUc.net
>424
そういう問題じゃないだろう。
赤信号から時速40キロまで、10回20回と加速を繰り返してみれば分かる話だ。

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 20:26:17.56 ID:htwP6r8b.net
アシストは24キロで切れてバッテリーとモーターが重りになるだけなんだから、40まで加速すればロードの方が楽だろ
40までアシストしてくれるなら庭で乗っとけ

総レス数 474
94 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200