2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシストで長距離って楽ですか?

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 13:47:06.69 ID:heAGr3pf.net
スペア持って行くのですか?

34 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 10:36:51.83 ID:4wtp3TFc.net
うんうん

35 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 11:03:33.90 ID:oy4wYYSf.net
真冬の通勤は、電アシは身体が温まらないから寒い。
夏は汗かかなくて良い。

36 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 11:07:25.49 ID:MnJwp40e.net
峠で後方から勢いよく迫るMTB
なんぞ!MTBに負けられるか!と必死こいて踏んだら
ニヤニヤされながら抜かれて・・・

電動MTBだった

37 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 12:01:45.47 ID:4wtp3TFc.net
俺も買うべ

38 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 19:34:09.47 ID:UDp8J2KQ.net
片道25kmぐらいが限界なの?
それくらいの距離だと、何年ぐらいでバッテリーが劣化して買い換えなの?

39 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 20:21:45.58 ID:OyG6lHv0.net
1本でアシストに頼りきりならそんなもんだろうな
長距離走ってる人は多分それなりに走り方工夫してる

40 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 21:46:55.74 ID:trZtcnMd.net
>>33
無理  体起き気味だから20kmくらいでどーしてもケツが痛くなる  

シートを高いやつに変えても倍になる程度かな

41 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 23:10:56.71 ID:mwkFd2QW.net
>>40
ポジション変えればイイやん。

ブレイスだけどハンドル(レイズド)でグリップの角度変更、ロングステム20mm延長、サスペンションシートポスト&
コンフォートシートで、腰痛・尻の痛みを回避することが出来たよ。

42 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 01:47:38.46 ID:ivrrN5PS.net
その先には魔改造スレが待っている

43 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 19:18:31.63 ID:mGnKsdyn.net
>>40
ポジション変えるか、革サドルは?

44 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 03:09:02.80 ID:pSi3d8av.net
>>1
ロード等は持っていないので何とも言えないが
恐らくは比べ物に為らない位楽なんだろうね〜
こないだ秋葉〜鎌倉、江ノ島経由で小田原泊、翌日芦ノ湖のコースを
電チャリで行ったけどそんなに苦では無かった
特に箱根の峠なんて恐らくロード等で相当練習している物と思われる人達が
必死こいて登っている中チャリで遠出し始めて一月立つか立たないかの俺が
何の問題も無く余裕を持って上れるんだからね〜

スピード、 ロード等のスポーツ系>>電チャ>>>>普通のチャリ
登坂、 一部の物凄く訓練をつんだロード>電チャ>>>>>>>>>普通のロード等
楽さ 電チャ>>>壁>>>>>>>>>>ロード等

45 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 08:51:40.82 ID:J+KKaO/h.net
>>44
楽しさ、が足りない
訓練して速くなる、今までできなかったことができるようになる、って楽しさはスポーツならでは

46 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 00:00:41.10 ID:X11u8E0T.net
電アシしか乗ってない俺が、ロードバイク乗ったら楽しめるかな?

47 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 00:49:37.42 ID:rFtI/jXo.net
>>45
アンタの楽しさが他人と同じって思う方が気持ち悪い。

48 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 00:51:48.71 ID:C2/0aIEN.net
>>46
何だこのきつい乗り物は、ってなると思う
荷物も運べない、駐輪も気軽にできない、サドルは硬くて専用のウェアが必要になる
どこまでも自力で漕がないと進まない

ロードバイクを自転車と思わない方がいい、ランニングの方がジャンルとしては近い
ランニングを楽しめるなら、ロードバイクも楽しめるんじゃね

49 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 00:52:44.66 ID:C2/0aIEN.net
>>47
ではアンタのロードバイクの楽しさは?

50 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 12:51:28.54 ID:rFtI/jXo.net
>>49
ロードバイク乗って無いからw

脚が悪いもんでね。

51 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 11:25:15.20 ID:uIqT6CKV.net
ttp://www.youtube.com/watch?v=VmSWsHdRdzM

電アシ遅杉w
普通のママチャリにもボロ負けやんwww

52 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 11:46:36.40 ID:bF07OhQG.net
>>51
早漏?







あっ、魔法使い…

53 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 11:59:34.19 ID:4kZDUsSC.net
ルッククロスだけど、24キロ以上なんて無理だよ

54 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 12:08:01.73 ID:IdV0TBAA.net
足が弱い人でも自転車に乗れるんだからいい時代になったよね
電動アシストやロードの楽しみ方なんて人それぞれ
ただ俺なら運動したいならロードなりクロス
移動手段としてなら電動アシストだな
原付き乗るのがアホらしくなるw
そんな俺は安いミニベロで長崎の坂を上って苦しむのが好きw
こっちは主婦で自転車のって買い物行ってる人のほとんどがアシスト車だぜ

55 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 12:10:38.77 ID:IdV0TBAA.net
ただ>>44みたいに煽るのはアホ

56 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 10:52:13.65 ID:+JF/UTld.net
電ちゃりはあくまで短距離 お買い物用 

長距離走るとケツが痛くなるよ ポジション的にしょうがないね
あと24km/hで制限かかるから、速く走れない

ママチャリベースの電ちゃりは後輪パンクの時は悲惨

57 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 13:19:36.57 ID:vwdZZXG2.net
今はなきサンヨーの前輪駆動に乗ってるからリアは普通のママチャリと一緒
フロントが他では考えられない重さだけど、階段を乗り越えて車庫入れする
時には軽くペダルを踏むと自分で登ってくれる

58 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 18:24:34.43 ID:IefbGkt5.net
ぶっちゃけ、原付の代わりになる?
もちろん、体力使うと思うけどかなり楽そう

59 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 19:03:21.10 ID:cKSz2Sb6.net
>>58
街を知る事のが楽しいのは、原付以上w

60 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 20:13:15.98 ID:+JF/UTld.net
>>58
原付の使い方による

61 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 21:15:16.57 ID:+tjKQjXq.net
>>26
原付新車2台買えるw

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 04:33:10.84 ID:sHwmGEO0.net
>>58
ならない。
橋によくある自転車・軽車両禁止の標識に阻まれるから。

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 05:28:18.12 ID:l4R9hG6K.net
アシストをもっと制限して長距離走れるモードをつけるべき
100Kmくらいまでカバーしないとバッテリーの経年変化ですぐ使えなくなる
坂道と発進加速に絞れば体力も向上

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 06:08:31.16 ID:iiomdswk.net
>>63
平地は電源切って走ればいいじゃん

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 08:12:43.93 ID:mPeTKz4f.net
電アシの電源切って走るって何かの修行かよ

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 09:37:40.58 ID:/dyZ5JT6.net
俺のパナソニックの自転車にロングモードついてるよ。

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 12:54:27.72 ID:TeD0reMl.net
中華電チャ乗ってるけど、簡単な加工で40キロまでアシスト効いてる
下手なロードならぶち抜いて遊べるよ

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 14:14:25.06 ID:sHwmGEO0.net
>>63
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/report/?id=20090805-90007502-r25&page=2

100km走れるみたいだゾ!!

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 20:06:39.24 ID:N4krQQvA.net
>>68
オートエコか〜其処までするんだったらもう一つ予備のバッテリー買っちゃうな
まあ人によるだろうけどね〜せめて標準は欲しい
俺は基本強モードで使ってるけどプレイスXL、12.8Ahの場合
大体、自宅〜約10k+日本橋〜江ノ島位で残りがアシスト可能距離が10k切る位だな

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 20:27:04.61 ID:HYDt5JKP.net
ロードみたいに部屋に持ち込むわけにはいかんから
数年でママチャリみたいにサビサビだよなぁ・・  

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 20:37:59.56 ID:yP9euvBe.net
ガレージに入れりゃいいだけじゃん

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 22:07:25.07 ID:srg/97DM.net
>>67
それって合法なの?
事故って警察沙汰になって会社や家族に迷惑はかけられん

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 04:29:15.29 ID:IRKJ6cm9.net
>>72
違法
法律で電動アシスト自転車がアシストするのは24km迄となっている

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 05:59:06.94 ID:hOT/BUKM.net
>>67
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1386162964/

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 12:33:11.84 ID:7WA+WH+p.net
電動アシストだからどうこう以前に自転車で長距離はケツが痛くてきつい
いいサドルにすれば大丈夫とかいう問題じゃなくて
座って漕ぐ以上はどうしようもない

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 16:39:55.37 ID:SaqxTi84.net
身長170cmなんだけど、エナクルの27型でもハンドルが近くて窮屈
たしか旧アシスト規制の最後、三洋名義最終型の一つ前の機種だったかな
元々は親の為に買ったので、あまり細かいポジションは気にして選んでいない

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 13:23:04.48 ID:mwEAO7jV.net
>>16
自慢げに見える脳みそがおかしい
不健康な老人がプリウスに乗ってたら自慢げに見えるか?

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 12:34:45.88 ID:YN/Jk3ZD.net


79 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 16:02:16.50 ID:06zc4grq.net
あすすと

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 22:46:17.54 ID:whDGySyD.net
電動アシスト

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 09:56:27.96 ID:9PFCDuxk.net
パナソニック

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 13:53:38.90 ID:QyZEDK1I.net
明日を創る技術の

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 14:58:52.89 ID:dQwyVM2/.net
パナソニック

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 21:25:18.81 ID:XWdyyhu8.net
売れてるの?

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:05:20.59 ID:1evj0WzO.net
パナソニックなら安心

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 14:45:42.66 ID:ngSrxYN5.net


87 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 16:13:03.11 ID:hpNwGOdm.net


88 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 19:20:45.83 ID:aOm0PngY.net


89 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 13:17:50.37 ID:jVO8KOHa.net


90 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 19:02:54.00 ID:1yxBKlht.net


91 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 23:49:22.96 ID:jagU96+k.net


92 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 00:08:24.56 ID:3gg6LeBF.net


93 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 12:37:27.18 ID:EPvZ7sSW.net
>>77
例えがおかしい
×不健康な老人
○金のない貧乏人

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 12:35:44.63 ID:sHXHfOCF.net


95 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 15:25:44.73 ID:vMO3i7i8.net


96 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 15:12:10.69 ID:HjJ2J54C.net
>>35
> 真冬の通勤は、電アシは身体が温まらないから寒い。


電源オフにすればいいだけだろ

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 16:12:56.54 ID:myllMSYm.net
それだ

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 11:35:50.20 ID:5odfDvjr.net
おふ

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 04:04:11.33 ID:a8VAI6Y8.net
おっふー

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 15:32:30.43 ID:+fAABPCM.net
お布団しまお

101 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 03:15:09.21 ID:F78vHwtP.net
電動アシストを試乗したときに、アシスト、スゲーと感動したよ。
坂もぐいぐい言ったし、出足も最高。
で、走って帰ってきたときに、店員に電源が入っていないと言われた。

電動アシストより、ギヤのほうが大事だと悟った。

102 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 11:12:50.28 ID:6hPAyY9I.net
GTO並みだな

103 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 19:22:20.20 ID:YwXO6w1T.net
あしスト

104 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 19:30:47.73 ID:17LSkz8A.net
タフネスビビ(10年前のモデル・ニッ水6A)のに乗ってた。
電池持続距離はカタログ値55kmだけど、実際には30kmくらい。
これで100〜120kmくらい走ってたんだんだけど、最初はアシストオフで自力で、
上り坂と残り30kmくらいのところまで戻ったらアシストオン。

これが最近いかれたんでクロスバイクに買い替えたんだが、
重い電アシよりも軽いクロスバイクの方が結果的に楽だと分かった。
クロスなら160〜170km走っても平気。

105 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 19:56:30.98 ID:+zXQLPk8.net
長距離で一番大事のは、アシストより、脚力より、サドルだよなあ。

106 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 22:23:30.45 ID:KRSF+fyh.net
革サドル最強
ゲルタイプも結局長時間乗ると沈んできて効果が薄くなってくるし

107 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 09:13:05.12 ID:y9fJpHwR.net
へー

108 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 12:53:43.53 ID:LT3UFHfe.net
Aさんには最高でも、Bさんにとっては使い物にならないかもしれない

それがサドル

109 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 13:07:32.12 ID:Xmjipstg.net
まぁ革サドルが最強な事実は変わらないけどね

110 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 14:43:28.04 ID:/agaUZLm.net
最強ならもっと普及してるだろ

111 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 17:15:32.47 ID:LT3UFHfe.net
普及していないということは、ほとんどの人にとっては使い物にならないゴミということ

112 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 17:35:49.20 ID:C8ruxJSp.net
とゴミ人間が醜い本性を現しました

113 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 18:22:46.58 ID:tS2rhAFs.net
ケツ痛くなったらタオルを敷く
100円でできる工夫

114 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 21:54:28.14 ID:h8/HKGAW.net
革サドルって昔あったような擦れて汚い光景が目に浮かぶ。
リアルストリームの
スポーツサドルだと数時間でも痛くならないのは
体重をかけてお尻をのせたりしなからだと思う。
ママチャリやシティサイクルで長時間は厳しいかも。

115 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 23:35:07.87 ID:DvqSgMRt.net
10時間乗っても、ケツが痛くならないサドルがほしい。

116 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 00:40:00.12 ID:Xkt8uauU.net
サドルを外してしまえばいいと思う

117 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 13:02:45.42 ID:ERjFDpjz.net
アッーその手があったか

118 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 16:06:03.72 ID:ZDp7rCf9.net
ジェッターの5Ah版だとエコモードで100kmぐらい走るけどな

119 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 23:22:41.42 ID:ZZmNrk7P.net
ジェッターのエコモードはいいよね。
ハリヤーのエコモードはバッテリー全然もたんわ

120 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 21:11:08.60 ID:vK8Uwbwr.net
パナのチタンフラットebに乗ってる。
平地瞬間最高速42キロ。

平均24キロ以上巡航なので、
12Aバッテリーが減らん。

峠道の下りで最高70キロ出た。
それでも怖くない部品精度はさすが。

やっぱ高いだけあって性能良いわ。

121 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 21:41:44.20 ID:LHgT/ihq.net
それもう普通にロード乗った方が良くね?

122 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 21:54:00.60 ID:vK8Uwbwr.net
>>121
登坂時や疲れた時に助けてくれる
モーターアシストはありがたい。
ロードに乗っても走れる脚力は
身に付いたが、やはり、俺は
電動アシスト自転車が好きなんだな。

123 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 08:32:26.88 ID:YdgdDdPH.net
>>120
金持ちやなー
アシスト切ってるとやっぱ重い?

上り坂のアシストあるのは、やっぱり羨ましい。

124 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 11:19:05.48 ID:eh8hZR/p.net
>>123
バッテリー外した状態でルイガノの
アルミクロスと変わらないので、
3キロのバッテリー積んでもあまり
重くは感じない。

平地ではほぼ無アシストで走ってるので、
60キロ以上走っても6割以上バッテリーは残ってる。

電池が切れても漕ぎ出しが少し思いだけだと思う。

前はハリヤに乗ってたけど、脚力が向上した事を
差し引いても価格差分以上に性能差があると思う。
ジェッタは乗ったことないのでわからんけど。

125 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 11:34:42.69 ID:h2dZNBr3.net
ジェッターは基本的には同じような感じだね。チタンより重いけど。

ハリヤーのエコモードは平地でもアシスト強めで設定がだいぶ違うので、当然バッテリーも持たない。

126 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 12:17:55.59 ID:eh8hZR/p.net
>>125
電池が減らない=節約しなくていい
って事で俺は常時パワーモードね。
ちゃんと、信号待ちではギア落として
加速してるけど。

ロード乗りの一部が電動アシストを馬鹿にするけど、
いやいや、いろんなシチュエーションで
楽しく自転車に乗れるのが目的な人に
その手段を問うなんて
アホの極みだと思うな。

登坂、長距離乗って疲れた、
そういう時に助けてくれる電動アシストが
決してアスリートじゃない一般的な自転車好きにどんなにありがたいか。

今じゃ趣味は自転車だけど、電動アシスト自転車が存在しなければ、
絶対に現在そうなってないと断言できる。

現在、自転車という文化の裾野を広げているのは、間違いなく電動アシスト自転車だと思う。

パナソニックに乗り続けてるけど、開拓者であるヤマハは偉い。

っていうか、去年東京モーターショーに出品した
電動アシストローディー発売して!
必ず買うから!

127 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 13:03:03.97 ID:OR+tA1w/.net
輸入でよければ中華でロードでもMTBでもなんでもあるから
試してみるといい

128 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 14:35:39.50 ID:+emzQZKv.net
http://ennori.jp/news/article/1776
これが良いな、偽装にかける情熱が評価できる。
これ買う金で中級ロードが
買える価格というのはあえて目をつぶる。

129 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 16:43:11.22 ID:of6hTjcX.net
>>120 + >>128
もったり感が取れて最強!

130 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 17:05:07.29 ID:+Qu5iEvC.net
>>128
何年か前のカンチェラーラ電動疑惑の時、これのCG画像がネタで出回ってたけど
本当に作ってしまうとは・・

131 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 23:23:02.89 ID:HszQm8/v.net


132 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 23:28:37.11 ID:464Ot0bu.net
>>128
これ回生充電せずに本当に使い切ったらそこで終わりなのかな?
それともアシストOFFの時は常に充電してる感じか?ハブダイナモ付けてる程度の抵抗
なら許容範囲かな、ハブダイナモと違って滑走の抵抗にはならないしな。

133 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 07:09:34.32 ID:lcCZXUwp.net
アラフォーのメタボだが運動の為にPAS乗りはじめた
今まで車で行っていた3〜5キロ圏内は電池オフで余裕で行けるようになり10キロ〜キロ圏内にも挑戦しだした

チャリで遠くに行くと行きは良いんだが帰りにに疲れて
帰るのが怠く面倒くさくなる時がある
そういう時は、アシスト強モードで帰れば良いので
本当に良い乗り物だと思う

総レス数 474
94 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200