2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシストで長距離って楽ですか?

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 13:47:06.69 ID:heAGr3pf.net
スペア持って行くのですか?

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 10:14:14.67 ID:Sozx2EUc.net
>424
そういう問題じゃないだろう。
赤信号から時速40キロまで、10回20回と加速を繰り返してみれば分かる話だ。

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 20:26:17.56 ID:htwP6r8b.net
アシストは24キロで切れてバッテリーとモーターが重りになるだけなんだから、40まで加速すればロードの方が楽だろ
40までアシストしてくれるなら庭で乗っとけ

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 09:42:11.78 ID:tBgBRG9d.net
実際、ジェッターのエコモードみたいに、発進時や坂みたいにトルクが必要な時のみ
アシストしてくれるだけでも、ストップアンドゴーが多い町中なんかでは、長時間乗って
てもかなり楽。

しかも専用のディンプルキーがないとカギだけじゃなく、バッテリーも外せないとかで、
ロードよりは盗難されにくいんで、町中に行く時は重宝してる。

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 16:26:09.28 ID:SVhVWH6z.net
>>426
Electric AeroBike

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 03:56:55.84 ID:d7bO1ZfP.net
>>426
アシストが24Kmで切れないようにする
という選択肢もあることも忘れんなよ

法的にどうなのか知らんが

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 04:05:17.41 ID:T0QRuUE+.net
>>429
アシストが24qでゼロになる前提でメーカーは耐久性、安全性を考慮してる事を忘れるなよ。

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 14:52:32.31 ID:Nupt9jGU.net
出初めのころはずーっとアシストしてたぞ。

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 21:00:26.44 ID:U/+VtHAm.net
>>429
日本の道交法ではアシスト比率は最大で人力とモーターで1:1、そして時速24キロでアシストは停止することが義務付けられている
それを超えてアシストする場合、保安部品とナンバーを取り付けて原動機付き自転車としなくてはいけない
公道で使用して見咎められた場合、ナンバーついてない灯火不良で更に自賠責未加入の原付でノーヘル運転したのと同じ罰則となる
つまり一発免停で罰金は50万を超える

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 23:17:47.76 ID:TtHBr/Oj.net
裏縞多労

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 12:19:02.03 ID:b96lSEII.net
ベルト使った電動自転車 開発競争激化
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150119/k10014805771000.html

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 13:02:25.02 ID:eOIY6R6N.net
荷台が無いのは前輪モーターへの配慮?

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 17:07:24.77 ID:7IISSDZv.net
>>435
値段を少し安く見せる為です.

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 02:07:49.98 ID:byLmsJGD.net
ベルトって何回買ってもベルトの山がすぐに落ちてツルっ禿になってしまうんだが
専用ムースオイルで定期的に拭かないとイケないとか、なんか持たせるコツってあんの?

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 03:32:32.33 ID:ylxLi+WZ.net
>>437
埃が付くとサンドペーパーみたいに削れるので、外では乗らない!

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 04:08:56.93 ID:ebI6oQIf.net
>>437
自転車メーカーはどこよ
何年製

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 22:48:27.11 ID:DqSLT2En.net
ハリヤーはいらないと思ったけど、ジェッターはいいな。なんでだろ???

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 23:22:52.73 ID:t5ZaOVBh.net
なんでだなんでだろ〜

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 10:55:35.31 ID:R0wKY6en.net
>>440 タイヤ700 、 10段変速 、 バッテリ13.2Ah

443 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2015/02/01(日) 16:30:29.99 ID:ujB+N+iu.net
10段変速

自動二輪車のようなシーケンシャルシフトだと、どのギアに入っているのかがわかりにくくなるな。
飛び越しての変速ができないので、途中で止まった場合は、クラッチを切りながら、
1速に戻るまで何度もシフトペダルをガチャガチャと踏み込み続けないといけない。
その後、シフトペダルを軽く蹴り上げると、ニュートラルに戻る。

スーパーカブに代表されるロータリーギアの場合は、踏み込むとギアが上がり、逆に蹴り上げるとギアが下がる。
トップギアで止まった場合のみ、更にペダルを踏み込むとニュートラルに戻る。

通常は止まる際には順序良くシフトダウンして、エンジンブレーキをきかせながら止まる。

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 21:55:15.11 ID:C5LwZVQR.net
ブリヂストンやヤマハからもバッテリー容量14ah以上搭載の車両発表まだ?

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 23:37:45.84 ID:H050aPeF.net
パナソニックの新モータは、回転センサーが付いただけか、しょぼいな。
回転センサーはスピード改造には影響しないよね。
パナのモータは全機種同じなのかな?

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 12:03:54.81 ID:ASQD7KMc.net
センサーが増えるほど改造しづらくなるんじゃね。
一部で前輪センサーがハブ内臓になってるし。

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 15:11:06.36 ID:KY/78PzK.net
ヤマハもクランク回転センサーがついてるけど改造には影響ないよね。
あれはトルクが無い時に足を回してるかどうかを知るだけだろ。

ハブにスピードセンサーが入るとそんなんじゃ回転を検知できないぞ。 勘違いでは?

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 16:21:45.48 ID:ASQD7KMc.net
ヤマハのトリプル化以降の改造方法しらべてみ。

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 18:48:18.59 ID:KY/78PzK.net
>>448 勿体つけてないでヒントだけでも教えてよ。
検索しても出てこないよ。
このスレでも見たことないし。

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 21:11:46.85 ID:WhMFe/Ky.net
>>448 これかな?
>最近はクランクにもトルクとケイデンスセンサー付けて前輪の車速センサーと比較して改造してたらアシストカットするようにしてるけど、この辺はメーカーと脱法改造するユーザーのいたちごっこやね

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 22:49:51.32 ID:G1sP7zw5.net
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その23©2ch.net・
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1420168783/

こっちで聞けば?

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 01:18:22.05 ID:9I7M5TKz.net
>>451 2013年のスレにヤマハではこんな制御してると書いてあった。

>クランク…旧基準の頃と同様にトップギアに入れた前提での24km/h時の回転数に達したら強制的にアシスト終了

ま、これは至極当然だな。この程度のことは無問題。

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 10:01:56.31 ID:hR6zG0ZU.net
>>426
24Km/hでアシストが終わるとしても、
加速を繰り返すとかなりスタミナに差が出るって話だろ?

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 11:58:00.66 ID:jRYmLnPr.net
速度がのった状態なら車重の慣性で加速が良くはならない…か

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 19:42:08.35 ID:CUNJBUdh.net
文系Z!

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 02:10:02.78 ID:t+U222bh.net
>>446
あんまし増やすとセンサーだけの故障でモーター動かんというのが出てくるだろうけどね

457 :ロードバイク3か月目:2015/02/11(水) 00:36:00.84 ID:AmTA8gXm.net
むかし、電動アシスト自転車
 パナソニックのハリヤ 2010年モデルに乗っていた。
 東京都日野市⇔茅ヶ崎 を往復したよ。  10ah と7ahのバッテリをもってだけど。
http://69607403.at.webry.info/201104/article_3.html

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 18:11:45.73 ID:JQkXs3Vo8
>>457 登り坂だけ電動オンにして平地・下り坂では電動オフにすると距離は2倍に伸びると思う。

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 08:15:56.29 ID:Gqge3EUX9
電池使わない時に漕ぐと充電とかソーラーパネル・風力とか
っても、そんな発電量では足しにならないどころかかえって邪魔か

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 22:06:38.21 ID:YAcxUTyxx
>>1 スペアを持っていくより充電器をもってどこかで充電させてもらうほうが現実的だろう。

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 20:26:41.61 ID:FxsALYuto
>>1 電動アシスト自転車は長距離も楽だから、もはや車もいらないほどだ。

 そのうえ車やバイクのように交通規則にしばられることもなく車両進入禁止場所にも進入できる(公園・路地裏など)。

 近未来には車は輸送用だけで娯楽にはほとんど電動自転車になるだろう。

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 10:44:14.01 ID:cKCeH6suU
近い将来、電動自転車通勤通学族が大発生して昔のシナのようになるだろう。

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 20:43:28.16 ID:OT7hshv7u
そのうち観光地の人力車も電動アシスト人力車になるだろう。

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 09:22:06.11 ID:N+FsE1G8K
と、思ったがバイク、クルマに乗るとやはりこっちの魅力も捨てがたい。

というより用途別の乗り物と思うしかない。

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 11:03:45.54 ID:nIOVmJnsW
>>1 長距離で一番楽なのは電車である。

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 06:31:16.01 ID:/Y0XoljLc
当方68歳先日、枚方から神戸まで40km以上走ってきたが、脚を回しているだけで到着した。

 昔はそれだけ走ると脚がブルブル震えるほどだった。これなら神戸〜京都でも楽勝だろう。

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 05:01:01.94 ID:22s8GfzM2
ある高名な自転車評論家によると電動アシスト自転車は年寄り向けの自転車で時速20kmを超えると重たい自転車でしかないと書いてあるが、これは酷評だろう。

 坂の町神戸、長崎、尾道などには持って来いの有用な乗りものだ。原付の方が楽やけどな。

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 14:52:56.45 ID:KgNx+4Iun
丘を越えて行こうよ 真澄の空はホンガラカに晴れて 楽しい心

 鳴るは胸の血潮よ 讃えよわが春を いざ行け はるか希望の丘を越えて

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 10:17:22.57 ID:gCKZG39dS
>>1 一番楽なのは目的地最寄まで電車で行って、駅前で電動アシスト自転車をレンタルすればいい。

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 18:25:01.89 ID:kLaUH77fG
脚を鍛えるほうが簡単

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 22:35:02.47 ID:ZQAQeWN/O
>>470 スポーツ目的なら人力自転車、単なる移動目的なら車かバイク、

 電動アシスト自転車はその中間にあると思う(散歩程度の運動)。

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 18:36:34.07 ID:/9sXXphBm
最近、金融機関の外交員が電動自転車に乗っているが、郵便局もそうして欲しい。

 特に早朝のバイク騒音廃止のために。

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 22:23:54.18 ID:tguDy9u8v
.netの方はとうの昔にdat落ちしたのにまだ続けるの?

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 11:12:32.82
>>1
そもそもシティサイクルで長距離走ろうって思わないのが普通。
ランドナーやパスハンター、キャンピング
あるいは'80までの舶来ロードであれば、
長距離走ろうかな、という感じにもなるが、

総レス数 474
94 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200