2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方80【鑑たれ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 09:00:51.06 ID:p37L0xL8.net
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない
嫌われないように走りたくてもどう走ればいいか分からない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・信号守って信号無視ママチャリに抜かれても抜き返す
・次スレは>>970が立てること
でよろしく。

・前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方79【鑑たれ】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1396610185/

5 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 14:08:10.37 ID:yuKuak/Y.net
>>3
「自転車乗りの鑑」であることがイコール他人にとって都合の良い乗り方をする者ではないから問題ない。

6 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 16:00:07.25 ID:Lkfz2eKd.net
.
. 
  ハ_ハ゜゜・*:.。キタワァ*:.。*・゜゜ハ_ハ
 ('(゜∀゜∩∧,,∧ ∧..∧ ∧..∧ ∩゜∀゜)')
 O,_  〈 (´∀` )(´∀`)( ´∀`) 〉  ,_O
   `ヽ_)゜○-J゜゜○-J゜ ゜○-J゜(_/´
.
.
コジキハゲ連呼厨こと、びっくりドンキーのバイト君は、孤独と貧乏を拗らせて、精神病で首吊るの?
.
.

7 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 16:37:45.14 ID:YGN4D5tE.net
自転車乗りの艦これ





w

8 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 17:40:39.01 ID:1uMIbBBS.net
>>4
端の方はごみやらアスファルトが掘られてたりやらで落車の可能性が高いしね。
横倒しになったら端を走ってても結局後続の餌食だし。

さらに側道からの自動車の飛び出し、歩行者の飛び出し等を考えたら端の方が
安全なんて世迷い言としかおもえない。

9 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 18:18:32.68 ID:vitJQK6Z.net
事故った体験スレに書いても反応ないからこっちにも書くけど、
左折巻き込み事故防ぐにはどうすればいいんかね
横断歩道の代わりに歩道橋のところもあって、
自動車が仁義無用で突っ込んできたりするんだけど

赤で止まってるなら先にいかせることもできるんだけど、青信号の時がやばい

10 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 18:46:32.84 ID:CQfmndGt.net
自転車の斜め後ろを走る車の車間距離はって、真後ろを走る場合より極端に近くなるんだよね。
自転車の後ろ2mを走る車なんてそう居ないが、斜め後ろだと1m程度もザラ。
「自転車が急減速しても斜め後ろなら大丈夫だ」と考えて安全マージンを削る。

んで実際何か起きると路肩を走る自転車は右にしか回避できず、車はそれを轢くしかないわけだ。

11 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 18:47:43.97 ID:1uMIbBBS.net
>>9
色々なケースがあるのでなんとも
基本的には横に並ばれないようにすること。それこそ中央寄りを走るとか

12 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 19:26:26.95 ID:vitJQK6Z.net
>>11

13 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 19:27:16.41 ID:vitJQK6Z.net
>>11
ありがとう
青信号でも振り返って後ろ確認しないとダメってことね

14 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 19:57:38.29 ID:aiLS7A29.net
バランス崩してこけそうになったときは多くの場合左右どっちかくらいはできる
左端なら左に倒れれれば後続車に轢かれるのを回避できるが真ん中だったらおしまい

15 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 20:04:31.81 ID:3rmvCHxt.net
自転車道は必ず通行!

普通自転車は、自転車道が設けられている道路においては、
自転車道以外の車道を横断する場合及び道路の状況によって
やむを得ない場合を除き、その自転車道を通行しなければいけません。

【根 拠】道路交通法第63条の3
【罰 則】2万円以下の罰金又は科料
http://www.police.pref.hyogo.jp/topics/bicycle/rule/index3.htm

自転車道を歩く歩行者にベル鳴らしまくってきたwww

16 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 20:05:05.36 ID:Lkfz2eKd.net
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
コジキハゲ連呼厨こと、びっくりドンキーのバイト君は、
.
.
膨らませた異常な妄想を、そのままガタガタの文章で語り、世間の人には意味不明なんだが、
.
.
独り言を言って、自分独りだけ理解して爆笑してるのは、気が狂ってるの?
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

17 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 20:05:24.12 ID:eXrK8ZcU.net
>>9
交差点直近で並ばれないようにする事かな
それより前なら並ばれても減速なり行かせるなり、対処のしようはあるから

ただし、左折専用線は現行法を運用で対処しろというのが無理な場合が多いので
ルートとしてできるだけ避けたい
なんせ後ろの車は左折するつもりで走っているだろうが、自車が左折か直進かはわからないし
左折信号の場合に待つ場所を確保するのも大変だからな

18 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 21:53:13.98 ID:vitJQK6Z.net
>>17
左折専用線はそのままだと車もよけようないだろうし今まで中心に寄って車の間に入ってたな
安全に行くにはルートも考えた方がいいですね

19 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 22:42:47.09 ID:CQfmndGt.net
>>14
後ろの車が同じ距離に居た場合はそうだね。
でも右後ろに居る車は車間距離0mの場合もあるんだ、
真後ろに居る車が0mって事は絶対無いんだ。

20 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 22:53:51.97 ID:CQfmndGt.net
あと前スレで書いていた人が居たが、
左端を走る自転車は歩道から飛び出す人や車が見えないし、歩行者側からも自転車は見えない。

歩行者がほんの1歩飛び出しただけで追突する位置関係になり回避する余裕もない。
中央を走る自転車の転倒に比べれば日常茶飯事だし、自転車が急に右に避ける原因でもある。

21 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 00:45:24.92 ID:+khYcseE.net
左側であって左端ではない
いつの間にか左端に話がすり替わって強引に結論付けようとしているな
聞く価値もない

22 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 00:46:33.62 ID:lSwwp6Pf.net
左折専用レーンの交差点、秋の交通安全キャンペーンで立ってたお巡りに文句言ったら、直進の矢印信号が追加されてた。歩道の信号も連動してて
直進したい車と直進で渡りたい歩行者が先に進めるように改善されてた。

23 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 02:07:29.91 ID:KxdLts9s.net
>>9
自分なら無理に道路を渡らずに歩道橋使う
多分自転車用スロープがあるはず
または赤まで待つ
自転車は確かに車道を走れるけど、
できるだけ車の邪魔にならない様にするのはマナーだと思ってる

24 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 03:45:44.60 ID:VCwzU5TA.net
慎ましやかに振る舞えば振る舞うほど、車道を走るのはマナー違反とか言われるような気が、少しだけする。

25 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 04:23:12.13 ID:BL66blVd.net
ツーかお前らミラー位付けろ
公道乗る資格ねーわ、チャリ糞邪魔
あと休みのたびに田舎に来るなよ、都内で乗ってろ糞ども

26 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 04:25:25.22 ID:/rptuJkV.net
>>24
そうなの。
だからアタシはマナーは余程余裕のある時しか考慮しないぜ。
法律という公理系から演繹して行動する方があまりアタマを使わないで済むから、ということもあるのだが。

27 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 05:19:43.30 ID:VCwzU5TA.net
>>25
なぜミラーが必要なのか説明してくれないか。
振り返っての後方確認ではダメな理由があるのか。

自分は、自分の走行速度と道路の制限速度の差を考慮して、ときどき振り返って後方を確認している。
たとえば時速30キロ制限の道路を時速25キロで走行しているときは1分に1度くらい振り返る。
1分で83mしか車間は縮まらないからね。もちろん時速30キロで走行しているなら、振り返らないよ。
とか返されたら、どーすんの?

28 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 05:40:39.21 ID:ox0zMvzv.net
>>25
日本語でおk

29 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 07:46:25.65 ID:87seXdzN.net
>>21
端(>>4)とか左端(>>14)の話じゃん、前スレたどっても「道の真ん中」か「端っこギリギリ」の話
要点を考えても、車が同一車線で追い越す程度に寄る事を考えたら左端と考えるのが妥当だろ。

30 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 07:52:20.78 ID:zgLYAabm.net
>>9
まず注意すべき点は直進走行の場合、交差点付近では左に寄りすぎないこと。
左折車でなくとも交差点で横に並んだ後続車は必ず自転車を追い抜こうと速度を上げる(予め速度を上げると思っておく)ので
交差点を通過する際は後続車を並ばせないor並べない位置をキープする。

重要なのは車にとって快適な運転をさせ続けるのは自転車にとっての危険ということ。

>>25
自転車のミラーについては同感だが、二行目以降はまさしく車に言ってやりたいセリフだな。

ちなみに車には始めから公道を走る資格が無い。
それを特別な免状を取得することでやっと走らせてもらえていることを自覚すべき。
自転車にはそんな免状が無くとも公道を走ることを許されている。

31 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 07:58:06.72 ID:BL66blVd.net
>>27
それ言ったら原チャリにもミラーは要らないってことになるわ
お前ら原チャリ程度にはスピード出るんだろ
まあ法律の問題だけどな、そのうちミラー義務化になるんじゃね
理屈より事故が増えれば役人は規制を掛ける訳だし
まあ理屈もミラーが有った方が安全なのは確かだろ

32 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 08:00:05.12 ID:4KDqhd33.net
.
.
       ____
     /⌒  ⌒\ ホジホジ
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  
  |    mj |ー'´      |
  \  〈__ノ       /
    ノ  ノ
.
.
コジキハゲ連呼厨 = びっくりドンキーのバイト君 = ホモキモ男 = 消化委託、ホモホモホモ〜ンッ ♪
.
.

33 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 08:02:04.30 ID:BL66blVd.net
>>30
車が走る資格が無い??
おいおい税金払ってるの車乗りなんだけど、しかもクッソ高い
税金払っても居ないチャリは車道走る資格ねーわな
誰のおかげでロードが乗れるような舗装されてると思ってるんだ

34 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 08:12:39.19 ID:8VzRGf/g.net
>>31
原チャリでメットして後方目視は結構きついと思うぞ

35 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 08:20:23.74 ID:lpt4Fyrk.net
税を余分に払っているからデカイ顔していいなんてクルキチの理屈の方が喫煙者の理屈に近いな

36 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 08:25:21.21 ID:zgLYAabm.net
>>33
そう車には車道を走る資格は無い。
免状があってはじめて走行を許される。

そして車が走ると様々なコストがかかるから高い税金が科せられている。
その自動車関連税だけでは足りず三分の一は一般財源、
つまり車に乗らない者の払った税金から出されている。
路上に自転車しか走っていないなら舗装道路を半年単位で補修する必要は無い。

37 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 11:23:09.26 ID:gxmeh33L.net
クルマに乗ってる時もあれば歩行者の時だってあるだろうに
自己中馬鹿に何を言っても無駄

38 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 12:25:39.58 ID:87seXdzN.net
クッソ高い税金wwwただでさえ迷惑なんだから無理して乗るなよw

39 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 14:28:08.72 ID:++M6YXOm.net
【自転車専用】の標識がある自転車道が、どう見ても自歩道にしか見えない。
http://goo.gl/maps/cgaJK
歩行者も自転車専用ゾーンを歩くという無法状態。
自転車専用道であるから車道を走るわけにもいかず困惑・・・

すぐ近くに本物の自転車道もあるけど、そこも歩行者が歩いてるし。
http://goo.gl/maps/pFoHw

いくらインフラを整備しても無意味ですね。

40 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 14:45:49.72 ID:VCwzU5TA.net
>>31
オートバイはヘルメットも着用義務になっているのだが、
そのヘルメットは振り返っての後方確認が自転車よりも大変なのだ。

41 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 14:47:30.00 ID:VCwzU5TA.net
>>39
それは丁寧で分かりやすい苦情を書いて出す、そういう地道な活動を各人が自発的にやるしかないよ。
誰からも文句が出なければ、それでいいという事になってしまうから。

42 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 14:48:21.54 ID:VEgNllvf.net
自転車専用と言いながら、車輪が通行することをまるで考えていないのが笑える
歩道の半分に専用という肩書をつけただけ

一見、歩道と似た場所を通行しているから歩車(自動車)分離されて安全に見えるが
交差点において側道から車が出てくるわ人も歩くわ、右からは右折車が進路妨害するわで
かえって危ない構造になっている

直進優先という交通の基本さえ守らせてくれない自転車専用道

43 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 14:59:12.41 ID:VCwzU5TA.net
なんで生け垣とかで視界を塞ぐんだろうなぁ。

背の低い子供とか飛び出してくることを予測して、
つねに徐行しなきゃならないじゃないか。

44 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 15:46:13.16 ID:FEAPnupm.net
従来の歩道内に後付けされた様な
自転車道の制限速度は車道と同じ?

45 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 16:15:15.46 ID:87seXdzN.net
>ただし、普通自転車通行指定部分については、
>当該普通自転車通行指定部分を通行し、
>又は通行しようとする歩行者がないときは、
>歩道の状況に応じた安全な速度と方法で進行することができる。

46 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2014/04/30(水) 17:17:19.60 ID:KQt4ieCf.net
>>44
歩道内にあるのは普通自転車通行指定部分
自転車道は車道の一種で、自転車の通行のためにあるもの

ですから全く違いますよ。

自転車道を「工作物によつて区画された車道の部分」とする場合、
歩道との境目が、連続していない生垣で区別されているだけなら自転車道じゃないですね。

47 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 20:09:42.27 ID:BL66blVd.net
あー、チャリ乗りがどんだけ低脳かよく解ったわ
まあいいさ、事故起こせば死ぬのはお前らだし
死ぬよりは刑務所3年ばかり入る方が百倍ましだ

48 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 20:15:00.51 ID:BL66blVd.net
>>36
究極のバカ?
路上にチャリだけ走ってて世の中廻るわけねーじゃん
どうして頭がファンタジーなの
転倒しるぎてバカになったの?

49 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 21:03:33.53 ID:JPQqbhRf.net
まー、自分にだけは迷惑かけずに事故ってねってのがドライバーの本音だろう

50 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 21:04:27.41 ID:lpt4Fyrk.net
クルキチはバカだからロード乗りがロードしか乗らないと思っているんだな

51 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 21:07:30.15 ID:QHYnK6ja.net
>>48
マイカーはなくても社会は回るぞ
むしろマイカーが経済面ではマイナスなのは統計上明らか
少しは目を外に向けろよ、田舎者

52 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 22:38:53.50 ID:9BVCT6J/.net
チャリ乗らないのに平日に2ch書き込みとはまあ人生お疲れ様って感じですかね

53 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 22:48:09.76 ID:JPQqbhRf.net
チャリ乗ってて平日2chに書き込みしている輩はナマポですよってこと?

54 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 23:43:01.41 ID:yM091716.net
無職ペダルを舐めんなよ。

55 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 01:36:04.16 ID:J9ycObfv.net
>>39
大阪に出張したとき俺も見た
関西に多いんかな。
確認したけど公安のシールは無く道路標識としては無効のもの。
歩道を自転車道と誤認させる偽標識だ
道路標識に酷似したものを設置するのは違法じゃなかったっけ?

56 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 03:44:43.36 ID:9mZGHIab.net
>>54
「無職ペダル」って、「弱虫ペダル」の様なアニメ?

57 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 06:44:31.11 ID:S/RaGoJM.net
>>51
田舎はマイカーなくちゃ生活できないだろ。
少しは目を外に向けろよ、世間知らず

58 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2014/05/01(木) 06:55:14.00 ID:ZCW3ethS.net
>>57
いや、個人的には自転車があればオッケー♪

マイカーなくちゃ生活できないっていう人の走行距離見たら
ぼくの自転車の走行距離より短いことがほとんどだし、、、

59 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 07:27:13.77 ID:S/RaGoJM.net
>オッケー♪ じゃねえよ。
おまえさんのチャリは遊びだろ。
家族の為の買い物、外出、通勤、雨の日の移動等々は想定してないだろ。
生活をなめてんじゃねぇ

60 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 07:49:58.77 ID:vh5tkOaY.net
田舎じゃないからオッケー、買い物も毎日帰り道で買ってくる。

車があった頃は週末に2キロ離れたホームセンター兼スーパーへ
週間平均走行距離4キロでカゴ1つ分の買い物して家族サービス気分
今から考えたら恥ずかしいわw

61 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 09:22:32.52 ID:OEu4wHbQ.net
そう多くの人にとっては車は生活のためのものでありロードなどの自転車は趣味のためのもの
それをわかってないのが>>33みたいなバカ

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 10:31:57.22 ID:C1eSn8V/.net
Googleの自動運転カーの映像
http://www.youtube.com/watch?v=dk3oc1Hr62g
1分02秒からの部分,自転車のハンドサインを認識して追い抜きを中止してる
ハンドサインが常識の時代になるかもね

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 15:56:37.59 ID:mVe6LnK8.net
自転車専用通行帯(自転車レーン)の整備方針

http://www.hrr.mlit.go.jp/kanazawa/douro/bicycle3/img/pdf/pdf05.pdf

専用区間と混在区間の区別を明確にしてるから、利用者に周知を徹底すれば成功しそう。

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 16:07:57.72 ID:Y/02WF6L.net
>>57
モータリゼーション以前は、どうやって生活してたんだよ、と。

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 18:19:50.74 ID:VF3BNO9xF
パラダイムシフトで自転車中心の世界が来そうだなw

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 18:09:08.94 ID:kWiTqI4b.net
>>61
ロードに限定すればそうなるワナ
自転車なんて大半はママチャリで通勤通学にお買い物等、日常の足ですよ。

車は買えないなぁ
近所の駐車場、月25000円って車置いとくだけで年間30万掛かる。
しかも聞いたら2年毎に更新料まで取るとかw

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 18:57:56.67 ID:3CVxciCV.net
そのママチャリの意見は無視されてマイノリティロード馬鹿が自転車代表面して意見いうからおかしな事になる
マイノリティは自分の範囲の権利だけ主張してろよ

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 19:06:50.28 ID:vh5tkOaY.net
自宅駐車で維持費は年15万ぐらい(税金と車検と保険だけ)、
それで毎週大型スーパーで特売品を買っていたが
維持費1週あたりで1回3000円、その特売バラ肉が和牛ステーキになるよw

車は便利なものだと思うが、金のこと考えたら負けだね。

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 19:33:15.93 ID:gKQgUVbY.net
>>67
ママチャリ乗りが歩道を走りたかろうが
歩行者は自転車には車道を走ってほしいと思っているんですが
その意見は無視ですか?

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 19:37:49.78 ID:Cc/iS+t4.net
それは歩行者が主張すればいいこと
糞ロードが自転車代表面する愚とは一切関係がない

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 19:51:00.15 ID:kWiTqI4b.net
>>67
>そのママチャリの意見は無視されて

されてるか?
条件付だけど子供乗せ3人乗りが規制緩和されたり横断歩道も乗ったまま
通行できるようになったりで割とユーザーの意見は反映されてると思うけど。

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 19:55:32.73 ID:fMersnfE.net
>>67
通勤お買い物も全部ロードですよ。
無視も何もママチャリはほとんど車道に出てこないのでここで代表面されても
話がひたすらすれ違うと思うのだがw

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 20:02:14.77 ID:fMersnfE.net
だいたいママチャリを主として歩道爆走車道逆走信号無視を繰り返す輩は
同じ自転車乗りからも忌避されてるし自動車にとっても一番危険な存在でしょ。
そんなやつらの主張を尊重しろと?

もちろんママチャリでもちゃんと交通ルールを守ってる人はいるだろうけどね。

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 20:13:26.18 ID:OEu4wHbQ.net
>>67
自分が車道と歩道のどちらを走るかってのは自分の範囲の権利の主張じゃないのか
一部の原理主義者を除いてママチャリを含むすべての自転車に車道を走れなんて言ってないと思うぞ

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 20:17:09.09 ID:3T+1Q1vs.net
>>73
ここで車道上の話だけしてる分ならそれでいいんだけどな
リアル社会での公の場でその代表ヅラしてるやつがスポーツ愛好家ばかりだから困る

>>73
素行の悪い連中を上げて全体否定するもんじゃないよ

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 20:19:45.19 ID:3T+1Q1vs.net
>>74
一部かな、それならいいがこのスレじゃ主流なんじゃないかな

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 20:24:48.37 ID:fMersnfE.net
>>75
素性のいい連中の走り方はロードだろうがママチャリだろうが基本的に同じでは?

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 20:30:27.81 ID:OEu4wHbQ.net
>>76
改めて言われると車道原理主義者が主流かもしれん。そこは自信ないけどw
まあ、そうじゃないやつもいるよってことで。

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 20:32:57.18 ID:fMersnfE.net
>>75
>リアル社会での公の場でその代表ヅラしてるやつがスポーツ愛好家ばかりだから困る
リアル社会で歩道を走っている自転車に徐行してる人ってほとんどいないからね。
歩道を走っている自転車がどれだけ多数派でも代表扱いは出来ないなぁ。

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 20:39:50.25 ID:kWiTqI4b.net
>>79
代表扱い、というかそれが今の自転車の代表格なんじゃない?
歩道をスピード出してる人が多くて車道を走ってる人や歩道を徐行してる人が
少数派、だから警察も原則車道で歩道は徐行ですよと言い出した筈なんだけど
過剰反応した人たちが警察は自転車を車道に追い出そうとしてるとか言い出したりw

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 20:49:39.38 ID:fMersnfE.net
>>80
多数派=代表格ではないでしょ。
歩道で徐行しなくていいなんて法律改正はまず望めないし実際危険なんだから
そんな主張は尊重できないよってこと。

基本的に道交法を守って車道を走ってるのになんで「代表ヅラ」なんていわれないといけないのかと。

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 20:53:19.44 ID:3T+1Q1vs.net
例えば歩道上の自転車通行帯
あれはかっちり自転車専用指定したほうが多くのママチャリにも歩行者にも幸せだろう
あいまいな存在で歩行者も努力義務しかなく平気で歩くから自転車もそれ以外の部分を走り機能しない
抵抗するのはスピードが速く縛られたくないスポーツ自転車愛好家だけじゃないのか?
本当に必要なのはすべての自転車が車道を走る夢のような世界の話じゃなく
歩道上で歩行者を含めたしっかりとしたルール作り
でもその話は車道走行徹底を阻害するから出来ない
徐行だから歩道上はすべて4〜5kmとか無茶な数字を挙げて威嚇してくる
結果何もすすまない、スポーツ自転車愛好家が代表面してるせいだよ

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 21:02:10.08 ID:xHUfvIL4.net
>>48
日本の高度経済成長をささえた車のモビリティを否定する気はない。
だが現状都市部には車最大のメリットである大量輸送に一切貢献しない一人乗りの自家用車が多すぎる。
これらは百害あって一利なし、乗ってる奴だけ快適気分という最悪な車両だ。

自家用車に更なる増税、商用、特にトラックやバスなどは減税することにより
こういった無駄な車両を減らすことが出来ると考える。

ちなみに田舎でも存外多くの車が走っているが、それらはバスを利用しない。
利用しなければバスは簡単に廃線になり更に車が必要な悪循環を招く。
電車の線路を引く計画があっても土地を手放したがらない者も多い。

「田舎はマイカーなくちゃ生活できない」というのは先見の明のない田舎者の自業自得にすぎない。

>>76
このスレに限らず自板では歩道を走っている自転車に対して糾弾するレスが付くこともあるが、
それらはわかっていて煽っているだけで、そういうレスに踊らされる者が阿呆。

自板で車道を走っている多くも必ず車道だけ走っているわけでなく、
歩道のジジババ主婦子供含めた全ての自転車を今の車道に出してどうなるかを想像できない者なぞ
それこそ車道を走る自転車乗りの中にはいない。

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 21:10:40.91 ID:OEu4wHbQ.net
>>82
歩道上はすべて4〜5kmとかアホだよなあw
で、おまえはその速度で右折・左折してるのかって聞くと黙り込むんだぜ

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 21:15:33.12 ID:fMersnfE.net
>>82
ライン一本で区分された自転車通行帯を歩行者が守ってくれるとも思えないな。
歩行者と自転車を区分するなら縁石やガードレールが有効なのは間違いないでしょう。
法規制や啓蒙が必要だっていうなら車道走行と同じ課題が残るってだけだし。

地方は人1人しか通れない歩道も多いし、歩道の幅員拡張が必要だから、
結果車道が狭くなることにもなりかねないね。

あと
>抵抗するのはスピードが速く縛られたくないスポーツ自転車愛好家だけじゃないのか?
これは自動車乗りも同じじゃない?
最近まで車道を独占できていたせいでそれが既得権益だという思い込みがない?

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 21:21:51.34 ID:xHUfvIL4.net
自分が歩道走る時は精々4〜5km/hだな。
たまに計測不能で0km/hをさすこともある。
無論歩行者がいるときの話だが。

右折はともかく左折時は前の左折車についていく形なので
イコール車の左折速度になるな。

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 21:29:22.62 ID:fMersnfE.net
>>86
駅前駐輪場の手前で歩道走行するときは10km/hくらいかな。
十分即停止できる速度だし4〜5km/hだと直進性乏しくなる気がする。
ただ歩行者が多いときはもう抜くのはあきらめてたらたら後ろをついていくだけなので
下手すると3km/h以下まで落としてる。

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 21:35:19.46 ID:OEu4wHbQ.net
>>86
べつに左折時に前方車両の速度に合わせなくてもいいだろ。自分だけだったら4〜5km/hなのか?
どっちにしろ自分自身がそうしてるって話ならどうしようと結構だけど、徐行速度自体が4〜5km/hってやつがいるんでね。

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 21:42:49.24 ID:xHUfvIL4.net
>>88
歩道に人がいないときは自分もそんなもんだ。>10km/hくらいかな。
スレスレにならずに追い抜ける幅があるなら増速してそちらを走るしね。

>>88
特に合わせているつもりは無い。
ただ歩道や左折中は順々に通行するとそうなるというだけの理屈。

というか他人が「徐行速度はどうの」なんて言っていようと関係ないだろ。
そいつがスレの総意を決めてるわけでもあるまいしそんな戯れ言に従う義務があるわけでもない。
気にしすぎ。

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 21:42:58.53 ID:fMersnfE.net
>>88
>>86じゃないが歩行者がいるときの徐行と車道での徐行は別物だと思ってる。

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 21:49:58.36 ID:OEu4wHbQ.net
>>90
じゃあ歩行者がいない歩道では?
歩行者がいる車道と歩道の区別のない道路では?

徐行の定義なんてひとつしかないよ。
それで安全が確保できないなら徐行する以外にもやるべきことがあるというだけ

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 21:55:33.45 ID:fMersnfE.net
>>91
絶対速度の定義って意味あるの?
要は十分な安全マージンを取れる速度で走れば良いだけだと思うけど。
歩行者は自動車や車道を走る自転車よりはるかに不規則な動きをするんだよ。
同じ速度でいいわけがない。

まぁ爆走してても俺は安全なんていう馬鹿もいるので上限は設けた方がいいかもだけど。

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 22:01:50.84 ID:fMersnfE.net
ちなみに歩行者のいない歩道には徐行の義務はないんだよね。
俺は勝手に10km/hくらいまで落としてるけど。
どうせ歩道は短距離しか走らないし急ぐ意味もない。

>歩行者がいる車道と歩道の区別のない道路では?
これも基本は最徐行かな。そもそもそんな道選ばないようにしてるけど。
とりあえず平地ならほとんどペダルは回さないね。

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 22:03:43.34 ID:OEu4wHbQ.net
>>93
徐行の定義は直ちに止まれる速度で一般的には10km/hだろ
歩行者が不規則な動きをしそうなときは徐行と呼ばれる速度以上に速度を落とすのも
場合によっては必要になるってことで徐行速度自体が遅くなるわけじゃない

>>93
歩道は歩行者がいなくても法律上は常時徐行だよ

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 22:06:00.75 ID:xHUfvIL4.net
ID:OEu4wHbQが件の戯れ言を言い出す面倒臭いタイプの人間であることは理解した。

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 22:08:16.28 ID:OEu4wHbQ.net
>>95
歩道では4〜5km/hで走れとか言い出さなければそれで結構。

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 22:09:23.11 ID:IHc1SAZx.net
歩道を走れない俺の自転車に関係ない話であった

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 22:10:55.74 ID:Y/02WF6L.net
>>67
ママチャリの人達の意見はもっと過激だよ。

朝の通勤時間帯は駅に向かう道路は自動車通行禁止にして欲しい
自動車に後ろから追い越されるのは怖いので車線を減らして柵で囲った自転車道を作って欲しい
道路の左側しか走れないのは面倒なので右側も通れるようにしてほしい

とかそんなことになりそう。

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 22:12:30.48 ID:fMersnfE.net
>>94
>徐行の定義は直ちに止まれる速度で一般的には10km/hだろ
あくまで一般的であって別に明確に定義されてるわけじゃないし。
安全マージンとれないならそれは徐行とはいえないのでは?

>歩道は歩行者がいなくても法律上は常時徐行だよ
そうだっけ?それは勘違いしてたわ。

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 22:12:56.06 ID:/3Kg+eZE.net
歩道を走るときはママチャリにも抜かされる速度だ
別にふらつかないし早く走る必要性も感じないので、それでいいと思ってる
むしろ変にスピード出して急ブレーキをかける事の方が怖い

101 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 22:29:39.16 ID:fMersnfE.net
>>96
結果そうなる気がするけどね。
ベル鳴らしまくってオラオラ走行しない限り。

102 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 22:39:08.57 ID:Y/02WF6L.net
歩道での徐行というのは、歩行者と同じ速度だと思う。
すなわち、前方に同じ方向に歩いている歩行者がいた場合は、追い越し禁止なのだ。

103 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 22:44:13.82 ID:OEu4wHbQ.net
もうわかった。
>>76の言うように残念ながら車道走行原理主義者が主流だったようだw

104 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 22:47:34.70 ID:Y/02WF6L.net
快適性と安全性を考えたら歩道なんて走ってらんないよ。

舗装はウネウネしてて疲れるし、
こまめに一時停止や徐行を繰り返す必要があるし、
歩行者にも気をつかうし。

車道ならサーッと走れる。

105 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 22:56:28.35 ID:8mJmPIwJ.net
車道でお互いに譲り合えばいいだけだと思うんだけどね

車は無理に追い越さない
追い越したかったらタイミングを待つ
どうせ一般道なんて抜かしても次の信号で再会することが多いんだしね

自転車もタイミングによってはすごく邪魔になるんだから
荒れてない路面を見つけたらなるべく左によって車を前に行かせてやる
路面が荒れてたり路駐がいたりしたらしっかりと首振り確認+手信号を出して車道の真ん中に逃げる

これだけでほぼ解決じゃね?
ただし左折専用信号やら左折専用レーンやらは除く

総レス数 1010
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200