2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方80【鑑たれ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 09:00:51.06 ID:p37L0xL8.net
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない
嫌われないように走りたくてもどう走ればいいか分からない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・信号守って信号無視ママチャリに抜かれても抜き返す
・次スレは>>970が立てること
でよろしく。

・前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方79【鑑たれ】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1396610185/

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 19:33:15.93 ID:gKQgUVbY.net
>>67
ママチャリ乗りが歩道を走りたかろうが
歩行者は自転車には車道を走ってほしいと思っているんですが
その意見は無視ですか?

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 19:37:49.78 ID:Cc/iS+t4.net
それは歩行者が主張すればいいこと
糞ロードが自転車代表面する愚とは一切関係がない

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 19:51:00.15 ID:kWiTqI4b.net
>>67
>そのママチャリの意見は無視されて

されてるか?
条件付だけど子供乗せ3人乗りが規制緩和されたり横断歩道も乗ったまま
通行できるようになったりで割とユーザーの意見は反映されてると思うけど。

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 19:55:32.73 ID:fMersnfE.net
>>67
通勤お買い物も全部ロードですよ。
無視も何もママチャリはほとんど車道に出てこないのでここで代表面されても
話がひたすらすれ違うと思うのだがw

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 20:02:14.77 ID:fMersnfE.net
だいたいママチャリを主として歩道爆走車道逆走信号無視を繰り返す輩は
同じ自転車乗りからも忌避されてるし自動車にとっても一番危険な存在でしょ。
そんなやつらの主張を尊重しろと?

もちろんママチャリでもちゃんと交通ルールを守ってる人はいるだろうけどね。

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 20:13:26.18 ID:OEu4wHbQ.net
>>67
自分が車道と歩道のどちらを走るかってのは自分の範囲の権利の主張じゃないのか
一部の原理主義者を除いてママチャリを含むすべての自転車に車道を走れなんて言ってないと思うぞ

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 20:17:09.09 ID:3T+1Q1vs.net
>>73
ここで車道上の話だけしてる分ならそれでいいんだけどな
リアル社会での公の場でその代表ヅラしてるやつがスポーツ愛好家ばかりだから困る

>>73
素行の悪い連中を上げて全体否定するもんじゃないよ

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 20:19:45.19 ID:3T+1Q1vs.net
>>74
一部かな、それならいいがこのスレじゃ主流なんじゃないかな

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 20:24:48.37 ID:fMersnfE.net
>>75
素性のいい連中の走り方はロードだろうがママチャリだろうが基本的に同じでは?

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 20:30:27.81 ID:OEu4wHbQ.net
>>76
改めて言われると車道原理主義者が主流かもしれん。そこは自信ないけどw
まあ、そうじゃないやつもいるよってことで。

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 20:32:57.18 ID:fMersnfE.net
>>75
>リアル社会での公の場でその代表ヅラしてるやつがスポーツ愛好家ばかりだから困る
リアル社会で歩道を走っている自転車に徐行してる人ってほとんどいないからね。
歩道を走っている自転車がどれだけ多数派でも代表扱いは出来ないなぁ。

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 20:39:50.25 ID:kWiTqI4b.net
>>79
代表扱い、というかそれが今の自転車の代表格なんじゃない?
歩道をスピード出してる人が多くて車道を走ってる人や歩道を徐行してる人が
少数派、だから警察も原則車道で歩道は徐行ですよと言い出した筈なんだけど
過剰反応した人たちが警察は自転車を車道に追い出そうとしてるとか言い出したりw

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 20:49:39.38 ID:fMersnfE.net
>>80
多数派=代表格ではないでしょ。
歩道で徐行しなくていいなんて法律改正はまず望めないし実際危険なんだから
そんな主張は尊重できないよってこと。

基本的に道交法を守って車道を走ってるのになんで「代表ヅラ」なんていわれないといけないのかと。

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 20:53:19.44 ID:3T+1Q1vs.net
例えば歩道上の自転車通行帯
あれはかっちり自転車専用指定したほうが多くのママチャリにも歩行者にも幸せだろう
あいまいな存在で歩行者も努力義務しかなく平気で歩くから自転車もそれ以外の部分を走り機能しない
抵抗するのはスピードが速く縛られたくないスポーツ自転車愛好家だけじゃないのか?
本当に必要なのはすべての自転車が車道を走る夢のような世界の話じゃなく
歩道上で歩行者を含めたしっかりとしたルール作り
でもその話は車道走行徹底を阻害するから出来ない
徐行だから歩道上はすべて4〜5kmとか無茶な数字を挙げて威嚇してくる
結果何もすすまない、スポーツ自転車愛好家が代表面してるせいだよ

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 21:02:10.08 ID:xHUfvIL4.net
>>48
日本の高度経済成長をささえた車のモビリティを否定する気はない。
だが現状都市部には車最大のメリットである大量輸送に一切貢献しない一人乗りの自家用車が多すぎる。
これらは百害あって一利なし、乗ってる奴だけ快適気分という最悪な車両だ。

自家用車に更なる増税、商用、特にトラックやバスなどは減税することにより
こういった無駄な車両を減らすことが出来ると考える。

ちなみに田舎でも存外多くの車が走っているが、それらはバスを利用しない。
利用しなければバスは簡単に廃線になり更に車が必要な悪循環を招く。
電車の線路を引く計画があっても土地を手放したがらない者も多い。

「田舎はマイカーなくちゃ生活できない」というのは先見の明のない田舎者の自業自得にすぎない。

>>76
このスレに限らず自板では歩道を走っている自転車に対して糾弾するレスが付くこともあるが、
それらはわかっていて煽っているだけで、そういうレスに踊らされる者が阿呆。

自板で車道を走っている多くも必ず車道だけ走っているわけでなく、
歩道のジジババ主婦子供含めた全ての自転車を今の車道に出してどうなるかを想像できない者なぞ
それこそ車道を走る自転車乗りの中にはいない。

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 21:10:40.91 ID:OEu4wHbQ.net
>>82
歩道上はすべて4〜5kmとかアホだよなあw
で、おまえはその速度で右折・左折してるのかって聞くと黙り込むんだぜ

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 21:15:33.12 ID:fMersnfE.net
>>82
ライン一本で区分された自転車通行帯を歩行者が守ってくれるとも思えないな。
歩行者と自転車を区分するなら縁石やガードレールが有効なのは間違いないでしょう。
法規制や啓蒙が必要だっていうなら車道走行と同じ課題が残るってだけだし。

地方は人1人しか通れない歩道も多いし、歩道の幅員拡張が必要だから、
結果車道が狭くなることにもなりかねないね。

あと
>抵抗するのはスピードが速く縛られたくないスポーツ自転車愛好家だけじゃないのか?
これは自動車乗りも同じじゃない?
最近まで車道を独占できていたせいでそれが既得権益だという思い込みがない?

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 21:21:51.34 ID:xHUfvIL4.net
自分が歩道走る時は精々4〜5km/hだな。
たまに計測不能で0km/hをさすこともある。
無論歩行者がいるときの話だが。

右折はともかく左折時は前の左折車についていく形なので
イコール車の左折速度になるな。

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 21:29:22.62 ID:fMersnfE.net
>>86
駅前駐輪場の手前で歩道走行するときは10km/hくらいかな。
十分即停止できる速度だし4〜5km/hだと直進性乏しくなる気がする。
ただ歩行者が多いときはもう抜くのはあきらめてたらたら後ろをついていくだけなので
下手すると3km/h以下まで落としてる。

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 21:35:19.46 ID:OEu4wHbQ.net
>>86
べつに左折時に前方車両の速度に合わせなくてもいいだろ。自分だけだったら4〜5km/hなのか?
どっちにしろ自分自身がそうしてるって話ならどうしようと結構だけど、徐行速度自体が4〜5km/hってやつがいるんでね。

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 21:42:49.24 ID:xHUfvIL4.net
>>88
歩道に人がいないときは自分もそんなもんだ。>10km/hくらいかな。
スレスレにならずに追い抜ける幅があるなら増速してそちらを走るしね。

>>88
特に合わせているつもりは無い。
ただ歩道や左折中は順々に通行するとそうなるというだけの理屈。

というか他人が「徐行速度はどうの」なんて言っていようと関係ないだろ。
そいつがスレの総意を決めてるわけでもあるまいしそんな戯れ言に従う義務があるわけでもない。
気にしすぎ。

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 21:42:58.53 ID:fMersnfE.net
>>88
>>86じゃないが歩行者がいるときの徐行と車道での徐行は別物だと思ってる。

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 21:49:58.36 ID:OEu4wHbQ.net
>>90
じゃあ歩行者がいない歩道では?
歩行者がいる車道と歩道の区別のない道路では?

徐行の定義なんてひとつしかないよ。
それで安全が確保できないなら徐行する以外にもやるべきことがあるというだけ

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 21:55:33.45 ID:fMersnfE.net
>>91
絶対速度の定義って意味あるの?
要は十分な安全マージンを取れる速度で走れば良いだけだと思うけど。
歩行者は自動車や車道を走る自転車よりはるかに不規則な動きをするんだよ。
同じ速度でいいわけがない。

まぁ爆走してても俺は安全なんていう馬鹿もいるので上限は設けた方がいいかもだけど。

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 22:01:50.84 ID:fMersnfE.net
ちなみに歩行者のいない歩道には徐行の義務はないんだよね。
俺は勝手に10km/hくらいまで落としてるけど。
どうせ歩道は短距離しか走らないし急ぐ意味もない。

>歩行者がいる車道と歩道の区別のない道路では?
これも基本は最徐行かな。そもそもそんな道選ばないようにしてるけど。
とりあえず平地ならほとんどペダルは回さないね。

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 22:03:43.34 ID:OEu4wHbQ.net
>>93
徐行の定義は直ちに止まれる速度で一般的には10km/hだろ
歩行者が不規則な動きをしそうなときは徐行と呼ばれる速度以上に速度を落とすのも
場合によっては必要になるってことで徐行速度自体が遅くなるわけじゃない

>>93
歩道は歩行者がいなくても法律上は常時徐行だよ

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 22:06:00.75 ID:xHUfvIL4.net
ID:OEu4wHbQが件の戯れ言を言い出す面倒臭いタイプの人間であることは理解した。

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 22:08:16.28 ID:OEu4wHbQ.net
>>95
歩道では4〜5km/hで走れとか言い出さなければそれで結構。

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 22:09:23.11 ID:IHc1SAZx.net
歩道を走れない俺の自転車に関係ない話であった

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 22:10:55.74 ID:Y/02WF6L.net
>>67
ママチャリの人達の意見はもっと過激だよ。

朝の通勤時間帯は駅に向かう道路は自動車通行禁止にして欲しい
自動車に後ろから追い越されるのは怖いので車線を減らして柵で囲った自転車道を作って欲しい
道路の左側しか走れないのは面倒なので右側も通れるようにしてほしい

とかそんなことになりそう。

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 22:12:30.48 ID:fMersnfE.net
>>94
>徐行の定義は直ちに止まれる速度で一般的には10km/hだろ
あくまで一般的であって別に明確に定義されてるわけじゃないし。
安全マージンとれないならそれは徐行とはいえないのでは?

>歩道は歩行者がいなくても法律上は常時徐行だよ
そうだっけ?それは勘違いしてたわ。

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 22:12:56.06 ID:/3Kg+eZE.net
歩道を走るときはママチャリにも抜かされる速度だ
別にふらつかないし早く走る必要性も感じないので、それでいいと思ってる
むしろ変にスピード出して急ブレーキをかける事の方が怖い

101 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 22:29:39.16 ID:fMersnfE.net
>>96
結果そうなる気がするけどね。
ベル鳴らしまくってオラオラ走行しない限り。

102 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 22:39:08.57 ID:Y/02WF6L.net
歩道での徐行というのは、歩行者と同じ速度だと思う。
すなわち、前方に同じ方向に歩いている歩行者がいた場合は、追い越し禁止なのだ。

103 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 22:44:13.82 ID:OEu4wHbQ.net
もうわかった。
>>76の言うように残念ながら車道走行原理主義者が主流だったようだw

104 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 22:47:34.70 ID:Y/02WF6L.net
快適性と安全性を考えたら歩道なんて走ってらんないよ。

舗装はウネウネしてて疲れるし、
こまめに一時停止や徐行を繰り返す必要があるし、
歩行者にも気をつかうし。

車道ならサーッと走れる。

105 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 22:56:28.35 ID:8mJmPIwJ.net
車道でお互いに譲り合えばいいだけだと思うんだけどね

車は無理に追い越さない
追い越したかったらタイミングを待つ
どうせ一般道なんて抜かしても次の信号で再会することが多いんだしね

自転車もタイミングによってはすごく邪魔になるんだから
荒れてない路面を見つけたらなるべく左によって車を前に行かせてやる
路面が荒れてたり路駐がいたりしたらしっかりと首振り確認+手信号を出して車道の真ん中に逃げる

これだけでほぼ解決じゃね?
ただし左折専用信号やら左折専用レーンやらは除く

106 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 22:56:55.16 ID:OEu4wHbQ.net
もうわかったから歩道ママチャリに4〜5km/hを強制して車道に追い出すのに励んでくれ

107 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 23:12:32.41 ID:J9ycObfv.net
つーか車乗りの立場から言ってもママチャリは車道を走って欲しい

108 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 23:19:34.67 ID:IHc1SAZx.net
wikiより

鈴木良一警察庁交通局交通企画課長は、歩道における自転車の想定される徐行速度について
「時速四、五キロぐらいのことであろうと思いますが、すぐとまれる速度」と発言している。

だそうです。

109 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 23:23:51.71 ID:V6Y1/exf.net
安全と円滑のためには徐行速度というのはかなり柔軟に捉えられていることは右折自動車を見れば明らか。

110 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 23:32:39.01 ID:OEu4wHbQ.net
>>108
自転車を歩道に上げた当時、おそらく自転車を4〜5km/hで走行したこともないおっさんが
何を想定していようとも、法律に徐行としか書かれていないんじゃ意見ないね

111 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 23:33:56.30 ID:OEu4wHbQ.net
不思議な誤字がw
×意見
○意味

112 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 23:38:26.69 ID:OEu4wHbQ.net
>>109
そういうことなら歩行者のいない歩道で15km/hで走っていても徐行していると言えなくもないね

113 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 23:40:44.89 ID:fMersnfE.net
>>106
強制なんてひと言も言ってないけどね。
実際ベル無しで10km/h走行は難しいってだけ。

114 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 23:41:30.64 ID:OEu4wHbQ.net
>>113
歩行者がいなければいくらでも可能

115 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 23:43:53.34 ID:fMersnfE.net
>>112
直ちに停止することが出来るならそうかもね。

116 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 23:44:46.56 ID:fMersnfE.net
>>114
歩行者がいるときの話をしてませんでしたっけ?

117 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 23:45:43.73 ID:OEu4wHbQ.net
>>115
右折車よりは早く停止できるんじゃね?

118 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 23:47:15.30 ID:OEu4wHbQ.net
>>116
歩道は歩行者がいなくても徐行義務があると言ってるだろ
徐行が4〜5km/hなら歩行者がいなくても4〜5km/hだ

119 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 23:51:02.33 ID:fMersnfE.net
>>118
歩行者がいるときの徐行といないときの徐行は違うことを認めてるから
「歩行者がいなければ」って前提をつけたんじゃないの?
同じ速度でないといけないというのなら歩行者がいなくても4〜5km/hにすべきってことになるね。

120 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 23:59:24.02 ID:OEu4wHbQ.net
>>119
歩行者がいなければとか言ったのはベルの話な
俺は徐行速度は10km/h程度としか考えていない

121 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 23:59:29.14 ID:fMersnfE.net
ID: OEu4wHbQは自分が何を言いたいかわからなくなってない?
徐行の速度は常に一定じゃないといけないと言い張ってたかと思えば
速度は柔軟という主張に乗っかってみたり。

122 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 00:01:01.03 ID:6Zn0M5M0.net
原則車道っていっておいて
おまわりは堂々と歩道走行
なんなんだよ公務員

123 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 00:01:42.04 ID:4Y+IjBMs.net
>>120
実際10km/hで歩行者がいても安全だと思ってるわけ?

124 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 00:01:55.39 ID:ITJP2U5v.net
>>121
>>112には「そういうことなら」ってあるだろ。
それは本意ではないが徐行速度が可変という前提を受け入れたらって意味だ。

125 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 00:02:29.93 ID:ITJP2U5v.net
>>123
思ってないよ。徐行するだけで安全が確保できると思っていない。

126 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 00:04:15.83 ID:4Y+IjBMs.net
>>125
なら徐行に限らず歩道では4〜5km/hで走る必要があるってことじゃん。
徐行とか言葉遊びだね。

127 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 00:05:14.13 ID:ITJP2U5v.net
>>126
だから俺は4〜5km/hなんて徐行速度として認めてないんじゃないかw

128 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 00:05:58.51 ID:4Y+IjBMs.net
>>124
>>114ではそんな前提無しでいってますが

129 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 00:07:56.50 ID:ITJP2U5v.net
>>128
>>114は歩行者がいなければベルなしでも10km/hで走行可能って書いてあるだけだぞ
わけがわからんな。

130 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 00:08:40.76 ID:4Y+IjBMs.net
>>127
「徐行」速度にこだわっても意味ないよ。
結局君は歩行者のいる歩道ではどのくらいの速度でどのように走れば良いといいたいの?

131 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 00:10:13.60 ID:4Y+IjBMs.net
>>129
いやそもそもベルは鳴らして良いものじゃないから。
そこのコンセンサスがとれてないとは思わなかった。。。

132 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 00:12:59.89 ID:ITJP2U5v.net
>>131
そんなもん歩道幅とか混雑加減とか状況によって様々だから一概には言えないね

>>131
もはや何を言っているのかわからんな

133 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 00:19:16.61 ID:4Y+IjBMs.net
>>132
>そんなもん歩道幅とか混雑加減とか状況によって様々だから一概には言えないね
そこを答える気がないならこの議論も不毛だね。これで終了だ。

>もはや何を言っているのかわからんな
>>101で書いたように違反を承知でベルでも鳴らさない限り、という揶揄だったんだけどね。
まさかベルの方に食いついてきてるとは思わなかったよ。

134 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 00:42:12.67 ID:AE5KQNOr.net
工事中で片側交互通行の所に置いてある小さい信号機みたいなやつは法適用されるのか?

135 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 01:06:42.18 ID:5KBWkAh+.net
>>115
直ちに停止する必要性が生じる可能性がない場合は?

右側は縁石はさんで車道。
左側はフェンス
100m先まで、そういう状況。
見渡す限り歩行者はいない
交差する道路や、道路に面した商店・民家などもない。

こういう場合は直ちに停止できなくてもいいでしょ。

136 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 01:08:13.17 ID:5KBWkAh+.net
>>122
法律上、車道を通行するのが危険だと主観で判断した場合には歩道を通行することができます。

137 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 01:10:33.04 ID:5KBWkAh+.net
>>134
されないと思うが、守らなかった場合には、それなりに不利になるだろう。

現実には、あれが青だからといって進むと、通過し終わる前に対向側が青に変るので注意。

138 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 04:13:57.62 ID:Fnb3qOIX.net
>>108
そんな速度で走ってる奴はいない
逆に中高年がその速度で走ったらフラつき過ぎて危ない

139 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 05:49:29.67 ID:XZ4kP2KX.net
補助輪付けろって

140 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 06:24:26.93 ID:4Y+IjBMs.net
>>135
直ちに停止できるっていうのは道交法上の徐行の定義だから歩道ではマストらしいよ。

141 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 08:02:05.59 ID:ITJP2U5v.net
>>133
歩道を常時4〜5km/hで走れというやつはバカってことで終了ね

142 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 08:44:27.03 ID:IuQhP+94.net
>>139
くそったれ先生、おはようございます

143 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 09:55:11.38 ID:4eUXWy70S
歩道走るときもあるし赤信号を通過するときもあるし
うまいことやればいいんでないか?

自転車が車道にでて自動車の速度を抑制させるほうがいいな。
そっちのほうが事故も減るし快適に走れるw

自転車と歩行者の事故なんておきてないわけだし、
徐行だろうがなんだろうが関係ないなw

144 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 10:43:12.38 ID:7j8eCiC+.net
>>57
井蛙はコンパクトシティも知らないんだろうな。
海外に出てみろよ、田舎者

145 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 11:00:07.17 ID:5KBWkAh+.net
>>138
JIS規格では自転車の常用速度を
ママチャリ 14km/h
スポーツ 16km/h
としているようだ。

しかし、そんな速度で走ってる奴はいない。


自動車だって、
速度制限を守って走ってる奴は奇特だ。

146 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 14:08:30.39 ID:7IMLlA2C.net
>>145
今見たら、詳しくはこんな感じになってた
単位はkm/h

スポーツ車15〜25
シティ車10〜20
実用車10〜15
コンパクト車10〜15
子供車8〜18  
幼児車5〜8

147 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 15:47:14.59 ID:5KBWkAh+.net
裁判所は、ロードの24km/hに対して、かなりのスピードを出して走行していたと見なすようだ。
まじかよ。

148 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 16:09:56.92 ID:03cEaGAB.net
>>147
長距離走って疲れ果てた末のスローペース走行並みの速度w

149 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 16:46:01.54 ID:7j8eCiC+.net
>>147
確か逆走自転車が小回り右折して順走自転車と衝突した事故の裁判で、
「(順走自転車は)時速20キロメートルの高速で交差点に進入した」ために、逆走自転車と変わらない過失取られてた

150 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 17:20:30.20 ID:01Vg4LnC.net
逆走は犯罪です、20Km/hでも5Km/hでも犯罪です。
交通ルールを守らないのは犯罪です。
犯罪から身を守るには全自動車がドライブレコーダーを取り付ける他に有りません。
自転車にドライブレコーダーを取り付ければ交通ルール違反の記録装置と成るでしょう。

151 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 17:33:10.88 ID:5KBWkAh+.net
裁判所は自転車の逆走に、かなり寛容ですよ。
自転車の逆走なんて日常茶飯事に見かけるのだから逆走くらい想定して走れ、というのですよ。

152 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 17:50:03.85 ID:HIjJaUOd.net
やっぱり逆走は良くないよ。
でも路側帯歩いていて気がつくのは、前走車との車間が狭くて周りが見えていない運転手が多いよね。
1台目はスムーズに距離取ってくれるけど、2台目3台目となるとかなり急激に避けることになるよね。

153 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 17:51:31.27 ID:iDUOQnXI.net
黒タイツ コスプレ で歩道を走ってると違和感すごいな

154 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 18:01:20.27 ID:bWnMV4hy.net
歩道に立ってたら、逆走ママチャリに怒鳴られた(気がする)ことある。
当初は「あれ?何か叫んでる」と思ってスルーしたんだが、
5歩歩くうちに、あれは俺に怒鳴ったのかなー、と思えてきて怒りがフツフツと…

逆走はまだ許せる、逆走によって他者に迷惑かけることもギリギリ許せる。
だが逆ギレしてくるのは許せん今日このごろ。

155 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 20:03:22.06 ID:7j8eCiC+.net
>>150
もうちょっと勉強しましょう

156 :☆にゃん虎魂☆ ◆qlhazILe.I :2014/05/02(金) 23:59:15.95 ID:tUavIj/g.net
綾瀬の馬鹿チャリンカー

157 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 00:23:51.64 ID:icBxDm7D.net
>>151
従来は歩道車道が分けられていないとこでは実質的に逆走OKだったけど
法改正によって逆送は完全に違法となったから今後はいくらか厳しくなることが予想される

158 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 06:05:11.90 ID:Sex3h8a6.net
泥棒は日常的にいるから鍵かけて外出しようって言ってるだけで、泥棒しても良いとは言っていない。

159 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 08:46:52.19 ID:NloOivUK.net
>>155
随分甘いね、だから逆走が無くならないんだよ、
逆走ほど迷惑そして自転車事故の引き金に成る行為は無い、
警察も自転車に甘すぎる、その結果事故を起こし高額の賠償金を請求されてるよ、知らないの?
馬鹿臭い人達だ、「自転車に乗るなら交通ルールを守る」これは当たり前の事だよ。
歩道は下りて押して歩くこれも当たり前の事だ、 

160 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 09:31:30.51 ID:vFmd5th8.net
>>159
しょうがないよ、警官が歩道をチャリで走ってる国なんだから。

161 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 09:34:05.81 ID:wtvaar17.net
>>141
違うな。
歩道を常時4〜5km/hで走れというやつの言を一々気にする奴が馬鹿。

162 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 09:45:02.55 ID:vFmd5th8.net
>>149
自転車に限らず、日本では不特定の人が出入りする場所でスポーツすること自体が悪だからね。

ジョギングの格好して歩いていて
スマホ凝視してるおばちゃんが後ろからぶつかってきても、
ジョギングしてるヤツがおばちゃんにぶつかったことにされる。

スポーツ車に乗ってる時点で、ぶつかったらスポーツ車が悪いことにされる。
理由なんてどうとでもつけられるよ。

163 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 09:54:42.36 ID:Y3yemKeI.net
>>161
4〜5km/hといったら車道原理主義者扱いっていうのもわけわからんね。
10km/h以下で走ってるママチャリもほとんどいないのに。

164 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 09:54:47.24 ID:vPc+R9bL.net
左端走るのは危ないよね
やっぱ車道のど真ん中走ろっと

165 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 11:01:51.72 ID:X21ipm7M.net
4〜5km/hって男の歩く速さだよな。これじゃチャリ乗る意味がない。

166 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 11:15:19.49 ID:wtvaar17.net
>>163
毎度毎度連投してID真っ赤にしてる奴だからNGするのも楽だけどな。

167 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 14:00:16.82 ID:+vugJB6k.net
>>154
歩道に逆走なんてあるの?

168 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 14:28:20.57 ID:vxQ9Yt3X.net
>>167
歩道の場合は左右かかわらず車道側を走る事になってるはず
なので車道側じゃ無い方を走っていたのでは

169 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 14:48:08.54 ID:+BNUO1Gb.net
>>161
悪いけど、だまされる奴が悪い的発言する奴は一切信頼しないんだわ

総レス数 1010
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200