2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方80【鑑たれ】

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 15:59:54.81 ID:1aLhhN8M.net
お前ら、ちゃんと後ろ振り向いてる?首だけじゃなく上半身をひねってみてる?
以外と自動車へのいいシグナルになるよ。こっちを気にしてるっていうさ
俺が車のってるとき、こっちも気を使ってあげようという気にもなるし、あああこっちに気づいてるんだな
とも思うからすこし安心してパスできる.

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 16:01:59.09 ID:1aLhhN8M.net
車の方にも言いたいんだけどロードやほかの自転車を抜くときもちかいなぁと思ったら
おくさずクラクションならしてほしいわ 軽くプッっと。

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 16:03:50.95 ID:1aLhhN8M.net
上のほうでクラクションを敵視してるやつはアスペ。間違いない.

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 16:03:59.83 ID:BAXnAXg0.net
何も無いと思ってる時に鳴らされるとそっちの方がアセって危ないと思うんだが、無駄に注意を引きつけさせられる
後ろからなら尚更、つーかその文章をまとめられず連続でレスしてる辺り そっちの方が心配なんだが

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 16:06:53.92 ID:1aLhhN8M.net
>>877
お前だけだと思う。

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 16:07:43.85 ID:1aLhhN8M.net
以前長文駄目って言われたから分割して書いてるのに分割も駄目なのか。
自転車いたの住民はわがままだなぁ

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 16:10:07.37 ID:1aLhhN8M.net
>>877
マジレスすると
何もないと思ってるときにならされることはまずないからw
ほとんどはその必要がなってならされる それに気づけないor 予測できないってのは
お前の危険予測のスキルが常人以下という話になる。
自転車乗らないほうがいいんじゃないの?君 危ないよぉ 

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 16:11:11.87 ID:1aLhhN8M.net
「後ろから要もないのにクラクションをならすキチガイがくるかもしれない」
という危険予測も合わせてお願いしときますw

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 16:12:35.57 ID:3KhmG9Ab.net
れ、れんとう…

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 16:15:48.19 ID:1aLhhN8M.net
すこしでいいから自動車の気持ちになって考えてみようね

案外、「俺は安全運転してる」と思ってるのは自転車運転してる本人だけだったりするから。
俺のスキルが高いから事故らなくてすむ じゃなくて
自分も気をつけてるけど車も気を使ってくれてるから安全に公道が走れるという視点を持つように。

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 17:49:55.44 ID:RYY8HvrF.net
>>850のようなクソ虫ペダルのお陰で自転車乗り全体が煙たがられてる現実

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 17:55:27.63 ID:1aLhhN8M.net
>>884
^^

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 17:58:39.87 ID:1aLhhN8M.net
俺連投しすぎかえろ

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 18:05:41.67 ID:iw2gw5UG.net
>>883
それは自転車だけじゃなく自動車にも言えます
今日もさっきベル鳴らして危うく歩行者轢きかけの自動車を止めました
自動車ドライバーは誠実な歩行者自転車に感謝して運転すべきですよ

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 18:12:54.36 ID:1aLhhN8M.net
>>887
俺の記憶が確かなら。ここ。自転車乗りのスレだから。
自動車板(そんなんあるのかしらんが)でやって。どうぞ。

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 18:13:24.96 ID:1aLhhN8M.net
暇すぎワロタ

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 18:23:02.01 ID:1aLhhN8M.net
いってることはわかるけど
自動車のドライバーに対して愚痴のひとつやふたつあれど
ドライバーがどういうマインドを持つべきかはここで議論することじゃない

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 18:25:53.57 ID:BAXnAXg0.net
相手の思考を読み解くことも安全に繋がる事になるが、つーか心の病?
久しぶりにこんな怖い流れ見たわ、チャリ乗るななんていわねーよ、表に出てくるな 色んな意味で危険だわ

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 18:28:02.53 ID:bw9+GPI5.net
日本のドライバーは概して品行方正だしね。
逆に一部のDQNドライバーはきっとこんなところ読んでないし。

ところで淡路島ってそんな大きなトラック走ってるの?

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 18:28:14.46 ID:1aLhhN8M.net
>>891
^^

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 18:29:40.60 ID:1aLhhN8M.net
>>891
まぁ車もバイクもチャリも乗ってるんですがねwすみませんねwなんかw

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 18:33:43.72 ID:1aLhhN8M.net
せっかくの日曜日に二日酔いで
サイクリングにもいけずくそスレで時間を無駄にする俺に関してなにか一言お願いします

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 18:34:48.30 ID:xDAEHkg5.net
最近自転車に乗りはじめたんだが、自転車歩行者道は右側通行でも良いんだな
左側を走ってるが年寄りの対向が多く、しかも避ける気配が無いのでいちいち車道に出て避けている
年寄りは自転車も右側通行と思っているフシがあるな

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 18:38:17.49 ID:bw9+GPI5.net
>>895
ウンコでも飲んどけ

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 18:38:43.13 ID:1aLhhN8M.net
それで正解。右側を走るべきということではなく
年寄りと子供とぼろいチャリのってる若いやつのそばでは相手の挙動に
より注意して走ればOK
相手に期待するな。

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 18:40:38.43 ID:1aLhhN8M.net
交通戦争に限らないが相手もこうあるべきという意識があればあるほど
相手がそう動かないときにストレスがたまる。イライラは交通安全の敵。
自分がちょっと大人になってやりすごすが正解

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 18:41:20.18 ID:bw9+GPI5.net
>>896
車道に出るときにはちゃんと後方確認するようにね。

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 18:42:11.90 ID:RYY8HvrF.net
自転車歩行者道(自歩道)は視覚分離されてる、
かつ十分な広さがある場所しか走らないようにしてる。
自転車も基本は車道だからな。

速度を出すなら自歩道がどれだけ広くても車道を走るけどね。
自歩道の切れ目は死角や段差があるので危ない。

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 18:43:54.39 ID:bw9+GPI5.net
>>899
いやいやこのスレの住民は基本的に自衛している。
だが社会問題を放置していいわけでもないしべき論を語って悪いことは何もない。

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 18:45:25.10 ID:1aLhhN8M.net
>>902
やくざさん ちょっとなにをいってるのかわからないですが......

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 18:49:34.66 ID:1aLhhN8M.net
かっこいいスマートな信号無視の仕方についてご意見を。

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 18:49:56.47 ID:bw9+GPI5.net
>>903
サンドイッチマンかおまえは

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 19:02:11.70 ID:xDAEHkg5.net
>>898
そうなんだろうな。
通勤以外は車に乗る事が多いんで左という意識が強かったが、自転車はやたらと右側走行が多い。
信号や目的地から効率的に右側を走ってるのだろうが、固まって右側を対向してくる中高生とヨロヨロしてる中年と老人が厄介だ。

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 19:08:17.74 ID:cFIbwPUs.net
そうなんだろうなじゃなくてさ・・・
自転車が歩道を走る時は車道側というルールがあるんだよ・・・

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 19:10:44.73 ID:cFIbwPUs.net
ああ、この人の言ってる右側ってそっちの意味か
889の言ってることとズレた反応してるぞ

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 19:12:43.33 ID:xDAEHkg5.net
>>907
いや、それはわかってる。
でも歩行者も自転車も守らない人が多すぎる。
特に講習がある訳でもないから、自発的に調べてる人以外は知らないのだろう。

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 19:13:16.12 ID:1aLhhN8M.net
ルールと現実がぶつかり合うときどうすれば一番安全かって話だろ。
身の安全、周りの安全が第一、ルールは二の次さんの次。このスレはそういう趣旨では?

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 19:14:17.89 ID:1aLhhN8M.net
>>909
これからも 安全運転でオナシャス

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 19:14:58.83 ID:1aLhhN8M.net
>>909
これからも 安全運転でオナシャス

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 19:15:51.62 ID:1aLhhN8M.net
>>908
なんもずれてへんで。日本語って難しいなぁw

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 19:17:33.69 ID:bw9+GPI5.net
歩道に安全なところなんてないよ。歩行者のカオスっぷりは自動車の非じゃない。
ぶっちゃけ衝突接触上等くらいの気持ちでいないと歩道走行なんて無理でしょ。

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 19:18:04.77 ID:xDAEHkg5.net
>>910
そうだろうな。
車乗ってると自転車以上にそう感じる。
小型の外車ってだけで幅寄せしてくるミニバンやワゴンが多いし。
自転車も自己防衛だな。
事故以外にも購入時、高価で狙われやすいモデルだから駅での駐輪には注意する様に自転車屋の人に忠告された。

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 19:18:32.24 ID:cFIbwPUs.net
そうか、無駄レスすまんかった

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 19:24:45.26 ID:xDAEHkg5.net
>>916
ああ、898は車線の右左ではなくて、歩行者自転車道内での右側左側と捉えていたのか。
自分の書き方も悪かったな。スマン。

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 19:24:51.21 ID:rqiTiBYx.net
>>874
やるやる
てゆーか、路駐の車が多すぎてやらざるを得ない感じ・・・

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 20:39:04.12 ID:p4fMvBpQ.net
>>892
日本のドライバーはマナー悪くて有名だろ、先進国との比較だが。

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 21:04:22.19 ID:ihmCP4Qi.net
昼間はテールランプは無意味なんですかねえ
誰も点けてないけど

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 21:13:55.73 ID:uiJ8Lc3r.net
バイパスを走る時は怖いから少しでも存在アピールの為に
リアライト点滅させている
大型が平気で20km/h以上速度違反しながら横をすり抜けていく・・・

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 21:24:04.45 ID:TSPYc74I.net
バイパスって旧道の線形の悪さや渋滞を回避して先を急ぐための道路だからな
その類は準高速道路と心得て極力避けてる

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 21:24:50.27 ID:hOzGlO0m.net
>>896 そこらへんは制度不良だよね。

年寄りなんか頭がもうダメになってるから
車道でも歩道でも統一感出して覚えやすくわかりやすくしてないと守られないし

それが原因で車道は左側っつーのが一向に全く一切守られてないんだしさ

まぁ大本辿れば、法律作るやつのアタマの混乱してるから
社会がいつまで経ってもぐちゃぐちゃなままなんだろうけど
東洋って還元的に考える頭もった人が極端に少ないから、そういうもんなのかもね。

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 21:54:13.03 ID:U07ZnhF8.net
信号待ちの列に並ぶために減速してたら横に並んで幅寄せしてきた。
運転席と助手席いずれもチンピラだった。
幅寄せすりゃ自転車がブレーキ強めて譲ると思ってるんだろうなぁと思うとムカつくが、チンピラは面倒くさいのでスルー。
こうやってチンピラは事故を起こすまで危険運転を繰り返す・・・警察は囮捜査してほしいわ。

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 23:12:07.11 ID:VrymQOug.net
俺ちゃんは歩道通って先頭に並ぶのであった

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 00:17:58.09 ID:AsbPZoGq.net
>>924
君が>>850でないといいな、と思う今日このごろ

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 11:15:41.38 ID:g0vOLPok.net
週末のロングライド中、交差点で直進しようとしてた所で信号が黄色に変わったからやめとこうと停止線ちょっと越えたけどギリギリ手前の路肩にストップ
停止0〜1秒後、横を掠めて目の前を超高速で突っ込んで左折していく自動車、、、
停止してなかったら間違いなく撥ねられて入院か死亡コースだったわ・・間違いなく認識されてなかった。マジでどこ見て運転してるんだよ。
トラウマになりそうなぐらい怖かった。

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 11:36:42.99 ID:X2eihkC9.net
まったく徐行しない・左がらあき・信号無視・・・ほとんどの左折車は道交法違反

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 11:44:22.87 ID:g0vOLPok.net
赤になりそうだと逆にアクセル踏んで突っ込んで、信号だけに注意いって回り完全に見えなくなってるんだろうな。マジうんこ

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 11:49:53.69 ID:V+dh8xwK.net
交番の前にお巡りさん立っていて、そこの歩道を平気で逆走しても、注意
するお巡りさんを見たことが無い。
それなのに神経質に道交法を遵守しようなんてバカバカしくなってきた。
道交法遵守より、いかに歩行者や車に迷惑掛けないよう走ることのほうが大事。

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 11:54:15.07 ID:PvZyNXBp.net
歩道を逆走…?

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 11:55:57.06 ID:agizalt+.net
>>907
えっ そうなの?そうした方がいいて話くらいで明確なルールってあったっけ

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 14:43:00.26 ID:lWuNRChb.net
歩道を逆走というのは道路から遠い側を走行している状態を言っているのだと思うよ
つまり交番前で立ってるお巡りさんの目の前を通過すること

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 14:48:38.28 ID:r56WwQvV.net
自転車が歩道を走る場合は左側、あるいは車道寄りの左側。
歩道にペイントで明示されている場合もある。

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 14:53:35.07 ID:lWuNRChb.net
>>934
そんな法律あったんだ
何条か知ってる?

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 14:53:59.42 ID:/QYez+yn.net
>>932
自転車は歩道内では車道寄りの部分を通行しなくちゃいけないってのは、
道路交通法に明記されてるよ

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 14:57:15.62 ID:/QYez+yn.net
>>935
第63条の4

925は間違ってる。左じゃなく、歩道の真ん中より車道側。
もちろん自転車通行帯で指定された場合は別だけど。

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 15:11:14.88 ID:X2eihkC9.net
>>933
法律的には車道から遠い側半分はどっち方向でも通行してはいけない
通行してはいけないところを通行するのは逆走とは言わないんじゃないか

現実的にはそんなことにこだわるやつはいないけどなw

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 15:15:10.72 ID:lWuNRChb.net
>>937
詳しそうだから、前から気になってたことを教えて欲しいんだけど、車道を走行してるときに自転車横断帯がある交差点を通過する場合は、その横断帯が交差点内にない場合でも横断帯を走行しなければならないの?
63条の7 1項の「付近」の定義がわからない

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 15:32:13.72 ID:V+dh8xwK.net
そんな細かいことはどうでもいいんだよ。
問題は、自転車は原則左側通行で車道を走れとなっているのに、お巡りさんの
目の前を違反者がいても、なんも注意しないことだよ。
お巡りさんがどうでも良いと思ってることを、神経質に遵守する必要無いだろ。

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 16:13:17.25 ID:da0ulNlz.net
>>927
それ大型にやられたw

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 16:30:09.37 ID:ajJbbrRE.net
>>937
車道がある場合は車道寄りの左側で正しいけど
歩道を走る場合は左側。

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 16:32:33.33 ID:agizalt+.net
>>936
前項の場合において、普通自転車は、当該歩道の中央から車道寄りの部分(道路標識等により
普通自転車が通行すべき部分として指定された部分(以下この項において「普通自転車通行指定部分」
という。)があるときは、当該普通自転車通行指定部分)を徐行しなければならず、また
普通自転車の進行が歩行者の通行を妨げることとなるときは、一時停止しなければならない。
ただし、普通自転車通行指定部分については、当該普通自転車通行指定部分を通行し
又は通行しようとする歩行者がないときは、歩道の状況に応じた安全な速度と方法で進行することができる。

これだなー
で『普通自転車は、当該歩道の中央から車道寄りの部分を徐行しなければならず、また
普通自転車の進行が歩行者の通行を妨げることとなるときは、一時停止しなければならない。』
と、コチャコチャ書いてるから必要な部分だけ抜き出すとコレなわけかー、いや勉強になったよありがとう

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 16:36:04.03 ID:hEPUz+yX.net
>>937
自転車通行帯で指定されていても、指定されていなくても自転車は原則左側
対向自転車が来た時に車道側に行く人が居るけどあれは間違い

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 16:39:49.63 ID:jz6ECINi.net
自転車に乗ってる人の大部分がルールを理解してない、または知っていて無視してる
守ってるのが馬鹿馬鹿しく思えるかもしれないけど、テレビの警察24時とかで『ほかのやつもやってるじゃん!!取り締まれよ』
あんな人間にはなりたくない

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 16:44:20.14 ID:lWuNRChb.net
>>942
>>944
根拠条文は?

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 17:59:27.31 ID:/mjofc82.net
>>942
歩道を走る場合は車道寄りであって左側じゃないと何度言えば

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 18:06:24.19 ID:GsVjZf82.net
>>810
暴行か器物破損かどっちかだろ

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 18:06:38.92 ID:d0OpY4oi.net
歩道の車道寄りを走る自転車どうしが対面したらどうするの?
どちらも車道側へ避けるの?正面衝突でしょw

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 18:11:06.18 ID:agizalt+.net
いやその時は止まればいいんじゃないのw
相手がどっちに行くかわからない時や道が極端に狭いときは相手が通り過ぎるまで待つようにしてる
と言うかそういう時こそ譲り合いの精神じゃなかろーか

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 18:12:06.71 ID:UcEdHgDw.net
>>949
歩道は注意しながら走行しなさいってことだな
法的な事は文語体でしか書けないので矛盾も起きる。

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 18:14:18.98 ID:GsVjZf82.net
>>950
正解
止まったら負けのローディ思考が全ての間違い(事故)の素だよな

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 18:17:08.79 ID:3LSgk/8b.net
ローディ思考ってスタンディングスティルができない奴は表出るな的なことじゃないの?

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 19:19:38.42 ID:dF8QeflL.net
>>942 >>944
「右側の歩道」と「左側の歩道」、どちらを走っても良い
なぜなら、法律で決められていないから

歩道を走るときは、指定された部分が無ければ車道寄り。(>>937のとおり)

歩道で対向の自転車を避けるときの方向は自由。なぜなら法律で決められていないから

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 19:30:35.40 ID:6dOxggif.net
>>942
なんか勘違いしてるような気がするんだけど歩道の横には必ず車道があるよ。
逆に歩道が無い道路には車道も無い。
道路を区切ったものが車道と歩道だから。

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 20:41:31.89 ID:d0OpY4oi.net
>>954
自歩道や歩道におけるすれ違い方法が法令で決まってないのは危険だよな。
やはり自転車は車道を走ったほうがいい。

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 00:15:40.12 ID:/aWB0MmG.net
妙なところから無理やり理由をつけなくても普通に車道を走ればいいから

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 00:58:28.90 ID:04Idk3iO.net
とにかく歩道は左側を走るとかいうトンデモ理論だけはあらゆる意味で間違ってる

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 01:00:44.84 ID:cNPHRedU.net
歩道走行は死角が多いので危険
http://www.komei.or.jp/policy/bike/interview/volume2_3.html

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 01:19:32.86 ID:0Ic4w9M4.net
>>956
つーか、お前は自転車に乗るな
歩きで歩道の誰も通らないような端っこを歩け
走るのもダメ

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 02:16:43.40 ID:HFpdsn5R.net
歩行者は歩道のどの部分を通行しても構わないわけで。
その程度の常識でさえ分からないから馬鹿にされるのです。

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 02:18:18.28 ID:BK0Bwl/N.net
まあ、
なんでもない段差でよろけたり思いもしないところにぶつかったりするような年になれば
どんなに説得されたって車道が安全なんて思わなくなるよ
年をとるのは辛いね、おやすみ

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 03:36:50.42 ID:HFpdsn5R.net
安全に自転車で車道を走れない人は、
自転車に乗る能力がないものとみなすべきでしょうね。

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 04:18:03.79 ID:AtXBWlSt.net
そういう人にはまあ控えて欲しいね
それだけに万人が使える交通手段というわけではなくなるんだけども

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 07:33:24.77 ID:2R1hk3pX.net
小学校での、歩行者は右側通行教育、校内右側通行をやめればよい

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 09:01:40.75 ID:n+xvaLYi.net
>>962
だから高齢者はいつでも歩道を通れると、法律で決めてあるよね

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 09:08:42.35 ID:CKGsTDxN.net
>>962
しかし、そんな高齢者でも自動車の運転はするんだぜー。

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 09:46:32.58 ID:wbnfEIy4.net
そりゃー判断能力が無くなった年寄りも運転すりゃールールもまともに守れないやつだって運転するしな
共通してるのは自分はまともな運転していると思い込んでる事だな、車だけの話じゃねーけど
つーか赤信号無視して左折するロードしか見たこと無いけどほんとどーなってんだよ

と思ったけど普段車運転してるやつら見ると納得せざるを得ないんだよな、結局そいつらがその時何に乗ってるか だ

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 10:02:01.48 ID:CKGsTDxN.net
自転車横断帯を通って直進すると、
見る角度・タイミングによっては、
赤信号無視して左折してるように、
見えるかもしれない。

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 10:48:56.75 ID:HFvI9lg1.net
身体障害者でもバッテリー車いすを外路で運転してるのだから
年齢差別なんてできるわけがない

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 10:52:54.24 ID:CKGsTDxN.net
単純に年齢だけで差別したら問題になるから、
年齢にかかわらず運転技術で差別すればいいと思う。

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 11:29:15.28 ID:HFvI9lg1.net
>>971
原チャリでさえコストを考えてやってないのに?(新規は真似事があるようだけど)

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 11:58:42.00 ID:uF0w79JL.net
ID:HFvI9lg1 とうとうトチ狂ったか?
しっかりせーよ

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 13:01:13.04 ID:wdK0y/tA.net
>>962>>967
さすがにそこまで高齢じゃないんだな
50超えて急激に衰え感じるようになったところ
もともと丈夫なほうじゃなかったし個人差がでかいよ
自転車無しじゃ相当不便な生活になるから厳罰で強制的に禁止してもらわないと自分ではやめられないかな

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 13:02:05.74 ID:wdK0y/tA.net
>>966>>967でした

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 11:55:44.51 ID:IudiDApx.net
横断歩道で歩行者のために止まったけど、歩行者は不思議な顔をしてたよ。

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 12:04:29.60 ID:IVTmeJpx.net
>>976
俺も似たような経験ある
横断歩道手前で止まったら歩行者のおじいさんも止まっててお互いにしばらく止まったままだった
しびれを切らしたおじいさんが横断し始めたけど、怒ったような顔をして首を傾げてたよ

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 12:20:26.42 ID:TUSNUk2B.net
譲る気があるならジェスチャーまじえてを「どうぞ」でいいんじゃね
日本人は意思表示が下手で誤解される。

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 12:25:52.41 ID:JMIMRisb.net
信号待ちで並んでる車の数が少ない+狭めの道 とかだと先に車行かせたりするのにそういうジェスチャー入れたりはするな
自転車が譲るって行為そのものが???な場合が多いだろうからそうしないと円滑にならんだろーね
ましてや横断歩道とか車すら止まらない事の方が多いからな、どーぞなんてやっても ? ってなる可能性はある

話は少しズレるが横断歩道で歩行者待って渡らせるという行為、普段やってる人なら分かってるかもしれんが
結構危険だよな

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 12:31:04.69 ID:TUSNUk2B.net
>>979
確かにねここぞとばかりにすり抜けしてくるやつを制止する動作が必要になる。

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 12:32:07.10 ID:gYSz1Mh6.net
チャリなんだから一言、どうぞわたってください って言えば済むじゃないか
どんだけばかなんだよ

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 12:45:43.93 ID:p80tMBNG.net
歩行者は交通ルールを知らなくてもいいという風潮が異常。
そのためか自転車も歩行者感覚で公道を走りまくってるというね・・・

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 12:50:38.95 ID:rpGgZGjr.net
>>978
下手にジェスチャーや声かけすると、サンキュー事故の責任を取らされかねない。

>>977
おじいさんを見つめてるのが、睨みつけてるように受け取られたのかもしれない。
もしくは、自転車が止まっていると、いつまでも渡れないよ、ということなのかも。

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 12:53:03.59 ID:Gv5xek0j.net
路上でおじいさんと見つめ合ってるおまえら想像したら噴いたわw

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 13:02:40.82 ID:IVTmeJpx.net
>>979
こんな場面かな
http://youtu.be/u3SsjHQfMnY
有名な動画らしいけど

>>981
うちの近所には横断する気もないのにぼーっと立っているだけの老人もいてる
横断する気もない人にどうぞって言うのも変だろ?

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 13:16:49.69 ID:gXw77ft1.net
>>982
他人に求め過ぎ。交通ルールなんて人は普通に守らない。そんなもんさ。
むしろそれを前提に走るべき。

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 13:25:51.41 ID:LAM051Tp.net
「赤信号、皆で渡れば怖くない」
そう言いながら彼は死にました。

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 14:11:37.99 ID:TUSNUk2B.net
電車・バスでは席を獲得すしようとする奴は
田舎(地方)に行くほど必死度が増す。
同じ民族とは思えないあんた東南アジア人か?っておばさんがいる。
自転車マナーも推して知るべしだな

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 14:29:10.12 ID:rpGgZGjr.net
>>985
自分は「どうぞ」と言うとサンキュー事故の原因になりかねないので「渡りますか?」と聞くことにしてる。

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 14:32:15.63 ID:gXw77ft1.net
>>987
赤信号でも多くの人間が渡ってるところに、
こちらが正しいと突っ込んでいく行為を正当化するなという話。

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 16:38:15.82 ID:LAM051Tp.net
都合が悪くなったら空気読めか。
ルールと空気、どちらを重視するんだ?

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 16:38:44.77 ID:b92u+xPk.net
太ったロード乗りって不恰好だよねえw
自転車1台分痩せてから乗れって感じ

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 16:44:05.89 ID:JMIMRisb.net
ルールも空気嫁も事故を起こさないための手段と言うか、そーゆーものじゃないの
どっちも駆使して事故とトラブルを回避し続けるべし

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 16:48:09.67 ID:LAM051Tp.net
>>850みたいに自動車のボディを叩いてるような奴は空気を読めないということだな。

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 17:44:26.48 ID:dBwNgHQa.net
自転車にもドライブレコーダーを付けよう
危険な運転をする奴はどんどん通報しよう

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 20:01:43.98 ID:5bi1xtZ1.net
>>982
異常でも何でもない
基本的には知らなくてもいい
なぜなら路上にいるのが歩行者だけなら交通ルールなんて必要ないから
自転車を初めスピードのある車両が路上に現れたから交通ルールが必要になった

そうして、道路を使うのが歩行者だけではなくなった今、
赤信号で道路を渡るな、飛び出すななど「自分の身を守るために」歩行者も交通ルールを守ろうという程度にすぎない
車輌側が歩行者も交通ルールを守れと強要するのは筋違い
交通ルールはまず車両側がきっちり守ればいいこと

もちろん、その歩行者感覚で自転車に乗る行為は勘違いも甚だしいことは言うまでもない

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 21:52:00.98 ID:LAM051Tp.net
歩行者感覚の自転車が多すぎる。
車両であることを意識させるためにも歩道通行を禁止するしかない。

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 21:57:53.25 ID:ZfeHA2TL.net
歩行者感覚って何?

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 22:01:15.31 ID:LAM051Tp.net
車両でありながら歩行者のような振る舞いで路上を通行すること。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 22:03:53.76 ID:LAM051Tp.net
>>979が次スレを立てないので代理で立てたぞ。

【自転車乗りの】公道車道の走り方81【鑑たれ】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1401282198/

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 22:06:04.69 ID:kdS5MNi+.net
>>997
逆に年寄りと子供乗せ自転車の車道走行は禁止した方が良い

1002 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 22:11:22.88 ID:LAM051Tp.net
>>1001
それらは公道(歩道も含む)における自転車通行自体を禁止だな。
車道通行は危険だからと歩道を走って歩行者を危険に晒す権利などない。

1003 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 22:16:46.42 ID:ZfeHA2TL.net
勝手に法律つくるなよw

1004 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 22:30:05.45 ID:kdS5MNi+.net
法律で年寄り自転車と子供乗せ自転車は歩行者と規定すれば何も問題無い。
例え歩道で事故が有ってもそれは歩行者間の事故として処理出来る

1005 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 22:32:07.64 ID:WMzJ7kJT.net
>>978
譲ってる訳じゃない。車は歩行者の横断を妨げてはいけない事になってるから
止まるんだよ。ただし交通ルールでは譲り合いは無条件に良いこととされているので
停止してちらっと目を合わせるかしてそれでも横断開始しないようなら
歩行者に譲ってもらったと解釈して遠慮なく発進して構わないよ。
下手にジェスチャーするのは>>983が書いてる通りお勧めしない。

1006 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 22:46:35.76 ID:LAM051Tp.net
>>1004
歩行者ではないものを歩行者と規定するには無理がある。

1007 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 04:01:11.76 ID:GRHy40IH.net
うめ

1008 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 04:03:44.94 ID:GRHy40IH.net
うめ

1009 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 04:04:46.38 ID:GRHy40IH.net
>>1009

1010 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1010
274 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200