2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

105で十分 22速目

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 14:07:19.98 ID:4yyJFVPV.net
前スレ
105で十分 21速目
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1396288223/
105で十分 20速目
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1390317844/
105で十分 19速目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383831554/

2 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 14:09:52.59 ID:4yyJFVPV.net
前スレ終了しちゃってたので、次スレ立てました。
テンプレ入れとくものありましたら、
>>310辺りに貼り付けお願い致します。

3 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 14:36:54.92 ID:sHs6yMDC.net
 
12 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2014/04/01(火) 10:49:38.66 ID:l8b2qMb7
       5700   5800
STI    20,122→21,289(+1,167)
クランク 14,185→14,239(+54)
スプロケ 4,374→4,675(+301)
チェーン 2,465→2,521(+56)
ブレーキ 7,645→8,185(+540)
RD     4,381→4,481(+100)
FD     2,757→3,032(+275)
BB     1,501→2,440(+939)

4 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 14:40:57.73 ID:sHs6yMDC.net
6 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2014/04/01(火) 10:06:03.02 ID:l8b2qMb7
5800情報
ttp://www.cyclesports.jp/articles/detail.php?id=461
ttp://www.cyclowired.jp/?q=node/130980

101 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/11(月) 23:44:43.75 ID:???
105の良さは、耐久性だ!
参考
ttp://windbells.jp/kane/7syoumou.html

5 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 15:23:36.37 ID:UB1GpVRH.net
前スレでSTIに差はないって書いてあったけど
差はある気がする。
うちのSTIだけ105でクランクとFDがアルテのミックスとフルアルテだと
フルアルテの方がフロントは軽い力で変速できてる気がする。

組み付けから調整まで全部自分でやってるから
組み付けレベルはどちらも同じ。

6 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 16:41:31.81 ID:+n2c/8KP.net
クラリスでじゅうぶんだもん!!

7 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 17:03:07.72 ID:Z7xlcpOU.net
>5
ケーブル周りも同じ?
ほんとに同じだったら一度組み付け直しをお勧めする

8 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 18:26:36.22 ID:0Syjjdlb.net
トリプルはよ

9 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 19:46:47.92 ID:tL7rJpuV.net
5800はシフトケーブルだけがコーティングになったんだっけか

10 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 22:26:51.30 ID:67toJkU0.net
>>5
ってことはアルテと105ミックスより
フル105の方がいいのかな?

11 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 22:41:05.39 ID:/XLvlj8F.net
貧乏人どもが
耐久性はグレードが上がるごとに上がるわ

12 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 22:52:50.12 ID:JKP/shD1.net
>>10
同グレードで合わせた方がどのグレードも良い動きをするのは周知の事実だろ
ブレーキだけ上位とかディレイラーだけ上位とかにするのはにわか

13 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 23:35:35.85 ID:B9Ecp1t1.net
>>12
じゃあ世に出回ってる完成車は?
先に言っとくけどコストの問題とか
完成車は別とかいうなよ?

14 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 23:54:00.89 ID:TX06YCFp.net
>>12
全く周知の事実ではないな

15 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 23:58:43.67 ID:5B8Nf9Hd.net
完全な互換性のあるパーツなら上位への入れ替えはありだろ
物によってコスパに違いはあるが

16 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 00:02:25.04 ID:+D8N2YwG.net
>>7
基本的に同じだよ。
ミックスの方は通勤用で使ってるから
メンテは気が向いたらだけど

17 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 08:14:41.10 ID:P8iqSFjd.net
777 ツール・ド・名無しさん sage 2014/04/25(金) 10:24:25.48 ID:qQGAb8jA
デュラ=XTR
アルテ=XT
105=SLX
ティアグラ=DEORE
ソラ=ALIVIO
クラリス=ACERA

前スレのこれだけど、ちょっと特殊なコンポだけどカプレオは入るとしたらどの辺りかな?

18 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 08:30:08.43 ID:dYPYGI+R.net
カプレオって小径ママチャリ用じゃんw
リア9速だからソラの下くらいかもしれんがフロントシングルだし微妙だな
価格はクラリスより上か?

19 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 09:54:40.33 ID:v5aowC2U.net
変速段数で優劣判断するとかホムセンで18段変速に心トキメく素人みたい

20 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 10:17:23.97 ID:dYPYGI+R.net
ソラ以下はホムセンで売ってるからな18段をバカにしてるのはお前だろ
ただし、だれもどこにも優劣なんて書いてない
被害妄想乙

21 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 12:23:43.96 ID:dda1hjqL.net
>>11
剛脚さんのパワーに耐える短期的な耐久性はあるだろうが、
長期的な耐久性は知らん

壊れたら交換すりゃ済むレース機材

22 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 17:01:21.85 ID:IR5eKOLT.net
中空じゃないと知って意気消沈(・ω・)

23 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 17:09:39.06 ID:1rXxKxuc.net
予約したらだいぶやすくなるんか?

24 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 17:23:16.53 ID:v5aowC2U.net
>>20
恥ずかしいなら黙ってればいいのに(笑)

25 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 17:39:23.17 ID:dYPYGI+R.net
恥ずかしいなら黙ってればいいのに(笑)

恥ずかしいなら黙ってればいいのに(笑)

恥ずかしいなら黙ってればいいのに(笑)

26 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 18:30:51.48 ID:FRiCR+CJ.net
>>20
南砂町のカインズホームでTiagraのANCHOR売ってたけど

27 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 19:28:42.52 ID:ZuWWclge.net
おまえら休みでいいな

28 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 20:07:33.17 ID:1rXxKxuc.net
俺は働いてるよ

29 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 20:09:03.79 ID:0S8krdm8.net
休みくれるんなら貰ってやるよマジで・・・

30 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 20:11:06.99 ID:dYPYGI+R.net
TiagraのANCHORってなに?必死だなw

31 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 20:38:02.24 ID:OwPky26e.net
有給買い取ってほしいわ

32 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 22:27:44.99 ID:WZkwjImQ.net
1055を500円で購入できたんでメンテがてらばらしてみたが、これ現在でも通用するなっておもた

33 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 08:53:49.50 ID:S2d03K9I.net
>>26
それanchorじゃなくanchor sports

34 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 09:23:55.86 ID:psuVB+qD.net
アンカースポーツなんてとっくになくなってるのになにいってだこいつ

35 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 12:02:44.27 ID:qRBSC/EK.net
流通在庫はまだあるだろ

36 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 00:08:13.01 ID:olQ02THE.net
売れ残りは沢山

37 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 04:47:04.00 ID:Fnb3qOIX.net
早く11速出せ

38 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 05:39:55.86 ID:KlHZDsS6.net
11速なったところで常用ギアは変わらないという事実

39 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 06:49:19.72 ID:Ku/rdvZN.net
>>38
ほんとこれ

40 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 08:18:48.23 ID:Oe5RHp6e.net
変わらなくても旧105が安くなればええやん

41 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 08:23:38.12 ID:2ZplJY1Y.net
安くはならん

42 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 09:12:55.73 ID:gVSkXnbs.net
11s出す理由は販売戦略でしょ
新機能追加で目新しさを売りに新製品を販売しないとシマノも経営が成り立たない
買い換えで需要を喚起させる必要があるの
ライバル企業だって11s出してるんだから

43 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 09:52:03.26 ID:i248FGQh.net
コストのかかる粗利の少ない商品発売しまくって

44 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 10:48:38.83 ID:7LcN658s.net
新しい105ってどこが変わったの?

45 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 11:01:07.83 ID:Ay84H24l.net
どこがと言うか、ほぼ全部かわってる

46 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 13:01:34.18 ID:Wu+ga8iH.net
大きいところではクランクが上位モデルと同じ4アームになったことかな。
5700ではTiagraと同じ形だったしチェーンリングのボリュームもなかった
そしてFディレーラーの仕様変更で剛性大幅アップ。
これらの相乗効果で前変速はかなり変わってるだろう。5700と6800では雲泥の差だったがそれに近い違いが出そう。

あとはブレーキも同様で対称型ピボットになったとかブラケットが持ちやすくなったとかあるけど些細な違いだと思う。

47 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 15:40:27.02 ID:EEWvNL5y.net
トリプルはよ

48 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 18:29:48.58 ID:H0cmiIij.net
ブラケットが些細って・・・ブラケットの為にカンパ使ってる人何人か知ってる
進む為のフロント周りより止まったり操作するところの方が大事だろ

49 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 18:36:44.48 ID:H2IVKEEQ.net
>>44
同じパーツって共通部品のシューとかネジ類しかないんじゃないかってぐらい変わってる

50 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 19:04:42.11 ID:5omn+Itw.net
まあ人それぞれだな
俺はブレーキキャリパーの変更が最もありがたい

51 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 19:05:37.32 ID:5omn+Itw.net
>>49
シューも変わってる

52 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 21:27:46.61 ID:Tw1t+SEw.net
>>48
ブラケット握った時の、エルゴパワーのしっくり感は凄い。
…でも親指リリースボタンの位置が個人的に合わなかった(´・ω・`)

53 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 22:20:32.76 ID:3/ezplWQ.net
>>48
前変速が遅れてタイムに影響することはあっても、ブラケットの握り心地はタイムに影響しないからなあ。

ブラケットの握り心地が良くなった良くなったと毎回言うけどこればかりは完全に主観と宗教の世界。
性能上の違いはないです。でも全くないというと語弊があるのであえて些細と表現した。

個人的にはカンパの旧ブラケットも現行ブラケットもSRAMも歴代デュラも使ってる・使ってたことあるけど
一番合うのは78デュラだったなあ。でもこういうのも単なる主観の世界だから。

定量的に計れるもので言おうよ。

54 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 22:33:55.10 ID:cxuFY8Wa.net
ロード乗り始めたのは10年前だがあの頃に比べればシマノは随分進化したものだと思う
カンパが握りやすく美しいカーボンのレバーで10速なのに対して、デュらでさえ安っぽくて昆虫の触覚のようなワイヤーに角のようなグリップで9速だったな
プロチームでも今よりカンパのシェアは高かったし

昔はカンパ派だったが今はシマノ使っててカンパよりスラムの方が面白そう

55 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 22:43:33.15 ID:H0cmiIij.net
>>53
タイム云々言うならば止まれる装置が最優先だろ
クローズドのコース走ってるわけじゃないだろ?
変速の遅れってそもそも1秒かからないものなのにどれだけ違いが出る?
何キロ走って何回チェンジして何秒違いましたって言えたら説得力あるけど
ロードでロングだと気持ちと疲労がほとんどタイム支配するだろ
安心してコントロール出来るブレーキと常に触れて操作するブラケットは大事
サドル、ハンドル、ペダルはとても大事
変速コンポーネントはそんなに重要ではない
電動とワイヤーの差だけは大きいかもしれない

56 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 22:46:02.66 ID:2ZplJY1Y.net
コンポでタイムなんて変わりません
フィーリングが全て

57 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 22:53:54.80 ID:cxuFY8Wa.net
電動とワイヤーの差にしてもハッキリタイムに差が出るなら全てのチームが電動だろうね
だいたいタイム、タイムと言うけどさ、ロードレース見たことない人なんじゃないかと思うことがあるw
TTは別として常に全力じゃないからね
戦略と駆け引きご占める割合が大きい

58 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 23:50:32.03 ID:olQ02THE.net
レバー、クランクセットは105。
チェーンは5701なのにFD、RDはマイクロシフト♪
そんな仕様のミニベロ貰った。
でも何の不満もなくスッパスパ変速します。
登りでガッツリトルク掛かってようがシャキッと変わります
105じゃなくても十分だと思った

59 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 00:44:26.46 ID:D7y9Xewo.net
RDもFDも10速タイプは半年ごとに調整かけてあげるといいよ。

RDはケーブルアウターも常に交換するといい。

60 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 00:49:19.77 ID:CGlLewej.net
チェーン周りはシマノが圧倒的に良いからな
105ならもう最高
それ以上は軽くなるだけでお高い

意外にアウターの変化って気がつかないね
インナー交換時にキャップ外したら痩せていてびっくり

61 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 00:49:20.59 ID:YeKFnHMe.net
使用頻度、使い方は人それぞれだから

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 01:17:34.24 ID:D7y9Xewo.net
アウター^は経年劣化ですんで。

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 07:35:22.96 ID:MM5E2lNX.net
>>53
ブラケットの握り心地ってのは、ポジショニングに直結するだろ
ポジショニングはタイムに影響しないのか?

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 07:42:13.50 ID:1pZE8vGj.net
ブラケット形状が変わっただけでタイムに影響するくらいのポジション変更が起こるんだ
どれだけお前の身体小さいんだよ

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 07:47:20.60 ID:D7y9Xewo.net
>>60
RDのアウター異常はクランク逆回しでチェーン外れたりスムースに逆回しできない場合だから
確認は簡単なんだけど、アウターチューブが悪いとか盲点だったり。

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 19:24:56.38 ID:lMR3KR3e.net
>>59
11速になると、インターバルどうなる?

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 20:03:26.45 ID:GWacCQZa.net
最近フェルトのF75を購入してどブレーキが105ではなかったので
今回105のブレーキを注文したけど体感的に変わるかな?

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 20:07:30.04 ID:vZgsO0iT.net
本人個人の主観による

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 20:34:37.10 ID:biGESePg.net
クランク以外は105のイメージだったけど
14モデルだとブレーキは謎ブレーキに、クランクもゴッサマーからオメガにランクダウンしてんだな

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 20:45:58.87 ID:GWacCQZa.net
クランクは105化は難しいのでブレーキなら簡単だなと思ったけど
交換してもあまり変わらんのか…

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 20:53:36.79 ID:D7y9Xewo.net
どうせならアルテにしとけばプラスねじでなくてよかったのに。
105のプラスねじは錆びる。
ですので、ねじの部分にグリスをてんこ盛りに盛っておきましょう。

調整はしやすくなるはずだよ。

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 20:54:36.68 ID:biGESePg.net
クソブレーキからならかわるんだけどどの程度のもんなのかわからん
まあ変えて損はしないとは思うんで予算があるなら悪くない
クランクは異音が出たら・・・そして原因がクランクだと確定したなら変えちゃったほうがいいよ

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 20:58:36.53 ID:GWacCQZa.net
>>71
>>72
ありがとうグリスてんこ盛りにする

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 21:23:17.23 ID:D7y9Xewo.net
>>72
クランク異音ってベアリング崩壊くらいしかねーじゃんか。

オクタリンクが崩壊したことあるけど・・・BB30とか今のって壊れることあるん?

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 21:26:23.32 ID:8suFjjyV.net
ボールの上をシャフトが回る構造は変わらん

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 21:37:37.99 ID:D7y9Xewo.net
てことはそういう事か。

ころがり軸受け壊さないためにはグリスアップしか対処法無いものな。

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 21:49:13.58 ID:HGoZ+BUi.net
>>71
元のテクトロがR530なら調整ネジとワッシャーを剥いで105に流用するのもあり。

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 21:59:23.55 ID:T4+Y+WfO.net
お前ら105以下のクランクなのにベアリング崩壊とかどんだけ剛脚なんだよw

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 22:21:30.20 ID:mkbsa7Av.net
ペダルぶつけたんだよ

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 22:40:22.91 ID:D7y9Xewo.net
>>78
水たまりやすいからかなぁ。
通勤快速だったし。

ママチャリとか余裕で壊れてたけどそれはまた別の話・・・中国製ではなかったんだけどなぁ。

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 23:44:43.32 ID:WkeqYOAy.net
屋内保管で週末しか乗らないからワイヤー類は2年くらい持ちそう

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 00:15:07.58 ID:AI01OErY.net
ワイヤー類は1年ごとに交換してるな。俺は。
下りでフロントブレーキ側がばちーんと切れた時は詩を覚悟した。
もうあんな思いしたく無いので・・・

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 00:45:09.50 ID:YwiI9my4.net
>>74
BB30は圧入のくせしてシールがあまりにもひどい
386やらシマノクランクやらにするタイプのBBは大体は樹脂カップタイプだし
シールも考えた構造になってるけど
BB30クランクにするとシャフトが短いからそもそもそんなの入れるスペースが無い

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 07:48:39.76 ID:Mt5r6OcF.net
なんか俺がいるww

走行中に切れた瞬間
加速を感じたよ♪

でリア、フルブレーキ

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 19:21:17.67 ID:vA4Nmzlh.net
最近、105で十分って言うより10速で十分だって思うようになってきた

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 19:47:20.04 ID:e/1+LF5x.net
>>85
オレは逆に105で十分だけど11速は欲しいわぁ

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 19:58:23.31 ID:I4pFyGRp.net
手持ちの10速パーツ多すぎて105くらいは10速で残して欲しかった

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 20:09:41.62 ID:cO2K+9mE.net
今のところスプロケの選択肢も少なくトリプルもないので、剛脚レース派か平地オンリー派じゃないと
11速化のメリット少ないのよね…

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 20:20:17.29 ID:I4pFyGRp.net
12始まりが少し少ない以外は32まで対応だからむしろ賓脚向けで
トリプルをカバーする程ワイドレシオだろ
34×32とか前後で差が2Tしかない

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 20:44:15.23 ID:zs/00e+j.net
>12始まりが少し少ない以外
つまり増えたのは11-12-の所かよ
ワイドと言えば11Tの次は13Tだったのになんの恩恵も無いな

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 21:24:52.10 ID:OJSMHEPz.net
Tiagraだけどレバーだけ105の完成車
Tiagraだけど前後ブレーキだけ105の完成車
105だけどレバーだけTiagraの完成車

がある

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 21:25:59.93 ID:OIHTTgwA.net
13.14始まりが欲しいとか高校生用かw
12-27T以外は増えてるじゃん

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 21:30:20.00 ID:OIHTTgwA.net
>Tiagraだけどレバーだけ105の完成車
これが圧倒的に多い
STIの価格が逆転してたから
他の二つは1車種も知らない
RDだけ105ならうちにある

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 21:32:44.09 ID:9tEO3OfD.net
10速ならシマノ純正で前30後ろ30の1:1ギアができたのにこんどは34x32まで
やっぱ剛脚用じゃねーか

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 21:38:06.16 ID:OJSMHEPz.net
レバーだけTiagra
ttp://www.dahon.jp/2013/product/Dash_X20/
ブレーキだけ105
ttp://khodaa-bloom.com/bikes/farna700-tiagra/

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 21:56:14.57 ID:OIHTTgwA.net
>>94
さすがにこの微々たる差で剛脚とかお前がピザなだけとしか

>>95
DAHONはディレイラーとカセットだけだね
謳い文句に105の高性能ディレーラー搭載って書いてある
ブレーキだけ105はホダカだけで終わりでしょ?

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 07:40:01.59 ID:ZJEei5Fh.net
>>91
レバーだけTiagraは異様に多い。他2つのがベターなのにほとんどない…

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 09:25:55.43 ID:NDXTt/5e.net
105だけどスプロケだけTiagraの完成車も多いな

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 18:40:06.25 ID:RTJZJY6e.net
CS5600の11-23のカセットをずーっと使ってることに今更気がついた。

新しいの買おうかな

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 18:55:14.91 ID:aDdTZ3FQ.net
高校生スプロケないの?11段

総レス数 1002
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200