2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

105で十分 22速目

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 14:07:19.98 ID:4yyJFVPV.net
前スレ
105で十分 21速目
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1396288223/
105で十分 20速目
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1390317844/
105で十分 19速目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383831554/

241 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 16:56:05.29 ID:zMJaJcKo.net
モデルチェンジしたとはいえ、安っぽくなって
値段も上がったんじゃ売れないだろうね
おそらく素材自体の品質も落としてるだろうし・・・
ある程度の耐久性が解るまで手にする度胸ないわ

242 :226:2014/05/18(日) 17:14:57.40 ID:gtFSaCj7.net
重い代わりに剛性は確保されてそう
壊れにくいだろうけど、ベアリングは明らかに(90000&6800と比べて)少なくしてあったり粗悪なものに代えてあるだろうから、使うにつれてガタが出やすいんじゃないかな

とりあえず5800セット買って、クランクを上位のものに換えて、ブレーキはベアリングが痛んできたら6800の物に換えればいいんじゃないかな
ディレーラーはいいでしょ
STIはかなりいい感じ(重いのかもしれないけどわからない、STI自体高くなってるから良いのは当然)だけど、シフトフィーリングは若干柔らかくしてある気がした
6800や9000のようなカチカチ感が欲しければ諦める必要があるね

243 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 17:30:42.71 ID:IHAJUSWB.net
105に親指シフトレバー
ラインナップされないかな。

デュアルより使いやすい。

244 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 17:42:05.89 ID:43yqaUtS.net
ベアリングなんかそんな高いもんじゃないし
無理に粗悪なものに変える必要もないと思うんだが。

245 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 18:05:39.91 ID:WMnhQUsj.net
粗悪なベアリングとか無いよ
少なくとも球は
生産数が半端ないから精度が凄い

246 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 20:35:00.46 ID:ZQoDpqKh.net
>>245
中国製のベアリング使ってよ。

247 :226:2014/05/18(日) 20:58:02.08 ID:rPPEFxNQ.net
粗悪というより、ベアリングを使うはずの所を、樹脂スリーブとか金属スリーブで代用してる感じ

248 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 07:04:07.59 ID:997kFWOg.net
使ってるベアリング数って違うんだっけ?

249 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 07:36:46.72 ID:tdbSKv5F.net
確かグレードによって変えてあったと思う
上位グレードになるにつれて、徐々にスリーブ代用率が少なくなってくる

250 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 12:15:15.51 ID:28Fd4QlH.net
新105搭載の完成車ってアンカー以外からも発表あった?

251 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 12:37:05.98 ID:BLCe5l3G.net
>>250
オルベアも発表あった
まあもうこれは代理店のフットワークもあるし
パーツ手配のあてがないとできんから
はやけりゃいいってもんでもない

252 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 13:18:14.62 ID:olqoQ8hH.net
>>251
あとリドレーとコラテック

253 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 13:32:48.09 ID:lccj+nIv.net
ラレーも

254 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 21:25:33.35 ID:pfDJd1PX.net
いよいよ本格ロードも、本格ディスクブレーキの時代に入ったな。

http://bikejournal.jp/main/?p=8346

後輪の、オーバーロックナット寸法は、何ミリなのか?
教えてくれ。

255 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 21:31:07.67 ID:xXqvlyzw.net
12mmのthruってことは142mmじゃないの

256 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 21:38:01.65 ID:nphFjGWM.net
てーか、MTBと同じく、ホイールにリムブレーキ対応アリ、無しが出来て
フリーはどっちでもいける無駄に重たい仕様がロードでも来るとかウザイとしか。

257 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 21:39:32.35 ID:nphFjGWM.net
あと、せめてロードディスクブレーキはメカニカルブレーキにしといて欲しい。
エア抜きとか輪行逆さ運搬派には面倒この上なし。

258 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 21:41:50.59 ID:765m0u1P.net
ロードにディスクブレーキ使ってる時点で
指さして笑ってやるわww

259 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 21:45:50.30 ID:VWNTyya2.net
ディスクとかさ、本当に何がしてぇんだよって思ふ
カカトブレーキで充分

260 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 21:46:19.61 ID:Sa2gfsLV.net
ここで颯爽とバンドブレーキの時代が!

261 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 21:48:56.76 ID:AwuLbkz0.net
>>254
スルーアクスルだからなあ。
前輪15×100、後輪12×142。MTBの規格そのまんま。超ゴツイ重いよ。
せめて、ロード用のもう少し軽量な規格を作ってから出してほしかった。
おそらく、そのモデルは時代のあだ花として消えていくよ。

262 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 21:55:55.84 ID:pfDJd1PX.net
「スルーアクスル」の意味を知らないけど、142mmなのか。
135mmであって欲しかったな。

5800のディスクって、油圧なのかな?

263 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 22:26:02.64 ID:SdsZCGIR.net
同時に発表されただけで別にアレは105グレードではない
ST-RS685という型番が示すとおりグループ外
価格も税別定価で5万↑だしな
ブレーキは油圧、シフトはケーブル引き

264 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 22:28:50.61 ID:xXqvlyzw.net
6番台だからアルテ相当かな?
まあグループ外って相当するもののワングレード下だから105っぽいけど

265 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 22:44:38.28 ID:AwuLbkz0.net
>>262
幅が違うだけでなく根本的に違うということ。
普通のクイックならフォークのエンドがU字にあいててホイールを差し込む形だが
スルーアクスルはエンドに穴があいてて、軸をさしてないホイールをはめてから横から軸を差し込む。

なんでそうなるかというと、ディスクブレーキでクイック軸の車両にのって
クイックをゆるめに締めてフルブレーキしてみるとわかりやすい(笑)
まあ要はディスクブレーキでクイック軸だと固定力、剛性、精度に問題があるから方式ががらりと変わっているということ。

266 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 22:50:33.78 ID:pfDJd1PX.net
色々と教えてくれた方々、どうもです。

方式が全然違ってたんだね。
シクロみたいに、135mmで出せばいいのにね。
油圧だから、142mmの本格仕様にしたとか、
後の多段化のためとかもありそうだね。

ホイールは、完全なディスク仕様だね。

267 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 22:52:51.93 ID:nphFjGWM.net
不毛な話はやめよう。

シクロ乗りしか使わないディスクなんてカッコイイと思わない。
つーか通勤MTBでもディスク車なんてあんまり見ない。

268 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 23:05:43.77 ID:L++VHHbl.net
>>265
クイックじゃなくなるとか
どうするんだよ……

ディスクでもいいけど重いのは勘弁

269 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 00:43:11.63 ID:Sm6vTrrn.net
てかなんで105スレでディスクブレーキ?5800系105と油圧メカニカルシフターが同時発売されたから?
俺はブレーキ性能に関しては完全に油圧ディスクが信頼できると思っている。この安定性はロードにも必要。
しかし問題はハブの規格。
MTBのゴツ重の規格がそのままロードで受け入れられるわけがない。

270 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 00:58:37.57 ID:ZukXX+Vp.net
ロードはブレーキが貧弱すぎるんだよね。
一定の制動力を発揮するのに必要な習熟度?が
ママチャリと比べて高すぎる。
ただでさえ不安定なんだから。

271 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 01:01:09.64 ID:fW9bb5jw.net
そうか?最近のブレーキなら普通にブラケットでもロックするが
むしろ下手くそには制動力が過剰な方が危険

272 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 01:13:37.23 ID:ZukXX+Vp.net
少なくとも自分のは普通にはロックしない。
危ないと思って脊髄反射でもママチャリはロックするけど
ロードは握り替えないと無理。
多分ほとんどの女性にも無理だと思う。
ママチャリのブレーキの何倍もの値段がするブレーキで、この制動力は・・・

過剰な制動力を使えないのと使わないのは意味が違うし、
必要ないなら過剰なところから落とす方に調整できるようにすべきだろう。
現実は高いグレードでようやくまともな制動力が
得られると言ったところじゃないか?

273 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 01:31:20.98 ID:rGZWd+sU.net
チビは帰ってくれないか

274 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 01:37:43.70 ID:07D0kXt+.net
キャノンデールやスペシャも、フラッグシップでディスク出すらしいな
http://bikejournal.jp/main/?p=8166

275 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 07:25:24.20 ID:Sm6vTrrn.net
俺の場合はロードのキャリパーでもロックは簡単にできてしまうしジャックナイフもできてしまうが
油圧ディスクブレーキのほうが安全確実に最大制動力寸前までいけるよ。
結果、制動距離はもちろん短くできるし。

ディスクブレーキのメリットが「制動力が高い」って話には違和感あるな。
今出てきてるロードの油圧ディスクブレーキは制動力は高くしてないわけだし。
メリットは動作がリニアでコントロール性が高い、制動力が安定して発揮される、確実、結果として制動距離が短い

276 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 07:31:14.91 ID:Sm6vTrrn.net
同じグリップのタイヤ、同じジオメトリのフレームを使ってる限りは、
どんな方式のブレーキを使っても制動距離は変わらないとする説があるが、あれは大嘘。

というより、ロードのキャリパーで、グニャグニャのタッチから得られる少ない情報をもとに
ワイヤーケーシングの剛性、リムの温度やブレーキシューの状態変化を考慮して
常に最大の制動力を発揮し続けられるような神スキルがあれば、究極的には制動距離は変わらない。

しかし実際にはそんなわけねーっての。油圧ディスクのメリットは計り知れない。

277 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 07:32:24.68 ID:M0o7PjNt.net
リムが長持ちしていいじゃん♪
ブレーキローター交換なら安いもんだ

278 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 07:49:52.61 ID:oFZ6SNyy.net
雑誌なんかのメディアに踊らされて、プロみたいなサイクルジャージ着て粋がってるコスプレおっさんが多いんだ
プロが使い出したらその内ディスクブレーキじゃないとって空気になってくるでしょ

279 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 08:27:57.57 ID:VJjWcijM.net
>プロが使い出したらその内ディスクブレーキじゃないとって空気

高級ホイールがディスク移行したらある意味強制かも
リムブレーキはリムにブレーキ面がないと使用できない

280 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 10:58:00.51 ID:51/xei7S.net
5800発売は今月中?6月?
ちょうどボーナスの時期だし、今のフルTIAGRAからどこまで変えるか悩み中。

281 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 11:54:26.51 ID:gmblX/Mu.net
あらゆる店が発注かけてて早いところは今月中に納品されてくんじゃないかな
ふらっと店に行って、置いてあるから買おうかってなるほど潤沢になるのは秋以降と思ったほうがいいかと

282 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 13:14:40.43 ID:BoXGC5MB.net
>>280
とりあえずいつもの店で予約可能かきこう
6800の劣化バージョンだよ

283 :280:2014/05/21(水) 16:01:33.44 ID:51/xei7S.net
>>281
秋か…
やっぱり当面は要予約な状況になるかな。

>>282
6800のノウハウがフィードバックされて…ていうのは良い方に考えすぎ?
アルテまでは必要かなあとも思うんだよね。
ホイールだけはアルテにしようかなとも思うけど。

284 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 16:52:56.34 ID:7qX70Ko1.net
ホイールは21でいいじゃん
つか、たったの三万の差額なら俺はアルテグラだな

285 :226:2014/05/21(水) 18:17:06.08 ID:mhpOwFJ8.net
>>283
>>213>>232を見ればわかりやすいと思うよ
まあ、劣化バージョン
そろそろ大手には試乗車が並ぶだろう

286 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 18:43:56.81 ID:gmblX/Mu.net
>>283
なんだかんだで105はデュラやアルテの廉価版だよ
先代の79〜67〜57もそうだったし新105も見る限りやっぱりそう
けどパーツ単位ではおそらくミックスはできるし、上位と同じ段数ってのはやっぱり売る側としてもデカい

287 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 18:51:33.72 ID:fW9bb5jw.net
インテルのtick-tockみたいに79世代ではアーキテクチャの変更90世代では微細化が進んだ感じなので
79世代では後発の57の方がいい点もあったけど90世代では欠点らしい欠点もないので58は単純にコストダウンしたものになるはず

288 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 19:00:54.22 ID:Sm6vTrrn.net
まー9000より6800のほうが微妙にブラケット握りやすくて
あとからデュラがST-9001で追随したことはあったがな

でも5800に新たに投入するような仕組みはないだろうな。
トリプル投入して99速、とかならすごかったんだが。

289 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 19:02:57.73 ID:m0/qTRaR.net
>トリプル投入して99速

ファッ!?

290 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 19:04:04.95 ID:Vbg6R1Sr.net
トリプルはよ

291 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 19:05:56.84 ID:k22th28E.net
揚げ足取るわけではないのだけど3×33ってどういう時なら使えるかね?
なんか気になる

292 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 19:14:23.07 ID:gmblX/Mu.net
>>291
カタログに載せるときのハッタリに使える

293 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 19:16:45.36 ID:m0/qTRaR.net
99段はフロントトリプル、リア11s+SRAM デュアルドライブで実現できるな(もちろん完全互換ではないけど)
クランクに50-30T、スプロケに11-25Tを使った場合ギア比はロー側0.876ハイ側6.18

294 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 19:21:09.42 ID:Sm6vTrrn.net
すまん33だな。まあデュアルドライブやるならバーコン追加でフルアウターで引けばいけそうなどと妄想したことはあったが

295 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 19:30:33.26 ID:JEacSser.net
シマノ33って0.3mm厚チェーンとか?

296 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 20:41:01.93 ID:VJjWcijM.net
ハブが内装3段になるのでは?

297 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 21:01:12.14 ID:7JPPN0WV.net
内装11速×外装11速×フロントトリプル
=363速

298 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 21:19:44.20 ID:s6b9Haou.net
SHIMANOのBBってクランクとのグレード関係なく、取り付けできる?
BBがイタリアンなんだけど… FSAはBB関連がごちゃごちゃしすぎててうんざり。

299 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 21:28:06.67 ID:kN/xkVIq.net
昔のユニットBBのテーパなのか、ワンのネジサイズなのか、話がワケワカメ

300 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 21:33:54.68 ID:gmblX/Mu.net
>>298
ITA用の「ロードの」BBつければソラもティアグラも105もアルテもデュラも現行品は全部付く
グレード関係なく軸径も軸長も一緒だよ

301 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 21:39:26.30 ID:JEacSser.net
>>297
がに股で走るとか?

302 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 21:59:19.29 ID:VJjWcijM.net
>>298
シマノロード24mm軸BBなら基本的に全グレード共通。JISとITAはネジが違うのでご注意。
MTBクランクはスペーサーが必要。

FSAはクランクごとに多少サイズの違う専用BBを用意してるのでクランクにあわせて買うべき

303 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 23:52:26.97 ID:07D0kXt+.net
アルテの廉価版が105とか言ってるドシロウトのドアホがいて笑えるな




確かに105の方が少々重くはなるが、
性能は後継の105のほうが良いってことも
結構あったりするものだぜ

304 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 23:54:13.03 ID:07D0kXt+.net
>>286みたいな知ったかは
ド素人の典型だな

305 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 23:57:12.03 ID:JEacSser.net
それでも俺はアルテで十分 23速目にスレタイ変更して。

306 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 23:59:08.83 ID:H3FzX6h1.net
いやー玄人は違うなぁ態度とか

307 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 00:59:53.12 ID:naCjWQ30.net
5800付きの完成車が、そろそろショップへ入荷しているみたいだね〜

308 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 01:05:12.03 ID:GhomVecl.net
http://ameblo.jp/fsharp-korin/entry-11856876207.html
http://blog.livedoor.jp/queen_k/archives/52595203.html

コラテック以外はまだなのかな?

309 :298:2014/05/22(木) 01:29:47.69 ID:e83lxZPT.net
>>300 >>302
ありがとうございます。

310 :sage:2014/05/22(木) 13:13:20.87 ID:VIzI7Q6q.net
>>261
ストークとピナレロはF9mm/R10mmのスルーアクスルで出してるね

当分は、クイックとの3種類が混在しそうだね。

http://www.cyclowired.jp/?q=node/123201

http://www.cyclesports.jp/articles/detail.php?id=392

311 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 14:16:50.85 ID:SpuE/Bck.net
新型クランク、面取り形状はアルテのほうがいいなあ

312 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 20:19:27.71 ID:GhomVecl.net
例えばクランクだと黒の50-34tの170、RDだと黒のSSとか以外は多少発売遅れるっぽい?

313 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 20:59:41.37 ID:J7AMMncv.net
そしてスプロケは11-28な
そのセットでの予約だと比較的早めに納品される様子
とはいえもう早期予約って感じの時期は過ぎたからな
いつ納品されるかとかもうわからん

314 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 21:56:07.92 ID:AP++NE2F.net
105で十分というワードが先行しすぎて
街中のロードの105率が高くなったような気がする

315 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 21:58:19.52 ID:d4XhbR3u.net
>>310
まだ2社だけか。
そういう規格がもっと広まってくれると嬉しいんだけどな。
その2つみたいなフラッグシップは買えないけど、
中級モデルにもロード専用規格のスルーアクスルのディスクロードが降りてきてほしい。
MTBなら、中級モデルでもスルーアクスルの油圧ディスクモデルなんて腐るほどあるんだしね。

316 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 01:05:22.96 ID:YFFZhxXb.net
12-28Tのスプロケはデュラを買うしか無いのか?
11Tなんていらねぇけど、16Tが欲しい。

317 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 06:08:46.27 ID:mbYAo/A1.net
>>314
でも、実際105で必要十分だよな
それ以上はレースに出る人が軽さを求めるか
いい機材が欲しいっていう自己満足かのどちらか
俺のデュラ付きS-WORKSは確実に盆栽化してるわ
普段は105組のスーパーシックスばかり乗ってる

318 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 06:20:01.82 ID:JcdoqynV.net
年々新しくなっていってるのに、ショップの人が言う本格的にやるなら105からですよっていつの105なんだろう

319 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 07:06:18.36 ID:3x+Azl3b.net
シマノが販売戦略上の位置づけとしてそう言ってますよ
ってだけの話だろう。
何が本格的かとか、どういう性能が必要かとか
そんな事を客に考えさせたら負け。
実際シマノの戦略は上手く言ってると思うよ。
みんな馬鹿の一つ覚えみたいに「まずは105」だの「最低105」だの。
このスレだってその産物。

320 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 07:59:36.74 ID:eJ5Pg2vo.net
>>319
まぁ多段化の進化過程なんか見ると105が性能や欲求の落としどころなんだよね
デュラ〜105の10sが長らく続く

11sや電動が出る

玉突きでやっとティアグラも10s
みたいに105初期買っとけば長らく「最高峰と互換性ある」という欲求や流用性は確保されるしね

321 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 08:31:32.36 ID:+3rNUnpy.net
>>316
6800系と同じだろうから、5800の11-28Tと5700の12-25Tで2コ1するといい
位相的に9000の12-28Tが100なら、105(ver2コ1)は95位の出来になる

322 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 14:12:02.33 ID:X7yc4xa2.net
>玉突きでやっとティアグラも10s

10sの製造設備のためかも
影響でSORAが9sSTIへ

323 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 18:09:18.94 ID:BxMU1zAG.net
>>322
製造設備を下位グレードの為に流用するとかは無いと思うな。

324 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 18:15:05.70 ID:yHrHK2Kf.net
あるだろ

325 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 18:29:58.09 ID:AakzaGDo.net
ティアグラ「俺・・・来年になったら11速になるんだ・・・」

326 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 19:45:17.02 ID:bWFa8hKq.net
ニワカな質問でスマン
クランクとRDとチェーンが5700で9速のソラのスプロケットをバーコンで使ってるんだが
今度7速スプロケットまで落としてみようと思うんだけど5700のチェーンはそのまま使えるだろうか?

327 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 20:37:08.85 ID:MNB9vVbP.net
>>325
それは無理
早くで五年後
遅くなると12年

328 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 22:23:19.96 ID:X7yc4xa2.net
クラリス、ターニーが昇格しないと隙間が空くね

329 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 22:42:12.70 ID:BxMU1zAG.net
>>328
ねっ。

実際、生産ライン空けなくても、現状設備で12Sまで問題無く作るのが下請け。

330 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 00:13:14.67 ID:tZ5RzHMd.net
>>326
チェーンが無理なくスプロケに噛み合うなら
フリクションレバーだったら無理やり使えるんじゃ無い?
でも、RDのスラント角が合ってないとチェーン詰まり起して終了かな?

331 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 00:14:38.44 ID:tZ5RzHMd.net
すまん。質問の趣旨勘違いしてたは

332 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 00:22:57.01 ID:LZQCRO6s.net
>>326
今どき7s使う理由なんてチェーンの耐久性目的じゃないの?
それなのに10sチェーンっていったい何がしたいの?
ついでにHG規格なら8sも7sもスプロケ全体の幅以外同じだから8sにするのが賢明なのでは?

333 :326:2014/05/24(土) 08:35:26.89 ID:8r3K7dEo.net
>>330
7,8速用チェーンを使うことにすると
5700のRDとチェーンホイールに負担かかるか知りたかったので
ぜんぜん趣旨とは違わないですありがとう

>>332
前提後出しで申し訳ない
小径でFDをつけられない(改造したらつけられる)からフロントシングルで使ってるんです
で、9速をシングルでまかなうとちょっときびしいなと
スプロケ幅の狭い7速でどうかなぁなんて考えてた次第です

334 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 08:41:15.30 ID:ZfzCpr8J.net
耐久性とチェーン入手性だな
8速以下は、ど田舎のホームセンターでも売ってる同じチェーンが使える

なのでキャンパー、ロングツアラーには8速がBEST

335 :326:2014/05/24(土) 09:16:37.35 ID:8r3K7dEo.net
>>331
あぁ…自分もレス内容勘違いしてましたわ…
10チェーンで7速スプロケ使った場合ですよね

336 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 09:42:36.40 ID:vxbGY6l2.net
ミニベロって大変だね

7s時代は126エンドか
8sフリーにスペーサーかましてフロントも外に出すのかなと勝手に想像してみる

337 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 10:00:20.85 ID:OH9a6XU1.net
世界一周でもすんの?

338 :326:2014/05/24(土) 10:56:26.85 ID:8r3K7dEo.net
>>336
今フロントアウターをインナー側につけてるんでアウター側に戻したら丁度良いっすねw
まぁ自分の使い方がおかしいんであって小径に罪は無いですよ

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 12:37:31.86 ID:9aYQdsHs.net
>>338
DAHONでフロントアウターをインナーに付けてシングルで使ってるけど問題ないよ。

340 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 15:22:12.28 ID:8r3K7dEo.net
>>339
おお、お仲間が
ちなみにリア何速でチェーンの種類教えていただけるとありがたいです

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 15:46:28.42 ID:pdDM1whs.net
>>340
ダホンはチェーンラインが変だから、
他と一概に比べられないよ

総レス数 1002
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200