2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

105で十分 22速目

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 19:09:13.57 ID:/1r/UWQF.net
頭悪そう

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 19:33:24.21 ID:5/6e0oNv.net
>>555
何必死になってんの?
日本企業なんて、こんな所も含めて色々なところでユーザーが声を上げなきゃ欲しい商品を
作ってくれんだろ。
こんなのが欲しいって話してると誰かに迷惑が掛かるのか?

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 19:36:01.78 ID:/1r/UWQF.net
>>556
???

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 19:41:31.84 ID:DRlRc8y8.net
>>556
正直こんな便所の落書きで喚いても、
何の意味もないと思うんだけどな。
シマノに直接送るか、自転車雑誌の投書欄に
その熱い思いをぶつけたほうが、
まだナンボか1ユーザーの意思として伝わると思うけど。

貴方と他の人がここで話したい内容はだいぶズレてるから、
上で誘導された低ギア比スレに移ったほうが、
賛同者はもっと現れると思うよ。

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 19:52:36.16 ID:IKfIj5Hd.net
そもそも
CS-5800の12-32Tが
11-12-13-14-16-18-20-22-25-28-32T
なので、CS-6800の12-25T
12-13-14-15-16-17-18-19-21-23-25T
の5枚目までと組み合わせれば
>>510の12-32T
12-13-14-15-16-18-20-22-25-28-32
なんか、自分で作れてしまうんじゃないかと思った。

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 19:53:29.93 ID:IKfIj5Hd.net
訂正
×CS-5800の12-32Tが
○CS-5800の11-32Tが

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 22:01:45.58 ID:n2AE+iAY.net
位相が合ってるかどうかだな

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 22:23:40.47 ID:IKfIj5Hd.net
ま、多少あってなくても変速はするさ。
真ん中のほうだし、ダイジョブダイジョブw

・・・うまくいかなくてあーだこーだやってるうちに、11-28Tに落ち着くって。
だからダイジョブw

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 23:16:23.24 ID:N62Oqo/N.net
10sで14-28Tは作ったが
30TあったほうがいいからTiagraの12-30T使ってる

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 01:44:08.97 ID:+PrJvMKm.net
>>559
>>517

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 01:45:18.62 ID:+PrJvMKm.net
>>563
ULTEGRAじゃなくてTIAGRAなんだ

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 09:08:43.38 ID:wycsyDQ1.net
シマノさんは早く11速用のジュニアスプロケ出してくれよ

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 09:24:31.54 ID:TlGquuQ9.net
フロントコンパクトが普及した時点で存在意義がなくなったと
シマノの中の人は思ってんじゃない?

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 09:28:38.08 ID:310ESJIZ.net
存在意義とかアホなのレギュレーションなんだけど

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 09:33:14.38 ID:TlGquuQ9.net
無意味な規則を守る池沼ですか?

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 09:34:17.98 ID:310ESJIZ.net
????

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 09:42:20.16 ID:3CpHOMoa.net
>>569
高校生のロードレースの規則が……
いや、なんでもない

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 09:44:46.84 ID:ZVZBqBYF.net
池沼過ぎワロタ

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 09:53:40.17 ID:TupgXy2j.net
メンテされてないアルテグラより
メンテされているティアグラのほうが性能高い

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 11:36:38.69 ID:KqocvAYO.net
俺くらいになるとママチャリでロードなんてぶち抜ける
コンポが何とかかんけーね

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 12:06:11.77 ID:2xfd4AV7.net
>>574
キクミミさん乙

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 12:22:42.13 ID:wVB3f7BF.net
>>571
アウター46Tを使えばいいって事でしょ

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 13:17:36.65 ID:wycsyDQ1.net
今は知らんけど少し前までは700Cの場合ギア比が約3.34以下じゃないとクリアできなかったから
現状で最小の46*12の3.83でも余裕でアウトといのが何ともね
子供の体保護が目的だからギア比0.5も急に変わるとは思えないけどレギュ変わったのかな?

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 13:53:27.05 ID:6xkEdCpr.net
>>574
キクミミさんのママチャリをブチ抜いてから言え

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 15:11:03.64 ID:LdSGbZRF.net
虎の威を借る狐

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 15:49:01.67 ID:GvWbL18d.net
俺くらい異なるとロード乗ってる時はザクごときと勝負しないから抜かさしてやってるよ〜

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 18:50:40.35 ID:g+7ffDxw.net
>>580
ザクが走っているのを見かけたのか…
テスト車両(というのか?)だったのかな。
民間販売はさすがにないかねぇ…

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 19:06:34.55 ID:AFdxhCzg.net
>>577
機材が無ければレギュレーションも何もない
乗っちゃダメとはいかないし

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 19:22:41.33 ID:6KiCOqoj.net
>>582
ちゃんとレギュレーションにギア比の規定あるぞ
守らないと失格なんだから守れない奴は乗っちゃダメだろ

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 19:26:37.37 ID:AFdxhCzg.net
レギュレーションの方を変えちゃうんじゃないか?
無いものを使えと言っても無理だし、
まさか9速にしろとは無いだろ

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 19:28:20.18 ID:6KiCOqoj.net
子供の体保護が目的でレギュレーションが決まってるならそう簡単に変わらんだろ
あるもの使えって話になるんじゃないか?

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 19:34:41.19 ID:AFdxhCzg.net
9速のトップ14Tを運用している身としては、
11速ジュニアスプロケが出たら本気出すw
でも出る気配無し

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 19:35:30.24 ID:AD2A608j.net
なんでこのスレこんな言語不自由者多いの

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 19:41:35.05 ID:oChMD0gw.net
スレタイの調子で、先を求めない半端者が集まった結果だろ。当然の道理。

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 21:16:29.57 ID:X8QmKZh0.net
9速の14-25Tのスプロケは買ったけど、まだ付けていない

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 21:47:40.08 ID:Xl96o8o9.net
10速のジュニアスプロケ使えばいいんじゃ

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 21:51:09.85 ID:ZVZBqBYF.net
>>581
このへんかな?
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/12763.html
https://www.youtube.com/watch?v=raZYg451QR8

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 00:45:49.74 ID:8/23v73H.net
同じギヤ比でも、小さいギヤの組み合わせは、抵抗でかい。
14-25出せよ。

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 01:00:03.56 ID:ooENG1pA.net
シャーか!?

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 08:13:45.10 ID:48NRnHTz.net
オシッコしましょうね

シャーーー

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 11:39:04.39 ID:RNBDTPzI.net
位相合わせて、スモールパーツで対応させてくれりゃいいんだけどな

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 11:47:16.86 ID:a/RZK1ka.net
どこに合わせるんだよ

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 12:07:36.55 ID:RNBDTPzI.net
18tまで揃えて、ローを数種類かな

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 18:51:15.67 ID:VcgYUfBv.net
小径車で出れば12トップでも問題ない

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 19:07:44.84 ID:bCtf0RGM.net
クラリスでスーパーコンパクトなかったっけ

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 20:09:18.26 ID:U7lvLKsu.net
カプレオじゃないか?
9Tだが専用フリーだけどな

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 10:17:07.54 ID:ao68Ilu+.net
8速1055で18年程我慢してきたが、ついに買い換える時が来たようダナ。

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 11:17:28.83 ID:4FIl1VAM.net
エンド幅から違ってるだろうから
乗り換えだな

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 20:55:00.03 ID:HWxEJqx4.net
細かい指摘をすると
1055 → 7s 126mmエンド
1056 → 8s 130mmエンド

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 21:06:32.64 ID:5LiSfw9Z.net
トリプルはよ

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 23:06:18.44 ID:eUf20JBo.net
トリトリトリ〜…
プルプルプルぅ〜!!!

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 15:43:46.99 ID:6pXQ3fwm.net
トリ軟骨スープで
お肌プルップル!!

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 21:19:14.72 ID:bmqtLjFR.net
おいらのシフター1055だけど、8速だっぺ

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 22:21:54.24 ID:Euu85cr5.net
で、結局シニアスプロケットはいつ発売?

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 23:07:39.73 ID:6pXQ3fwm.net
>>608
おっさんスプロケ

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 23:21:10.56 ID:wbmpYwVO.net
Fブレーキを、ショップで以前ショップで安く譲ってもらったからそれをつけてるんだが、58の105のやつに変えてみる勝ちはあるかな?

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 23:22:38.22 ID:wbmpYwVO.net
以前のやつってのはSORAの3500

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 01:53:41.16 ID:xoimkVJs.net
あるんじゃない?
最新のデュラとおなじ機構になったみたいだから

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 11:05:15.34 ID:IBwduzVm.net
ブレーキだけなら最初から6800アルテにしたほうがよい気がする
値段あんまかわらんでしょ

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 11:29:45.42 ID:a6BEo8if.net
性能も大して変わらないなら差額の3000円でワイヤーでも
早めに代えたらいいような気もしてずっと迷っている。
BR−6800と5800の比較ってあんまり出て来ないな。
ちなみに今テクトロ。

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 13:10:14.85 ID:xoimkVJs.net
6800ブレーキはポリマーコーティング対応だけど5800ブレーキでもポリマーコーティングワイヤーつこうてええのん?

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 13:19:26.38 ID:a6BEo8if.net
ポリマーコートしたワイヤーを使う事で起こる何を懸念してるの?

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 13:30:49.27 ID:xoimkVJs.net
キャリパー側とSTI側のワイヤー締め付けが6800と同様のトルクで足りるのかなと思って
5800のSTIも標準でポリマーコーティングワイヤー付ければいいのになんでステンレスなんだろ?

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 14:10:04.31 ID:oQ5aOX3b.net
差別化。

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 15:01:13.84 ID:a6BEo8if.net
STI側のワイヤーの締め付け?
んなもんあったかな・・・


どっちにしてもワイヤーなんてなんでもすきにしたらいいよ。
下位グレードに使わないのは差別化とコスト上の意味しかないでしょ。
別にママチャリに使ったっていいよ。

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 15:30:11.10 ID:xoimkVJs.net
STI側はタイコでした

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 17:04:02.23 ID:LepaFFP5.net
ポリマー対応しているSTIやキャリパーは締め付け部に滑り外れ防止のため溝があるんじゃなかったっけ?
だから旧シリーズや対応していないアイテムにポリマーコートしてあるワイヤーは危険だから使わないでくれっていうのがシマノの回答だったような
まぁ実際は普通に使えるかもしれんが

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 18:10:53.13 ID:G2mCGAke.net
心配ならキャリパー側の固定部分の一部にペーパーかけて
コーティングを剥いとけばおk

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 18:12:24.56 ID:G2mCGAke.net
あとあのケーブルは絶対使わなきゃいけないわけじゃない
「新機構のブレーキと新ケーブルをセットで使うことで従来より〇%軽く!」
こういう売り文句で売られてるってだけの話

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 18:16:14.24 ID:xoimkVJs.net
じゃあポリマーコーティングワイヤーとそれ用のアウターケーブル用意すれば使えるのね
デュラ9000みたいにタイコの形変わったのかと思ってました

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 18:32:24.03 ID:a6BEo8if.net
アウターケーブルもなんか特殊なの?

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 21:42:22.75 ID:CWFvrgqL.net
サイスポみてたんだけど、5800のリアに32ラインナップ追加なんだな。

もうロード乗るなよって思ってしまった。
風の抵抗の少ない坂路ではハンドルの持ち位置は!!!

とか。

MTB乗れって言ってるとしか思えない紙面。

ガールズ競輪選手名鑑目当てで買ったけど、ブッサイクしかいねーし。

2年ぶりに買ったけどがっかりだわ。
来年もガールズ競輪選手名鑑つくれよそしたら買ってやるから!この野郎

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 22:26:59.02 ID:zWcJC7Ui.net
つまり>>626はブス・ババ専だったということか

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 01:06:32.24 ID:GKNVgcZO.net
105で十分だとULTEGRAだったら七分くらいになるかな?

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 01:09:05.31 ID:ypvOf2G9.net
調整にかかる時間かな?

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 09:56:18.73 ID:yxieG8H4.net
調整にかかる時間は殆ど変わらないよね。
デジタルラチェットがある分、ハブの玉当たり調整は
アルテグラの方が早いかもしれんけど。

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 13:21:14.65 ID:2Cwc6T9e.net
>>628
財布の厚みだな

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 14:03:10.25 ID:n7FX5MZi.net
フロントアウターリングは歴代見ても上位より減りが早いんだよな。
プレスで整形できる柔いアルミ合金なのだろうと想像している。

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 21:15:20.40 ID:2Cwc6T9e.net
6800アルテのギヤは5800クランクにつくの?

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 21:18:10.84 ID:dOs00VAF.net
11sはシマノがいまだにチェーンリングの別売りをしていないのでわからん

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 22:45:07.57 ID:1YdB5Bdd.net
違いが分からない俺は105どころかSORAで十分です

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 23:48:57.49 ID:Tetdb/HI.net
SORAどころかA050で十分だろ

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 23:50:12.35 ID:1C7YeZMo.net
夜なのに僕が見るのは黒いSORA

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 00:06:23.96 ID:aYOw+CWD.net
クラリスが最強!

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 00:21:20.09 ID:m1XCNoNs.net
Tiagraはチェーンリング以外は素晴らしいよ

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 00:23:35.54 ID:6f4ZZNGV.net
>>639
チェーンリングも絶望的にダサいだけでモノはいいだろ!

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 11:59:56.23 ID:0g5zsXQk.net
マジっすか!?

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 12:20:14.34 ID:WBR4lc5q.net
Tiagraのクランクセットについて言えば
・すげー重い
・すげーダサい
・チェーンリング減りやすい
ここが許容できればコスパ最高やんけ
11速化は三〜四年後くらいかな

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 12:33:14.35 ID:OkFQyws9.net
次のTiairaは、順当に行けばシフトケーブルのルーティング変更が目立った変更だろうね。
5700的な4700、と言うか。

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 12:54:48.38 ID:av66i5AS.net
クラリス→SORA→105

ティアグラ?草刈機はいらない

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 13:34:41.02 ID:C4SCtTd1.net
>>642
それ許容したところでどこがコスパ最高なんだよw

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 17:54:43.72 ID:wUDlKsfF.net
パフォーマンス良くて安けりゃコスパ最高にはなるね
減りやすくても安いから問題ないし

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 18:03:13.93 ID:bfYHx6O2.net
でも芝刈機はいらねーけどな

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 19:06:33.96 ID:0qq13YCP.net
あああれなんかに似てると思ったらジジイが芝刈りにつこてるアレやな
チェーンリングだけ外して電ノコの刃って言っても誰も疑わないやろな
4700は5アームで5700のデザイン踏襲してくれや
STIは触覚のままインジケーター廃止きぼん

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 19:35:20.13 ID:fZk7SOo6.net
インジケーターも
あったらあったで便利なんだけどな

5700の105はそのまんまSORAって書き直して売ってくれてもええで

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 20:29:57.06 ID:ZhrPjIZw.net
Tiagra:呼んだ?
ttp://uproda.2ch-library.com/797958YGh/lib797958.jpeg

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 01:56:23.64 ID:iaTRkzsc.net
11sのチェーンリング減ったらクランクごと交換なのん?

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 02:21:13.08 ID:XmJyXWaH.net
6800アルテのが出てし5800用補修パーツもじきに発注できるようになるでしょ

6800と互換性有りになってる↓
http://si.shimano.com/php/download.php?file=pdf/ev/EV-FC-5800-3714.pdf

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 12:31:57.59 ID:rAC4RiQ7.net
【速報】5800のチェーンリングは6800と互換性アリ!!!!!!!!!!!!!
速攻替えよう!!!!!!!!!!!!!

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 12:41:51.18 ID:VMiiLe2p.net
5800クランク買って6800チェーンリングに変える人は
最初から6800クランク買うと思うの

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 12:44:33.21 ID:pXsMMJOQ.net
6800のチェーンリングがクッソ高い件

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 16:08:55.05 ID:o0e8EfLv.net
>>653
どうしても105使いたくてその上シマノに貢ぎたい人かな

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 18:20:25.60 ID:9CNeDqTH.net
だったらFC-5700で11速

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 20:44:34.37 ID:uPAoirww.net
6800のチェーンリングがクッソ高いのなら買えないわ……
グレード上げたかったら素直に6800クランクセット買うべきなのな……ちくせう

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 20:51:28.10 ID:sykvtgYf.net
値段が安くても色が合わないでしょ。
グレードを上げたいなら
全部アルテグラにすれば良いのに。
デュラみたいに糞高いわけじゃないんだから

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 22:16:52.77 ID:7dMW4UA6.net
5800のクランクセット好きなんだけど俺の他に好きなやついないのか
実物は見たことないけど

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 22:33:03.60 ID:p/AWIJwf.net
アルテにメッキ調が出たら105は買わない。

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 23:23:36.48 ID:GTMRUm41.net
以前言ってたSORAのぶれーきから、5800に変えました。


使ってみた感じ、引きがすごく軽くなって、制動性も体が前へ投げ出される感覚が増えたのを感じれるほどに上がってるんだなぁ

とか思ったでも、キャリパーの厚みがまして、すこしダサくなっちゃった感があって残念 安心は何者に代えがたいからいいといえばいいんだけれど

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 23:41:18.24 ID:lKTPtMgU.net
変速はちゃんとできるのかい?

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 23:42:11.27 ID:lKTPtMgU.net
あーすまん、ブレーキ本体のことか。
レバーと勘違いしてた

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 23:48:44.47 ID:7FuLd/gq.net
自分も5800に換えて制動力に感動した。ただ、ピボット部のガタが気になる。

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 00:54:00.96 ID:v7Kr7fao.net
>>662
ブルホーンだとSORAで十分
ブラケットポジションだと引きが弱くなるのかな?

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 01:06:32.02 ID:rBdgdoDN.net
>>662
>キャリパーの厚みがまして
6800や9000のキャリパーなんてもっと厚くて不格好だぜ
だけど、片方のキャリパーで\15,000もするあの糞高い9000のキャリパーが厚いんだから、むしろ機能美に思えて愛着が湧いてくるよ

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 08:59:07.61 ID:wjPxo80d.net
9000>6800>7900>5800>6700>5700

大体こんな感じ

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 09:47:57.83 ID:YfSHFQgE.net
まあ新ブレーキはダイレクトマウント前提のデザインなんだろうね
従来の1ボルト固定のタイプはオマケ
もっさい見た目は仕方ない

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 10:23:11.99 ID:hnHScKPP.net
オマケなのか
ダイレクトマウントのモデルって何がある?

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 10:38:32.37 ID:2uI8IRma.net
ダイオウグソクムシ?

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 12:46:14.70 ID:qgIxIbOq.net
>>658
アウターだけで実売11000円前後
ヤフオクとかで新品の6800クランクが17000円ぐらい
後はわかるな?

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 14:08:05.03 ID:HvC4lh3j.net
わしゃあ5アームがええんじゃ…

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 17:37:47.98 ID:+R8z+wva.net
>>672
チェーンリング高杉ワロタ

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 18:23:41.05 ID:FxOgZ13a.net
トリプルはよ

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 18:54:22.13 ID:tSh+pAp+.net
カブトガニ復活はよ

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 22:16:44.39 ID:8zQB2kZo.net
>>672
クランクが数千円ということだな!

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 22:23:13.13 ID:k5KClNo5.net
原価を考えると危なっかしくて使えない

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 10:35:16.84 ID:PhpeXrXR.net
>>673
っSORA

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 11:17:25.52 ID:SPdaprt1.net
ブレーキだけはいつまでたっても見た目が安っぽいよな。
駆動部の銀色の部分とか基本的には同じ構造のはずなのに良い意味でメカメカしいアルテとは偉い違いだ。

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 12:25:48.44 ID:ItmbNbpS.net
>>670
フロントにもダイレクトマウント採用してるのは
思いつく範囲だと
メリダ・リアクトとトレック・マドンの上位モデルぐらいかな。

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 14:08:33.35 ID:gj/hFb3k.net
>>681
フロントだけダイレクトなラピエールとかもある

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 21:14:10.49 ID:0vPMraGW.net
ソラのブレーキはブラケットポジションだと全然止まらない
下ハンだと指一本で良く効く
105はブラケットからでも効くのかね

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 21:27:21.50 ID:+OyyLbXK.net
SORAのシューを変えればブラケットでも効く

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 21:53:19.78 ID:LIEthNS2.net
R55C3?付けたけど、効くってのとは程遠いな・・・
咄嗟になんとかなりそうな気が全然しないから
市街地はとにかくゆっくり。
同じ速度ならママチャリの方がちゃんと止まれる自信がある。
まあ上級者の人は違うんだろうけど。

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 23:09:56.71 ID:yg3YEPaf.net
>>685
ホイール替えてみな、効くようになるから。
ヅラC24に替えたら効きがかなり良くなった記憶がある。
今はカーボンに黄色シューだが、これでも雨以外は
良く効く。

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 23:13:12.36 ID:LIEthNS2.net
いや別にいいよ。安全運転するから。

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 23:20:12.15 ID:GVzVqC+Y.net
>>683
下ハンで効いてブラケットで利かないのは指の長さが足りない
スペーサー挟むかブラケットの位置を調整しろ

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 23:26:34.12 ID:2cX0eLon.net
>>688
ブラケットからの方が間違いなく力を必要とするからいくら手が大きくても下ハン時と比べたらそりゃ効きにくくはなるよ

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 23:30:24.54 ID:GVzVqC+Y.net
>>689
ブラケットじゃ全然止まらないと言ってるんだから、
そういう程度の話じゃないだろ

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 23:36:12.17 ID:LIEthNS2.net
スペーサーとか位置どんなに調整しても下ハン並みとは程遠いと思うよ。

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 23:41:56.05 ID:NhnoiEeu.net
そういう人はブラケットポジションを諦めるかSTIを諦めるかするしか無いとおもう

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 23:49:49.38 ID:ec9FNe5+.net
補助ブレーキつければ良いんだよ
恥ずかしがらずに…さぁ!

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 23:52:13.97 ID:2cX0eLon.net
>>690
そもそも握れてるけど止まらないのか握れてすらないのかが重要

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 23:56:36.60 ID:btk6w/+L.net
整備済みのママチャリでジャックナイフは可能だから>>685みたいな人がいても不思議じゃ無い。

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 23:56:47.02 ID:GVzVqC+Y.net
>>691
指の長さが十分なら下ハンのブレーキを敢えて使う必要が無い程度に効くよ
ロードは身長が175程度無いとキビシイもんはキビシイ
それがあるから今上位コンポはブラケットの小型化をやってる
握りが小さくなれば、それだけブラケットでレバー引けるから

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 00:01:24.68 ID:7GAG+L6s.net
>>696
175は言い過ぎじゃない?
厳しいってレベルなら160以下くらいなもん

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 00:04:09.22 ID:hRPQTAGC.net
日本人体型の170前半くらいになると乗れるフレームのジオメトリ破綻してる

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 00:18:51.11 ID:BhIen/i8.net
172なんだが破綻してるのか……

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 00:22:29.81 ID:7GAG+L6s.net
>>699
アホの言うことは気にすんな
海外で活躍、優勝している身長160台の選手だっているし、新城だって170しかない

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 00:32:07.40 ID:9DG6CemC.net
>>697
日本人は背が低いだけでなく手足も短けりゃ指も短いから、
ヨーロッパ連中の170が基準なら日本人は175ぐらいあった方がいいよ
ブレーキ以外も色々楽になる ついでに胴だけ長いしな

当然、背が低くとも指の長い奴はいるし、その分握力がありゃ済む話だし、
個人差はある
が、平均身長前後じゃ物理的にキツイもんはキツイ

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 00:47:45.38 ID:iASANS33.net
日本人は、胴長短足短小ってのは、もはやステレオタイプなんじゃないの
日本人の20代の股下比率って、アメリカ人と変わらないみたいだし

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 01:06:18.11 ID:BhIen/i8.net
>>702
いんや
外国人体型の同期が羨ましい限りの20歳大学生だわ

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 02:03:07.20 ID:7y+ViyCS.net
>>703
お前が江戸生まれなだけだろ

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 05:19:59.92 ID:Wh+kDrpw.net
>>696
自分168だけど、その感覚は同意できる。
ブラケットからでもフロントロックできない訳じゃないけど
ブラケットポジなら手がどこでもいいってわけじゃなくて
一番力が入りやすい位置じゃないと無理。
そこまで手を動かすのに数瞬遅れる感じ。
まあそんな運転してないから、困ってるわけじゃないけど
レースとか危ない事する人はそうも言ってられないかもね。

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 05:26:23.43 ID:PGYojKKU.net
>レースとか

初めから下ハンだろ

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 05:34:16.63 ID:Wh+kDrpw.net
http://www.youtube.com/watch?v=wilLeoVY8Ks

これレースじゃないのか?

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 11:23:51.44 ID:JZyu1KDq.net
アンカーのロード買えよ
日本人向けだぞ

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 11:47:47.78 ID:zRBNmUqw.net
見栄だけは張りたい

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 13:08:51.44 ID:JZyu1KDq.net
アンカーダサいって言いたいの?
まあ、そうだけど、、、

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 13:18:48.60 ID:zRBNmUqw.net
でも試乗してみて良さは分かっているけど
降りてながめると、考えてしまう

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 13:35:28.70 ID:GXa+ATYX.net
俺は性格より容姿重視だからな

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 13:59:54.93 ID:Jgi0/nkE.net
今日初めて5800のシフター触らせてもらったんだけど、なんか動作感触安っぽくなってないか?
特にリリース時のかっちり感がなくなったというか、プラスチックっぽく感じたんだけど…

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 14:24:08.19 ID:OTQL/EzZ.net
そんなもんですわ〜
シマノが目指しているのは
ストレスフリーですから

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 14:37:18.69 ID:5LzmRDh7.net
その犠牲で辞めてるのが年に何人?ww

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 05:50:58.39 ID:OkLaYtQ5.net
R55C4+OPEN PROで使ってるけど、ブラケットポジションでも
急ブレーキではジャックナイフしないように気をつけるくらい効いてる
効きが悪いと感じてる人はとりあえずシューを新品にしたらどうだろう
ちゃんと効く賞味期限って1年くらいだし

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 07:05:31.20 ID:H3S9X7hv.net
5600>>5700>>5800 こんな感じですか。

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 07:21:01.37 ID:984kqT57.net
なにが?

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 07:51:44.04 ID:Nl7+DPwT.net
>>716
賞味期限1年ってシマノ的に商売にならんと思うが。

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 08:05:38.59 ID:jRwMJmeo.net
ブラケットから握ってジャックナイフに気を付けるってどんなブレーキだよ
むしろまず先に後輪が滑る

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 08:13:28.94 ID:rOdzDw14.net
後ろ使ってないんじゃない?
そんで人間仕様が合わない怪力君なんだろう。
(但しコントロールに難あり)

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 08:19:03.43 ID:Nl7+DPwT.net
実はコーティングワイヤー使ってましたとか。
黒いワイヤーカッケーって思ってました、とか。

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 10:29:14.33 ID:2iVNvY9Q.net
>>673>>676
http://item.rakuten.co.jp/gottsuprice/fc-rs500-5034/

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 10:53:17.20 ID:F6lS7/1z.net
>>719
使い始めると磨耗以外にも硬化して効きが落ちるよ
雨のレースなら1日で消耗・交換することもあるし

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 11:01:04.34 ID:8ViE+8wk.net
>>723
新しくフレーム購入したからポチった
在庫ありってなってるけどあるか心配
他のショップはすでに売り切れてて入荷が8月中旬ってなってた

早く170以外を販売してほしい

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 11:18:23.84 ID:vbPTeWcm.net
167.5はよ

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 12:16:11.78 ID:uJtFFiKm.net
172.5マダー?

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 13:44:21.95 ID:l5QycDLz.net
>>723
5700より重いんでそ?

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 16:57:41.09 ID:Q8/n4D44.net
>>728
そりゃそうだよ。ギヤ板が違うティアグラグレードの11速クランクだからね。

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 17:39:09.36 ID:zpuaNoiY.net
FC-RS500なら細いフレームのクロモリバイクにもなんとか合うな
これでいいや

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 17:40:56.84 ID:984kqT57.net
どう考えてもFC-5700使ったほうがいいだろ
なんでティアグラなんぞあえて選ぶんだ

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 18:15:26.43 ID:wxiGSd2c.net
>>731
5700廃盤だとか

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 18:29:11.02 ID:l5QycDLz.net
わしゃあ軽い5アームがええんじゃ…

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 18:46:22.93 ID:zpuaNoiY.net
6750ならまだ在庫あるでしょおじいちゃん、、、

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 19:14:49.14 ID:984kqT57.net
>>732
ああそうか新型でたしもう廃盤になるか
でもシクロ用のFC-CX70あるし歯数だけ変えて売らんのかな

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 22:25:37.55 ID:MyV7hxe6.net
5800はせっかく油圧ブレーキひけるブラケット出したのにシクロ対応チェーンリングないのが不思議。
各社の2015モデル105搭載シクロやグラベルロードは軒並みFSAとかの糞クランクがついてきそう。
カセットの選択肢が少ない事といい、文句つけたくなる要素多いのが残念

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 23:28:30.27 ID:UHB7SH+r.net
>>736
アルテの46t使えちうこと?

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 23:50:29.66 ID:boJyjCgS.net
105なんだし(スプロケ5000円くらいだし)
11-28tと、12-25t両方買ってつかいわければ幸せになれる…?

やっぱめんどいよねぇ。12-27か12-28欲しいなあ

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 00:06:46.63 ID:UDcdM9Yj.net
50-34tと11-28tにすればいいのかな
ちゃんと計算せねば…

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 00:24:55.71 ID:7GOpNQQE.net
53-39Tと12-25Tの組み合わせの方いらっしゃる?

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 00:33:10.37 ID:xmjgs+pc.net
俺。
アウタートップ使わない&インナーローちょっと心細いんだけど
じゃあどうするのか、で解がよくわかんない状態

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 00:44:58.10 ID:7GOpNQQE.net
つまり、集団走行向けの組み合わせって事ね
ソロ練習向きではないと
あー今50-34T、12-25Tなんだけど、クランクセットだけでもセミコンパクトに換えてみようかなあ
いや、ノーマルまで行っちゃおうかしら……

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 01:12:00.11 ID:Lz3eykDr.net
ギア比のカバー範囲よりも走行時のつなぎがコンパクトは微妙てのは聞いたことあるね
俺はコンパクト使ったことないけど、シマノが105で出してるスプロケが今の構成なのってその辺あるのかな
(元々11tは使わなくて、インナー13tあたりが無理なくつかえるようにしてあるとか)

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 09:58:55.32 ID:Nmoiwgxn.net
39tだと低〜中速域で幅広く使えるけど、34tだと山か坂くらいしか使う場面ないしな
高速のアウターと、低速のインナーで、中速をカバーするフロントギアが無い

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 10:03:32.39 ID:Ed+FAJkh.net
最近のリアワイド化で34Tは登坂専用だな

まあPCD110統一で36や38も入手が良くなったし

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 11:27:59.13 ID:w2/M4XGL.net
新105で一番万人におすすめできる組み合わせってどれだろう
真ん中同士の52-36と11-28かな?

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 12:03:06.24 ID:2ssAvBJC.net
万人におすすめ、なんて中途半端の代名詞だからなあ

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 12:22:09.61 ID:wazdByP6.net
52x11は重すぎでしょう

ギア比は人による面よりもコースによる部分が大きいよ

本当に万人でいうなら50-34x11-32しかない
それを一度使って、ギアが飛びすぎとか、20%の坂を登る機会が全くないとわかったら各自でかえていけばいい。

プロでも坂で34x32使うのに、素人で食わず嫌いで使わない人多いのが問題だね。

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 12:25:57.38 ID:nEZZhjmI.net
>>748
34x32はかなり極端なコースのみだろw

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 12:41:01.30 ID:ZSNp3YSo.net
やー最初はとりあえずこれ買っとけ!ってのがあるかなとおもったんやわ

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 12:43:01.13 ID:Wj6u2Okv.net
コンパクトに25tでいいんじゃねぇの
完成車なんてどれもそれくらいでしょ

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 12:55:19.21 ID:g+kLKBx0.net
ノーマルクランクに28Tでもよいぞ

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 13:59:48.79 ID:8j4xJut2.net
>>751
最近は50-34に28Tがついてくるのが多分最多だと思う
そしてシマノに52-36が出始めたんでレース系を謳う車種にこれが付いたりとかいうケースが

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 14:07:45.66 ID:4/P7Efnl.net
5600の50-39は大変都合が良かった。
フロント歯差を大きくする最近の風潮は、理解できない。

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 14:11:43.35 ID:tMDH0Z3z.net
使ったことないけど46-34ぐらいが良さそうに思う

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 14:40:38.39 ID:Ed+FAJkh.net
46-34はかなり良いよ

問題は追い風で30overなんて時に調整幅が取れない事ぐらいか

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 14:55:22.89 ID:C0WkcYDX.net
そこでトリプルですよ

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 15:01:38.64 ID:wazdByP6.net
まー>>753の言う通り取り敢えずでいうなら50-34x11-28が多いし相当な激坂でもないかぎり大丈夫
ただし前変速も後変速もワイドなので使いづらいと感じたら交換すればよい
最初から46-34とか12-25とか言い出すと全然合わなかったら目も当てられない

ちなみに傾向としてだが体重軽めの人はクロースレシオでオールラウンドにいける場合が多い
平地で50x11なんか踏まないし登りもダンシングでクリアしやすいからね
体格でかい奴はワイドギアがどうしても必要になりがち
プロでもグルペットのスプリンターは山岳でリア32T使ってて同じステージで軽いクライマーは36x28だったりするしね

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 15:49:29.99 ID:1Y7ESUn7.net
ギヤの直径が大きい方が効率が良いからな

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 16:00:17.08 ID:3WanKJ4z.net
その理論もかなり昔からあるんだけど、根拠がわからん。
チェーンリングなりリアスプロケットを通るときのチェーンの屈曲が少ないから
摩擦が少なくて効率がいいってことなんだろうけど、
歯車に掛かって屈曲している総リンク数は逆に多くなるだろ。
余計な重量が増えるし。

いや、機械屋には常識で俺が馬鹿なだけの可能性も高いわw

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 16:30:48.80 ID:qVFt8zz1.net
歯数が1のスプロケットを想像してみ
相当チェーン滑ってて効率悪いぞ

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 16:31:25.35 ID:wazdByP6.net
>>760
理屈はともかく実際に測ったらそうなんだから
なんでそうなるか原因調べたけりゃ調べろよ
ここで理屈こねくり回すことじゃない
定量的に測れるものなんだから定性的な議論をする意味がまったくない

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 16:31:50.56 ID:Wj6u2Okv.net
正直ピストなら大ギアx大ギアと小ギアx小ギアで違いがわかるけど
ロードだとチェーンリングとスプロケ大きくしてもちょっと分からん

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 18:26:43.73 ID:CynQgyUB.net
トリプルはよ

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 18:36:49.66 ID:PvDbT3Qj.net
50-34に11-28かー
なんか新しいっぽい52-36を使ってみたい気もするけどねw

52-36ってコンパクト化の反動なのかしら

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 20:13:15.36 ID:UFgKVtyO.net
シマノお得意のSRAM後追いだよな。

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 20:24:30.81 ID:e9OAF5GP.net
52-36tてリア何段ずれんだよ

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 21:46:06.40 ID:3S0XH1MM.net
http://earthgale.ram.ne.jp/BLOG/b09121201.jpg

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 01:02:34.18 ID:muX+wVir.net
53-39に11-23もしくは11-25の俺的に11Sは不要

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 01:49:36.28 ID:6wFljikU.net
7800デュラ(クランクだけfcr700)
に、無理矢理27tのスプロケ
という構成で頑張って来たが
そろそろ6800か9000の新型車を買うか。
組んだ当時はコンパクトwとか27T(w)と言われて
いたが、今じゃすっかり市民権を得たね。

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 08:49:35.69 ID:IeTqZjer.net
5800買えよー

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 08:53:59.23 ID:7t1HdLWf.net
トリプルはよ

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 12:20:41.48 ID:jjSzALfJ.net
新105に変えようと思うのだけどクランクのみFC-5750にしたら不具合ある?
変速が悪くなるとかチェーン落ちが発生しやすいとかないかな?

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 13:01:22.29 ID:uPymOZGp.net
58がまださほど出回ってないから絶対大丈夫とは断言はできんがまあ多分大丈夫
クランク(チェーンリング)は10速用のまま11速のデュラやアルテに換装した例は大量にあるよ
あとFSAのクランク使ってる完成車とかでもそのまま使われてたり・・・
歯の厚みは一緒なんで調整すればちゃんと使えると思う

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 13:09:46.40 ID:8SrIzq5X.net
5800ブレーキ注文してみたシルバーの選択がなかったのでブラックっす
5700は調整ネジがプラスなので嫌ですー

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 13:24:28.22 ID:jjSzALfJ.net
>>774
どもです
他のブログで調べると(デュラですけど)チェーン落ちが酷いとかまったく問題ないとか様々だったので不安になってしまいました
今、ポチってきたので人柱になってきますー

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 13:38:56.25 ID:5skjmpSx.net
俺はRED2011とミックスしてるけどチェーン落ちなしでバッチリ変速決まる
というか57って58より見た目ダサいし57なんて使わずに58使えばいいのにw

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 14:05:37.97 ID:QiS6noH7.net
アルテグラの46-36Tみたいなシクロクロスのクランク出してくれんのかね

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 14:16:28.27 ID:jjSzALfJ.net
>>777
クロモリみたいな細いフレームなら58より57のほうが似合うかなと思ったので
けど言われてから少し後悔してきた...

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 14:24:53.45 ID:prdVsT9R.net
そこで56ですよ

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 14:26:35.61 ID:7BXmnCAA.net
>>778
FC-RS500あるからでないやろ

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 19:59:42.80 ID:uPymOZGp.net
>>776
外側に外れるのは完全に調整不良
しっかりすれば落ちることはまず考えられん
内側に落ちるのは・・・まあ操作うまくやれば大丈夫だし
チェーンキャッチャーがいろんなところから出てるから不安なら付ければいい
あの手のパーツ付ければ絶対に落ちない

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 20:29:41.06 ID:Jo42uWPY.net
楕円だと落ちてさらに踏み込んでフレームやることが有るらしいが

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 20:34:17.60 ID:t6TLxPkW.net
http://cycle-boutique.shop-pro.jp/?pid=76707472

新105のセットを買うとRS21が付いてくるぞ!
先着5名様

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 20:45:45.74 ID:Jo42uWPY.net
クランク172.5はよ

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 20:51:08.27 ID:t6TLxPkW.net
ゴメンもう売り切れだったみたい・・・

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 21:41:53.34 ID:V734mbh9.net
105付いた完成車買ってホイール交換がコスパイイと思う

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 22:33:03.24 ID:biCu7U4y.net
予約して、6月中には入ってくるって言われたのに連絡来ない
コンパクトクランクセット以外はまだ店に入荷してないの?
クランクは170の52-36なんだ

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 22:42:58.26 ID:J8qZepcn.net
5800セット買う人にRS21は最適の組み合わせだろうな

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 22:51:20.56 ID:ony2FKj5.net
105ってフロントのギアチェンジが甘いんだよな。。

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 23:10:18.71 ID:8U7BTimg.net
RS21でアルテグラな俺涙

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 23:12:39.88 ID:J8qZepcn.net
まあアルテは幅広いからいいんじゃね
ガチレーサーも使うし、本当に初心者に毛の生えたようなホビーユーザーも趣味として使ってるし

ただしホイールとタイヤの影響は本当にでかい

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 23:25:44.82 ID:8U7BTimg.net
どーだか。

常に同じ人が乗りわけてもどんだけ変わるやら。

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 23:27:56.57 ID:J8qZepcn.net
モチベーションが上がるという効果がある

つまりメンタル面で強くなる→フィジカルも釣られる

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 09:15:49.26 ID:wIGrtOfU.net
軽いホイールに変えるとこぎ出しと加速が速くなって感動する
タイムも少し上がる

三日後には慣れてしまう
タイムも戻る(´・ω・`)

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 11:17:16.65 ID:DJeiwFUv.net
やっぱそんなもんすか

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 12:07:35.06 ID:U2X5OBno.net
プラシーボ効果に持続性が無いことは実験でも証明されてるよw

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 13:27:15.18 ID:3Rngn7vl.net
実はホイールの賞味期限は3日

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 13:28:44.73 ID:2PrtkL/U.net
スパシーバ効果

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 13:49:33.35 ID:rm3L+Ncu.net
というか速く走れるって身体への負担も大きいからな

初めは重りを外したような気分で気持ちよく走れるが、慣れるとただの追い込み練。。

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 14:09:04.32 ID:2PrtkL/U.net
もとのホイールをつけるととてつもなく重い

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 14:11:50.11 ID:rm3L+Ncu.net
辛いので元のホイールに戻す
 ↓
タイムも乗り方も元に戻る(最初に戻る)

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 16:51:14.58 ID:c9i61X2l.net
レース直前にホイール代えるの?

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 20:44:48.41 ID:evWFo+/W.net
5650のクランクって9速でも対応できるのでしょうか?

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 21:08:46.85 ID:yQrUJWWi.net
アウターとインナーに0.5mmのスペーサーかませば全ギヤ使える

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 23:14:42.64 ID:XckUSyP8.net
トリプルはよ

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 18:23:48.68 ID:fD1eENlB.net
トリプル民はさっさと切り捨てられたことを自覚しろよ

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 18:27:30.52 ID:KSgmb77E.net
462 名前:やる大矢ネットワーク[sage] 投稿日:2011/04/12(火) 16:10:04 ID:IpiOBYG.0 [3/4]
  _ _   ___
 / ) ) )/ \  /\
 {   ⊂)=⊂⊃=⊂⊃ \
 |   / ///(__人__)/// \  105最高や!
 !   !    `Y⌒y'´    |  トリプル11Sあるで!!!!!!!
 |   l      ゙ー ′  ,/

551 名前:やる大矢ネットワーク[sage] 投稿日:2011/04/12(火) 17:17:48 ID:lqLyHlzc0 [11/17]
          ____
       / \  /\  キリッ
.     /==⊂⊃=⊂⊃\
    /   ⌒(__人__)⌒ \  今なら言えるお!105はトリプル11Sに最も近い存在!
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \

645 名前:やる大矢ネットワーク[sage] 投稿日:2011/04/12(火) 19:34:45 ID:rvl20EWg0 [3/4]
          /  ̄  ̄ \
         /  ::\:::/::  \
       /  =⊂⊃=⊂⊃=  \  名将はまーを信じてたお!トリプルスリー頼むお!
       |    (__人__)     |
       \    ` ⌒´    /
        /,, ; -ー  、 , -‐ 、
       (   , -‐ '"      )
        `;ー" ` ー-ー -ー'

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 18:31:50.91 ID:FXZXZ6is.net
11sでも10sクランク使えるんだしtiagra使えばいいじゃん
クランクダサいし触角STIだけど

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 09:39:19.70 ID:AYGeCMne.net
そろそろ5800ユーザー出てこないのかな
ブレーキの具合とか、レビューしてほしい

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 12:05:04.22 ID:yHG/ptuw.net
>>810
無名(シュー交換できるやつ)から5800変えたけど元が効かなかったから・・・・

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 12:33:35.35 ID:ONZ8oVa7.net
>>810
5800系105に換えたけど、ロード歴半年でSORAから一気にタイヤ・ホイールごと換えて、あわせてビンディングも導入したから、良くなりすぎて何のおかげでどこが良くなったのかわからんw

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 17:59:11.19 ID:HLIc6JKQ.net
>>810
ブレーキだけ58に変えたが、ある程度のスピードでブレーキをかけると、フォークが内側へしなるようになった

以前は全くそんなことなかったのにコラムがアルミだからってのもあると思うんだけど、58に変えてから初めて感じることになった

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 18:46:33.41 ID:AxOCNKxf.net
何度も繰り返しているうちに疲労破壊で‥‥
あとは自己責任で

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 18:59:21.21 ID:pQ5vDI6h.net
>>813
それ、互換性のだめリスト組み合わせなんじゃないの?

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 19:10:11.79 ID:wC8gmqrL.net
レバー比の組み合わせが駄目だとフォークがしなるってどんな超次元のコンポだよ

817 :34:2014/06/30(月) 19:36:52.49 ID:AYGeCMne.net
>810-811
105だと、soraとかからのステップアップが多いんだろうなぁ。自分もまさにそれで5700に変えたし。
>812
5700からの変更でそんなに変わった?
雑誌とかに書いてあるような、コントロール性の向上とかがあれば変えたいなと思っていたのだが

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 20:05:59.47 ID:EI5wywnN.net
引きしろの違いです。
おわり。

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 20:11:34.45 ID:wC8gmqrL.net
>>818
57と58はレバー比同じだよ

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 20:25:46.23 ID:ah4atzZm.net
ブレーキをテクトロから5800に変えたのだけれど、
シマノ純正のアウターケーブル付属のキャップをつける必要ってない?
アウターケーブルがブレーキに取り付けられなくなったのだが。

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 20:26:59.79 ID:wC8gmqrL.net
寸法的に無理でしょ
付ける必要ないしどうしても何か拘りがあるなら穴拡張しろ

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 20:28:30.09 ID:kxOZ6iK3.net
>>810
テクトロR580(+R55C3シュー)から代えたけど、意味なかった。
悪くはなってないけど、命を預かるパーツ云々言うほどでもない。
ブラケットから楽にフロントロックできるわけじゃないし、
結局急制動は下ハン必須という意味で。

期待しすぎただけかもしれない。
ブレーキは最低105とか言うけど、その線引きの根拠がよく分からん。
その実力を自分で試してみれてスッキリしたからその意味で満足。
まあ常識的に考えて、制動力が劇的に変わる理由がないもんな。
むしろレバーを68アルテに変えるべきなんだろうな。

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 20:30:03.21 ID:kxOZ6iK3.net
>>820
自分はケーブルと接触してるパーツだけテクトロから移植した。
モノタロウで買ったアウターが入らなかったから。

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 20:31:48.39 ID:MjFJz89I.net
>>816
エスパーだが、
内側と言うのは進行方向に対する横方向の内側でなく、自転車を横から見たときの内側、つまり進行方向と逆。
ブレーキ効きまくってフォークがしなってるって事かと。

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 20:37:04.24 ID:HKagUyOL.net
>>822
俺もよく分からんが、峠の下りとかの安全度じゃないの?
ブレーキ安定性というか

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 20:42:45.73 ID:h9y1+2oB.net
>>820
シマノのキャリパーブレーキはキャップ無しが基本

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 20:45:09.40 ID:kxOZ6iK3.net
>>825
残念ながらその差を感じる事は出来なかった。
まあまだロード二年のベテラン()だから。

繰り返すようだけど、差がないわけじゃないんだけど結局峠でも下ハンだし。
下ハンならテクトロでもちゃんと効くし。
なんていうか、どうせ換装するなら量的よりも質的な変化が欲しかった。
具体的にはブラケットからでもそこそこ効くようになるみたいな。

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 20:45:36.00 ID:kxOZ6iK3.net
>>826
まじか

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 20:49:03.87 ID:ah4atzZm.net
>>823
>>826
サンクス。テクトロがキャップ付きで接続していたからシマノもそうだと勘違いしていたわ。
キャップ外して組んでみる。

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 21:15:52.26 ID:EI5wywnN.net
>>819
アイヤー!!ちんだもさいさはつめれまさいさー!!
ちょいたかしよをうちをさー!!

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 21:47:28.85 ID:B/Z8l1r6.net
うるさい

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 19:06:39.12 ID:qViQEA5A.net
トリプルはよ

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 22:22:25.93 ID:XENgA+qm.net
あきらめろ

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 12:26:02.38 ID:2v+oXfIl.net
つカンパ

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 12:41:03.76 ID:3pedfwlL.net
>>834
中絶費用か?

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 23:17:14.02 ID:Qa5/nIIL.net
島のスラム街でカンパ

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 10:59:51.39 ID:5JZ1JZpZ.net
予算20万以内(できれば税込18万ぐらい)で
カーボン+新型105のロードがほしいのだけれども
あるかね

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 11:54:35.51 ID:rnkNlE4l.net
>>837
その予算ならアルミの方がよく走るし、最近のアルミは乗り心地も良いのがあるよ。

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 12:19:25.67 ID:A+iUnFwY.net
http://www.anchor-bikes.com/bikes/rs8ep.html

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 12:30:49.77 ID:foTYRtRY.net
高体連スプロケまだー?

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 12:38:53.65 ID:F+VS9qdY.net
>>837
http://www.cyclowired.jp/news/node/139103

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 15:22:25.36 ID:09z8YgX5.net
フラットバーシフターとブレーキレバーまだー?

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 18:47:17.86 ID:ylXYVJlM.net
https://twitter.com/KunihiroSuzuki/status/485245323661434880/photo/1

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 18:51:28.25 ID:YNrOwESb.net
う・・そだろ?

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 18:58:31.55 ID:dZ+BVPyO.net
これ最初は違うホイールだけど交換したあとこっちにしたってやつだろ

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 19:03:55.78 ID:/51ZXLwb.net
機材さなんて微々たるものってことはとっくの昔に分かってたこと

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 19:23:04.92 ID://TEqLas.net
俺が全日本で優勝できないのは
後輪がアクシウムだからだなきっと・・・

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 19:42:23.31 ID:3jijwRyA.net
正直30万以下の完成車でカーボンを買う気がしない
アルミに比べてゴミしかないじゃん
13万程度のアルミフレームセットに新105と10万ぐらいのホイール入れて組んだ
方が圧倒的にいい物出来る。

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 19:47:14.15 ID:Ifsw6xSv.net
俺も完成者車の、まま、ホィールがフロント&リアが
giant p-sl1だから
彼女ができないんだぁぁ

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 19:53:17.05 ID:/51ZXLwb.net
吊るしが許されるのは小学生までだよねー

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 20:08:26.39 ID:0266fj2A.net
ttp://livedoor.blogimg.jp/lightcycle/imgs/7/a/7a85ea78.jpg
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201404/26/82/b0276982_1155401.jpg
ttp://ysroad-omiya.com/itemblog/mt-images/s-DSC_3471.jpg
ttp://cycleshopmontana.lv9.org/montana/wp-content/uploads/2014/06/gf02-d-105.jpg

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 20:10:46.63 ID:foTYRtRY.net
>>850
青山とかAOKIとかコナカとかdisってんの?

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 21:13:34.91 ID:09z8YgX5.net
アルミと同じ硬さのカーボン求めたら30万じゃ買えないだろ

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 21:44:57.18 ID:qWFT1wmH.net
アルミの固さだとすぐに足が売り切れちゃうぞ?

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 21:47:40.34 ID:jpc+umRh.net
カーボン乗ってた人でやっぱりアルミ最高!ってのは会ったことない

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 21:54:56.97 ID:VwL6iOej.net
>>847
自分の脚から逃げるな

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 22:21:09.61 ID:rnkNlE4l.net
>>855
最近のアルミ乗ったことないだろ。

>>855
エントリーカーボンとハイエンドアルミ?持ってるけど、乗り心地は気持ちカーボン(ほぼ同じ)
巡航スピードはアルミが+2km/h以上。アルミ最高!!

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 22:41:04.06 ID:jpc+umRh.net
>>857
一緒に撮った写真がみたいな〜

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 23:21:59.53 ID:aXsQStuO.net
>>857
エントリーカーボンの方はコンフォートタイプ?価格帯や車種が知りたい

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 23:23:16.68 ID:09z8YgX5.net
どうせCAAD10なんだろうな

861 :853:2014/07/06(日) 01:10:31.92 ID:CQGBpQOD.net
アルミはチネリMASHでカーボンはCerveloR3だけどR3乗ったらアルミなんか乗れんわ

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 01:52:38.34 ID:wXMKrHad.net
R3とアルミの比較インプレを頼む。

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 02:03:06.15 ID:HPcUgaXO.net
>>859
PINARELLO FP DUE と BMC GF02
低価格カーボンは止めとけって言われるのがよく分かる組み合わせ。
GF02を後から買ったけど、正直ショックだったわぁ。

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 02:34:17.96 ID:ja+9CDcu.net
>>849
おううさだ、元気か

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 04:12:30.40 ID:/ATurnoH.net
>>857
比較が参考になった
アルミイイね

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 06:22:51.95 ID:SpN81JQe.net
CAAD10と同社の低価格帯カーボンモデルのSUPERSIX EVOだと価格以外にCAAD10に勝ち目はないけどな。
EVOも今なら20万以下で買えるけど。

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 06:59:43.08 ID:cHXuEsOh.net
>>866
EVOはカーボンのグレードによって3タイプある
20万以下の奴は一番グレードが低くてお世辞にも走りはCAAD10超えてるとは思えないな
HI-modかnanoならCAAD10は遥かに超えてる

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 07:05:09.72 ID:CQGBpQOD.net
>20万以下の奴は一番グレードが低くてお世辞にも走りはCAAD10超えてるとは思えないな
>HI-modかnanoならCAAD10は遥かに超えてる

キャノはカーボンの質、厚さが変わってるだけで強度は変えていないと言っているが。
つまり重さが違うだけ、という設計方針なはずだが。
本当に乗り比べたことあるのかい?

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 07:15:48.09 ID:/ATurnoH.net
上級のカーボンは剛性高くて乗り心地は悪いってのが当たり前だろ
軽いけどな

定休のカーボンはフニャフニャで進まん

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 07:33:00.04 ID:CQGBpQOD.net
で、キャノのは乗り比べたの?
まさかメーカーも設計思想も違う別車種を乗り比べて言ってるんじゃないでしょうね?

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 07:47:45.27 ID:DdtLOF8J.net
スレチ

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 08:06:09.85 ID:wbnMlIbo.net
105だろうが、デュラだろうが、カーボンのグレードが上級だろうが
BB30じゃ、どっちにしろダメだろ・・・

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 08:19:35.48 ID:L4gT2rRl.net
キャノも上級モデルはBB30やめてるんじゃないっけ?
BB30そのまま使うならともかく
どうせスリーブかますんだしBB30でも大して問題無い気もするけどな

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 09:29:57.49 ID:GywcaO1Q.net
キャノは提唱した所だからBB30からの完全撤退はないだろうが
ピナレロのようにねじ切り式に戻して欲しいよね。

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 13:14:27.42 ID:ZF+6tNcv.net
FELTもアルミはJISにもどすってよ

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 16:24:44.54 ID:/ATurnoH.net
BB86って、JIS規格だっけ?

JISってスクエアテーパーとかオクタリンクとかのサイズの規格だよな?

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 16:48:52.40 ID:4gS7Ujof.net
お子ちゃまに教えてあげる。
jisっーのは日本工業規格といいます。
そしてこれはシマノはあんまり関係ない。

何故か。

ただのネジ山の規格だから。
クランク軸の規格とか一切関係ない。

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 17:29:50.91 ID:/jsqKYeD.net
>>876
夏だから暑さでボケてるのかな…今日はそんな暑くないけど…
一応言っておくとJISってのは種々の工業部品に関して定めている規格であってJISっていう種類のBBじゃないぞ
ISOに関しても同様
例えば自転車のフレームなどに関してはJIS D9401に書いてある、という感じでね
http://i.imgur.com/pBXlx2P.jpg

んでオクタってのはシマノが作った規格でこれはホロテク2やGXPみたいなのと同じ

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 18:06:26.70 ID:VGa9qc3r.net
親切杉ワロタw

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 19:12:53.14 ID:cyvmlUym.net
>>878
そこまでいうなら現行品はホロテク2てこのスレではあらかたJIS86はそれをさしてるんだよ

とか書いてやりゃいいのに
あおってんだかバカにしてんだか

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 22:32:14.31 ID:ZF+6tNcv.net
68mmでしょ?

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 23:14:21.96 ID:/jsqKYeD.net
>>880
なんで俺にだけ絡んでくるのかも分からないし、そもそもとして言ってる内容が全くの意味不明
さすがに俺はわざわざ安価つけてまでそんな支離滅裂な文章書く気にはなれないわ

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 21:16:11.74 ID:BFZ4huTr.net
被害妄想が激しい子だなぁ。

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 18:42:58.67 ID:2pIWlkB1.net
フライトデッキはよ

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 02:57:10.28 ID:MgLYATgW.net
フライトデッキは衰退しました

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 05:48:02.74 ID:wSBbCaSm.net
>>877
>お子ちゃまに教えてあげる。
>jisっーのは日本工業規格といいます。
>そしてこれはシマノはあんまり関係ない。
>
>何故か。
>
>ただのネジ山の規格だから。
>クランク軸の規格とか一切関係ない。


先生もうひとつ教えて下さい。
BB86って、打ち込んではめるタイプのものだと思っていたけど、
ネジではめる形式のBB86タイプも出てるんですかね?

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 05:51:03.38 ID:wSBbCaSm.net
>>878先生も、
上の質問ですけど、よろしくお願いします。

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 07:34:59.79 ID:nVypNHpe.net
すげぇ絡み方だなぁ・・・大ぶりすぎる

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 09:03:20.00 ID:9rGrjx9p.net
>>887
BB86はJIS表記の名前じゃねぇから

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 13:50:26.18 ID:RWB7BVi3.net
なにがどうしてそういう結論に至ったのか詳しく聞きたい

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 19:09:10.21 ID:rM8ZTghb.net
多分ID:wSBbCaSmはホローテック2とBB86を同一視してるから
そんな訳の分からん勘違いしてるんだと思う

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 20:24:33.71 ID:jK/joDeb.net
結局どういう事なんだってばよ?!

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 20:35:15.43 ID:vhaRd9WZ.net
四角軸はよ

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 04:10:33.08 ID:TI691IZv.net
日本の自転車初期に英国から輸入した規格がJISになっただけなのに

一番有名なのは右前ブレーキかな

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 07:12:59.72 ID:JLYsXnFs.net
ボスフリーはよ

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 07:15:05.56 ID:vGdAmD0w.net
新105、クランクとBB以外購入。
クランクは4600。でも問題ないよね?だめ?

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 08:06:08.82 ID:gvRJ4CDb.net
クランクが目玉なのに・ってのはともかく、待望のヅラ・アルテ譲りの快適FDになるのかな?
組んだらレポよろ

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 08:21:17.38 ID:uYP9lrl6.net
クランクは糞ださい
見た目で終わってる
ママチャリに乗った俺なら105なんで寝ながら抜かせるわ

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 08:29:21.53 ID:zQWJPLFn.net
おk
荒川CRで勝負な。雨も風もいい感じだ
カブトガニのじつりきなめんなよ

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 12:49:02.20 ID:amceNOBk.net
68アルテの11-32T付きの完成車買ったけど、繋がり悪いし、32Tは軽すぎるしで使い勝手がメッチャ悪い。
お願いだから貧脚用に12-30T出してシマノさん。
32Tなんて初心者以外使わないでしょう?
実はスプリンターの山岳ステージ用でしたとか言わないよね?

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 12:55:55.33 ID:FQsqu8/s.net
>68アルテの11-32T付きの完成車買ったけど

情弱乙そして糞エンジンが文句言うんじゃねえよカス

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 13:56:42.16 ID:vGdAmD0w.net
家計の事情でクランク後回しになったのさorz

来週にはコンポ換装するからレポートする

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 14:53:20.92 ID:RbOEmhe6.net
家計というより嫁じゃねえの?

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 15:52:16.80 ID:J1FGvyRr.net
>>900
去年のツール覇者がそのスプロケ使っていたけど、初心者扱いなんて貴方どんだけ凄いんだ?

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 17:38:40.28 ID:BOnBnJn0.net
>>896
うp

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 20:58:59.55 ID:oYh5J7sQ.net
>>901
それのどこが情弱なのか俺にも分かるように説明しろ。

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 21:42:34.08 ID:uHvJ4UGe.net
>>904 メインがそれだったの?

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 21:52:37.50 ID:vGdAmD0w.net
>>903
お前、イタコかエスパー?

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 22:16:14.27 ID:JLYsXnFs.net
>>908
公然の秘密だろ

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 00:03:06.37 ID:xA9qo3wg.net
>>907
フルームなら山岳ステージでは常に使ってたよ
平坦ステージではさすがに使ってなかったけど。
今年はリタイアしたけど今年の第二ステージでもそのカセット使ってたよ。写真も出回ってる
ちなみにコンタドールもそのカセット頻繁に使ってるよ

プロは色んな乗り方ができて対応できるケイデンスの幅が広いので、
ギアの繋がりが悪いのは問題にならないらしい。
スプリンターの山岳ステージは50-34x11-32だけど、コンタドールやフルームは53-39x11-32らしい。

数年前まではフロントをコンパクトにしてリアが11-28みたいなギアが多かったけど
実はそれよりもフロントノーマルでリアワイドのほうが有利だとわかってきたから11-32カセット増えてるね

ただ素人はケイデンス120でアタックとかしないし、繋がり悪いと脚に来るので
11-32Tは玄人向けギアだとは思う

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 00:31:28.53 ID:l7TdoZ7g.net
そこで52-36、11-28ですよ

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 01:31:05.87 ID:el7Rqb4r.net
つまり貧脚にはCompact plusとつながりの良いスプロケか…

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 07:52:30.13 ID:wpQtCsk4.net
12-28でおk

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 09:11:32.97 ID:xA9qo3wg.net
素人にとっちゃ平地でギアの繋がりがいいと楽だけど
プロにはそんなのクソの役にも立たないと数年前にバレてしまって今はワイドレシオがトレンドだね
スラムがロード用に11-28を出したあたりからグランツールでのワイド化が始まった感じ

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 10:19:39.65 ID:JwRrnzyi.net
そう考えるとプロは7〜8速もあれば十分そうだな

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 20:38:28.61 ID:SdKclh4K.net
52-36tてインナーとアウターとのつながりどうなの?

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 21:12:58.92 ID:N0xx7GLp.net
別に50-34と変わらない

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 23:20:40.04 ID:1klmSyuA.net
だってプロ選手は常用ケイデンス120とかも出来るから、
ケイデンスの緩急を使うことで1枚のギアを複数の使い分けが出来るからな
アマチュアがプロのマネしてしょうがない

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 03:43:13.72 ID:9JAAppU4.net
SRMなどのパワーメーター付きクランクがそうそう用意出来ないから、スプロケでローギアに対応してるってわけじゃないの?

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 10:05:08.59 ID:eHIruLxk.net
>>917
つまり悪いのか

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 18:23:21.43 ID:62OCyP22.net
>>920
おまえがそう思うんならそうなんだろう

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 21:33:16.75 ID:M3RBxJUx.net
6800を52/36の12-25で使ってるがとても良いよ。
変速性能上がったおかげで
前まで使ってた66アルテの50/34と歯数差同じなのに繋がり良く感じる。
デザインはともかくこのフロント変速の良さはやっぱシマノいいよなとつくづく思う。

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 21:39:13.03 ID:iwJOh09B.net
歯数差は同じでも歯数比は違うだろ

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 21:43:02.27 ID:wIKnqyHg.net
スレタイ読めよ。
何がしたいんだw

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 22:25:18.63 ID:BXRHXLHK.net
まあでも52-36は特殊用途だと思うよ
カセットに11-32使えば前インナーは39Tでギア比足りるし
ギア比が足りるなら前変速は比率が飛んでないほうが便利だし、リングがでかいほうが伝達効率いい。

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 12:12:56.41 ID:QnKlPR0+.net
>>925
その辺の影響なのかな。
実際50/34より52/36の方がアウターからインナーに落としたときのガクッとした感じがない。

>>925
もっと柔軟な思考を持ちなよ。
別にコンポのグレード差を話してるわけじゃない。
6800を5800に66アルテを56 105に置き換えても主旨は変わらんだろ。

>>925
11-32だとRD変えないとダメじゃない?
ノーマルクランクも興味あるんで
そのうち53/39の12-28と52/36の12-25のどっちが使いやすいか試してみるつもり。

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 02:08:25.27 ID:Q77j3O1J.net
結局46T/36Tが一番良いのか

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 03:04:41.07 ID:L4kW1C1a.net
何がだよ

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 15:00:58.71 ID:41tXRFf3.net
フロントはそれなりに歯数差が無いと使い分ける意味が・・・

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 15:44:48.98 ID:tmgVXukn.net
俺くらいになるとケイデンス300とか余裕なんでギアとか何でもいいやってなるw

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 19:47:53.14 ID:evYN8HE3.net
>>930
全然面白くない

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 20:16:52.21 ID:41tXRFf3.net
俺ぐらいになると時速300キロとか余裕なんでギアとか何でもいいやってなるw

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 23:43:03.65 ID:gtM2N1vX.net
俺くらいになると体重300kgで自転車に乗れないからどうでもいいやってなるw

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 00:04:01.62 ID:9oiVbsua.net
俺くらいになると年収300万円でデュラとか買う余裕ないんで105で十分ってなるw

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 00:07:28.61 ID:r+BOcOOi.net
新105コンポで12万のアルミロードって安い?

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 00:12:21.20 ID:4Yt5nCxq.net
>>935
大阪の店?
フルティアグラのカーボンが10万で買えるんだから微妙だと思うよ

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 01:31:36.06 ID:JCuplr6A.net
コンポを買い直すのは手間はかかるけど意外なほど簡単
フレーム単品売りはトップグレードばかり

まあ欲しい方を買えばいいと思うけど

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 21:14:20.93 ID:hIpVl6X1.net
トリプルはよ

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 21:15:38.72 ID:J600x5Hp.net
>>865
ピストとロード比べちゃいかんよ

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 09:20:18.48 ID:LGgKWsC1.net
トリプルはもうでないだろうな
5700系を今のうちに入手しておくべきでは?
BBは既に生産終了だよ

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 10:00:33.59 ID:QY1sEec3.net
5700系が壊れた後、安く買えようと思ったら
10速部分はティアグラのを買えばいいの?

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 10:28:49.98 ID:PPAfReJM.net
しばらくは買えるけど

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 11:19:51.14 ID:5yQnGAng.net
5700ユーザーなんだけど、5800出ちゃったし、なんか自分もグレードアップしたくなってきた
でも徐々にグレードアップってできないな……段数の壁はでかい……
STIとRDとスプロケはセットだし(本当言ったらクランクセットとFDも)

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 11:22:58.34 ID:tem0g1tc.net
↑ カモ

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 11:28:20.95 ID:5yQnGAng.net
シマノさんえげつないですわぁ〜

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 11:54:10.54 ID:QY1sEec3.net
まあいまだに6700とか売ってるしな

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 12:00:23.11 ID:5vS1QxG6.net
>>945
でも57使っててアップグレードするなら68にしたくない?
57→58だとただの買い替えって感じがする

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 12:13:21.31 ID:MYCv+Ve2.net
まあたいして差額は無いからな
差額ほど性能差も無いけどw

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 12:16:17.72 ID:oWVUh3d4.net
そして次はヅラがほしくなる
まあ自己満だよな
実際はクラリスで十分なのに

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 12:48:14.63 ID:LWUwyf2w.net
ヅラは高すぎる

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 12:53:06.54 ID:QY1sEec3.net
>>947
自分は105使って逆にティアグラでもソラでもいいかもと思い始めている。
ティアグラならちょうど10速だし。
アップグレードっつったって、何が変わるわけでもないし。
58と68じゃ見た目が変わるぐらいじゃないの?
それでいて値段は倍とか。

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 13:34:44.48 ID:Kt6OOi+S.net
ティアグラでもいいんだけど刈り払い機の刃は嫌なんじゃーーー!!

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 14:07:40.74 ID:b0gkOdH/.net
俺はフロントはチェーンリングだけ変えてるけどな

954 :944:2014/07/19(土) 14:12:10.45 ID:vYtVPxf+.net
>>947
いや、5700からグレードアップするなら6800なんだって
流石に5700から5800へは買い替えたくない
今持ってるコンポが5700じゃなくて5800だったら、6800への買い替えも徐々にできて楽なのになぁ

やっぱり段数の壁はでかい

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 15:14:02.98 ID:1dr9VweH.net
段数の壁ちっちゃいねえ

来年からツールドフランスでもディスクブレーキ解禁だし

エンド幅は変わるからw

こっちの方がねえ

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 16:37:56.86 ID:mDrkn+26.net
別に日本じゃレース盛んなわけじゃないのにやたらレース志向のやつ多いよな
プロの真似したがりが多いだけかもしれん

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 16:39:53.67 ID:M4zI2Hcu.net
57→46がシマノの標すルート
反逆者は68or90で

958 :944:2014/07/19(土) 16:51:52.17 ID:CayTVHEP.net
>>957
なら、俺は叛逆者でいいわ

>>955
エンド幅変わるの!?
ついに!?
うわ〜これからもっと段数増えるじゃん……

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 16:57:09.77 ID:oWVUh3d4.net
エンド幅が5mm増えると理論上何段まで可能なの?
正直これ以上増えてもチェーン寿命縮むだけで要らないんだが

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 17:07:21.98 ID:jJ15PZOE.net
ディスクブレーキは多分2〜3年でまた無くなる方向に行くと予想。
それよりもエアロタイプのVブレーキが普及しないかと思う。
あれもフレーム強度が要るから重くはなりそうだけど。

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 17:26:11.31 ID:Kt6OOi+S.net
57→58は何者なんだってばよ

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 17:27:24.98 ID:wHseM6ZM.net
>>961
思考停止

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 17:52:48.52 ID:1Sd8uEzQ.net
>>960
Di2による電装化と相まって、ABS付きディスクブレーキに発展するって言ってる自転車屋さんいたよ

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 17:58:09.85 ID:LGgKWsC1.net
減速比を変えたいとか、グレードアップ、デザインが気に入った
以外は変えないでいいと思う

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 18:09:20.51 ID:MYCv+Ve2.net
>>960
天候に左右されない安定した効きがディスクの持ち味だからな
こっちに移行したらホイールもディスク前提になる
リムブレーキのVには戻らないでしょ
キャリパーの小型化やフレーム(フォーク)をえぐった形状にしての
空気抵抗削減とかそっちに行くんじゃないの?

前方投影面積を減らすだけのエアロはもう終わりつつある
現にホイール&タイヤはワイド化しつつある

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 18:40:15.88 ID:1Y680WM3.net
ディスクブレーキは油圧管理がめんどくさい
機械式だと良いものがないし。

ダイレクトマウントはもっと広まって欲しいな

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 18:41:54.77 ID:EIw5YpbA.net
>>955
ついに来たか
数年でガラッと変わるかもしれないな

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 18:44:43.14 ID:stMhwDua.net
ディスクブレーキ、今問題なのは対応完組ホイールが絶対的に少ない事
カーボンチューブラーでサイクリングするユーザーにはもってこいの機構だけど、欧州のロードレースではブレーキなんて要らないんだろうな…
自転車はレースの為の開発だから、レースで不要なら作られない
まあそのデメリットもあればメリットもあるけどね
金さえ払えば気軽にF1マシンが買える訳だ
市販車なんてママチャリだよ

ダイレクトマウントは本当広まるべきだよ

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 19:03:43.45 ID:eKfIs7ev.net
>>968
日本語でおk

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 19:52:40.14 ID:Dh126uu3.net
失礼
ブレーキ(性能)なんて要らないんだろうな

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 19:58:48.86 ID:LnAO2mIr.net
>>966
油圧の管理なんていらないはずだけど。半年とか1年に一回オイル交換するだけ。
機械式ならavidのBB7とかどうよ。

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 20:09:45.15 ID:EIw5YpbA.net
晴れてればキャリパーでも不満無いけど、
雨だと欠陥レベルで効かないのがな
ディスクに移行するなら歓迎だ

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 20:38:44.83 ID:1Y680WM3.net
>>971
油圧の管理じゃなくて油の管理ですた
組み付けの際に気泡が入ると云々、自転車をひっくり返すと云々って聞いたから
マスターシリンダー搭載STIが105グレードで5万強って所から既に遠い存在だけどね・・・
機械式も、シマノが4000円台でいいの出してくれたら検討するよ

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 20:48:22.98 ID:cIwESLhv.net
リアブレーキの取付位置って、シートステー上部よりも
BB付近のほうが強度が出るのかね。

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 21:26:10.67 ID:LnAO2mIr.net
>>973
油圧もどんどん進化してるよ。
まともに組んであれば気泡の購入は無いし、ひっくり返して振っても平気。ホイール無い状態でレバー握ったらアウトだけど。

シマノの機械式ディスクは・・・期待しないほうがいいと思う・・・

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 23:24:47.99 ID:MYCv+Ve2.net
>>974
強度が出るというか、もともと強度があるってほうが正解じゃないかな
けど再びシートステーに戻りつつある感じはするけどね
トレックはエモンダで戻したし、スコットもソレイスでBB下においてたのをアディクトでは戻してる
整備の面ではシートステーのほうがやりやすいのは確実だし

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 23:30:20.38 ID:Dh126uu3.net
ただダイレクトマウントは各社出してほしいな

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 01:32:43.11 ID:hrKvQByG.net
フレームメーカーが標準で用意するかコンポメーカーが用意するか・・・
そのへんがなかなか難しいんだろうな
トレック&スラム使ってるNTNキュベカはフォークを差しかえしてたしな

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 03:33:56.65 ID:Nbbo/x9l.net
リアにもフロント用ダイレクトマウント
つけたってのが最近発表のニューバイクで
あったよね。あれよさそう。

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 09:44:00.11 ID:wgPSpAJ6.net
FUJIのやつね

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 11:01:24.66 ID:6fn1u02l.net
エモンダやキャニオンもだね
BB下ダイレクトマウントブレーキはすぐに廃れそう

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 13:32:07.77 ID:hrKvQByG.net
そんな中BB下で出してしまったフェルトの新AR
スコットのソレイスの話題もほぼ聞かん
北のクラシックもフォイルとアディクトだけだったしな

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 14:21:09.28 ID:4oS0ZVaK.net
BB下にブレーキを配置すること自体は昔からある方法だろ?

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 15:35:48.63 ID:hrKvQByG.net
TTバイクならな

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 19:57:22.16 ID:4oS0ZVaK.net
>>984
スポルティーフとかでもあったみたいだよ。

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 20:19:17.17 ID:kPnV8jJh.net
Uブレーキ時代のMTBもな

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 23:55:19.70 ID:7GBqGJ7A.net
駆動系ほぼ5700でクランクだけFSAなんですが、これを5800にしても問題なくつかえますか?

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 23:58:55.35 ID:i0ZfJ2zZ.net
しなくても問題無いですね

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 00:59:15.60 ID:7jd09qcO.net
なぜ5700を買わん

990 :986:2014/07/21(月) 01:17:19.80 ID:bbj6K0FM.net
シマノに統一したいのと、近い?将来11速化に向けて・・・

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 01:46:21.20 ID:9M9t+7lj.net
5800でチェーンリング間が拡大されてるから無理。逆はスペーサー挟めれば行けると思う。
ただ変速性能落ちてもいいなら調整次第でいける

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 07:31:49.70 ID:M/ZMH2cW.net
>>990
11速化するときにまとめてやればいいんじゃない?

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 10:24:39.04 ID:IaTzuHhp.net
俺もそう思う。
とりあえず5700を使い倒せよ。

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 14:50:11.78 ID:yJSLTFuu.net
st5800、シフトレバーをいくら動かしてもFD、RDととやまったく反応しない。
マニュアル通り穴に通したと思ったのに…
死にたい。

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 14:54:55.53 ID:79q9S2n6.net
そんなことも解決できないなら自分で組もうとするなよ無能

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 14:57:35.77 ID:bqXKnbUd.net
全く反応しないってのがマニュアルどおりにやってたらまずあり得ない。

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 15:10:32.06 ID:xj0YJnOT.net
次スレ立てますた

105で十分 23速目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405922922/

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 15:45:03.29 ID:0ppS1qB4.net
>>994
短いほうのシフトレバーを何度も動かしてフロントインナー側、リアトップ側の原点状態で通したか

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 15:58:58.20 ID:yJSLTFuu.net
>>998
うむ、マニュアルに書いてあったんで10回くらい倒してから通した。うまくいってなかったのかや…

ケーブル買ってきて再チャレンジしてみる……

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 16:15:43.57 ID:6ft80kqq.net
うめ

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 16:30:10.36 ID:Dph/ERW8.net
SHIMANOはクソ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
199 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200