2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

105で十分 22速目

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 14:07:19.98 ID:4yyJFVPV.net
前スレ
105で十分 21速目
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1396288223/
105で十分 20速目
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1390317844/
105で十分 19速目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383831554/

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 11:47:16.86 ID:a/RZK1ka.net
どこに合わせるんだよ

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 12:07:36.55 ID:RNBDTPzI.net
18tまで揃えて、ローを数種類かな

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 18:51:15.67 ID:VcgYUfBv.net
小径車で出れば12トップでも問題ない

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 19:07:44.84 ID:bCtf0RGM.net
クラリスでスーパーコンパクトなかったっけ

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 20:09:18.26 ID:U7lvLKsu.net
カプレオじゃないか?
9Tだが専用フリーだけどな

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 10:17:07.54 ID:ao68Ilu+.net
8速1055で18年程我慢してきたが、ついに買い換える時が来たようダナ。

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 11:17:28.83 ID:4FIl1VAM.net
エンド幅から違ってるだろうから
乗り換えだな

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 20:55:00.03 ID:HWxEJqx4.net
細かい指摘をすると
1055 → 7s 126mmエンド
1056 → 8s 130mmエンド

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 21:06:32.64 ID:5LiSfw9Z.net
トリプルはよ

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 23:06:18.44 ID:eUf20JBo.net
トリトリトリ〜…
プルプルプルぅ〜!!!

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 15:43:46.99 ID:6pXQ3fwm.net
トリ軟骨スープで
お肌プルップル!!

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 21:19:14.72 ID:bmqtLjFR.net
おいらのシフター1055だけど、8速だっぺ

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 22:21:54.24 ID:Euu85cr5.net
で、結局シニアスプロケットはいつ発売?

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 23:07:39.73 ID:6pXQ3fwm.net
>>608
おっさんスプロケ

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 23:21:10.56 ID:wbmpYwVO.net
Fブレーキを、ショップで以前ショップで安く譲ってもらったからそれをつけてるんだが、58の105のやつに変えてみる勝ちはあるかな?

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 23:22:38.22 ID:wbmpYwVO.net
以前のやつってのはSORAの3500

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 01:53:41.16 ID:xoimkVJs.net
あるんじゃない?
最新のデュラとおなじ機構になったみたいだから

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 11:05:15.34 ID:IBwduzVm.net
ブレーキだけなら最初から6800アルテにしたほうがよい気がする
値段あんまかわらんでしょ

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 11:29:45.42 ID:a6BEo8if.net
性能も大して変わらないなら差額の3000円でワイヤーでも
早めに代えたらいいような気もしてずっと迷っている。
BR−6800と5800の比較ってあんまり出て来ないな。
ちなみに今テクトロ。

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 13:10:14.85 ID:xoimkVJs.net
6800ブレーキはポリマーコーティング対応だけど5800ブレーキでもポリマーコーティングワイヤーつこうてええのん?

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 13:19:26.38 ID:a6BEo8if.net
ポリマーコートしたワイヤーを使う事で起こる何を懸念してるの?

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 13:30:49.27 ID:xoimkVJs.net
キャリパー側とSTI側のワイヤー締め付けが6800と同様のトルクで足りるのかなと思って
5800のSTIも標準でポリマーコーティングワイヤー付ければいいのになんでステンレスなんだろ?

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 14:10:04.31 ID:oQ5aOX3b.net
差別化。

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 15:01:13.84 ID:a6BEo8if.net
STI側のワイヤーの締め付け?
んなもんあったかな・・・


どっちにしてもワイヤーなんてなんでもすきにしたらいいよ。
下位グレードに使わないのは差別化とコスト上の意味しかないでしょ。
別にママチャリに使ったっていいよ。

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 15:30:11.10 ID:xoimkVJs.net
STI側はタイコでした

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 17:04:02.23 ID:LepaFFP5.net
ポリマー対応しているSTIやキャリパーは締め付け部に滑り外れ防止のため溝があるんじゃなかったっけ?
だから旧シリーズや対応していないアイテムにポリマーコートしてあるワイヤーは危険だから使わないでくれっていうのがシマノの回答だったような
まぁ実際は普通に使えるかもしれんが

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 18:10:53.13 ID:G2mCGAke.net
心配ならキャリパー側の固定部分の一部にペーパーかけて
コーティングを剥いとけばおk

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 18:12:24.56 ID:G2mCGAke.net
あとあのケーブルは絶対使わなきゃいけないわけじゃない
「新機構のブレーキと新ケーブルをセットで使うことで従来より〇%軽く!」
こういう売り文句で売られてるってだけの話

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 18:16:14.24 ID:xoimkVJs.net
じゃあポリマーコーティングワイヤーとそれ用のアウターケーブル用意すれば使えるのね
デュラ9000みたいにタイコの形変わったのかと思ってました

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 18:32:24.03 ID:a6BEo8if.net
アウターケーブルもなんか特殊なの?

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 21:42:22.75 ID:CWFvrgqL.net
サイスポみてたんだけど、5800のリアに32ラインナップ追加なんだな。

もうロード乗るなよって思ってしまった。
風の抵抗の少ない坂路ではハンドルの持ち位置は!!!

とか。

MTB乗れって言ってるとしか思えない紙面。

ガールズ競輪選手名鑑目当てで買ったけど、ブッサイクしかいねーし。

2年ぶりに買ったけどがっかりだわ。
来年もガールズ競輪選手名鑑つくれよそしたら買ってやるから!この野郎

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 22:26:59.02 ID:zWcJC7Ui.net
つまり>>626はブス・ババ専だったということか

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 01:06:32.24 ID:GKNVgcZO.net
105で十分だとULTEGRAだったら七分くらいになるかな?

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 01:09:05.31 ID:ypvOf2G9.net
調整にかかる時間かな?

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 09:56:18.73 ID:yxieG8H4.net
調整にかかる時間は殆ど変わらないよね。
デジタルラチェットがある分、ハブの玉当たり調整は
アルテグラの方が早いかもしれんけど。

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 13:21:14.65 ID:2Cwc6T9e.net
>>628
財布の厚みだな

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 14:03:10.25 ID:n7FX5MZi.net
フロントアウターリングは歴代見ても上位より減りが早いんだよな。
プレスで整形できる柔いアルミ合金なのだろうと想像している。

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 21:15:20.40 ID:2Cwc6T9e.net
6800アルテのギヤは5800クランクにつくの?

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 21:18:10.84 ID:dOs00VAF.net
11sはシマノがいまだにチェーンリングの別売りをしていないのでわからん

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 22:45:07.57 ID:1YdB5Bdd.net
違いが分からない俺は105どころかSORAで十分です

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 23:48:57.49 ID:Tetdb/HI.net
SORAどころかA050で十分だろ

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 23:50:12.35 ID:1C7YeZMo.net
夜なのに僕が見るのは黒いSORA

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 00:06:23.96 ID:aYOw+CWD.net
クラリスが最強!

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 00:21:20.09 ID:m1XCNoNs.net
Tiagraはチェーンリング以外は素晴らしいよ

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 00:23:35.54 ID:6f4ZZNGV.net
>>639
チェーンリングも絶望的にダサいだけでモノはいいだろ!

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 11:59:56.23 ID:0g5zsXQk.net
マジっすか!?

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 12:20:14.34 ID:WBR4lc5q.net
Tiagraのクランクセットについて言えば
・すげー重い
・すげーダサい
・チェーンリング減りやすい
ここが許容できればコスパ最高やんけ
11速化は三〜四年後くらいかな

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 12:33:14.35 ID:OkFQyws9.net
次のTiairaは、順当に行けばシフトケーブルのルーティング変更が目立った変更だろうね。
5700的な4700、と言うか。

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 12:54:48.38 ID:av66i5AS.net
クラリス→SORA→105

ティアグラ?草刈機はいらない

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 13:34:41.02 ID:C4SCtTd1.net
>>642
それ許容したところでどこがコスパ最高なんだよw

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 17:54:43.72 ID:wUDlKsfF.net
パフォーマンス良くて安けりゃコスパ最高にはなるね
減りやすくても安いから問題ないし

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 18:03:13.93 ID:bfYHx6O2.net
でも芝刈機はいらねーけどな

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 19:06:33.96 ID:0qq13YCP.net
あああれなんかに似てると思ったらジジイが芝刈りにつこてるアレやな
チェーンリングだけ外して電ノコの刃って言っても誰も疑わないやろな
4700は5アームで5700のデザイン踏襲してくれや
STIは触覚のままインジケーター廃止きぼん

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 19:35:20.13 ID:fZk7SOo6.net
インジケーターも
あったらあったで便利なんだけどな

5700の105はそのまんまSORAって書き直して売ってくれてもええで

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 20:29:57.06 ID:ZhrPjIZw.net
Tiagra:呼んだ?
ttp://uproda.2ch-library.com/797958YGh/lib797958.jpeg

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 01:56:23.64 ID:iaTRkzsc.net
11sのチェーンリング減ったらクランクごと交換なのん?

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 02:21:13.08 ID:XmJyXWaH.net
6800アルテのが出てし5800用補修パーツもじきに発注できるようになるでしょ

6800と互換性有りになってる↓
http://si.shimano.com/php/download.php?file=pdf/ev/EV-FC-5800-3714.pdf

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 12:31:57.59 ID:rAC4RiQ7.net
【速報】5800のチェーンリングは6800と互換性アリ!!!!!!!!!!!!!
速攻替えよう!!!!!!!!!!!!!

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 12:41:51.18 ID:VMiiLe2p.net
5800クランク買って6800チェーンリングに変える人は
最初から6800クランク買うと思うの

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 12:44:33.21 ID:pXsMMJOQ.net
6800のチェーンリングがクッソ高い件

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 16:08:55.05 ID:o0e8EfLv.net
>>653
どうしても105使いたくてその上シマノに貢ぎたい人かな

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 18:20:25.60 ID:9CNeDqTH.net
だったらFC-5700で11速

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 20:44:34.37 ID:uPAoirww.net
6800のチェーンリングがクッソ高いのなら買えないわ……
グレード上げたかったら素直に6800クランクセット買うべきなのな……ちくせう

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 20:51:28.10 ID:sykvtgYf.net
値段が安くても色が合わないでしょ。
グレードを上げたいなら
全部アルテグラにすれば良いのに。
デュラみたいに糞高いわけじゃないんだから

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 22:16:52.77 ID:7dMW4UA6.net
5800のクランクセット好きなんだけど俺の他に好きなやついないのか
実物は見たことないけど

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 22:33:03.60 ID:p/AWIJwf.net
アルテにメッキ調が出たら105は買わない。

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 23:23:36.48 ID:GTMRUm41.net
以前言ってたSORAのぶれーきから、5800に変えました。


使ってみた感じ、引きがすごく軽くなって、制動性も体が前へ投げ出される感覚が増えたのを感じれるほどに上がってるんだなぁ

とか思ったでも、キャリパーの厚みがまして、すこしダサくなっちゃった感があって残念 安心は何者に代えがたいからいいといえばいいんだけれど

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 23:41:18.24 ID:lKTPtMgU.net
変速はちゃんとできるのかい?

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 23:42:11.27 ID:lKTPtMgU.net
あーすまん、ブレーキ本体のことか。
レバーと勘違いしてた

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 23:48:44.47 ID:7FuLd/gq.net
自分も5800に換えて制動力に感動した。ただ、ピボット部のガタが気になる。

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 00:54:00.96 ID:v7Kr7fao.net
>>662
ブルホーンだとSORAで十分
ブラケットポジションだと引きが弱くなるのかな?

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 01:06:32.02 ID:rBdgdoDN.net
>>662
>キャリパーの厚みがまして
6800や9000のキャリパーなんてもっと厚くて不格好だぜ
だけど、片方のキャリパーで\15,000もするあの糞高い9000のキャリパーが厚いんだから、むしろ機能美に思えて愛着が湧いてくるよ

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 08:59:07.61 ID:wjPxo80d.net
9000>6800>7900>5800>6700>5700

大体こんな感じ

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 09:47:57.83 ID:YfSHFQgE.net
まあ新ブレーキはダイレクトマウント前提のデザインなんだろうね
従来の1ボルト固定のタイプはオマケ
もっさい見た目は仕方ない

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 10:23:11.99 ID:hnHScKPP.net
オマケなのか
ダイレクトマウントのモデルって何がある?

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 10:38:32.37 ID:2uI8IRma.net
ダイオウグソクムシ?

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 12:46:14.70 ID:qgIxIbOq.net
>>658
アウターだけで実売11000円前後
ヤフオクとかで新品の6800クランクが17000円ぐらい
後はわかるな?

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 14:08:05.03 ID:HvC4lh3j.net
わしゃあ5アームがええんじゃ…

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 17:37:47.98 ID:+R8z+wva.net
>>672
チェーンリング高杉ワロタ

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 18:23:41.05 ID:FxOgZ13a.net
トリプルはよ

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 18:54:22.13 ID:tSh+pAp+.net
カブトガニ復活はよ

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 22:16:44.39 ID:8zQB2kZo.net
>>672
クランクが数千円ということだな!

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 22:23:13.13 ID:k5KClNo5.net
原価を考えると危なっかしくて使えない

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 10:35:16.84 ID:PhpeXrXR.net
>>673
っSORA

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 11:17:25.52 ID:SPdaprt1.net
ブレーキだけはいつまでたっても見た目が安っぽいよな。
駆動部の銀色の部分とか基本的には同じ構造のはずなのに良い意味でメカメカしいアルテとは偉い違いだ。

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 12:25:48.44 ID:ItmbNbpS.net
>>670
フロントにもダイレクトマウント採用してるのは
思いつく範囲だと
メリダ・リアクトとトレック・マドンの上位モデルぐらいかな。

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 14:08:33.35 ID:gj/hFb3k.net
>>681
フロントだけダイレクトなラピエールとかもある

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 21:14:10.49 ID:0vPMraGW.net
ソラのブレーキはブラケットポジションだと全然止まらない
下ハンだと指一本で良く効く
105はブラケットからでも効くのかね

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 21:27:21.50 ID:+OyyLbXK.net
SORAのシューを変えればブラケットでも効く

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 21:53:19.78 ID:LIEthNS2.net
R55C3?付けたけど、効くってのとは程遠いな・・・
咄嗟になんとかなりそうな気が全然しないから
市街地はとにかくゆっくり。
同じ速度ならママチャリの方がちゃんと止まれる自信がある。
まあ上級者の人は違うんだろうけど。

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 23:09:56.71 ID:yg3YEPaf.net
>>685
ホイール替えてみな、効くようになるから。
ヅラC24に替えたら効きがかなり良くなった記憶がある。
今はカーボンに黄色シューだが、これでも雨以外は
良く効く。

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 23:13:12.36 ID:LIEthNS2.net
いや別にいいよ。安全運転するから。

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 23:20:12.15 ID:GVzVqC+Y.net
>>683
下ハンで効いてブラケットで利かないのは指の長さが足りない
スペーサー挟むかブラケットの位置を調整しろ

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 23:26:34.12 ID:2cX0eLon.net
>>688
ブラケットからの方が間違いなく力を必要とするからいくら手が大きくても下ハン時と比べたらそりゃ効きにくくはなるよ

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 23:30:24.54 ID:GVzVqC+Y.net
>>689
ブラケットじゃ全然止まらないと言ってるんだから、
そういう程度の話じゃないだろ

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 23:36:12.17 ID:LIEthNS2.net
スペーサーとか位置どんなに調整しても下ハン並みとは程遠いと思うよ。

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 23:41:56.05 ID:NhnoiEeu.net
そういう人はブラケットポジションを諦めるかSTIを諦めるかするしか無いとおもう

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 23:49:49.38 ID:ec9FNe5+.net
補助ブレーキつければ良いんだよ
恥ずかしがらずに…さぁ!

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 23:52:13.97 ID:2cX0eLon.net
>>690
そもそも握れてるけど止まらないのか握れてすらないのかが重要

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 23:56:36.60 ID:btk6w/+L.net
整備済みのママチャリでジャックナイフは可能だから>>685みたいな人がいても不思議じゃ無い。

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 23:56:47.02 ID:GVzVqC+Y.net
>>691
指の長さが十分なら下ハンのブレーキを敢えて使う必要が無い程度に効くよ
ロードは身長が175程度無いとキビシイもんはキビシイ
それがあるから今上位コンポはブラケットの小型化をやってる
握りが小さくなれば、それだけブラケットでレバー引けるから

総レス数 1002
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200