2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

105で十分 22速目

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 14:07:19.98 ID:4yyJFVPV.net
前スレ
105で十分 21速目
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1396288223/
105で十分 20速目
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1390317844/
105で十分 19速目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383831554/

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 20:45:58.87 ID:GWacCQZa.net
クランクは105化は難しいのでブレーキなら簡単だなと思ったけど
交換してもあまり変わらんのか…

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 20:53:36.79 ID:D7y9Xewo.net
どうせならアルテにしとけばプラスねじでなくてよかったのに。
105のプラスねじは錆びる。
ですので、ねじの部分にグリスをてんこ盛りに盛っておきましょう。

調整はしやすくなるはずだよ。

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 20:54:36.68 ID:biGESePg.net
クソブレーキからならかわるんだけどどの程度のもんなのかわからん
まあ変えて損はしないとは思うんで予算があるなら悪くない
クランクは異音が出たら・・・そして原因がクランクだと確定したなら変えちゃったほうがいいよ

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 20:58:36.53 ID:GWacCQZa.net
>>71
>>72
ありがとうグリスてんこ盛りにする

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 21:23:17.23 ID:D7y9Xewo.net
>>72
クランク異音ってベアリング崩壊くらいしかねーじゃんか。

オクタリンクが崩壊したことあるけど・・・BB30とか今のって壊れることあるん?

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 21:26:23.32 ID:8suFjjyV.net
ボールの上をシャフトが回る構造は変わらん

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 21:37:37.99 ID:D7y9Xewo.net
てことはそういう事か。

ころがり軸受け壊さないためにはグリスアップしか対処法無いものな。

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 21:49:13.58 ID:HGoZ+BUi.net
>>71
元のテクトロがR530なら調整ネジとワッシャーを剥いで105に流用するのもあり。

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 21:59:23.55 ID:T4+Y+WfO.net
お前ら105以下のクランクなのにベアリング崩壊とかどんだけ剛脚なんだよw

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 22:21:30.20 ID:mkbsa7Av.net
ペダルぶつけたんだよ

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 22:40:22.91 ID:D7y9Xewo.net
>>78
水たまりやすいからかなぁ。
通勤快速だったし。

ママチャリとか余裕で壊れてたけどそれはまた別の話・・・中国製ではなかったんだけどなぁ。

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 23:44:43.32 ID:WkeqYOAy.net
屋内保管で週末しか乗らないからワイヤー類は2年くらい持ちそう

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 00:15:07.58 ID:AI01OErY.net
ワイヤー類は1年ごとに交換してるな。俺は。
下りでフロントブレーキ側がばちーんと切れた時は詩を覚悟した。
もうあんな思いしたく無いので・・・

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 00:45:09.50 ID:YwiI9my4.net
>>74
BB30は圧入のくせしてシールがあまりにもひどい
386やらシマノクランクやらにするタイプのBBは大体は樹脂カップタイプだし
シールも考えた構造になってるけど
BB30クランクにするとシャフトが短いからそもそもそんなの入れるスペースが無い

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 07:48:39.76 ID:Mt5r6OcF.net
なんか俺がいるww

走行中に切れた瞬間
加速を感じたよ♪

でリア、フルブレーキ

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 19:21:17.67 ID:vA4Nmzlh.net
最近、105で十分って言うより10速で十分だって思うようになってきた

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 19:47:20.04 ID:e/1+LF5x.net
>>85
オレは逆に105で十分だけど11速は欲しいわぁ

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 19:58:23.31 ID:I4pFyGRp.net
手持ちの10速パーツ多すぎて105くらいは10速で残して欲しかった

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 20:09:41.62 ID:cO2K+9mE.net
今のところスプロケの選択肢も少なくトリプルもないので、剛脚レース派か平地オンリー派じゃないと
11速化のメリット少ないのよね…

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 20:20:17.29 ID:I4pFyGRp.net
12始まりが少し少ない以外は32まで対応だからむしろ賓脚向けで
トリプルをカバーする程ワイドレシオだろ
34×32とか前後で差が2Tしかない

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 20:44:15.23 ID:zs/00e+j.net
>12始まりが少し少ない以外
つまり増えたのは11-12-の所かよ
ワイドと言えば11Tの次は13Tだったのになんの恩恵も無いな

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 21:24:52.10 ID:OJSMHEPz.net
Tiagraだけどレバーだけ105の完成車
Tiagraだけど前後ブレーキだけ105の完成車
105だけどレバーだけTiagraの完成車

がある

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 21:25:59.93 ID:OIHTTgwA.net
13.14始まりが欲しいとか高校生用かw
12-27T以外は増えてるじゃん

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 21:30:20.00 ID:OIHTTgwA.net
>Tiagraだけどレバーだけ105の完成車
これが圧倒的に多い
STIの価格が逆転してたから
他の二つは1車種も知らない
RDだけ105ならうちにある

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 21:32:44.09 ID:9tEO3OfD.net
10速ならシマノ純正で前30後ろ30の1:1ギアができたのにこんどは34x32まで
やっぱ剛脚用じゃねーか

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 21:38:06.16 ID:OJSMHEPz.net
レバーだけTiagra
ttp://www.dahon.jp/2013/product/Dash_X20/
ブレーキだけ105
ttp://khodaa-bloom.com/bikes/farna700-tiagra/

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 21:56:14.57 ID:OIHTTgwA.net
>>94
さすがにこの微々たる差で剛脚とかお前がピザなだけとしか

>>95
DAHONはディレイラーとカセットだけだね
謳い文句に105の高性能ディレーラー搭載って書いてある
ブレーキだけ105はホダカだけで終わりでしょ?

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 07:40:01.59 ID:ZJEei5Fh.net
>>91
レバーだけTiagraは異様に多い。他2つのがベターなのにほとんどない…

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 09:25:55.43 ID:NDXTt/5e.net
105だけどスプロケだけTiagraの完成車も多いな

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 18:40:06.25 ID:RTJZJY6e.net
CS5600の11-23のカセットをずーっと使ってることに今更気がついた。

新しいの買おうかな

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 18:55:14.91 ID:aDdTZ3FQ.net
高校生スプロケないの?11段

101 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 01:34:34.66 ID:OzTFxM9Z.net
ガタいのよくなった平成っ子達にジュアニスプロケットが果たして必要なのかしら

102 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 02:27:39.16 ID:V4gYXVg1.net
ギア比の規定は消えてないでしょ?
あとガタイ云々ではなく、「成長期である」ってのが制限の理由なんだと思う

103 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 05:35:45.39 ID:c2sE46HQ.net
必要かどうかという観点だと、趣味で乗ってる人全員トップ11なんて必要ない

104 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 05:43:42.02 ID:fwr1eMij.net
>趣味で乗ってる人全員トップ11なんて必要ない
趣味なのに必要ないとか
全員と言い切っちゃうんだね

おれは絶対要るし使ってる

105 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 07:54:50.67 ID:g0uuI+kW.net
私は客観的な必要性もないのに使ってる馬鹿ですってか

106 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 08:03:38.42 ID:Bq6BmTO+.net
フロント39、リア11で時速20km位でちんたら走るのが一番楽です。
※通勤
CR走るときは時速40km弱でがんばる!! 3分の維持さえできません。

107 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 09:52:50.71 ID:YfdtRQad.net
>>106
20km/hが楽っつーかロードだとそれ未満がきつい。
クロスだと丁度いいんだけど25km/h超えたあたりからだるい。 

108 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 10:01:14.23 ID:Bq6BmTO+.net
そんな俺でも160km位は8時間で走る訳ですわ。登坂あってもね。

109 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 10:11:12.43 ID:fwr1eMij.net
>>105
最近11トップのカセットしか作ってないシマノに「馬鹿」って言ってやれよ

110 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 10:14:07.96 ID:jVG5nUbb.net
こりゃまたリア11という単語を書くためだけに書いたような酷い文章だな
12でも10でもフロント42でもいいしなんの必然性もないという

111 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 10:19:11.76 ID:fwr1eMij.net
>>110
>>103にどうぞ

112 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 10:21:26.99 ID:mNn7vYQW.net
>>109
私は客観的な必要性なく使ってる馬鹿ですって主張をしてるのは>>104であってシマノじゃない
そんなことすら分からないからお前は馬鹿なんだよ

113 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 10:29:52.40 ID:fwr1eMij.net
>>112
11Tが要るから使ってるんだけど、何でお前に文句言われて馬鹿って言われなきゃいけないんだ?
通りすがりに絡んでくるキチガイは黙ってろ

114 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 10:30:47.00 ID:c2sE46HQ.net
わざわざ元の文章にあった「必要かどうかという観点だと、」を抜いて、
違う意味にして見えない相手と戦ってる奴は何がしたいんだとしか言いようがないコレw

115 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 10:32:43.73 ID:fwr1eMij.net
>必要かどうかという観点だと
必要に決まってるだろ
論じるまでもない

116 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 10:39:35.20 ID:c2sE46HQ.net
脳内で自分で作り上げた相手との戦いに沸騰してるんだろうなコレw

117 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 10:49:33.60 ID:HL+he81m.net
116は自分で書いたことのケツが持てなくなって逃げに入ったパターンだな

118 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 10:52:57.71 ID:c2sE46HQ.net
わざわざ別の意味にして自分が怒る為のダシにする奴の面倒なんて見てられんわw

119 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 10:56:41.87 ID:jVG5nUbb.net
>>115
つまり「必要に決まってるだろって言ってるお前」が馬鹿って言われてるんだろう

120 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 11:24:24.11 ID:HL+he81m.net
観点と言いつつ視点でものを言ってるって点じゃどっちもどっちだと思ってたがw

121 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 11:29:40.14 ID:c2sE46HQ.net
うむ、何を言ってるのかわからんわw

122 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 11:44:28.96 ID:HL+he81m.net
中立的な視点なら人によって意見が代わる、必要か不要かなんて各々の判断だろ?
遊びでなら余計だわな、にも関わらず不要と言い切るのは自分視点以外の何物でもないからな

123 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 11:55:44.25 ID:k8EP0KIo.net
だから俺の文章はそういう意味じゃないだろ?
いい加減にしろよw

124 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 12:05:38.84 ID:rIKw3OS3.net
FH-5700リアハブをバラそうとしたけど、
シールリング(玉を抑えるやつ)、
これがとれません。
接着剤でくっついてるような感じで、
無理にやると変形しそうです。

なにかうまい取り方ありますか?

125 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 12:12:40.89 ID:fwr1eMij.net
>>124
オイルシールだよ
ベゼルドライバーかマイナスドライバーでこぜて取る
勢いでベアリング飛び散らないように上に布でも被せておくといい

汚れを拭き取ればどんなものか分かるのでそれから作業すれば大丈夫

126 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 12:58:12.46 ID:fwr1eMij.net
分からなければ迂回してピンセットでベアリングだけ取り出せばいいよ

127 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 13:37:03.03 ID:rIKw3OS3.net
玉自体はとってあります。

かなり固着してるようです。
ラジオペンチで回転を加えても、
びくともしません。

こぜる
がなにかわかりませんが、

ドライバーをつっこむ、
小さい六角レンチを突っ込む、
そして引っ張り出そうとすると、
変形しそうです。

128 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 13:39:44.98 ID:rIKw3OS3.net
ちなみに下記リンクの9番と12番です。

http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShimanoFH5700RP.html

129 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 13:47:31.62 ID:/h/xTUJZ.net
玉が全部取り出せたならもういいんじゃないかな
自分は一度ペンチでこじって歪ませてからはそこは分解しなくなった

130 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 13:57:17.98 ID:86qbaRJs.net
ティアグラだけど外さん方がいいみたいよ
http://minivelo-dego.blogspot.jp/2014/03/fh4600.html

131 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 14:00:43.27 ID:Be2Yr+x7.net
そこが機能で言うラビリンスシールで水やホコリをシャットアウトするために
簡単に脱着出来る構造にはなってない
金属側に凹みがあってそこに入り込んでる
シールの中が金属ではまり込んでるので金属にはまったO型のリングを外す感じになる
うまくこぜればキレイに外れるし力任せだと歪めることもある

132 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 18:35:15.21 ID:2pgjgCRD.net
トリプルはよ

133 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 20:42:23.01 ID:8Hh8JGBB.net
14-25Tのカセットを買いました。BBBですけど。

134 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 21:24:01.42 ID:8l1kuPU1.net
早くブレーキ届かないかなー

135 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 22:00:46.51 ID:Be2Yr+x7.net
>>133
14-25Tと言えばアルテ66なのでスレ違いなのだけど
アルテがまだ買えるのになんでBBB?アルテより何かよいの?

136 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 09:10:01.87 ID:ik/jf3pj.net
こぜるは方言だから分からないんだろうね。
正しくはこじるです。

137 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 16:06:49.23 ID:U7fy0ToQ.net
>>134
オラもブレーキ注文したズラBR-5700 6200円だたったズラ

138 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 16:48:29.17 ID:P/yi99TI.net
>135
あっ・・・(察し)

139 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 17:30:16.48 ID:8F6He/D2.net
>>91
トレック買ったんだけどフル105かと思ったら
クランクとスプロケだけがティアグラだった
でもわざわざ変える必要ないよね?

140 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 17:39:28.28 ID:SRTvfzyR.net
>>139
ブレーキは105なん?
交換するとして優先順位はそっちが先だよ
そしてクランクはともかくスプロケは変えなくてもおk
スプロケはグレードだけ上げてもほぼ体感とかできん

141 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 17:40:52.98 ID:mmkQv5pY.net
ブレーキブレーキってそれしか言葉しらねーのかw

142 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 18:10:25.10 ID:8F6He/D2.net
>>140
ブレーキは105でした。まあ初ロードなので十分かなと。

143 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 18:18:43.55 ID:CSScKyd+.net
新型出てるのに、11速はどうでもいいけど、ブレーキとか全然違うと思う



トレックショップの在庫処分

144 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 19:54:34.41 ID:shu8pxEm.net
ああてすと

145 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 20:23:08.24 ID:4cQnbW6k.net
ティアグラ→105のスプロケは性能的な差はわからないけど裏から見た時の見た目の高級感が段違いなので盆栽にする気なら交換必須

146 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 20:46:59.10 ID:SRTvfzyR.net
裏からの見た目ならスラムがいいぞ

147 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 20:54:00.43 ID:My6ZceRw.net
シマSRAM

148 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 22:55:59.64 ID:/09RMfpM.net
スラムのスプロケは色も形も無駄にカッコイイね

149 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 22:58:34.59 ID:Blg67W9U.net
削り出汁だからね
全然違う

150 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 23:10:44.74 ID:wT3kJPCw.net
>>149
美味しそうだ。

151 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 23:52:47.77 ID:zMyesOq6.net
削りだしっても時間かけてるだけだったら打ち抜きNCの方が強度はあるわなぁ。

152 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 00:24:49.53 ID:+KpufGMX.net
あとスプロケを軽くするのにどこまで金が出せるかってのも・・・

153 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 11:33:41.27 ID:N7L9dLlL.net
5800のFDって10速にも使える

154 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 11:39:43.93 ID:BTVIQ/24.net
そらそうやろ

155 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 11:46:27.11 ID:RwDIn0s/.net
使える。

156 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 11:56:20.80 ID:QE6nujdM.net
トリムが復活したから、その点を忘れずに

157 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 12:23:40.87 ID:YAcVDOVN.net
57の時もトリムあったんですがそれは

158 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 12:37:49.96 ID:7cBcc74M.net
79で一部省略されただけで67では普通に、もちろん57でもトリムはありましたが・・・

159 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 17:57:13.89 ID:N7L9dLlL.net
5800のFDって10速にも使える?だったわ

160 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 17:58:01.42 ID:N7L9dLlL.net
5700と5800のクランクはどっちが軽いの?

161 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 18:04:45.16 ID:YAcVDOVN.net
           YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
         /                \  
【検索した?】                     NO → なら、ねぇよ。死ね。
         \                   
            NO → 死ね。

162 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 20:45:43.56 ID:qC3GZyl2.net
79の取説にも記載があったのに無いことにしたのは...

163 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 23:11:42.02 ID:HIp9VAhP.net
>>152
3Dプリン体マダー?

164 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 23:27:57.36 ID:09N1EzlE.net
トリム操作っていうのか
SL-4600でもフロントトップリアローの状態で音鳴りしたときにフロントシフトレバー少し引いたら音鳴り治ってたけど知らないでやってた
むしろフロントインジケータが変な位置に動くから壊れてると思ってたわ
このスレ見て初めて取説読んだ、、、
取扱説明書はちゃんと読もうと思いました

165 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 07:25:06.70 ID:bF7/AmZF.net
初めて105を使う人たちは、意外と「トリム」の事知らずに使い続けている人多いんじゃないかな?

166 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 08:27:05.99 ID:pqMc2aEd.net
そ、そ、そ、そ、そ、そうなんですかあ⁈

167 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 08:47:31.44 ID:vQNDCHMq.net
アホがそんな多数いるわけねーだろw

168 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 14:52:04.24 ID:y9RrKIve.net
トリム&たすき掛け知らないでアウターロー使い続けた結果FDの内羽半分削った友人はいたよ

169 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 14:57:01.70 ID:UnkhhLTe.net
インナーハイギア常用で羽曲がり
あげくにクランクに引っかかってチェーン落ちするという人なら

170 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 15:59:14.84 ID:okpDHFY6.net
そんなんもあんまおらんやろ

総レス数 1002
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200