2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[DOPPEL] ドッペルギャンガー112 [GANGER]

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 20:29:47.56 ID:Dwk4zm0g.net
>>821
二万円の自転車への評価ができない馬鹿な人達だらけだなといつも思う
高い自転車はいい!というアタリマエのことしか言わないw

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 20:35:16.34 ID:tYEvvTGl.net
>>822
え?最初から不良品を販売しているのに仕様です!っていわれるのに?
ホムセンで1万台のママチャリ買ってもこのレビューのような不具合や不満は出ませんよ?

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 20:38:49.28 ID:oKLtQ/oW.net
>>821
なんかテンション上がってきた

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 20:41:05.14 ID:Dwk4zm0g.net
>>823
星をたくさんつけてる人のレビューが素直なレビューで
星がない人のは高い自転車と比較するという馬鹿な事しかしてないよ

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 20:42:59.22 ID:tYEvvTGl.net
>>825
え?本当に全部読んでますか?
比較などしていなく、交換必須のような初期不良の話がたくさんでてると思いますが?
貴方は都合がよいものしか見ない典型的な人ですか?

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 20:45:36.65 ID:Dwk4zm0g.net
んーーーはずれがあったり自分でかなり調整するのが当たり前という前提で成立してるスレで
今日知りました的な温度差だろうなぁこれは

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 20:46:13.59 ID:4wMM9jo7.net
パーツとかは良いの出してると思うけどな

割れるホイールキャップ以外は・・・だけど。

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 20:46:37.67 ID:TkhU4ZJ9.net
まぁ、高い自転車は使っている構成品が高価なだけで、メンテ抜きで使えば直ぐに産廃
逆に、安い自転車をメンテ欠かさないで運用すれば、良き相棒として末永く付き合える
問題はメンテを自分でやるか、人に頼んで金を払えるか、そこに行き着く

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 20:53:14.81 ID:3pcfKvlR.net
悪いレビューを出すなら良いレビューと相殺しないと参考にならない
良いレビューだけよ読めばよく見えるし悪いレビューだけ見れば悪く見える
評価が分かれてるって事は品質にバラ付きがあったり買った人の整備スキルにもよりけりなのだろう

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 21:02:36.73 ID:TRAETfMQ.net
物を売るなら最低限ちゃんと乗れる状態で売らないとダメだろ
完全分解して組み直しが当然なら明確にそう謳っとけ
まあいくらなんでも擁護しきれないね
「ドッペルとはそういうものだ文句言うな」って奴はメーカーを堕落させるからやめてくれ
あるいは社員なのか?

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 21:05:11.30 ID:Dwk4zm0g.net
何と戦ってるか知らないが、全てを込みでコストパフォーマンスが高いと感じて乗っているからどうでもいい
2万円台で何もかも完璧なロードバイクがあるはずがない
ドッペルがそういうものでなかったら存在してないから困るよw

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 21:05:33.78 ID:fK23eXw6.net
> sortBy=byRankDescending

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 21:07:18.39 ID:fEY/v6tZ.net
>ブレーキレバーの取り付け位置が悪いのと
このレビュー書いた奴は
ブレーキレバー等は自分の体格や乗り方に合わせて調整するって頭すらないのな・・・

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 21:09:15.73 ID:P0ZKUZRW.net
自分で調整できないハゲが増えたな・・・

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 21:16:15.15 ID:oKLtQ/oW.net
>>831
ほぼ同意するがここでそんな事言ってもな・・・
俺としてはメーカーとしてクソだろうが知った事じゃない

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 21:16:19.14 ID:tYEvvTGl.net
調整云々で直るレビューに対してレスしても意味無いのでは?
ブレーキレバー握ったら切れたとかにしろよwww

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 21:18:52.52 ID:Dwk4zm0g.net
安い値段でちょっと弄ってそれなりに使える自転車でいいんだけど
そういう中でフレームがぽっきり逝きました!という情報は流石に見過ごせないんだ
それを待ってるのに一向に出てこないから困る

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 21:19:53.93 ID:P0ZKUZRW.net
>>831
調整も何もかも一切合財をやるつもりがないのなら通販でチャリ買うなよw
常識なんだから文句言ってんじゃねーぞw

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 21:20:18.15 ID:6ZCyt8WX.net
>>829
なんで高いチャリはメンテ抜きで考えるん?おかしいでお前は。

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 21:28:56.63 ID:fEY/v6tZ.net
まぁ通販で完全な完成車を求めてるような人はドッペルに限らずこういう(悪レビュー)反応しそうだが
加えて知恵袋や教えて!goo等で「ドッペル買おうと思ってるんですがどうですか?」ってスレたつと
こぞってゴミだクズと必ず叩きに来る「自転車通」さんらがいるからな、ドッペル以外にも中華安チャリは似たり寄ったりだろうに(笑)

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 21:29:01.11 ID:fK23eXw6.net
>>840
「高いチャリでもメンテしなければ」
の意だろ

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 21:35:52.53 ID:5Dpw3jCr.net
平均で☆3.3だからこんなもんてしょ
通販で安自転車買ったらどこのメーカーも大して変わらん
ttp://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00BAP1H38/ref=cm_cr_pr_viewpnt_sr_1?ie=UTF8&filterBy=addOneStar&showViewpoints=0&sortBy=byRankDescending
このレビューを読んてどう思いますか?
→情弱乙、釣られた情弱も乙

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 21:36:07.21 ID:zBLzZ853.net
707折れたって重量オーバーにしか思えない
中華ATBで85kgって普通に街中走るだけでミシミシいいそうなんだが

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 21:45:03.95 ID:TRAETfMQ.net
初期調整で直すことばかりでもないようだけどね
粗悪な組立状態で売ってる製品だけどフレームの基本製作はしっかりやってる、なんてはずもなく
上のレスみたいなフォーク歪みも当然あるだろうな

フレームが折れても
「仕様です」「日常点検してなかったんだろ」「安物を買うのが悪い」で終わりだからな
明日は我が身

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 21:46:49.68 ID:Dwk4zm0g.net
あるだろうな〜とか妄想でレスし始めたら終わりよ

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 21:47:40.71 ID:3pcfKvlR.net
707が気になるが、もう少し詳しい報告と写真を上げてくれないと何とも判断し兼ねる

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 21:49:11.52 ID:FXwrh9ji.net
707は12年6月初旬に購入
1日20km 一ヶ月20日稼動として 20x20x24概ね総走行距離9600km
街中歩道走行時速12〜20km程度 河川敷走行時速20km程度 約半々
よく出しても下り坂などで時速30km程

今回の件は 大した怪我では無かったし
場所.速度共に非常に運が良かったと思っている

http://www1.axfc.net/u/3252197?key=破断
Axfc Nitrogen N_184790.zip DP:破断

フレーム側面の塗装部が変色している所みると兆候はあった模様
破断前 帯状の汚れはあったが亀裂らしき気配は感じなかった

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 21:52:53.96 ID:Dwk4zm0g.net
うをっ・・・
恐ろしく想定外な所が折れてるな・・・
アルミの折りたたみは避けておくかってレベルじゃねぇ

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 21:53:18.04 ID:yJBYvVPS.net
>>848
これは欠陥品ですわ・・・恐ろしいですわ・・・

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 21:55:27.48 ID:yflr7TY3.net
ゴミクオリティなのは事実なのに不具合報告を必死で自作自演認定したがる痛い信者

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 21:56:07.06 ID:3pcfKvlR.net
>>848
サンキュ!写真見せてもらった
折れ方がシャレになって無いな・・・
怪我が大した事なくてよかった

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 21:57:11.04 ID:fK23eXw6.net
よくぞご無事で

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 21:57:58.19 ID:gMR8fUFL.net
エグい折れ方してるな…

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 22:00:06.51 ID:yJBYvVPS.net
本来の姿はこれか
折れた場所から考えるに、サスが直線のみではなく斜めにも動くタイプ?
それでフレームに負荷がかかって金属疲労で破談かな
どっちにしろ設計ミスでしょう
http://www.doppelganger.jp/product/product_page/img/product/707/002.jpg

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 22:02:13.56 ID:5eAXD7vD.net
DOPPELGANGER@2ch PukiWiki
http://netmemo.ath.cx/doppel-wiki/

アクセスできないんだが

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 22:05:57.40 ID:LZjFJp87.net
走行距離的と期間的にはドッペルならそろそろ買い換えようかなって時期だけど、こんな引退シーンだけは嫌だな・・・
溶接が悪いとかならともかく全力で破断しとる

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 22:10:29.57 ID:3pcfKvlR.net
>>848
参考までに聞かせてくれ
折れる前に何か異音がしたとか違和感とか感じた?

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 22:11:01.32 ID:N0TnqKWd.net
702とかと違ってツインチューブフレームで耐久性が低めだったんかねえ
と思ったが折れた部分の作りは基本同じか・・・
まあ高けりゃ丈夫とは限らないけど、
やっぱ安い中華アルミ自転車は人には勧めにくいなあ
同じ値段なら重くなるけどスチール製の自転車の方がまだ壊れる予兆が出るし

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 22:14:23.06 ID:mRe4y2E2.net
俺は中華激安でフレームにアルミを使ってるのだけは信じない
それ以外の品質の悪さは乗り越えられる
これからもマイパラスM630乗ってGO

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 22:17:06.28 ID:fEY/v6tZ.net
この折れ方で怪我が大したことなくてなによりです
確かに一番荷重がかかる所ではあるんだな・・・

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 22:18:13.99 ID:yJBYvVPS.net
ドッペルギャンガーじゃなくてドッキリギャンガーに社名を変えるべき

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 22:18:17.13 ID:D/Qi30Jl.net
スチールの同一形状のフレームでも同じ箇所が破断してたね
そこに応力が集中する構造なんだろな

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 22:18:49.46 ID:TRAETfMQ.net
1万km近くで自転車としては距離を走ってる
体重も重いほう

でもこれで頭打ったり、車に轢かれて死んでたかもしれないからなあ
点検不良やアルミの仕様で済ますのは怖い

サスがあったことで長持ちしてたのかもしれないし
クラック等の兆候があってもサスの効果で違和感を感じにくかったのかも

理想としては破断しても一気に折れずグニャーと腰砕けに割れていってくれるといいんだけど
一本フレームやサス付きみたいなアルミ変則フレームだとそうもいかないのだろうな

自転車の加振回数試験は常識的な使用における経年劣化を基準にしてるとすれば
およそ何kmぐらいで寿命になるかを知りたいな
体感的には一般のアルミやクロモリのフレームは1万kmぐらいでコシが無くなってフレームとしての寿命らしいが
それが即、破断というものではないようだ

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 22:18:58.29 ID:fEY/v6tZ.net
>>862
ボッキリだろw(震え声

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 22:21:47.79 ID:N0TnqKWd.net
アルミは外からの見た目ではわからずにある日いきなりポッキリいくことあるしなあ
うちの片道7km通勤用702もそろそろ一年でまだまだ一見元気だけど
実は中はヒーコラヒーコラバヒンバヒンなのかもしれん

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 22:24:17.50 ID:yJBYvVPS.net
>>848
体重なんぼ?

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 22:26:07.49 ID:8Go57w6B.net
>>848
これ破断箇所にストレスが集中する構造だね…
折りたたみ機構がなくてダウンチューブがある構造なら
ストレスを分散できて破断は起きなかったろうに。

とりあえず面倒かもしれないけど警察なり消費者センターなりに事故報告したほうがいいよ。
公的機関に連絡すればそれが事故情報データバンク
http://www.jikojoho.go.jp/ai_national/
に蓄積されるから有用な情報となりうる。
2chに上げただけだとねらー周辺だけに知れておしまいになりかねない。

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 22:28:44.19 ID:fEY/v6tZ.net
そういや前に破断写真あげてた人はあれからどうしたんだっけ?
結局消費者センターにとどけたんだっけか?

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 22:28:56.48 ID:uyMZqvJ4.net
>>808
重量オーバーじゃん

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 22:30:22.27 ID:BZ57gdQ0.net
ドッペルはゴミだよ
基本不良品だから、パーツ交換が前提の乗り物

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 22:31:38.32 ID:Dwk4zm0g.net
>>871
その上で超低価格で気分を味わえるからよしだ

しかしこの写真を見るとこれからはダイアモンドフレーム系以外はてをだせん

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 22:37:41.78 ID:/pmdPU/V.net
>>871
そんなこといったら
ホームセンターで売ってるレベルの自転車は
みんなそう

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 22:39:13.84 ID:TRAETfMQ.net
>>870
http://www.doppelganger.jp/support/faq_answer/54.html

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 22:40:25.77 ID:N0TnqKWd.net
700シリーズは耐荷重100kgじゃなかったっけか?

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 22:44:13.58 ID:TRAETfMQ.net
>>873
ホームセンターで売ってるのは保証期間内は問題ないように最低限の整備調整してあるし
ひどい不良品ははじかれてるだろ
納入業者も個人相手と違って「仕様です」なんて適当なことはできない
ホムセンのバイヤーは厳しいんだ

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 22:44:57.49 ID:zBLzZ853.net
シートポストが縦に貫通してるフレームだったらもっとマシだったかもな
シートに掛かった荷重をまっすぐ受け止められず、L字型のテコ状に破断部へ掛かるという

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 22:45:36.50 ID:Dwk4zm0g.net
ホームセンターはこれくださいと言ってから店員が最終整備始めるからね

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 22:52:08.65 ID:N0TnqKWd.net
ネット通販と同じとはいかんだろうな
しかし各部のグリスアップがダメとか変速ブレーキ調整が必須とかならかわいいもんだが、
フレーム自体の破断はさすがに怖いな
702も構造見た時、これリアのヘナヘナサス無かったら絶対すぐ壊れそうだと思ったし
でもデザインや段差もノーストレスなフワフワした乗り心地は好きなんで乗っちゃう

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 22:57:36.21 ID:i6BkHc3M.net
荷物とか込みだと100キロ超えてたこともあったんじゃないの?

大怪我無くて良かったけど
高いフレームでもいずれ折れてたように思う

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 22:59:39.77 ID:8Go57w6B.net
いや高いフレームはちゃんと設計に金かけてるから
こんな明らかに貧弱な構造にはしないだろw

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 23:01:41.22 ID:Dwk4zm0g.net
折れた瞬間はともかく、一応MTBだし無茶したんじゃないの?と思ったけどスリック化してるな

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 23:04:03.75 ID:Y9s8iZTO.net
>>782
それ教えてくれよ

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 23:07:29.58 ID:N0TnqKWd.net
普通は日本で売られている自転車の耐荷重の安全マージンは
かなり多めにとられてるから、
耐荷重100kgで100kg越えでもそうそう壊れはしないけど、
まあ700シリーズのフレーム&サス構造だとそうはいかないだろうな

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 23:09:29.21 ID:yJBYvVPS.net
>>880
15kgの荷物wwww

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 23:10:37.18 ID:TRAETfMQ.net
こんな感じか
https://www.youtube.com/watch?v=Ue3SAXIB1g4

ドッペルのほうはサス取付プレートがもっと大きな部材だったら
この動画みたいにある程度支えられたかもしれない

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 23:14:20.23 ID:o13UuNYi.net
>>848の写真誰か直あげしてくれー

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 23:18:02.69 ID:TkhU4ZJ9.net
http://www.youtube.com/watch?v=AxmWsPnsgOc
金融危機と小径車Part1

この辺の、メンテ職人の動画でも見れば、問題点が見えて来るかも?

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 23:30:04.56 ID:N0TnqKWd.net
もう一年頑張ってもらって702ヘタってきたら今度は215あたり逝ってみるか

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 23:30:25.97 ID:TRAETfMQ.net
>>888
それは小径車の走行特性と、BD-1なんかの整備性の話だろう
自転車のメンテ自体は職人レベルの技巧はなくてもできる

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 23:30:45.73 ID:x8H6nRlB.net
大分話が流れてしまった様だが
すまんが以下文は喧嘩売ってる訳じゃないんだが実情を知りたい

ドッペラーの多くが
新車状態から何処か基本性能に影響をきたす様な歪みがあっても
ベアリングが異音出す様な状態でも
自ら「仕様です」って、何の疑問も持たないって事なのか?
それともメーカーが応対しないから諦めてるだけなのか?
ドッペル品質を熟知してない奴がハズレ引く度に騒ぎ出すと何か不都合でもあるのか?


まだドッペル車両を手にした事の無い人からすれば(俺含む)それらは
「たまたま引いてしまったのであろうハズレ」って認識だが
そういう現状が多数存在する事を知った上で、まだ買う気があるなら
「一般的な視点からすれば殆どがハズレ」って認識に改めていかなきゃイカンて事か?


何を今更
って意見が多数ならば、新参者が余計なお世話かも知れんけど
次のスレ建てには1にその旨(法に抵触しない範囲で)記載した方が、いちいち荒れ無くて済むと思うが

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 23:39:02.35 ID:fK23eXw6.net
>>888
職人の技動画では勉強させてもらってるけど
ロード至上主義が嵩じ過ぎてるのはいただけないお方

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 23:39:03.82 ID:yJBYvVPS.net
>>891
疑問持ちまくりだし、ここで擁護してる人たちを見てその人たちに対しても疑問を持ってるよ
会社・信者ともに(ここの人たちひどすぎる)ここまでひどいとは知らなかった頃に215買って持ってるけど新たに買おうとは思わないよ

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 23:43:27.90 ID:N0TnqKWd.net
俺は安中華自転車系しかもネット通販というドッペルの
リスク承知で買ってるけど、他人にドッペルは勧めないな
人が乗る自転車として売ってる以上、
品質のバラつきの多さによる初期不良だっていいことではないし、
今回のフレーム破断なんかも危険だから糾弾されても仕方ないと思う
まあ私たちは考えますデザイン重視のドッペルさんだからあんまり改善は期待できないとは思うけど

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 23:49:31.78 ID:45AwbjQ4.net
流石にフレームに著しい問題抱えてるなら、スルーできないと俺は思うけどな

誰の受け売りか知らんけど、すぐに「調整スキルが無いなら」とか言い出す輩いるけど
調整でどうにか出来る範疇じゃねぇし、安い物で遊んでいるからといって自分がスキルあるって自覚してモノ言ってんなら
そこらへんの判断間違えるな
って思うわ

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 23:50:46.79 ID:TRAETfMQ.net
初期は自転車好きな社員の企画みたいな感じで
手さぐりではあるけど自転車を楽しんでる感じがあった。
組みつけは甘いし、下級パーツ構成だけどフレームはそこそこしっかりしてて
初心者が買ってカスタムベースとしてミニ4駆的に遊べた。

通販でよく売れるようになってからだんだん杜撰になってるような気がする。
不良率が多いのか、たくさん売れてるから不良報告も増えるのか。
中国の物価高や、中国人の反日意識も品質低下の原因か。

ビーズにしてみたら老舗ブランドに育てる気もなく、大きな訴訟や悪評で売れなくなったら
さっさと畳んで別名義でしれっとやり直せばいいってノリかも。
今のところは「ゲテモノ食いの俺らカッケー。嫌なら乗るな」みたいなマゾい擁護厨がいるから平気なんだろう。

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 23:52:26.64 ID:Dwk4zm0g.net
>>891
今日はじめて問題提起しました!みたいな青っぽさがだるくてしょうがないんだよw

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 23:54:25.83 ID:Dwk4zm0g.net
ちなみに俺はそんな大きな不良を抱えた個体には当たったことがないから未だにドッペルだな
調整が効く部分だけで不良品不良品言ってるバカが多すぎて反発したくなる程度だ

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 23:54:56.16 ID:fEY/v6tZ.net
調整スキルの話とフレーム破断の話は全く別の話だろう
調整云々は最低限使用に問題ないのがベースの話だ

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 23:56:49.36 ID:Dwk4zm0g.net
>>899
流石にリアサスの一本フレームは今後買うことはないだろうなと
今回のうpを見て思ったのは間違いない

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 23:59:33.42 ID:fEY/v6tZ.net
今回は結構衝撃的だったな
俺は550で非折りたたみだけど、アルミフレームに一抹の不安が残るかな・・・
まぁ折れる時は低速時でなるべく安全な場所でと祈るしかない(どんなんや)

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 00:02:05.74 ID:oZCJUgCZ.net
話の流れからして誤解招いたなスマン補足しとく
フレーム破断の事指してじゃなくて、>>891の言っている歪みの事な

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 00:03:52.42 ID:XTdHIgPY.net
>>876
いや、ホームセンターは基本、はじかない
不良品が一定の割合含まれてるのは前提で
大量入荷して薄利多売する
クレームには新品と交換で対応

どうしてそうするかっていうと
パーツ交換や調整の方が人件費等の手間がかかってコストが高くついてしまうから
それぐらいホムセンレベルの自転車の仕入れ値って安いんだよ

まあこれは、安かろう悪かろうの輸入商材を扱う小売りでは常識的な手法だよ

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 00:05:01.92 ID:AWbdMcVF.net
まぁ、可動部が増えればそれだけ色んなリスクが増える事を理解した上で、サス付や折り畳み式を選択するのと、リスクを考えないで買うのではその後の結果が違いと思うが・・・
塗装してあるフレームが破断する前には、表面の塗装に先にひびが入るもの、メンテや掃除していれば大事になる前に発見出来る可能性が有る

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 00:10:02.11 ID:RyplqtG6.net
残念ながら自転車ってのは高いのを買えば買うほどコストパフォーマンスが下がる
ママチャリくらいかな?高いほど長持ちする方向に振ってるのは
自分が必要としているラインをクリアしていて何年も何台も乗り継いできてる人に、生ぬるい説教を始めてもだるくてしょうがない

もちろん他人には勧めないわな

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 00:18:42.10 ID:ikLQj8In.net
85s以上の人は1万kで乗り換えか
街乗りに毛が生えた程度だからこんなもんだね
俺65sだから2万はいけるな

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 00:20:58.39 ID:1zgTffqo.net
ユーザーである自分が貶されてるように感じてドッペルを庇うということか

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 00:21:38.83 ID:IK4tTprn.net
おいードッペルWikiどうしちゃったんだよ

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 00:22:52.42 ID:hjaI/Dfq.net
じゃぁ俺55kgだから2万5千くらいいけるよな

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 00:23:01.78 ID:RyplqtG6.net
>>907
同クラス同ジャンルの自転車で何か代替案を出してきた試しがないんだよね
同価格帯の自転車はどれも似たり寄ったり
その中でドッペルが特に品質が悪いというなら分かるが、そういうワケじゃないんだよ

こう書くと国産の3万ママチャリは品質いいよ!とか言ってくるがそれはドッペルとジャンル被ってないからね

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 00:26:05.14 ID:wljff+R7.net
ドッペル好きだが2年使用でフレーム破断まで庇う気はサラサラねえよ

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 00:29:00.75 ID:hjaI/Dfq.net
>>908
>>132

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 00:29:15.63 ID:RyplqtG6.net
そんなのかばってる奴は一人もおらんがな

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 00:31:37.86 ID:CiPXYMXD.net
>>891
ドッペラーの多くってドッペラーの何を決め付けて分かった気でいるんだ?
お前が言いたい程度の事はすでにみんな知ってるし言ってきてるんだよ。
ドッペラーが信者じゃない証拠にこのスレの住人はドッペルを勧めてないだろ?w
ハズレを引いたら擁護してる工作員など気にせず大いにビーズに文句を言ってください。

JJ見てるー?

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 00:33:47.83 ID:AWbdMcVF.net
まぁ、重量級の乗り手はタイヤの最大荷重が700クラスで70kg位だから、前後重量配分でリヤ側が常にキツイ状態、小径タイヤは出来るだけ避けた方が・・・

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 00:33:56.40 ID:2WBlJRmr.net
>>913
レビューみて都合がいい部分しかみないで整備がどうのこうの言い出した人がいたよ

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 00:34:26.06 ID:aB0uIT2a.net
ドッペル脅威のメカニズムでジオン公国ばりに次々と新型を投入してくるから壊れる前に買い換えるオーナーが多い気がしなくもない

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 00:35:11.80 ID:wljff+R7.net
まあビーズに文句言っても無駄な気もすっけどなw
安物の前後サス自転車とかは基本買わない方がいいってのはもっと世に知らしめるべきだとは思うわ

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 00:39:51.59 ID:RyplqtG6.net
んじゃ俺は今前後Wディスクでディープリムホイールが良くてD19に乗ってるわけだが
何か代替案をくれ!
ないんだよねぇ〜何かいいのが貼られたら普通に行くんだけど無いんだよね〜

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 00:40:55.02 ID:RyplqtG6.net
>>916
上の破断をかばう奴は居ないとレスしたんだ

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 00:42:16.20 ID:6xRt0yow.net
>>902
自転車のベアリングってどこよ?BB?ハブ?ヘッドパーツ?
知らないけどBBの異音にしろハブの回転が渋いにしろ
街乗り程度はこなせると判断されたから仕様と言われたんじゃないの

そもそも碌に情報も出さない癖にキーキー文句ばかり言うのがおかしいだろ
お前は一体全体何がしたいんだよ、騒いで憂さを晴らしたいだけのハゲなんじゃねーの

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 00:42:21.51 ID:12RSlqN5.net
>>848
ほむ。

こりゃリコールしたほうがいいんじゃね?
設計強度が足りない気がする。

オーバルパイプは肉が薄いし、ショックを取り付ける2枚の板はそれ自体の厚みはあるけど外側しか溶接してないので板厚が活かされてないのは破断面を見ての通り。
後者が全周溶接されてればこんなことにはなってないと思う。割れてない方はほぼ完全隅肉になってるんで強度が出てる。

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 00:44:44.43 ID:HNq/tH1S.net
>>875
製品についてくるマニュアルだと85kg 未満 だったけど

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 00:45:42.41 ID:wljff+R7.net
>>919
なんでそんなに代替案求めてるのか知らんが、
自分が好きで乗ってるんだったらそれでいいじゃないかw
俺も安物の前後サス自転車に乗ってんだし
ただ安いからって気軽に買うのはあまりお勧めしねえけどさw

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 00:51:37.06 ID:RyplqtG6.net
>>924
Amazonのレビューとか見てるとねぇ
もっと高い自転車を買えばよかったです、自転車は最低でも10万!みたいなレビューならいいんだけど
この価格の自転車としてどうなのか?という評価が抜けている
この値段で買えるこういう自転車を楽しませてくれるドッペルというのが重要なんだ

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 00:52:56.77 ID:CiPXYMXD.net
>>922
リコールしてくれる会社なら信者でもなってあげるんだけどねー

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 00:54:02.19 ID:AWbdMcVF.net
俺はサス付は選択外で、同じフレームのD9を買ったよ(D8が欠品中だったから)
もうフレーム位しか残っていないけど、だいぶ軽くなって乗り易くなった

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 00:54:55.42 ID:wljff+R7.net
尼のレビューなんてそんな気にすんなや
フレーム破断とかはまずいけどよ

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 01:09:06.75 ID:IK4tTprn.net
>>912
ああ移転したのね

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 01:13:25.84 ID:1zgTffqo.net
安いなりの品質しかない、というのも当然だけど
買う人は安くても自転車としての走る止まる曲がるが最低限確保されてると思うのも当然

「組立・調整に自信がない方は、安心・安全、アフターフォローが万全なプロの販売店での、ご購入・初期調整をおすすめします。」
の一文で免責されるもんでもなかろ。
結果としてマイナスレビューが蓄積されていく現行のやり方は良くないと思う。

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 01:16:17.54 ID:zgtZCnfy.net
>>856
http://netmemo.ddo.jp/doppel-wiki/

>>887
http://imgur.com/a/dobPT#0

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 01:19:26.53 ID:zgtZCnfy.net
次スレ立てる方、wikiのアドレスの変更をお願いします!

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 03:03:14.88 ID:zjH8jDUJ.net
>>931
これ断面がかなり変色してるけど、元々亀裂が入ってたんかな?
メンテ時に見付けられるんならヤバイって分かるだろうけど

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 03:39:59.59 ID:w96zPh6y.net
注意書きに−公道を走らないでください−と書いとかないとな

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 05:44:16.34 ID:L9dDDnIg.net
件の707は酷い乗り方と保管されてたみたいで可愛そう

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 06:40:47.50 ID:AWbdMcVF.net
今日は休みで外は雨降り・・・
室内でメンテや掃除でもして、愛車を可愛がってやるか

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 07:49:03.93 ID:CiPXYMXD.net
>>935
そんな簡単な言葉で片付けられる問題じゃない
劣化や疲労はあるにせよ7xxでこんな折れ方したら怖いし危険過ぎだよ

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 07:50:36.26 ID:L9dDDnIg.net
じゃあ何がしたいんだよ

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 07:55:12.31 ID:jA1r0ZiL.net
>>931
さんきゅー

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 07:58:21.76 ID:CiPXYMXD.net
朝から随分と絡んで来るじゃない
逆にそこまでオーナーを非難してドッペルを擁護する理由がお前にはあるのか

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 08:18:36.05 ID:Z8dHt9Qg.net
まあこの手のサス付きルック車の元ネタである、トレックのYシリーズやキャノンデールのスーパーVシリーズなんかに比べ、見るからに強度が無さそうだしな

話変わって
https://scontent-a.xx.fbcdn.net/hphotos-xpf1/t31.0-8/10293830_892384727445769_308630018983410426_o.jpg
https://fbcdn-sphotos-f-a.akamaihd.net/hphotos-ak-xpf1/t31.0-8/10258374_892384584112450_3746870190344714620_o.jpg
https://fbcdn-sphotos-h-a.akamaihd.net/hphotos-ak-xpf1/t31.0-8/10372931_892384730779102_5459484495797782515_o.jpg
https://fbcdn-sphotos-e-a.akamaihd.net/hphotos-ak-xpa1/t31.0-8/1956742_892384590779116_185133286577031687_o.jpg
実現しなかった強化プラスチック(ABS?)フレームのドッペル、しかしカーボンならまだしも、直射日光の高熱で劣化・変形しそうで怖いな

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 09:06:45.71 ID:LUcptVuO.net
結果として折れた事実は受け止めて
自分の自転車はこまめに点検する、とくに距離がかさんでるなら要注意、
もし身近に同型車を買おうって人がいたら危険性を教える
ということしかないだろ

「乗り方が悪いのでは」「保管が悪いのでは」「兆候に気付けよ」、など詳細もわからずになぜそこまでドッペルを庇おうと思うのか
「乗り手が悪いのであって、自分の自転車は大丈夫だ、大丈夫であってほしい」、という正常性バイアスみたいなものなのか

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 09:35:33.61 ID:L9dDDnIg.net
>>940
クズは何乗ってもクズですぐ物を壊すよ
俺は乗り方と保管に言及しただけでドッペルが丈夫なんてひとことも言ってねー
お前と相反する書き込みはしていないのにずいぶんと絡んでくるとかほざくし余裕が無いな
前後不覚に陥ってるみたいだからもう少し冷静になりな

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 11:09:28.76 ID:YZE13eQM.net
乗り方云々言えるのは幸運なアタリだな
実際は乗る以前の不具合で金属加工が必要な個体も多数ある

趣味性の高いものは数が売れずに販売高くなる傾向にある
ドッペルはその点、大量生産でなんとか安価で提供できてるが値段分の価値があるかどうかは別問題
アサヒのベーシックなチャリのほうがよっぽど安くてしっかりしてて値段分の価値はある

例えるなら、F1カーの"形"をした底辺普通車を普通車よりちょっと割高で売ってるだけの話
それを、「他にこんなやすいF1あるか?」と開き直られても、そういう商品は珍しいから他に選択肢ないが値段分の価値はないとおもうとしか言えない

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 11:21:12.86 ID:YZE13eQM.net
補足しとこう

F1はあの形にするために精密な設計と強度のある素材を使っている
だからべらぼうに高額になる

ドッペルのなんちゃってF1は各所の強度設計無視で見よう見まねでそれっぽい形をつくって安い素材つかいつつ軽くするためにさらに素材を薄くする

こんな代物を見て安くてかっこいい等と言ってる状態なのだよ
カスタムで頑張って足まわり交換しても肝心のフレームをそのままつかってるようだと底辺普通車にアルミホイールはかせてベンツマーク接着してはしってるDQNと同じ

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 11:24:42.73 ID:YZE13eQM.net
纏めると、

そういう納得済のDQN遊びこそがドッペルの役割であり、実用や品質云々語ることがそもそもはかばかしい事なんだよ
人と違ったことを安価でやって目立ちたい(本人はかっこいいと思ってる)そんな人向けの製品

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 11:24:49.36 ID:clh+kPZw.net
F1のデザインテイストが感じられる軽自動車ってめっちゃ魅力的やん!
マジにレースしなきゃいいだけじゃんw

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 11:29:19.16 ID:Gkoj1Ek+.net
F1風の軽自動車
所ジョージの世田谷ベースにありそうだなw

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 11:30:59.72 ID:wplvcqSw.net
>>947
もし精度とか強度とか安全性が本来の軽四車並みにあるならね

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 11:55:48.14 ID:CiPXYMXD.net
まるで707の乗り手がクズだから壊したと言わんばかりだなw
少なからず折れた事で怪我してる奴が居るのに707が可哀想で乗り手が悪いで済まされたらたまんねーよ
自転車と人間どっちが大事だと思ってんだ?

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 12:03:42.43 ID:RyplqtG6.net
>>946
本人は格好いいと思っているってとこ余計だな
俺は金が湯水のごとくあれば高い自転車乗るよw

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 12:09:53.99 ID:puCKNnuJ.net
社員が持ち主のせいにしようとしてるようにしか見えない。こういう事案は企業規模の大小関係なくね。大きいからクレーム起こせるけど小さいから泣き寝入りしますって言ってるのと同じだぜ。

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 12:12:18.43 ID:RyplqtG6.net
L9dDDnIgは誰一人としてドッペルを擁護しなかった事に耐えかねて
自演で荒らし始めたという感じだな

何十人もが酷いと書いてる中でたった1IDでむりやりな流れ作るの寒いぞw>>952

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 12:16:39.80 ID:LUcptVuO.net
もうちょい高くてもいいからフレームはちゃんとしたものなら
カスタムベースとしての・・・と言いたいところだけど
かつて2万以下だったドッペルも値上がりしてて、もうちょい高いと4万クラスと変わらなくなってしまう
中華製で耐久性重視というと無難なダイヤモンドフレームになってしまうだろうしな

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 12:25:34.64 ID:VQYyEyzJ.net
軽傷で人柱になってデータ残してくれたんだ、最高だろ
不安な奴はダイエットしろ

次はサス無いタイプのデータがほしいからヨロ

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 12:27:25.01 ID:q3RLKd7u.net
>>950
オーケーオーケー
君の言う事は全て正しい
悪いのは全部ドッペルだ
だからもう関わるのはやめやめ
このスレも見ない方がいい

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 12:29:31.41 ID:9h9utw3b.net
>>954
パーツはグレードの差こそあれ各社共通
ドッペルがなぜ安いかというとフレームがチープだからという事になるな
まともな水平が出ない、折れる、これが現実
実はカスタムベースに一番向かないメーカーなのかもしれない

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 12:30:34.21 ID:tDT0jJh0.net
単純に中華ならではの品質のブレの外れ側を引いただけだろう
それ以上でもそれ以下でもないと思うんだが

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 12:32:24.61 ID:wChGssWh.net
20インチ最速ドッペルはFXで、おk?260やG20は及ばない。?

巡行速度とかいうと巡行の定義が〜ってなるから例を出すと

20インチで平坦な閑散とした直線道路を気持ちよく漕いでるときの
サイコンに表示されてる速度ってどのくらいかな?

20インチ折り畳みは24kmくらいだよねぇ
重量級217で7速で漕いで26とかは苦しいです

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 12:34:17.22 ID:9h9utw3b.net
>>959
ギア比次第だろ
ただし車輪がぶれて手放し運転不可能だったという書き込みもちょっと上の方にあった
自分でフレームを鑢で削っる覚悟はいるかもね

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 12:50:24.47 ID:CiPXYMXD.net
>>956
ああ、そうだな
単発の煽りが湧くくらい触られたく無い理由があるんだろうしな

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 12:52:08.94 ID:RyplqtG6.net
殆どの住民が酷いなと言っている最も重要な現実より
一人をねじ伏せたいだけが目的になってるということか
そういうの無駄だからやめてくれよ〜

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 13:02:26.62 ID:LUcptVuO.net
>>959
ギア比的にはD10じゃね

他のノーマル52x14T、フラペ、安コンポじゃドングリの背比べだろう

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 13:26:59.07 ID:q3RLKd7u.net
たまたま単発になったからって陰謀論持ち出されてもね
ID変わるのは回線の仕様だからしょうがない

965 :修正用:2014/06/06(金) 13:55:24.86 ID:cgWTzLyr.net
DOPPELGANGERカタログ
http://www.doppelganger.jp/
販売元 ビーズ株式会社
http://www.be-s.co.jp/
DOPPELGANGER@2ch PukiWiki
http://netmemo.ddo.jp/doppel-wiki/
ドッペル写真集
http://netmemo.ddo.jp/doppel-wiki/index.php?%A5%C9%A5%C3%A5%DA%A5%EB%BC%CC%BF%BF%BD%B8
避難所
http://jbbs.livedoor.jp/sports/35276/
うp板
http://imgur.com/
http://img.wazamono.jp/bicycle/
リンク集
http://netmemo.ddo.jp/doppel-wiki/index.php?%A5%EA%A5%F3%A5%AF
過去スレ
http://netmemo.ddo.jp/doppel-wiki/index.php?FrontPage#y0dcce5d
前スレ
[DOPPEL] ドッペルギャンガー112 [GANGER]
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1398767405/


      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    どうポッキリしたかじゃなく、どうポックリを楽しんだか。
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 15:58:51.47 ID:2WBlJRmr.net
>>941
自転車設計ド素人のビーズ社員がこんなのいいんじゃね?wってアイデア出してド素人上司に採用されてるんだろうな・・・

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 16:21:31.82 ID:9h9utw3b.net
ドッペルのオプションパーツが黒とオレンジベースなのってきついよね
折角面白そうなパーツもあるのにあの色で拒絶してしまう
無難な黒シルバーにすればいいのに

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 16:28:11.65 ID:Z8dHt9Qg.net
まあ実際これ、動力付きのバイクならまだしも、人が乗ってこぐ自転車にしては力入らなそうなジオメトリだよね
あと一応、ビーズは全部丸投げってわけじゃなくて、自分の所でデザインもやってるということがわかる

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 16:29:26.03 ID:12RSlqN5.net
工業的な意味のデザインでなく美術的(?)な意味でのデザインだけどなw

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 16:49:42.80 ID:AWbdMcVF.net
シートチューブに付けているグルグルロックを、無理やりシートクランプ下へ移動、これでカーボンのシートクランプとシートチューブがスッキリして良い感じになった
後、肉抜き軽量チェーンに替えて、28C仕様で付けていた泥除けを23C用にステー加工、これで気になっていたタイヤとの隙間も無くなり此方もスッキリ

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 16:55:39.82 ID:LUcptVuO.net
中華メーカーの既成フレームにカラーデザインの指定だけだと思ってたけど
560みたいなのがあるってことは構造計算や実走テストもせずにデザイン画のまま作らせてた可能性もあるか

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 17:02:22.92 ID:CT82jygB.net
>>970
ちょっと写真を見てみたい!

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 17:26:58.89 ID:FGa/6yoG.net
自分はグルグルロックは即行外したな
ブレーキ強化も兼ねるためにGORINのリング錠に付け替えた
ダサいけどシートステイの外へのふくらみが抑えられてVブレーキの反応と効きは確実に良くなった

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 17:29:55.15 ID:9h9utw3b.net
>>973
へぇそんな効果あるんだね
てかブレーキング時に反動でシートステーが外に膨らむなんて想像もしてなかったわ

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 17:37:12.10 ID:3TcG2ErL.net
リング錠って一番アカン奴じゃない?
やっぱU字やろ

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 17:39:56.98 ID:AWbdMcVF.net
>>972
此処の初めに上げました
http://img.wazamono.jp/bicycle/

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 17:43:14.02 ID:4TL4mfBe.net
GORINのリング錠は便利だから自分でも801に使っているのだけど
完全に外さないとブレーキ調整が出来ないのと、他の追随を許さぬ
圧倒的ダサさが気に食わんのだよ。何か代わりは無いものか・・・。

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 17:44:27.20 ID:clh+kPZw.net
>>974
前のフォークも膨らむだろ
これはしっかり視認出来る

ただ、GORINのカギが補強になるほどの強度があるかっていうと
ちょっと疑問だw

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 18:00:44.88 ID:NPyKReNJ.net
俺もGORINリング錠使ってるわw
>>976中華ソーラー充電リアライトがおソロだー( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 18:03:04.30 ID:3TcG2ErL.net
調べたけどディンプルキーじゃないリング錠は気休めみたい
良いのがあれぱ付けたいけど、まともな奴は重い

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 18:12:52.43 ID:Hf0SzEnF.net
カギとしての性能じゃなくて
ブレーキの補強っていってんのにバカが1人いるんだねーバカだねー

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 18:58:01.98 ID:NPyKReNJ.net
まぁ鍵の性能語るほど高級な自転車じゃないのがドッペルの強みというかなぁ

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 20:27:23.46 ID:DNmcyunu.net
>>981
そんなに悔しがるなよ…

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 20:43:43.40 ID:LUcptVuO.net
鍵としても使ってると書いてるしな
そうじゃなきゃ普通のVブレーキブースター単品のほうがかっこいいぞ

クロップスとかAKIワールドでも鍵付きブースターが売ってるね
クロップスの筒型キーはボールペン対策されたのかな

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 22:05:48.99 ID:12RSlqN5.net
CROPSがカタカタ鳴るのどうしてる?

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 22:08:11.49 ID:2WBlJRmr.net
俺もカタカタして相殺してる

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 23:52:20.80 ID:cgWTzLyr.net
>>941
どこから拾ってくんだ?wドッペラーの詮索能力パネース

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 23:56:24.25 ID:Z8dHt9Qg.net
いや、ドッペルの最新情報はいつもFacebookで発表されてるんで、そこからだが

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 02:12:22.48 ID:WZfE5IQ8.net
最新情報w

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 02:40:02.12 ID:G/L4tmJH.net
企画中の新製品紹介とか、品切れ中の型の再生産情報とか、他より早いからな

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 09:30:40.00 ID:kQcruf1Q.net
でもリコール情報は載せないんだね・・・

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 09:55:55.89 ID:f8Pg5qb6.net
チェーンリング買ってみようと思うんだけど、あんまり良くないの?
待ち乗り程度で気軽に使えればいいんだけど、、

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 10:25:59.25 ID:MrhNX08G.net
>>992
52Tチェーンホイール?
野暮ったい見ためとチェーンリング交換はできないけど、街乗り用ならじゅうぶんな性能だよ。
ガードはついてても多少は裾が汚れたり、チェーンに巻きこむことはあるけどね。

60Tクランクセットのほうは値段が高めだし、BCD144mmでリング交換品が少ない。
BB軸長の調整が必要になるかもしれないけど、ギアステーションなんかのBCD130mm四角軸クランクのほうがいいかも。

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 10:31:23.48 ID:n1OxbF+y.net
211購入したった

だがこの大雨よ

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 10:33:48.63 ID:/XRTMM8R.net
>>984
だよなぁ
ブレーキの為だけに300〜500gのオブジェ乗っけるのはバカバカしい

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 10:59:51.99 ID:RlwseVV/.net
ドッペル4台目だけど、ドッペルのパーツを単体で買っていこうという発想は一度もないな

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 11:01:00.75 ID:601Ott7a.net
俺も買った260届いた日に梅雨入りしてわろた
整備の練習したくて買ったし雨降っててもいいけどさ、テスト走行できないのは困る
初めてブレーキ調整したから乗ってみないと超不安

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 11:12:37.11 ID:PTbCLuOD.net
自分もカギ変えようかとゴリンの検索したら
カッターで簡単にピッキングできるじゃねえか
カギとしてどうなのよ

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 11:16:46.04 ID:Ep16X8hF.net
Dear 梅雨

死ねばいいのに

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 11:54:05.49 ID:uKKAChAv.net
>>984
種類があったんだね。
52tの方を付けてみようかと。
もう少し重いギアの組み合わせのほうが乗りやすいなと思ったんだ。

安価なものだし、取り合えず付けてみるよ。ありがとう。

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 12:10:17.73 ID:MrhNX08G.net
>>1000
チェーンの長さが数コマ足りなくなるから
新品に変えるか、ドッペル通販サイトで追加チェーンを買うといい
チェーンつなぎ工具も必要、クランク抜き工具も必要

1002 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 12:23:03.71 ID:RlwseVV/.net
なんでドッペル通販サイトでとか言ってんのw

1003 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 12:44:39.51 ID:MrhNX08G.net
http://www.be-s.jp/doppelganger/parts/#parts_1
こういうのがあるよって参考な
「これを買え」なんて言わないよ、あとはお好きなようにどうぞ

1004 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 13:49:28.23 ID:dqI4Wi0i.net
260が人気のようだけど、折りたたみ不要なら
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p401606192
こういうのでも良いんじゃない?
かなり安いよね
品質が心配だけどそれはドッペルも同様だし

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200