2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【迷惑】ライトを点滅させてる人 26人目【目潰し】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 16:44:07.47 ID:I/+LuVeK.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html
(9)夜間のライトの点灯等
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。
また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を
夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】
道路交通法第52条、第63条の9
道路交通法施行令第18条
道路交通法施行規則第9条の4
都道府県公安委員会規則

【罰則】5万円以下の罰金等

・前スレ
【迷惑】ライトを点滅させてる人 25人目【目潰し】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1397965033/

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 14:02:10.94 ID:2jqMe3WM.net
>>479
すごい開き直りだな。
お前にはプライドとか良識というものはないのか?

>>480
道交法52条が求めてるのは「つけなければならない」。
点滅灯がついている以上、義務は果たされているが。

ちなみに道交法的には自動車の点滅も禁止してないよ。
別の法律で自動車の点滅は禁止されてるだけ。ゴッチャにしたらダメだな。

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 14:11:11.45 ID:F9O7C36J.net
>>481
「点滅灯」をつけなければならないなんて義務は無い
つけなければならないのは「前照灯」

> 別の法律で自動車の点滅は禁止されてるだけ。ゴッチャにしたらダメだな。
ゴッチャにしてんのはお前だろ
「車両等は、夜間、道路にあるとき、前照灯を点滅してはならない」なんて法律は日本には無い
点滅する灯火は前照灯をつけていると認められないだけだ

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 14:12:49.29 ID:j8dejarC.net
>>479
それが思い込みw


なんで、灯火じゃないものをつけて義務は果たされるの?

おまえ、ずっとそればっかじゃん
「点滅灯をつけた時点で点灯義務を果たしたとみなされる」

それって、おまえの判断でしょ?
世間や司法はそうは見ないんだよ。

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 14:14:40.05 ID:j8dejarC.net
「点滅灯をつけた時点で点灯義務を果たしたとみなされる」wwww

「草加市は勘違いした」wwwwww

点滅厨って、勝手に法や人の心まで自分の都合のいいように判断しまくって、手におえませーんwww

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 14:15:14.18 ID:WNk5Jx89.net
>>482
お前はホントに頭悪いな。
点滅する灯火が前照灯として認められないという法はないと何度も言われてるだろ。
点滅を禁止したり、常時点灯を義務付けしない限り、
点滅式も自転車の前照灯に含まれるということ。何故理解出来ない?

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 14:17:33.69 ID:j8dejarC.net
>>472
夜間、蝋燭で10m先を照らすことは可能だよ。
だが、点滅モードでは、理論的にも科学的も無理。だって、消えるんだもん。消えている間は闇。

こんな幼稚園生でも小学生でも理解できる理屈なのに、点滅厨は根拠なく、
「俺だけは、点滅灯で10m見えるぜ!」
と超能力者のようなことを言い、

「点滅灯じゃなく、点滅灯火という単語を作ったぜ!だから、点滅は灯火だぜ!」
だもんな。

手に負えんよ。。。

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 14:19:24.41 ID:0MB8TUTO.net
自動車等は道路交通法の下位規定で点滅する灯火を備え付ける事自体が禁止されている
自転車にはその規定は無い

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 14:21:34.08 ID:j8dejarC.net
>>485

おまえ、言葉はちゃんと使おうな。
「何度も言われてるだろ」じゃなく、おまえが必死になんども喚いてるだけだろwww
このスレの誰も同調してないし、誰も納得してないぞ?w

点滅は禁止される必要がない。それでも違法。
法文をよく読め。
灯火は公安委員会が定めるんだ。
「禁止されるべき灯火を書きます」という法律ではない。
おまえの住んでる公安委員会の定めた灯火に点滅灯が該当しなければ違法。
その前に、点滅している時点でダメ。
おまえの大好きな警察庁の切り抜き文は、「草加市に対して」の回答書だから。引用するなら質問文を加えた全文を。
おまえにはプライドも何もないんだなwww

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 14:23:12.11 ID:0MB8TUTO.net
>>486
また同じループですかw
高速点滅でも消えていますが、明らかに見えていますよね?
高速点滅と、常時点灯の見分けすら不可能ですから点滅でも確実に見えるのは事実です。

で、また勝手に素人が法に存在しない「高速・低速」の区分を捏造し
また勝手に素人が「高速には違法性が阻却され、低速は阻却されない」なんて、何の権限もなく勝手に法を無視して言い張るんですねw


いい加減、法に従ってくださいよw

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 14:30:28.92 ID:5n81fd1D.net
>>486
法律は自然科学ではなく社会科学だ
自然科学で理解しようとする時点で法律に対する無知がばれてしまっている

>>488
行政刑法も含めて刑法は禁止されていないことについて罰することができない(罪刑法定主義)
「灯火は公安委員会が定める」のは禁止を定めるとの理解が正しい
「おまえの住んでる公安委員会の定めた灯火に点滅灯が該当しなければ違法」として
許容を定めるべきと考えているのも法律に対する無知がばれてしまっている

>>472>>485
法律に対して無知な者に説明しても
そいつが無知を自覚しない限り暖簾に腕押し

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 14:31:23.41 ID:d6Hh9/V7.net
高速だから違法性が阻却されるわけではない
点灯と区別がつかないから違法性が阻却されるんだ

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 14:32:00.37 ID:F9O7C36J.net
>>487
嘘も休み休み言え
存在しないからその「道路交通法の下位規定」を引用できないんだろ

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 14:38:32.77 ID:0MB8TUTO.net
>>492
散々既出

道路運送車両の保安基準の細目を定める告示

第51条  (その他の灯火等の制限)
保安基準第42条の告示で定める基準は、次の各項に掲げる基準とする。

6 自動車には、次に掲げる灯火を除き、点滅する灯火または光度が増減する灯火を備えてはならない。

一 曲線道路用配光可変型前照灯(自動車が進行する道路の曲線部をより強く照射することができる前照灯をいう。以下同じ。)
二 側方灯
三 方向指示器
四 補助方向指示器
五 非常点滅表示灯
六 緊急自動車の警光灯
七 道路維持作業用自動車の灯火
八 非常灯(旅客自動車運送事業用自動車に備えるもの又は室内照明灯と兼用するものに限る。)
九 労働安全衛生法施行令(昭和47年政令第318号)第1条第1項第8号に規定する移動式クレーンに備える過負荷防止装置と連動する灯火
十 点滅又は光度の増減を手動によってのみ行うことができる構造を有する灯火

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 14:40:14.48 ID:j8dejarC.net
点滅厨がまた論破されたw

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 14:40:32.55 ID:0MB8TUTO.net
>>491
それ、勝手に素人が法を無視して言い張ってるだけですが?

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 14:45:51.80 ID:F9O7C36J.net
>>493
「道路運送車両の保安基準の細目を定める告示」は「道路運送車両法」の下位規定だバカ
>道路交通法の下位規定で点滅する灯火を備え付ける事自体が禁止されている
なんてホラを吹いたのはお前が初めてだ
「散々既出」とか笑える

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 14:52:46.40 ID:0MB8TUTO.net
>>496
「道路運送車両法」は「道路交通法」の下位規定ですよw
で、法でちゃんと存在する訳ですがw

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 15:09:40.26 ID:F9O7C36J.net
>>497
>「道路運送車両法」は「道路交通法」の下位規定ですよw

バカもここまで来ると何やっても刑罰が免除されるかもな

[刑法39条] 心神喪失者の行為は、罰しない。
(心神喪失者:自分のしていることが善いことか悪いことかを判断したり,その能力に従って行動する
能力のない人や、その判断能力又は判断に従って行動する能力がが普通の人よりも著しく劣っている人)

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 15:18:50.64 ID:0MB8TUTO.net
>>498
で、元の話の「自動車は点滅する灯火を備える事自体が禁じられている」に反論は無いんですね。
まあ、ちゃんと存在してますからw

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 15:22:26.13 ID:NKKkkDHT.net
自動車の前照灯は点滅式だとダメだってちゃんと決まっているんだね。

走行用前照灯は、点滅するものでないこと
すれ違い用前照灯は、点滅するものでないこと
配光可変型前照灯の全ての灯火ユニットは点滅するものでないこと

http://www.mlit.go.jp/common/000206082.pdf

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 15:30:07.62 ID:F9O7C36J.net
>>499
>自動車もバイクも道交法と下位規定に「点滅を禁止する」なんて書いてない
これは理解できたのか?
理解できないバカにこれ以上解説しても無駄だからな

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 15:32:48.71 ID:j8dejarC.net
だから、点滅も認めろと?
無理だね。
キミの珍説・奇説は懲り懲り。

点滅は灯火と認める大学教授とかの見解のサイトでも見つけてきなよ。
逆の見解のサイトはゴマンとあるけどねw

キミの使ってる点滅モードは、そもそもメーカーが法適合してないと説明書をつけてるはずだが?
説明書も読まないおっちょこちょいが、偉そうに公共の場に書き込むな。

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 15:40:27.54 ID:q35FjCeD.net
自動車でも自転車でも、光色や光度を有する前照灯をつけなければならないという法規が存在しますが、
自動車の前照灯には、更に「点滅するものでないこと」と決められています。

http://www.mlit.go.jp/common/000206082.pdf

自転車の前照灯には自動車のように点滅を除外する規定はありませんから、
自転車では点滅式のもの前照灯に含まれていると解するのが妥当ですね。

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 15:54:57.56 ID:0MB8TUTO.net
>>501
ああ、じゃあ修正しましょう。
道路運送車両法の下位規定で自動車は点滅灯を備え付け自体を禁じられています。自転車には有りません。

また、道路交通法の52条では点滅を禁じては居ません。
というか、警察庁も灯火に点滅が含まれ得るのを認めています。


これでいいですか?w

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 16:07:56.56 ID:0MB8TUTO.net
自転車の灯火・前照灯で点滅を禁じる法は無く
自動車では(許可された物を除き)点滅灯を備え付ける事自体が禁じられている

結局アンチの主張を否定する事実が有るだけなんだが?w

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 16:14:15.71 ID:F9O7C36J.net
>>503-505
無関係なpdfをしつこく貼り続けても法律は変わらない
道路運送車両法に違反したとしても、それだけで取り締まりを受けることは絶対にない
道路運送車両法に違反している場合の運行停止命令又は指示を行うのは警察官ではなく地方運輸局長
しかも道路運送車両法41条(保安基準)に罰則規定は存在しない

取り締まりを受けるのは、夜間に道路で前照灯を点滅させたら、規定の光度および白色の灯光を失い
道路交通法52条に違反するからだ
その法理は自転車の場合と何ら変わらない

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 16:25:39.21 ID:q35FjCeD.net
>>506
>その法理は自転車の場合と何ら変わらない

つまり、自転車の前照灯には自動車のように点滅を除外する規定はありませんから、
自転車では点滅式のもの前照灯に含まれていると解するのが妥当ということですね。

http://www.mlit.go.jp/common/000206082.pdf

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 16:37:06.61 ID:3Z35XAn8.net
永遠に机上の水槽に浸かってる脳内で考えてなさ
法律厨の馬鹿どもwwwww


















一歩外にでれば交通戦争なのよ!

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 16:45:55.60 ID:cZoU/Lxr.net
>>507
自転車の灯火には道路運送車両法の規制が無いから、点滅する灯火を取付けて(備えて)いいし、
法定の灯火ではないから点滅したとしても道路交通法52条第1項には違反しない。
それだけのことだ。

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 16:56:10.20 ID:qK1abEKc.net
点滅式も法定の灯火だよ。
頭悪いね。

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 17:00:29.85 ID:q35FjCeD.net
>>506
>道路運送車両法に違反している場合の運行停止命令又は指示を行うのは警察官ではなく地方運輸局長
>しかも道路運送車両法41条(保安基準)に罰則規定は存在しない

それらは点滅式の前照灯が合法かどうかについて。何か関係あることなのですか?(笑)

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 17:01:59.23 ID:piDTUXZD.net
まだやっていたの?ここ。誰よ粘着しているの。

警察が点滅してようが、点滅していないだろうが、

つけていればいいって言っているのに、バカかよ。

大体、夜点灯していないやつが半数いるんだから、

そっちの方が問題なんだが。

まあ歩行者も点灯すべきだとは俺も思うがな。

歩行者のふっと出てくるのは危ないわ。

ちなみに自動車だって点灯していたって、夜だと全然先が見えんけどね。www

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 19:24:05.01 ID:0MB8TUTO.net
>>506
だからさ、自転車の点滅を禁じる法が無いんだから
違法を問われる事は無いんだよw

お前の言い張ってる道交法の52条には点滅をダメだとする記述なんか一切無いんだからw
お前が違反だと素人の勝手な主張で言ってるだけで法では無いw

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 19:29:37.54 ID:RoU7JBPv.net
>>475
どうも勘違いしているようだけどさ、俺は「条件が揃ってる」なんて決め付けてないんだわ。
「自転車通行可じゃない歩道も世の中にはあるわけだし。
だから>>437の言い分に沿って「条件揃ってりゃ」と返したまで。

つまるところお前は現実に発したお前自身の発言すら否定してんだよ。
ひたすら言い逃れるために自身の現実すら捻じ曲げる…脳内解釈ここに極まれりってやつだな。

しかも早速相手に使う辺り、脳内解釈ってのが相当癇に障ったと見える。
キチなりに自覚はあるんだな。

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 19:40:13.55 ID:0MB8TUTO.net
>>514
は?w
見苦しい言い逃れは お ま え w

反論するなら、中身のある反論してくれよwww

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 20:11:38.96 ID:F9O7C36J.net
>>513
それは自動車にもバイクにも52条の下位規定に点滅を禁止する条文が存在しないことを確認した上で
夜間、全ての車両が前照灯を点滅しても道交法52条違反にならないと言っているのか?

メーカー・行政機関・自転車団体・自転車販売店ほか、「点滅では前照灯の要件を満たさない」という
説明はあっても「点滅は前照灯の要件を満たす」などという説明は一切存在しない現実を直視しろよ
お前が違反じゃないと素人の勝手な主張で言ってるだけ

[細目告示より]
ただし、道路交通法第52条第1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合 以 外 の場合において、
専ら手動により走行用前照灯を短い間隔で断続的に点滅する、又は交互に点灯させる場合にあっては、この限りでない。
>>337参照

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 20:17:36.82 ID:OdQLDN24.net
>>516
>それは自動車にもバイクにも52条の下位規定

52条に固執しているね。

自動車でも自転車でも、光色や光度を有する前照灯をつけなければならないという法規が存在しますが、
自動車の前照灯には、更に「点滅するものでないこと」と決められています。

http://www.mlit.go.jp/common/000206082.pdf

自転車の前照灯には自動車のように点滅を除外する規定はありませんから、
自転車では点滅式のもの前照灯に含まれていると解するのが妥当ですね。

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 20:23:58.04 ID:j8dejarC.net
発狂してるのは10年間も駅前をネタに2chを荒らしまわってる  お  ま  え

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 20:26:48.88 ID:0MB8TUTO.net
>>516
どこにも自転車の点滅を禁じるほうが無いから合法。
言い張ってるんじゃ無くて法を基にした事実なw

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 20:40:47.73 ID:qK1abEKc.net
もうやめろよ!
点滅式でも合法だと方が付いただろ?

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 20:42:23.28 ID:cZoU/Lxr.net
>>519
お前、>>493自分で貼っといて理解できてないだろ。
>「道路運送車両法」は「道路交通法」の下位規定ですよw
とかデタラメ書いてるし、せめて法文の日本語ぐらい理解出来るようになってから来い。

6 自動車には、次に掲げる灯火を除き、点滅する灯火または光度が増減する灯火を備えてはならない。
十 点滅又は光度の増減を手動によってのみ行うことができる構造を有する灯火  ←前照灯

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 20:45:39.22 ID:JX45ACan.net
で、迷惑目潰しなのはどう言うライトなんだね?

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 20:46:34.62 ID:0MB8TUTO.net
>>521
修正済みだが?
しかも自動車の前照灯では点滅灯を備えること事態が禁じられていること事態に何の変わりも無いw

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 20:57:59.96 ID:cZoU/Lxr.net
>>523
まだ理解出来ないのか?
お前が貼った>>493で前照灯は >点滅灯を備えること事態が禁じられている
という灯火から除外されている。点滅灯は前照灯じゃないからな。事態じゃなくて自体だけどな。
もっと国語を勉強しろよ。

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 21:03:46.47 ID:qK1abEKc.net
ん、なんで違法厨は必死なの?
点滅式も前照灯だよ?

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 21:12:57.33 ID:AvygYztv.net
>>524
>という灯火から除外されている。

「点滅する灯火」とはっきり書いてあるけど?

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 21:16:09.14 ID:0MB8TUTO.net
>>524
それ、自動車とかが対象で自転車は対象じゃないが?w

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 22:30:04.19 ID:RoU7JBPv.net
>>515
反論できないからってまた言い逃れ扱い?ほんと見苦しいね。
現実直視しなよ。
その場限りの俺様脳内解釈ばかりに頼るから自分で自分を否定なんてしちゃうんだ。

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 22:31:27.53 ID:0MB8TUTO.net
>>528
>反論するなら、中身のある反論してくれよwww

お前の書き込み、中身が無いから反論できませんw

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 22:34:55.02 ID:qK1abEKc.net
点滅式も法定の灯火だよ?

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 22:44:27.96 ID:j8dejarC.net
んなわけねえだろ、基地外めw

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 22:48:32.22 ID:0MB8TUTO.net
アンチはさ、反論するなら中身を書けよw
何にも中身の無い煽りだらけじゃんw

ああ、論破されてるから中身のある反論は書けないんだねw

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 23:07:41.96 ID:+Fcc4yqE.net
そのうちいつものように馬鹿アンチが根拠も脈絡もない勝ち宣言を始めそうだが、
いい加減に点滅式の自転車前照灯は違法じゃないコトを認めた方がいいと思うよ。
自分の間違いに気付くことは大切なコトだから。決して恥ずかしいコトじゃない。

んで、現状では合法であるコトを認めた上で、
点滅灯を迷惑だと思う人間も世の中にいるというコトを訴えればよかろう。

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 23:08:35.19 ID:EzWRpAvu.net
問題が無いと思うのなら、街灯のない峠道を点滅ライトだけで下りてきてみればいいだけ。
実際問題だらけで怖くてそんなことできんだろ。

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 23:16:09.34 ID:Hb+4SBky.net
>>534
どんなに暗くても点滅式で問題ないなんて誰も言ってないと思うが。
誰も言ってない事を例示して文句を言われても困るな。

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 23:16:14.88 ID:0MB8TUTO.net
>>534
それ反論のつもりなの?
全然無関係だよね?w

暗い点灯ライト(一応10m先はどうにか見える)で峠道走っても見えないだろ?
そういう状況では明るいライトに切り替えればいいだけ。


「そのライトの【方式】を否定する例じゃない、そのライトと【使用状況】が合って無いって別の話」

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 23:26:52.25 ID:EzWRpAvu.net
>>535
ちょい前にどんなに暗くても点滅式で10m以上視認できるから問題ないって言っている奴がいたけどな。

>>536
それなら全て明るい常灯のライトをつけといて、TPOに合わせて点滅灯もつければ十分だろ。
切り替える必要がないし、点滅だけじゃ被視認性目的でも不十分。

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 23:32:11.70 ID:0MB8TUTO.net
>>537
結局
>問題が無いと思うのなら、街灯のない峠道を点滅ライトだけで下りてきてみればいいだけ。
>実際問題だらけで怖くてそんなことできんだろ。

問題ない訳だが?
切り替えるのはお前じゃないし、お前が他人のライトにどうこう言うことじゃない。
どこでも明るい凄くライトを使うのも自由。
状況で不必要に明るすぎるライトを、必要十分なライトと使い分けるのも自由。


何の問題も無いだろw
無関係な話をこじつけるなよw

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 23:44:00.55 ID:EzWRpAvu.net
>>538
いや、いつお前の対向や、歩行者としてすれ違うかわからんから、その時に点滅だけ使われてても困るわ。
障害物でコケて自爆するのは勝手だけど、他人まで巻き込んで欲しくないね。

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 23:48:23.10 ID:0MB8TUTO.net
>>539
>いや、いつお前の対向や、歩行者としてすれ違うかわからんから、その時に点滅だけ使われてても困るわ。

なんで?w
お前の話、仮に見えないとしても

「そのライトの【方式】を否定する例じゃない、そのライトと【使用状況】が合って無いって別の話」

であって、点滅とか点灯の話じゃないが?w
ひたすら無関係な話をこじつけるなよw

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 23:55:06.72 ID:qK1abEKc.net
もうね、点滅は合法で決まったんだからいいんじゃね?
あとは、点滅と常灯の使い分けの話でしょ?

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 23:56:34.17 ID:EzWRpAvu.net
>>540
点滅だけじゃ被視認性目的でも不十分と言っているだろ。

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 23:59:36.08 ID:0MB8TUTO.net
>>542
根拠なし。

というか、高速点滅も点滅。常時点灯と見分けが付かず、ライト性能も全く遜色ない。
お前が何の根拠も無く勝手に言い張ってるだけ。

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 00:01:21.90 ID:2TppKQjP.net
>>543
人の目に見分けの付かない点滅は点灯だバカ。

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 00:15:50.52 ID:mQoqBDNd.net
>>537
>ちょい前にどんなに暗くても点滅式で10m以上視認できるから問題ないって言っている奴がいたけどな。

周囲が暗くても、ライトが明るければ点滅でも10m以上先まで見えるよ?
周囲が暗い時は連続点灯の方が見やすいけどな。

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 00:17:37.21 ID:5jmVkaQh.net
>>544
お前のマイルールで喚いても無駄。
公的に存在しない区分を勝手に作り、一方がダメで一方が良いと言い張ろうが
それはお前のマイルールで、他人には知りようも無いし、知りようも無いんだから当然守ることも出来ない。

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 00:26:27.93 ID:2TppKQjP.net
>>545
見えることと問題がないのとは別。
走らせてみりゃわかるが見えんよ。

>>546
マイルールじゃなくて人の目から見たら点灯以外の何者でもないってことだろうが。
この辺ずっと同じ事やっててだーれもお前の言い分を是としてないだろ。

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 00:32:11.77 ID:5jmVkaQh.net
>>547
なら、「点滅」ではなく、「(その状況には)低速すぎる点滅」とでも言い換えたらどうだ?w

結局それは、点灯ライトで暗すぎるライトがあるから、点灯ライトは違法とか見えないって
見えない一例で方式全部を否定するすり替えでしかないが?


結局お前は「点滅【方式】」を叩いてるくせに、勝手により分けてこれは良い、これは悪いって
分別し、悪い例を根拠に全部を否定してるんだよw


その理屈でなら、点灯ライトも違法だがwww

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 00:37:29.49 ID:zm19wO7Z.net
別に高速点滅の話はどうでもいいよ。
単に自転車の点滅式前照灯を違法とする法はないから合法。
たったそれだけの馬鹿にでもわかるはずのシンプルな話。
なんでこんなにダラダラと続くのか理解に苦しむ。

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 00:41:08.26 ID:5jmVkaQh.net
>>549
アンチが法に無い「一瞬でも消えたら無灯火」を主張するから
世の中の灯火は高速で点滅している物が多数あり、合法なので
その理屈はおかしいと反論されているんだよ。

法に無い上、矛盾したことを平気で言い張りループするんだよ。
アンチはw

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 00:58:42.10 ID:Eb6FPFWj.net
>>550
戯言にいちいち乗ってやる必要はないってこと。
馬鹿は丁々発止で議論を交わしていると勘違いさせるだけだぜ。

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 01:07:17.66 ID:sdrgxX4Y.net
LEDは点滅
蛍光灯も点滅

何をもって点灯、点滅と申しておるのでしょうか???

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 01:23:44.09 ID:u2Ne7Ott.net
◎道路交通法 第52条第1項
夜間に自転車に乗る時には政令が定めた灯火をつけなければならない

つけていない→違法

常時点灯だろうが点滅だろうがついている政令を見る

◎道路交通法施行令 第18条(政令が定めた灯火)

公安委員会が定める灯火をつけてくれ→公安委員会が定める灯火を見る

◎東京都道路交通規則 第9条(公安委員会が定める灯火)
白色又は淡黄色で夜間に前方10メートルの距離にある交通上の障害物を
確認できる前照灯をつけてね

白色または淡黄色以外の前照灯→違法

前方10メートルの障害物を確認出来ない前照灯→違法

常時点灯だろうが点滅だろうが、白色または淡黄色で
前方10メートルの障害物を確認出来る前照灯→合法

ま、どう逆立ちしても点滅を違法と解釈は出来ないなあ。

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 02:14:50.00 ID:Wa5iXlBc.net
>>552
簡単な話だ、目で観て点滅(ついたり消えたり)してたら点滅だよ。歩行者/自転車用信号機が“点滅”していたら横断を始めてはならない
と法定されているが、100Hzまたは120Hzで“点滅”しているLED信号機は、目で観て「点滅」ではなく「点灯」していると看做して
横断を始めるだろう? それとも“点滅”しているから法文に従って永久に止まってるか?

「法は不可能を強いるものではない」という法格言があるように、人に知覚できない点滅は点滅として扱われないから安心してくれ。
法文に特段の定めが無い限り、商用電源を利用した灯火の最低周波数である100Hzを超えれば“点滅”として扱われることは絶対に無い。
灯火を測定する照度計が、目視できない点滅光であっても100Hz以上で±2%の精度を備えることと決められているのはこのため。
100Hzは「点滅」ではなく「点灯」と看做すことは車両部品メーカーのCALSONICがライトを開発するにあたって陸運局に確認している。

・「(規定の)光色・光度を有する前照灯をつけなければならない」という法規が存在する (構成要件)
・点滅すれば光色・光度が存在しない状態を作出する (構成要件に該当)
・光色・光度が存在しない状態は法規に違反する (違法性の推定)

上記のように違法性が推定される場合は、次に違法性阻却事由が存在しないか検討する。違法性阻却事由が存在すれば、犯罪は成立しない。
>>6 参照

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 03:00:58.52 ID:hDbv02fY.net
>点滅すれば光色・光度が存在しない状態を作出する
自然科学ではそのとおりだが
法律がそれを要求するかどうかは別問題

点滅灯ないし点滅モードが道交法の目的である
「道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図り、及び道路の交通に起因する障害の防止に資する」(道交法1条)
ものから逸脱しているかなどを何ら考慮せず
単に自然科学的発想で構成要件該当性を判断するのは誤りと言わざるを得ない

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 03:08:21.98 ID:hDbv02fY.net
ついでに言えば
構成要件に該当すればそれで違法性は推定される
(裁判所は行為類型説を採用していない)

構成要件該当性と違法性の推定を分けて論じているのは
法律に対する無知をさらけ出している証跡と言わざるを得ない

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 06:52:14.17 ID:88QLntOI.net
>>547
>走らせてみりゃわかるが見えんよ。

見えるんだけど?

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 09:16:17.69 ID:Z7XpE1XP.net
違法ですから

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 11:02:39.42 ID:epI5fK/A.net
>>554
そんな必死に長文書くような話じゃないよ。
道交法は子供から老人まで関わる法律なんだから基本シンプル。
求められてるのは、ついてること+白or薄黄色+10m先見える。それだけ。
点滅を禁止する、もしくは点滅以外を義務付ける法も存在しないから点滅は合法。

結局ダラダラ書くのは無理矢理な屁理屈を並べてるからなんだよね。

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 13:18:49.81 ID:2TppKQjP.net
>>548
そりゃそうだ。
基準の距離の障害物を視認出来なきゃ点灯ライトだって違法に決っているだろ。
点滅ライトはその機能上、見えないタイミングがあるから違法ってことだよ。

だからこそ高速点滅だけのライトを前照灯として明示して売っていないんだろ。
問題なければ前照灯としても使えると明示して売ってるよ。

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 13:29:33.96 ID:aX1p82pz.net
常時点灯用と別に高出力の点滅灯を付けてるから何も問題ないな

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 14:09:04.47 ID:Cez+0VlU.net
つまり、点滅でも違法ではないという事ですね。

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 16:38:01.10 ID:jZSB7Xgm.net
>>554
計測器をもって証明してくれればそれでいいよ

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 17:46:33.46 ID:5XH0O6X2.net
>>562
おまえ、荒らし体質は変わらないのな。
脈絡に関係なく、
「点滅は合法」「点滅は違法じゃない」
の連続で、26スレ。
いい加減、荒らすのやめて、出て行ってくれ。
何度論破されて泣かされたら気が済むんだよ?

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 18:25:26.80 ID:Cez+0VlU.net
◎道路交通法 第52条第1項
夜間に自転車に乗る時には政令が定めた灯火をつけなければならない

つけていない→違法

常時点灯だろうが点滅だろうがついている政令を見る

◎道路交通法施行令 第18条(政令が定めた灯火)

公安委員会が定める灯火をつけてくれ→公安委員会が定める灯火を見る

◎東京都道路交通規則 第9条(公安委員会が定める灯火)
白色又は淡黄色で夜間に前方10メートルの距離にある交通上の障害物を
確認できる前照灯をつけてね

白色または淡黄色以外の前照灯→違法

前方10メートルの障害物を確認出来ない前照灯→違法

常時点灯だろうが点滅だろうが、白色または淡黄色で
前方10メートルの障害物を確認出来る前照灯→合法

ま、どう逆立ちしても点滅を違法と解釈は出来ないなあ。

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 19:42:28.97 ID:Pxo+S3UO.net
>>560
>点滅ライトはその機能上、見えないタイミングがあるから違法ってことだよ。

まだウソを根拠にしてるんだw
高速点滅で見えないタイミングがありますか?w

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 19:44:32.12 ID:CLyGrP9m.net
あの…
「点滅は合法」という結論ありきで、いろいろこじつけてるようだけど、まったく説得力ないよ?
誰か同調してくれる人、見つかった?

いくらググって帳尻合わせても、あなたが法律のイロハがわかってないって見透かされてるんだよ。
あなたの巣窟である八王子のなんちゃら研究会のサイト以外に、「点滅は合法です!」と主張しているサイトはあるのかな?

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 19:56:00.81 ID:Pxo+S3UO.net
>>567
少しは法を根拠とした反論でもしたら?
自転車の灯火に点滅を禁じたり、点滅では満たせないとした決まりは存在しません。

法の根拠なく違法と言い張ってもムダですよw

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 20:02:29.66 ID:XiYAW95y.net
いや、まじで、点滅ライトは視認性にも問題がないし、被視認性にも優れているから、
早く法律を改正して、バイクのライトにも点滅灯を認めるべき。

なんで禁止されてんだよ、国はバカだな。

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 20:05:43.16 ID:Ny5HR2pH.net
>>568
点滅かどうかは関係なく、「(規定の)光色・光度を有する前照灯をつけなければならない」と法定されてるんだから、
0.1秒だろうが1時間だろうが、消えたら光色・光度とも存在を消失して条文に違反する。
これが理解できないの?

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 20:06:32.47 ID:Pxo+S3UO.net
アンチは、ひたすらウソを根拠に反論、中身の無い煽り
安っぽいバレバレ工作の繰り返しですねw

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 20:08:01.48 ID:Pxo+S3UO.net
>>570
色々な高速点滅のライト、全部違法と言い張りたいの?
車は車検すら通ってるだろw

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 20:17:56.65 ID:CLyGrP9m.net
>>572
法や判例をよくよく勉強した方がいいよ。
人の目で点灯に見えるものは、法では点滅という表現は使わない。

蛍光灯やLEDなども点灯。
ハブダイナモ式自転車前照灯も、手で自転車を引いてるスピードで辛うじて高速点滅とわかる程度でしょ。もちろんあれも点灯。

このスレで問題になってるのは、チッカチッカとやってる、「点滅モード」でしょ?
あれは、点滅で点灯じゃない。
あなたの大好きな「点滅モードでも点けてないよりマシ」とか「点滅モードでも点けていれば点灯義務を果たしたとみたされる」とい作文はお笑いでしかないですよ。

メーカー自体も、「道交法上ダメです」と説明書をつけている。
メーカーの法務担当は、切れ者揃いですよ。

そこでまた、あなたは、「メーカーは、責任回避のために」とか「危機回避の対策としてそう書いている」とか、「俺はこう思う」的な斟酌をするのですか?
「草加市は勘違いしたのだ」には、腹を抱えて笑わせてもらいましたよ。

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 20:18:21.03 ID:Ny5HR2pH.net
>>572
消えたら時間に関係なく違反する。
法文には「つけなければならない」とする時間のうち、消えていい時間の例外規定は存在しない。
刑法に従って、裁判所ができることは刑の減免のみ。阻却事由の存在が認められれば、刑は減免される。
「短時間ならいいけど長時間消えたから違反」という、法文に書いてない要件を後付けすることは、最高裁でもできない。

で、消えたら法文に違反することが理解できないの?

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 20:20:52.14 ID:Pxo+S3UO.net
>>573-574
アホくさいからまともに読んでも居ないが
お前らの主張、法に書いて無いことを勝手に裁判官でも無いのに判断して言ってるだけw

つまり、一般人が法を無視してるだけだがw

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 21:13:41.06 ID:CLyGrP9m.net
結局、都合の悪いことは逃げて、ただ「点滅は合法」を叫ぶのみのカルト教団ですね・・

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 21:15:40.13 ID:Pxo+S3UO.net
>>576
法に則って合法ですよ?
アンチの主張こそ酷いもんだがw

ID:CLyGrP9m と ID:Ny5HR2pH

の主張、真反対だしwww

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 21:17:29.47 ID:I3R9uvH/.net
>>575
オマエの文もアホくさすぎるから、誰も読んでないYO!
同じ文章を何度貼ろうと、何度長文書こうと、オマエには説得力ないYO!
だからいつもオマエは、自画自賛で自分の文に頷くんだYO!

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 21:21:05.20 ID:Pxo+S3UO.net
>>578
また見事に法的反論無しで違法と言い張るだけですねw

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 21:27:51.94 ID:ufQ8r1VX.net
>>555-556 で結論が出ているね。
アンチには難しすぎて理解できなかったようだけど。

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 21:38:21.64 ID:XiYAW95y.net
"法に書いて無いことを勝手に裁判官でも無いのに判断して言ってる"のは>>575です。

とりあえず>>574の"消えたら法文に違反することが理解できないの? "に答えたらどうでしょう?

「目で見えない高速点滅もみんな違法だ!」と答えますか?

それは、>>573がいうように、"人の目で点灯に見えるものは、法では点滅という表現は使わない"ということです。

>>575があほくさいからまともに読まないと宣言したスレは全然あほくさくないです。

総レス数 1001
409 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200