2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化42

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 21:06:03.28 ID:m6wRMn0f.net
MTBスプロケット、トリプルクランク、内装変速機などを駆使して、
主にロードバイクを低ギア比化するための方法について考えるスレです。
必ずしも市販品のポン付けだけでなく、加工、改造、自作、メーカーへの要望等、
広い視野に立って低ギア比化のための意見交換をしていきましょう。

いまやプロの選手ですら、コンパクトクランクを使うのはごく普通のことです。
プロがコンパクトクランクを使うのであれば、常人の場合それではギヤが足りなくなるのは当然。
だからロードトリプル or MTBクランクについても大いに語り合いましょう。
そしてトリプルクランクについて語るなら、Qファクターに関する話も避けては通れません。
Qファクターに関するデータも積極的に情報交換していきましょう。

あとギア比の話題にはケイデンスや速度の話も関わってきます。
適正なケイデンスを保って走ることは、自転車走行する上で基本中の基本。
いわばそのための低ギヤ比化といっても過言ではありません。
つまりギヤ比とケイデンスは表裏一体、だからケイデンスの話が出るのはごく自然なことです。

このスレは脚力がないことを自覚している方々が集うスレです。(←重要!!)
脚力自慢の方のご利用はご遠慮ください。
目糞鼻糞を笑うがごときののしり合いをして醜態をさらすのはやめましょう。
くれぐれも脚力、速度に関する誹謗や中傷はご遠慮願います。

2 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 21:09:02.47 ID:m6wRMn0f.net
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化41
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1391683346/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化40
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1382066473/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化39
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1376891255/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化37
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1371465753/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化37
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1364090415/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化36
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1354418956/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化35
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1350034454/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化34
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1342151442/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化33
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1335749820/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化32
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1329098720/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化31
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1323853414/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化30
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1315877044/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化29
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1310010377/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化28
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1303369714/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化27
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1294833343/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化26
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1284955258/

3 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 21:09:53.59 ID:kn3oQkZo.net
>>1
スレ立て乙

4 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 21:10:49.50 ID:m6wRMn0f.net
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化25
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1273744862/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化24
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1262013919/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化23
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258123097/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化22
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1246124379/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化21
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1235912263/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化20
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1226761497/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化19
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1214231976/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化18
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1205509132/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化17
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1186980820/
[CD or MTB Cassettes]ロードバイク低ギア比化16
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1163914889/
[CT or MTB Cassettes]ロードバイク低ギア比化15
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1152246532/
[コンパクト]ロードバイク低ギア比化-Part14
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1141703237/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part13
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1130760896/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part12
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1125153811/

5 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 21:13:58.97 ID:m6wRMn0f.net
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part11
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1121230472/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part10
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1111195689/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part9
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1102516430/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part8
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1097149547/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part7
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1092995111/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part6
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1086703734/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part5
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1083033982/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part4
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1078640990/
ロードバイク低ギア比化プロジェクトPart3
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1068716136/
ロードバイク低ギア比化プロジェクトPart2
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1054008797/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1038451245/
激坂でトリプルってどうよ?(ロード専門)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1023679335/

6 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 21:16:30.02 ID:m6wRMn0f.net
低ギア比化の常套手段

・11-28T、12-27T、12-30T等スプロケット導入
スプロケット、チェーン交換
カンパであれば13-29T等、SRAMなら11-32Tや12-32T、シマノならCS-4600に12-30Tがある

・コンパクトドライブ導入
クランク、チェーンリング交換、フロントディレーラが直付けの場合は要注意
スギノのOXシリーズ(Compact plus+)、DIXNAのLa・CrankはアウターPCD110/インナーPCD74のマルチPCDクランクで低ギア比化が可能
シマノよりPCD110で46-36Tのシクロクロス用クランク、FC-CX50/FC-CX70出ました。
9速・8速用なら46・34Tクランクもあります。

・MTBスプロケット導入
MTBスプロケット、MTBリアディレーラ、チェーン交換
トップノーマルMTBリアディレーラ推奨だがロードロングケージでも動くには動く
Dyna-sysは、MTB 10s CS+MTB 10s チェーン+MTB "9"s RD+ロード10s STIの組み合わせでOK
CSはジュニアスプロケとの混成も可(トップ側のクロースレシオ化)

・フロントトリプル導入
クランク、チェーンリング、ボトムブラケット、フロントディレーラ、リアディレーラ、チェーン、シフタ交換

・トリプルのアウター外し(tWoと呼ばれる)
クランク、チェーンリング、ボトムブラケット
フロントディレーラとチェーンの間は開くがディレーラやシフタはダブルのままで行ける

・内装変速
SRAMのDUALDRIVE24 リムブレーキ用で970g、ディスクブレーキ用で985g
8速のスプロケがつけられる内装3sハブ http://www.sram.com/sram/urban/products/dualdrive-24
10速も可能な模様 http://mitilu2525dorutie.blog38.fc2.com/blog-entry-1656.html

7 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 21:19:02.78 ID:m6wRMn0f.net
適正なギア比を求める参考にどうぞ
http://www.electricsheep.co.jp/hc/
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/power_req.html
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/slope.gear.html

表計算ソフトを使えば思いのまま
速度[km/h]=タイヤ周長[m]*前スプロケット歯数/後スプロケット歯数*ケイデンス[rpm]*60/1000
ケイデンス[rpm]=速度[km/h]/タイヤ周長[m]/前スプロケット歯数*後スプロケット歯数/60*1000

このサイトを使用するのも手
http://dirtjapan.com/modules/pico/content0003.html

PCD(BCDと言われる事もある:チェーンリング固定ボルトのピッチ円直径)と対応最小歯数の関係
PCD135mm - 39丁
PCD130mm - 38丁
PCD110mm - 33丁
PCD 94mm - 29丁
PCD 74mm - 24丁

PCD 64mm - 20丁(4アーム)

PCD94のクランク
http://www.occn.zaq.ne.jp/itocycle/hol/new.htm

8 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 21:21:38.17 ID:m6wRMn0f.net
小さめチェーンリングの表(130と110は変速ピンなどがないものは除く)
訂正や追加があればよろしく

PCD130
48T FSA、STRONGLIGHT、スギノ
46T スギノPE130S、BBBロードギアBCR-11S、TA ALIZE
42T シマノ9sトリプル、スギノ他

PCD110
48T シマノFC-M952-5、FSA、スギノ他
46T シマノFC-CX70or50、FSA、TA、RACEFACE、スギノ、シクロ系
44T PMP、スギノ
42T PMP、スギノ
40T スギノ
http://www.pmpbike.net/pmp-bike-en/?product_cat=chainrings

PCD74
28T TIOGA、スギノ他
26T シマノFC-M952-5、RACEFACE、TIOGA、スギノ他
24T RACEFACE、TIOGA、スギノ他
他 Middleburn,FSA,ROTER(5アームPCD74のみ)

9 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 21:25:31.88 ID:m6wRMn0f.net
> 前スレ999まで行っちゃってたので、申し訳無いですが無言でスレ立てしました。
>
> >>5について、
> >9速・8速用なら46・34Tクランクもあります。
> (ハイフン文字化けorz)
> を追加してみましたが、邪魔でしたら次回削除(or修正)願います。
>
> >>2について、
> >CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化37
> >http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1371465753/
> 前スレでスレ番が38未修正だとレスついてたのを見逃して
> 丸コピーしてしまいました、次スレ立て時に修正お願いしますm(_ _;)m

すみません次スレの方御願いします。

10 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 23:11:23.97 ID:4V43F8D8.net
で結局
901は流通してるのか?
ボッタクリ価格なのか?

11 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 00:09:35.05 ID:mASbMaik.net
このスレ的にはfC-M785の40-28Tってどうなの?

とゆうかロードバイクにつくよね同じホローテックだし

12 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 00:14:27.84 ID:tU874Li5.net
>>1
スレ立て乙です!

13 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 00:19:09.70 ID:mASbMaik.net
ああ忘れてた

>>1

14 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 00:20:10.35 ID:tU874Li5.net
前スレ993ですが、宣言だけして放置してて申し訳ない…
次スレ立てる頃合いになりましたら、
>>950辺りからスレ立て担当(規定レス番踏んだ人?)やら
テンプレ内容確認やらして、余裕もって立てられるようにした方が
良さそうですね。

15 :1:2014/05/07(水) 01:36:07.33 ID:My6ZceRw.net
ありゃ、すみません。
なんかいつも通り?流れで1000到達みたいだったので立ててしまいました。
もう少し待てば良かったですね。

スレ立ては出来るのですがテンプレはかなり苦手で。。またミスしました。
950ぐらいでデキる人がやってくれると助かります。

16 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 06:25:06.40 ID:sBeD5DdE.net
>>11
現行MTB用はQファク広いよ?
M730ならQ158mmで踏めたけど、それ以上だとかなり人を選ぶと思う

17 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 06:48:09.30 ID:6f9qrfCS.net
ttp://www.microshift.com.tw/SL-M10_shifters.html
ttp://www.microshift.com.tw/BS-M10_Shifters.html

マイクロシフトからMTB10速対応のバーコンが出る。
レトロシフトあたりと組み合わせれば9速用のリアディレイラーを無理して使わなくても
良くなるかも。

18 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 07:56:00.65 ID:tOXm4sJJ.net
>>17
逆に、シマノ9sRDさえ用意すれば無理してマイクロシフトのバーコン使わなくていいってことじゃん
スラムだったらそもそもロードとMTBの10s同士が互換だしな

19 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 18:44:30.84 ID:FKO2ktno.net
前34後32あれば歩くくらいのスピードで乗れると思うけど
もっと遅くしないとアカンの?

20 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 19:18:35.06 ID:y/6BhZs9.net
なんでそんなにレベルを落とすの?乗れる乗れないとかさ

21 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 21:34:53.14 ID:jeXD2sna.net
コンタやコーボクラスの貧脚でも34×32使うもんな

22 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 22:17:29.47 ID:sBeD5DdE.net
前24後ろ36くらいじゃないと
疲れて来た時も含めての「歩くくらいの速度」維持は無理っす

23 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 22:38:05.29 ID:My6ZceRw.net
24T×36Tだとケイデンス60で時速5キロ。。

ジョガーに抜かれたことある

24 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 22:57:03.12 ID:yKa3zhjT.net
【Qファクター】ペダリング【ケイデンス】 2
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1395056702/l50

見事にスルーされてるし…

25 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 00:33:40.22 ID:b7hJO4cb.net
箱根登るたびに山の神ってマジはえーなーと実感する。

GWはコンパクト+25Tぐらいで来てて登れず戻っていく人とか居たけどな。
それを横目に6〜7km/hぐらいでジワジワ登ってたわ。
そしてジョガーに抜かれるw

26 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 04:56:26.70 ID:cz1X7BuU.net
べつに誰に抜かれようが全然気にしない
全国どこへ行っても、坂の勾配など気にせず前へ進みたい
ゆっくりでいいから、とにかく自転車でどこへでも行きたい
根性論など語ることなく、気軽に自転車を楽しみたい
ただそれだけなんだよね

27 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 06:17:28.28 ID:mU2JLVYH.net
根性!
根性!
ド根性でぇ〜い!

根性大好き!

28 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 06:38:17.60 ID:vThBsgaP.net
>>24
急だったんで仕方ないですよ…次回テンプレ追加という事で、
その辺の確認も含めて早い時期から次スレの確認進めた方が良いかと。

29 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 11:32:50.64 ID:b7hJO4cb.net
むしろ根性無しで心配性で追い込めないから低ギア。

30 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 22:34:03.44 ID:GGLpa7Aa.net
東京湾一周やったけどほとんどインナーだったわ

31 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 00:42:22.75 ID:l+5Oukny.net
ノーマルクランクのインナーだったらそんなもんじゃねと思う。
後は風向き読み間違えで延々向かい風だったとかね。

32 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 06:32:36.08 ID:qeQTlDYh.net
>>26
はげしく同意

33 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 08:06:45.00 ID:YAkTBcqb.net
全く同意しかねる

34 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 09:18:46.55 ID:Bx2mw3vi.net
>>26
同意し過ぎて禿げた

35 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 10:03:25.14 ID:NEGpIRGR.net
>>26
まったくだ
峠でマイペースで登ってたり
CRで鼻歌を歌いながら走ってると
わざわざすぐ横を肩が触れるくらいに接近して
抜いて行く奴がよくいる
公道でレース気取りかよと思う

自転車に限らず
なんでも他人と競いたがる
日本人の悪いとこ

36 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 12:58:40.29 ID:fPm1tFrs.net
>わざわざすぐ横を肩が触れるくらいに接近して
>抜いて行く奴がよくいる
大きくふくらんで抜くと危険だろ。

>公道でレース気取りかよと思う
鼻歌を歌いながら走っているほどゆっくり走っているお前を抜いて、
「レース気取り」とは何だよ。

>自転車に限らず
>なんでも他人と競いたがる
>日本人の悪いとこ
競うことが悪いことかどうかは別として、
日本人が他人と競いたがるかは別として、
客観性を装って不満を言うのはやめろ。

37 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 21:22:30.64 ID:YAkTBcqb.net
>>36
激しく同意

38 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 23:25:29.64 ID:NEGpIRGR.net
>>36
>大きくふくらんで抜くと危険だろ。
状況次第だろ馬鹿

>客観性を装って不満を言うのはやめろ。
お前の主観を押し付けるなよw

39 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 23:32:40.34 ID:lqmTKBVU.net
ちょっと男子ー、エロい話禁止!

40 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 23:51:42.29 ID:qHjb4Eec.net
>お前の主観を押し付けるなよw
www

41 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 03:52:38.89 ID:2ZSokWBY.net
>>36
抜こうとしたタイミングで、
前のロードがよろめく or 何らかの理由で右へ寄って来る、
といった可能性があるので、抜く際は後ろから一声かけた方が安全じゃないかと。
或いは声をかけなくても(相手が不意に予期しない動きをしても)
安全な幅をもって(大きく躱して)抜くか。

それが出来ない交通状態なら、無理に追い抜きをかけないのが
自動車でもロードでも同じルールではないでしょうか?

42 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 07:19:19.74 ID:Yqmtqipl.net
抜くときに接近するのはやめて欲しいわざと幅寄せしてくる車と同類だわ

43 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 07:52:27.20 ID:rzptz8YD.net
だわ〜〜〜〜〜〜〜♪www

44 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 13:06:39.62 ID:kRY1v/bq.net
>>43
図星でしたね

45 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 23:38:48.53 ID:X4QAu1pd.net
>>41
>抜く際は後ろから一声かけた方が安全じゃないかと。
そんなの当然のマナーだよね
世の中には危機意識が欠如した奴や、コミュニケーション能力に問題のある奴がいるんだよな

46 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 23:51:58.94 ID:3TAq+jE8.net
ルンルン??

47 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 00:48:19.13 ID:1b9u+v+c.net
sramの12-36使ってる
スプロケ変えて本当に良かった

48 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 07:17:03.29 ID:8BohzSej.net
カンパの新コンポのプロトタイプが記事になってた
4アームで内外別PCDっぽい外見で(ノーマルとコンパクトを統一するためだろう)、
インナーは36T(たぶん)でPCD100mmくらいに見える
純正でインナー30Tか32Tのクランクが出るかも
http://www.bikeradar.com/road/gallery/article/prototype-campagnolo-group-spotted-at-giro-ditalia-41001/5/
http://www.bikeradar.com/road/news/article/prototype-campagnolo-group-spotted-at-giro-ditalia-41000/

49 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 22:54:17.59 ID:U0hCBINd.net
FD-CX70は他のシマノFDに比べて羽が短いという未確認情報があるんだがほんと?
何ミリくらい短いか分かる人いる?
FD位置を下げても羽がチェーンステーに干渉しにくいなら欲しい。

小さなアウターリング使っててFDが2cmくらい離れてるので(チェーンステー接近めいいいっぱい)
変速は問題なくてもまれにチェーンが内側に落ちた時の復旧がしにくい。
チェーンが落ちたら、後輪を持ち上げてクルっと廻して、クランク回転&左シフトをガチャン!って手を汚さずに復旧させるアレ。
それがなかなか成功しない

50 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 23:06:50.57 ID:qrI0IB/G.net
チェーンフォールプロテクターの類をつけた方が快適じゃね?

51 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 23:08:45.24 ID:U0hCBINd.net
>>50
チェーンは頻繁に落ちるわけじゃないのでチェーンキャッチャーの類は考えてないです。
それにもしFDをもっと下に下げれるなら、そのほうが本来のFD性能を発揮できるかと思うので。

52 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 00:50:13.24 ID:QoktaCGi.net
>>49
手元にあった5700のFDと比べたら、5mmほど短いみたいだ
少しは下げられるかもね

53 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 06:28:12.77 ID:sx1sdC+y.net
>>51
頻繁ではないとしても時々は落ちるわけで、
チェーンキャッチャーは有効だぞ

54 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 07:22:02.00 ID:loP6UfDW.net
>>52
5mm違えばワンランク小さいアウターが
というか我が家の46T車はチェーンステーにかなり寄ってる

さすがに純正46Tを出す事になったら不味いと判断したのかな

55 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 11:36:54.16 ID:wsB2VphJ.net
>>48
酷い不細工だな シマノ並み

56 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 22:59:19.40 ID:QFd8xG2j.net
>>52
5mmですか。その5mmのために買い替えるかどうか難しいですね。

>>53
まずそう滅多に落ちない、が正しい感覚です。
でもこの間久しぶりに落ちたときに復旧がしにくいと感じてこういう話をさせて頂きました。
ちなみに昔トリプルクランクのインナー30Tでチェーンキャッチャーを使ってたことがあるのですが、
落車時、どういうわけかインナーリングとキャッチャーの奥にチェーン入ってしまいそれ以来使わないようになりました。
その時の復旧は力ずく。ボールポイントのアーレンキーしか廻せない場所だったけど出先でそんなものを持って走ってない。


ところで、
小アウターリング使ってFDの羽がチェーンステーにあたるなら羽の先端を切断カットすればいいと思ったんだけど如何でしょう?
羽の先端は元々チェーンに触れてないから変速動作に関係ないし。
剛性以外に問題が見つからない。
剛性はDIY溶接機でどうにかなりそう。

57 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 23:04:09.97 ID:QFd8xG2j.net
そういや、FDの羽ってなんで無駄に長いんですかね?

58 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 01:03:16.18 ID:puTxgGNf.net
理由はわからないけど、5800や6800のFDはCX70よりも更に短くなっているみたいだから、9000で設計やりなおしたらいらなくなったのかなー

6800と6700で比べたら長さが変わった理由がわかるかもね

59 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 21:54:49.59 ID:c3yvBZ0j.net
ラクランクの左キャップを入手した
ワーサイで567円でした
脱落防止にネジロック剤で固めちゃうのも何なので、
配管用シールテープで対応
いい具合に抵抗があるからたぶん大丈夫

60 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 22:33:23.41 ID:TgtKQvTA.net
ラクランクって長さ色々あってどれ選んだら良いかよく分からんな

61 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 22:38:40.94 ID:b67Yv+UJ.net
>>58
5800や6800は短いんですね
これでCX70を買う選択肢は消えました
まずは5800が出回るのを待つか

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 23:11:20.06 ID:P10diO99.net
>>58
68アルテだと46Tがあるからとしか思えない

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 00:45:39.82 ID:eKSxh2PM.net
>>61
手元のCX70と6800を比べてみたけど、羽根全体の大きさはどっちも変わらない。
羽根先がCX70は普通にコの形になってるのに対して、
6800はヱというかコ_というかになってて、外側の羽根は短く、チェーンを通せる空間は狭くなってるけど
内側の羽根はCX70等と変わらない。

フレームへの干渉という点では変わらない両者だけど、
コじゃなくてヱなのは、この方が剛性強いのかな?

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 02:08:39.90 ID:E7GYQzj9.net
引き量は同じなの?

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 18:48:55.86 ID:jZxN6ff7.net
今日もラクランクのクランクキャップ落として、ついに行方不明に
2個注文して配管用テープも試してみよう

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 19:38:21.82 ID:eKSxh2PM.net
BBのスムーズさ優先しすぎてねじ込みが浅過ぎなんじゃないかと。
ゆるくてガタがあってもあかんねんで。

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 19:54:23.15 ID:jZxN6ff7.net
>>66
いや1回落ちてからガッチリ締めてたし、今朝も確認して出たんですよ
しかし35kmくらいで確認した時にはもう•••

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 20:35:21.66 ID:a6tM03FI.net
>>66
ラクランクはシマノと違って、緩み止めはボルトのシール剤に依存している
そのシール剤は凄く薄くて効いてる感触が無い
そりゃ落ちるって

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 20:39:18.03 ID:EhbGERns.net
ロックタイト赤使えば解決だな!

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 21:07:02.34 ID:E7GYQzj9.net
赤は割れやすい

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 10:51:21.04 ID:pYjLEb9+.net
>>59
キャップ探しても出てこないんだけど、よかったらURL貼ってください

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 11:40:14.30 ID:go5vj2Kh.net
あの手のキャップって組むときのクリアランス調整するためだけのもので、
走行中の強度とかクランクアームの脱落防止には寄与してないから、
キャップが脱落するなら外してツール缶にでも入れといたほうがいいと思われ

そういう事例を聞くと大手とそうでないとこのノウハウの差なんだろうなと
早くシマノかSRAMかFSAがコンパクトプラス出してくれ

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 11:52:58.47 ID:PEsVLQIH.net
>>71
サイトには出てないからメールで問い合わせた
単体だと送料が掛かるから、
急がないならリアルショップで発注した方が安いかと

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 15:46:51.05 ID:PndKY45g.net
>>72
プロレースに、急斜面が延々と続くステージでも新設されれば
あるいは…

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 16:05:50.18 ID:zLWIDcGR.net
すでにPCD110の限界に達してるインナー、アウターが年を追うごとに小さくなってきてる現状
シマノも気付いてない訳ではあるまい

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 17:18:21.11 ID:pYjLEb9+.net
>>73
ありがとう
近所のショップ何件か回ってみるよ

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 17:52:19.21 ID:gEJbBEX3.net
リアルショップだと取り寄せ料といって取られることがあるから気をつけろ

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 18:15:43.54 ID:PDOBjAQw.net
シマノはホント糞だよな
マーケティング調査してれば
もっと小さなチェーンリングが必要とされてるのがわかりそうな
ものなのに

スギノも何してんだよ
ビジネスチャンスがころがってるじゃないか

このスレ参考にしろよw

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 18:37:29.88 ID:xC97PFiH.net
客って完成車メーカーだろ
カーボンの儲けがボロいから、それに合う黒しか注文しない
パーツ買いの個人ユーザーなんて客のうちに入らねぇんだよww

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 19:10:32.73 ID:go5vj2Kh.net
そもそもスポーツ自転車の市場って北米+欧州>>>日本だし、
北米も欧州も一部地域を除いて日本みたいに山がないからな

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 19:26:29.38 ID:gEJbBEX3.net
海外のヒルクラ好きは日本に来ると狂喜なのかな
日本はスゴイ!坂ばかりだ!みたいにw

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 01:35:50.09 ID:KcWHiiOu.net
スパイダー交換出来るクランクを作れ
オクタリンクみたいな3ピースでも良いからQファクタ調整出来るクランクを作れ

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 02:50:34.51 ID:fc2tRKIf.net
SRAMやスペシャはスパイダー変更できるよ?
短い場合はペダルシャフトの交換、スペーサーで、Qファクは広い場合は切削繰り返しで
対応するしかないんじゃね

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 05:04:30.39 ID:v2BclGhG.net
スパイダー変更できるクランク
http://mitsukuni.org/blog/2009/03/24
FSA、ROTOR、SRAMなどの一部モデルがスパイダーの交換可能
図面が引けるならPCD104/64の4アームのスパイダーを
町工場でアルミの削り出しで作ってもらうことはできるだろう
職場の機械を使ってアルミの削り出しのクランクを自作してる人がいたな

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 12:38:35.60 ID:ZjNWzIza.net
トリプルのアウター外しの場合FDは普通のダブル用で大丈夫なのかな
インナー小さいから内羽根の大きいトリプル用用意した方がいい?

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 12:59:57.20 ID:pOutc5JB.net
現状ダブルが付いているならそのままでいいんじゃね?
どっちでもどうにかなるという印象。
ただ、ダブルFDによってはチェーンライン的に内側に出来ず当たる場合があるかも。

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 13:39:03.84 ID:WqRfvyau.net
それが結構ある

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 13:51:50.05 ID:ZjNWzIza.net
む、そうなのかでも一応手持ちのダブルで試してからでもいいって事か
ありがとう

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 22:12:09.93 ID:+WGR1t9a.net
イタリアの山間部をなめちゃいかんな。

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 16:46:45.02 ID:l+q0bVjY.net
離れすぎてて使いにくいコンパクトクランクって何なの?
16Tも離れてるとかバカか

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 17:20:29.12 ID:XV+QGHtd.net
リアスプロケがワイド化してくると平地はアウターのみで済むからな
まあ売れる理由は急坂でもゆっくり登れれば楽って事だろうけど

トリプルは結構気を遣うからな

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 17:30:15.97 ID:zLCj/cHv.net
ジュニアスプロケの14-25を使用しているんだけど、
14から15に変速する時、少しだけシートステーに干渉するんだ。15から14だと干渉しない。
塗装が少しだけ剥げてしまった。
もともとトップ付近はほとんど使わないし、シールタイプのプロテクターを貼って対応しとうと
思っているんだけど、ぜひ先人達の知恵を貸してください

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 18:00:15.44 ID:EwWJEPDM.net
>>92
オレのもトップ14でフレームに干渉したから、
潔くフレームをヤスリで削ってしまった
安フレームは気楽

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 18:13:12.62 ID:ZShCzPh9.net
クイックのところにワッシャー1枚噛ませとけばいいんじゃないのか?

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 22:50:12.60 ID:05pUs9bC.net
金属安易に削ると加工時に見えないクラック入れてしまうから怖い。

96 :92:2014/05/27(火) 23:34:21.67 ID:zLCj/cHv.net
ワッシャーは目からウロコでした。さっそく10.5*20.0*1.0のワッシャーを注文しました。
楽しみだなー
下地の金属が見えていて、ちょっと怖くなってきたんだ。ありがとう。

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 23:35:45.68 ID:wHfk63g2.net
クラックが入ったら買い替えのチャンス

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 00:25:55.73 ID:Mx/mpmAy.net
ご報告、お待ち申し上げます!
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1391319105/

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 01:14:13.41 ID:fge7jTz4.net
>>92
薄い鉄板でも貼れ
フレーム削るのと違って強度が下がらないし、
ハブ軸にワッシャを挟むのは意図的にフレームの精度を下げてるようなもんだ

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 05:42:12.85 ID:ix4048F9.net
>>99
干渉して削れてるところの厚みを増してどうするんだ
干渉物が弾力のある物や逃げてくれる物ならそれでいいかもしらんけど

総レス数 1001
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200