2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化42

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 21:06:03.28 ID:m6wRMn0f.net
MTBスプロケット、トリプルクランク、内装変速機などを駆使して、
主にロードバイクを低ギア比化するための方法について考えるスレです。
必ずしも市販品のポン付けだけでなく、加工、改造、自作、メーカーへの要望等、
広い視野に立って低ギア比化のための意見交換をしていきましょう。

いまやプロの選手ですら、コンパクトクランクを使うのはごく普通のことです。
プロがコンパクトクランクを使うのであれば、常人の場合それではギヤが足りなくなるのは当然。
だからロードトリプル or MTBクランクについても大いに語り合いましょう。
そしてトリプルクランクについて語るなら、Qファクターに関する話も避けては通れません。
Qファクターに関するデータも積極的に情報交換していきましょう。

あとギア比の話題にはケイデンスや速度の話も関わってきます。
適正なケイデンスを保って走ることは、自転車走行する上で基本中の基本。
いわばそのための低ギヤ比化といっても過言ではありません。
つまりギヤ比とケイデンスは表裏一体、だからケイデンスの話が出るのはごく自然なことです。

このスレは脚力がないことを自覚している方々が集うスレです。(←重要!!)
脚力自慢の方のご利用はご遠慮ください。
目糞鼻糞を笑うがごときののしり合いをして醜態をさらすのはやめましょう。
くれぐれも脚力、速度に関する誹謗や中傷はご遠慮願います。

224 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 09:20:12.42 ID:fWazRh3c.net
>>223
あら?もうあれ売ってんのね。

225 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 10:39:14.68 ID:CuqtCm0X.net
変わりにどこ抜くかってヤツだけどね

226 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 10:50:54.64 ID:fFDHXrQM.net
e13も出してるな

227 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 05:17:11.35 ID:rPLz0a38.net
>>226
thx
Wiggleではそっちのほうが安いな
42Tもある
在庫がないけど

228 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 05:31:39.57 ID:rPLz0a38.net
SRAMのロード11sとロード10sとMTB10sのRDは互換
11sのダブルタップレバー+XX〜X5の10sRDの組み合わせで使える
だったらHOPEの40Tの中心部分の厚みを11s用に少し削って、
11-32スプロケに入れて何か1枚抜いたら11sの11-40Tで使えるんじゃね?
同様にHG62から36Tを持ってくれば32-36-42Tとかもできる
10sチェーンと11sチェーンで内幅はほぼ同じだったはずなので
スプロケの組み換えしてトップ側も厚み調整すれば12-42Tや13-42Tとかもできる

229 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 20:38:14.46 ID:pX/zVv47.net
16-17-18-19-20-21-22-25-28-32で十分

230 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 22:23:14.37 ID:lN7MHlRY.net
現在トリプルの30-27で峠でキツイんだけど
コンパクトの34-28だと相当キツイかなぁ

231 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 22:23:52.09 ID:lN7MHlRY.net
現在トリプルの30-27で峠でキツイんだけど
コンパクトの34-28だと相当キツイかなぁ

232 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 22:24:45.46 ID:k5KClNo5.net
押して歩けww

233 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 00:26:36.38 ID:ZZ6d6pxl.net
>34-28だと相当キツイかなぁ

キツくなるような速度で上がるから。。

234 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 01:21:51.88 ID:TJNBx3oo.net
プロツアー参加選手じゃないんだから、そりゃ34-28なんてキツすぎるだろ
自慢じゃないが俺なんて24-34でもキツいぜ
20-42が実現できるのはいつの日か...

235 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 09:10:17.62 ID:xvY/Zfm2.net
アルテグラの30-32が幸せになれそうだな

236 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 13:07:38.32 ID:RzP5BlSF.net
80rpmくらいだと余裕なんだけど、60あたりを続けると脚が攣るんだよなぁ。

237 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 13:16:37.18 ID:sgqUnYOH.net
>>219
現行品で8s以上だと
1シマノ・スラム8-10s(ロード&MTB兼用)
2シマノ・スラム8-11s(ロードの8-11sとMTBの8-10s対応)
3スラムMTB11s専用
4カンパ9?-11s
の4種類かな
1は2で置き換わりつつある
11sのXTRは1でも2でも使えるとのこと

238 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 13:17:56.82 ID:sgqUnYOH.net
>>234
まず11-36のスプロケ(またはその組み換え)に交換して、
それでもきついなら>>223-227のギア板を買え

239 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 21:05:41.35 ID:TJNBx3oo.net
>>237
なるほど四種類あるわけか
スラムはMTB11sだけ専用にしちゃったんだね
もったいない

240 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 21:25:39.19 ID:ZZ6d6pxl.net
SRAM汎用はシマノ8s互換だったから

241 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 07:50:37.64 ID:HZ3PFQ9e.net
>>239
既存のフリーではトップ10Tが実現できないからしゃーない
10Tが必要なのかどうかはMTB乗りじゃないんで俺には分からないけど
11sのXTRはトップ11T

242 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 02:28:09.00 ID:jYhEAXRJ.net
現行のカンパのRDの限界ロー歯数って挑戦した人いる?
正式対応が29Tだけど、32Tいけるのかなぁ
せっかくカンパ使うならOX901D使いたくなくて、スプロケ側で増やすしかないよなぁ、と

カンパの新しいやつは、スラント角見直しでプーリーをスプロケに近づけたって話があるから、でかいスプロケ使えなさそうだし
なぜカンパは流行の逆を行くのか?

243 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 02:31:03.55 ID:aXVyAUJP.net
カンパは保守的でロードに30以上はダサイと思ってるから

244 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 02:53:21.19 ID:ysqElqWy.net
いやいや、かなり昔からレコードクラスでさえ29T出してくれてるし
10sでなら現行30Tも出てるから。

245 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 05:32:11.44 ID:7dZ3AENC.net
カンパMTBが黒歴史だからな

レバーだけカンパのシマニョーロが居るぐらいだし

246 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 06:13:53.53 ID:LdNr5c0Q.net
MTBカセットがないって時点で、カンパはこのスレでは除外だよな

247 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 08:26:57.44 ID:Ny7ydtq+.net
apexのRDで、34tっていけるかな?公式だと32tまでだけど、シマノのMTBカセットを入れたい

248 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 08:28:55.76 ID:7dZ3AENC.net
カンパユーザーでもMTBカセット使いたい人はいるのでは?

シマノ11s開始でミックスユーザー復活してるし

249 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 08:30:32.08 ID:7dZ3AENC.net
>>247
手っ取り早く入れてみる方をお勧め

250 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 10:35:53.62 ID:2GBG5jeO.net
>>247
+2Tだと大抵はいけるけど、誰かが試さないと断言はできない
スプロケ買って試してみて、もしダメだったらX5かX7あたりの10sのRD買え
SRAMの10sはロードとMTBでFDRDが互換だから

251 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 14:28:03.82 ID:jYhEAXRJ.net
>>242だけど、
色々見てたら、カーボンドライジャパンのカンパ用ビッグプーリーキットに
「セッティング次第で、トータルキャパシティを増やすことができます」なる記述があるじゃないか!?
デフォが最大29Tで「キャパシティ増える」ってことは、32Tが念頭にあるということだろうか?

しかし価格が42k orz

252 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 23:51:17.55 ID:e/PxA09O.net
RDの「キャパ」と「最大ギア」って別物じゃね?
ま、チェーン短めにしてアウターロー封印すれば結構いけるもんだけどね。

253 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 00:14:36.59 ID:2r6izHhT.net
>>252
キャパはケージの長さに、最大ギヤはスラント角に依存
でも封印忘れてチェーン切っちゃうリスクある

254 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 00:22:53.07 ID:TqF8i98D.net
RD-6700と同6700A、スラント角一緒だけど最大ギアはデカくなってねえ?

255 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 00:39:58.73 ID:2r6izHhT.net
>>254
ケージが違うだけ=プーリーの位置が違う

256 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 00:47:24.72 ID:TqF8i98D.net
> 最大ギヤはスラント角に依存
って言ったのアンタだろ・・・

ケージが変わることで最大ギアが増えるなら、>>251も可能性が出てくるじゃないか
(251が説明文を勘違いしてるのは置いといて)

257 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 00:50:02.50 ID:2r6izHhT.net
>>256
ごめんなさい、ごめんなさい
もう書き込みませんから許して下さい

258 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 02:24:50.31 ID:4ly8mHxM.net
>>256
元が12-29対応でキャパシティ増えるって説明なら、
フロントとリアのトップ側変えない状態であれば、
リアのロー30以上がいけるって意味になるんじゃないの?
と思ったんだが、違うの?

259 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 02:27:41.73 ID:4ly8mHxM.net
あと、カーボンドライジャパンのは、
先行のビッグプーリーケージキットと違って、
ガイドプーリーを小さくして、でかいスプロケに対応してるってのがウリみたいだけど

260 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 09:16:06.47 ID:r+qeyE64.net
>>251
とりあえずシマノの11sの11-32スプロケ(と対応ホイール)を買って試してみろ
まだ情報が出てこないってことは日本で試した奴がいないんだろう
キャパシティが増えるってのは53Tより大きいアウターを使う場合を想定してるんじゃね

261 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 09:38:10.71 ID:9DDJh7Vu.net
>53Tより大きいアウター
TT用とかに56ぐらいまで普通にあるはずだが、
そういう用途ってインナーも42Tとかになるからあまり意味無いような

キャパって極端な話プレート延長でもできるから最大歯数とあまり関係ない

262 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 10:19:27.12 ID:s7orSWl8.net
でRD9000SSにRD6800GSのプレートを組めば
11-32が問題なく使えるのでしょうか?
スラント角だかプーリーとの隙間がとか…

263 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 10:23:32.35 ID:r+qeyE64.net
チェーンリング交換で52-34とかやる状態を想定してるのかも
カンパの純正だとフロントは50-34か52-36、リアは12-29が最大だから、
RDのキャパシティは元から33Tあるはず

264 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 10:33:31.11 ID:MZ7iaW7u.net
>>262
とりあえずSSで試してみたら。
俺の6800SSは25から32に増やせた。フリクションは高いけど使えなくはない。

265 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 21:34:16.70 ID:/rRNWBu8.net
カンパFDのキャパシティは18以上あるの?

266 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 11:37:17.69 ID:iQbm1b7H.net
このスレ的にはFDは、小さなインナーに対して短すぎてないかと
小さなアウターに対して隙間が開きすぎないかだけ気にしてればいいような。

267 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 15:03:04.49 ID:1lygN23J.net
>>265
公式のダブルクランクが16T差までなんだからダブルFDのキャパシティは16TだろJK
2Tくらいの違いなら動くことが多いってだけ

268 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 18:58:27.67 ID:PJhTC04i.net
もっと下げられるFDを!

269 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 21:18:25.51 ID:2ssAvBJC.net
>>267
だったら>263のような52/34の想定なんて発言にならんわな、ってことだよ

270 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 21:27:56.98 ID:tJtvG9sy.net
>>268
トリプルの内羽根が邪魔なんだよな

271 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 01:14:02.53 ID:DNpiao27.net
>>267
ダブルFDのキャパといってもこのスレ的には小さくする方だから。。
一般の50Tや52T用を46T用に下げるとチェーンステーギリギリ
その状態でインナー24Tでも拾える
この場合キャパ22Tというべきなのか?

メーカー保証値って56Tとか使う多きい方なんだろうな。。

272 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 23:06:51.48 ID:aYVXNeJY.net
シマノ11速は11Tばかりだからフロントアウターの46T化は有効なんじゃないか
F34でR28or32とインナーは十分低い

273 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 23:13:21.04 ID:QGGMJpac.net
>>272
>F34でR28or32とインナーは十分低い

このスレのスタートラインは1:1からだってば

274 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 23:41:03.55 ID:Hr53IZI2.net
俺はもういっそ安いMTBクランクに行ってしまおうかと思ってる
でも心配なのはQファク
MTB用だと170超えてたりするんだよね
なんとか150台にとどめたいところ

どっかQファク情報見れるサイトないかな?
↓ここの情報古いんだよね
http://konstantin.shemyak.com/wiki/images/6/61/QFaktor-shimano.pdf

275 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 23:48:18.75 ID:IiJ+SWIM.net
>>274
最近の製品はみんな広いよ次期XTRのダブルは期待出来るかもだけど
あとは古い95xXTRをBB7700で使うと159.5mmだぞw

276 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 23:52:20.76 ID:sfbzSn4N.net
>>274
えー最近のシマノとかスラムのダブル用MTBのが
156だか158だって普通にメーカーアナウンスしてたじゃないっすかー
156とかならロードトリプル用に近いからそう悪くもないよね

トリプル用とかは無理だよねぇ
昔のスクエアテーパーで削ったり改造して無理やりQファクター狭めたけど
MTBトリプルという縛りだとどうやっても160ミリまでしか狭められなくて
XTRとかでもトリプルは164あるのに納得したよ

277 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 23:57:42.10 ID:sfbzSn4N.net
あ、安いMTBクランクってのだと最近のダブル用とかは対象外なのかな?
どの程度か分からないけど安いのだとQファクター一気に広くなりやすいよね

278 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 23:58:50.06 ID:IiJ+SWIM.net
95xXTRはスパイダー交換して5アーム110と4アーム104に出来たり
色々遊べるから1つ持っているといいぞ
組み合わすFDは970XTRトップスイングが恐ろしく高性能でお奨め

279 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 23:59:54.18 ID:IiJ+SWIM.net
>>277
XTなんかダブルでさえ広い

280 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 00:04:48.36 ID:foBs5ql7.net
もの知らずで申し訳無いんだけど、
なんでMTB用だとQファクター広いのかな…?

広い方がメリットあるの?
それとも剛性なんかを優先する為に、狭められないの?

281 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 00:08:00.84 ID:hjdP3FK3.net
Qファクターが広いFC-M770の44-32-22を使ってる俺が通りますよ。
ギア比は大満足なんだけど、やっぱりQファクターが広い…。

282 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 00:09:47.45 ID:2BTGSi6O.net
>>280
ひとつには、リアエンド135で広い=スプロケ位置が外側にあるから
どうしてもフロントチェーンリングも外に来る、それに圧迫されてクランクが外に来ざるえないんだと思う

チェーンステーとアームがあたるとかは自分が計算したり計測した限りでは
太いダウンヒルタイヤとかファットタイヤじゃないかぎりギリギリに作ればまぁなんとかなりそうだった
ただ色々なフレームに適合しやすくするためにはそれのためにも広げちゃうかも

283 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 00:11:55.66 ID:2BTGSi6O.net
乗り方として高回転でずっとまわす感じじゃないから狭くなくてもいいとか
踏み込んだりするには広くていいとかそういうのもあるんだろうね

284 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 00:20:50.59 ID:kbYKcpn8.net
>>269
サードパーティー製のプーリーキットなんだからカンパのキャパシティ通りの想定とは限らないぞ
HOPEとかの42Tのリア歯がシマノやスラムのRDの最大歯数対応を無視してるようなもん

285 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 00:31:39.69 ID:3NYBrNwj.net
>>282
いや細身軽量のXCモデルでも2.4インチタイヤがギリ使える設計が普通だから
シクロクロス車と比べてもかなりチェーンステーが張り出しているよ

286 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 00:43:00.53 ID:kbYKcpn8.net
>>274
大手のクランクだと、XXの狭い方が156mm(166mmのと2種類ある)
http://www.sram.com/sram/mountain/products/truvativ-xx-10-speed-crankset
9000系XTRの狭いやつが158mmで、これもダブル
http://www.cyclowired.jp/?q=node/131942
あとZX801Dもあるけど、これはPCD110だから意味ないな(OX801Dやラクランクのほうがいい)
2ピースクランクで160mm以下は知ってる限りではこの3つだけ

安いクランクだと、四角軸やオクタリンクで短いBBを使う場合でも
左右均等だと160くらいまでしかできなかった気がする
安い2ピースクランクだと170前後のしかない(2種類作るほどコストをかけられないから)

結局、ダブルならラクランク、トリプルならロードトリプルがいいと思う
今さら3ピースクランクは使いたくないし

287 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 00:45:26.92 ID:2BTGSi6O.net
>>285
うん、分かるよ
そういう風にある程度余裕もってチェーンステー作るからアームも広く作ってるんじゃないかなって意味

実は2.5インチのダウンヒルタイヤで
チェーンステーを5ミリ位しかクリアランスなくギリギリにフレーム加工して
入れて見たらアームとチェーンステーは余裕あったから「ギリギリに作れば」って表現なんだ。
そのときはFDの稼動域とアームの方が先にあたって限界にきたから物理的にはそちらの方がつらいかな

ただ、商売的にはそんなギリギリに製品作ったら適合幅が減って話にならないから広げてるんじゃないかなと

288 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 00:47:10.52 ID:Cp42fP9l.net
ZXはリア幅135mm用だから、これはこれでフレーム次第ではありと思う

289 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 00:53:02.84 ID:3NYBrNwj.net
やっぱFC-M952のアーム+FC-M750のスパイダー&リング+BB-7700+FD-M970が最強だな

290 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 00:54:07.41 ID:kbYKcpn8.net
>>285
横レスだけど、たぶんそれが理由
フレームは太いタイヤ対応のものもあってチェーンステーの外幅がバラバラだから、
1種類のクランクで対応させるなら太い方に合わせるしかない
太いのと細いのとラインナップを増やせるのはコストをかけられるXTRやXXくらい

291 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 01:01:06.07 ID:Cp42fP9l.net
>>289
FD-M970はロードSTIで引ける?
この組み合わせでロードトリプル用FDでと考えてた

292 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 01:19:30.13 ID:3NYBrNwj.net
>>291
場合によっては引き量不足かもね
かと言ってロードトリプル用FDだと内羽根がミドルリングに当たらないようにすると
アウターと外羽根が物凄く隙間開いちゃうんじゃないかしら

293 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 01:40:30.54 ID:3NYBrNwj.net
あー真ん中32だからそんなに酷くないか
5ミリくらい開く感じかな

294 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 11:48:25.05 ID:edYxPPSN.net
レースフェイスのトリプル2ピースクランクのBB軸を切断して7mmQファクターを詰めてみた
それでも161mmもあるので自己満足なだけなんだけどね

295 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 13:57:20.42 ID:rm3L+Ncu.net
140mm台のクランクをカーボンフレームに付けると結構ギリギリだったりする

296 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 18:54:54.68 ID:foBs5ql7.net
>>282
>>285
>>287
>>290
なるほど、主にMTBのチェーンステー幅が広いせいなのですね>MTBQファクター

…リアトライアングルを大きくしてホイール・タイヤ干渉部を
クランク長より後ろにずらせば、MTB用クランクでもQファクターを
詰められる気が。
(そんなフレームどこも作らないでしょうが…)

297 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 19:12:39.29 ID:6kouD5ru.net
リアセンター伸ばすのは曲がらなくなるから駄目よ

298 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 19:19:17.87 ID:FXOpJl1F.net
ドラッグレース用で

299 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 21:47:33.68 ID:nY77gF4i.net
CX70のアウター使いにくいわ
変速は良いんだが歯のオフセットのせいで音鳴りしやすい
変な緑色だし

300 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 22:40:08.18 ID:Wx2wPJNX.net
シクロクロス用で泥の中とか走るから、苔が生えちゃってんだね

301 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 09:55:00.17 ID:7Nr0Q/xN.net
PCD74mmのスパイダーアームにカセットスプロケットを装着する超超低ギア低用アダプター
http://www.bikeman.com/attic/whatizit6.htm

302 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 11:40:52.75 ID:bENg72+a.net
>>301
こ、これはやべぇ。

303 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 20:41:51.69 ID:nqYpg2Im.net
PCD74ってだけでも相当低いギアにできるのに更にそこからか

俺もリアスプロケを装着できる構造考えてたけど
固定どうするか悩んでたんだよな、そうかスナップリングという手もあるか

304 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 21:33:28.85 ID:2LUVQGHi.net
>>301
すげえな
PCD110版も是非!

305 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 22:11:37.98 ID:KNozbfXW.net
>>304
>>303が今検討中だから、暫く待て

306 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 00:56:38.32 ID:iv8A6H6d.net
オクタやISISのスパイダー型が復権しないかな

307 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 02:44:17.89 ID:Qjjj6MvC.net
>>301
でもこの場合、アウターは何使うんだ?
PCD74ってことは、たいていはPCD130&74のロード用トリプルなわけで、
そうすると最小アウター(実際はミドルギヤ)は39になるわけで、
仮にインナーを24より小さくできたとしても、落差が大きくなりすぎないかな?

スギノとかサンエスのコンパクトプラスを使うとしても、アウター40が最小なわけだし
仕掛けなしならPCD110で最小34ってことになるだろうけど、変速はかなり厳しいはず
tWoで仕掛けなし39をアウターとして試したことあるけど、まともに使えたものじゃなかった

どうせリヤ用スプロケットを使うのなら、もっといい手はないものかな?

308 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 10:05:19.43 ID:8xBtXNlg.net
フレームにもよるけど、コンパクトプラスをトリプルにして解決とかね。
そもそもあのアダプタの厚み分内側ズレるから、歯差が無くても変速グチャグチャだろ。
落差だのなんだの気にしたら負けだと思うが。

309 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 12:55:27.50 ID:xjnIE3XX.net
http://fcdn.mtbr.com/attachments/29er-bikes/263387d1179617383-20t-adapters-if-you-can-find-them-micro.jpg
ググってみたら似た製品が出てきた
20Tをつけてるけど、チェーンリングの間隔が変わるのは無視してトリプルのインナーと交換っぽい

310 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 13:43:20.63 ID:hwIgTKXd.net
>>309
昔エイビッドが出してたマイクロアダプターだな

以前TNTのPCD110、74、56のクランクで48、36、20Tのトリプルで使ってたけど普通に変速したよ
http://www.bikepro.com/products/cranks/tnt.html

この歯数差でまともに変速するFC-M950-5の36Tチェーンリングの変速性能には感心した

311 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 15:56:49.53 ID:YTuSmvBk.net
ミドルバーンの現行品で
スパイダーが交換できるやつがある
ダブルもトリプルも各種PCDあるみたい
くわしくはSJSで

312 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 16:04:58.14 ID:xPMfysVH.net
>>311
高いのにあれも中空じゃないんだよな

313 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 16:28:14.09 ID:hwIgTKXd.net
>>301って元はクワッド(?)にするための物っぽいな
http://mombat.org/489Quad.jpg
http://mgagnon.net/velo/pedalier4.en.php

314 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 16:43:21.81 ID:pXkfQAgN.net
>>312
大量生産できないものは高い
当たり前のことだろう

「高いのに」とか言うけど、中空にすればさらに値段はハネ上がるぜ?

315 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 17:06:46.49 ID:xPMfysVH.net
>>314
あんな細くて頼りない形状なのに裏側は強烈にえぐってあって
表面のカッコだけ優先してる感じ
技術が低いなりにも剛性上げようとかいう努力が見えないんだよ

316 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 17:08:04.56 ID:xPMfysVH.net
>>309
リッチーおじさんの手作りフレームだ!

317 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 20:18:39.89 ID:kaEyNfUa.net
>>310
シマノの36Tセンターは本当に重宝するね
見つけたら即買い

318 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 23:56:50.60 ID:m4gwx83D.net
50-34Tから46-34Tにしたら
今度はもっと小さなインナーが欲しくなった

319 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 01:46:59.89 ID:VOV67dAP.net
>>318
PCD110だと33Tが限界のようです。
僅かに小さくなるけど...微妙かも。

320 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 05:15:13.22 ID:sV17EzO2.net
>>318
そんなの最初からわかりきったこと
PCD130は論外として、110でもまだ大きすぎる
そもそもプロと同じギヤ比ってのがおかしいわけで
素人向けにもっと低いギヤの使えるクランクを発売すべき
104&64にすれば、MTBとギヤ板共有できるから合理的だと思うんだけどね

321 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 00:48:32.97 ID:BlwF9o9d.net
http://www.cyclowired.jp/news/node/139990
>クリス・フルームのリアカセットは11?32T。アルテグラのメカで変速させる

シマノ曰く、フルーム程度の貧脚はDURA使う資格無いって事です。
32使うカスはアルテGSで十分と

322 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 13:47:55.81 ID:NHKWzapJ.net
デュラってリア32T対応してたっけ?

323 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 14:03:46.19 ID:yrowvp4a.net
してないしGSも出てない。

交換トラブル避けにアルテGSつけっぱと記事にあるけど、
これを機にデュラGSが出たりはしないのかな。

総レス数 1001
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200