2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化42

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 21:06:03.28 ID:m6wRMn0f.net
MTBスプロケット、トリプルクランク、内装変速機などを駆使して、
主にロードバイクを低ギア比化するための方法について考えるスレです。
必ずしも市販品のポン付けだけでなく、加工、改造、自作、メーカーへの要望等、
広い視野に立って低ギア比化のための意見交換をしていきましょう。

いまやプロの選手ですら、コンパクトクランクを使うのはごく普通のことです。
プロがコンパクトクランクを使うのであれば、常人の場合それではギヤが足りなくなるのは当然。
だからロードトリプル or MTBクランクについても大いに語り合いましょう。
そしてトリプルクランクについて語るなら、Qファクターに関する話も避けては通れません。
Qファクターに関するデータも積極的に情報交換していきましょう。

あとギア比の話題にはケイデンスや速度の話も関わってきます。
適正なケイデンスを保って走ることは、自転車走行する上で基本中の基本。
いわばそのための低ギヤ比化といっても過言ではありません。
つまりギヤ比とケイデンスは表裏一体、だからケイデンスの話が出るのはごく自然なことです。

このスレは脚力がないことを自覚している方々が集うスレです。(←重要!!)
脚力自慢の方のご利用はご遠慮ください。
目糞鼻糞を笑うがごときののしり合いをして醜態をさらすのはやめましょう。
くれぐれも脚力、速度に関する誹謗や中傷はご遠慮願います。

35 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 10:03:25.14 ID:NEGpIRGR.net
>>26
まったくだ
峠でマイペースで登ってたり
CRで鼻歌を歌いながら走ってると
わざわざすぐ横を肩が触れるくらいに接近して
抜いて行く奴がよくいる
公道でレース気取りかよと思う

自転車に限らず
なんでも他人と競いたがる
日本人の悪いとこ

36 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 12:58:40.29 ID:fPm1tFrs.net
>わざわざすぐ横を肩が触れるくらいに接近して
>抜いて行く奴がよくいる
大きくふくらんで抜くと危険だろ。

>公道でレース気取りかよと思う
鼻歌を歌いながら走っているほどゆっくり走っているお前を抜いて、
「レース気取り」とは何だよ。

>自転車に限らず
>なんでも他人と競いたがる
>日本人の悪いとこ
競うことが悪いことかどうかは別として、
日本人が他人と競いたがるかは別として、
客観性を装って不満を言うのはやめろ。

37 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 21:22:30.64 ID:YAkTBcqb.net
>>36
激しく同意

38 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 23:25:29.64 ID:NEGpIRGR.net
>>36
>大きくふくらんで抜くと危険だろ。
状況次第だろ馬鹿

>客観性を装って不満を言うのはやめろ。
お前の主観を押し付けるなよw

39 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 23:32:40.34 ID:lqmTKBVU.net
ちょっと男子ー、エロい話禁止!

40 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 23:51:42.29 ID:qHjb4Eec.net
>お前の主観を押し付けるなよw
www

41 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 03:52:38.89 ID:2ZSokWBY.net
>>36
抜こうとしたタイミングで、
前のロードがよろめく or 何らかの理由で右へ寄って来る、
といった可能性があるので、抜く際は後ろから一声かけた方が安全じゃないかと。
或いは声をかけなくても(相手が不意に予期しない動きをしても)
安全な幅をもって(大きく躱して)抜くか。

それが出来ない交通状態なら、無理に追い抜きをかけないのが
自動車でもロードでも同じルールではないでしょうか?

42 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 07:19:19.74 ID:Yqmtqipl.net
抜くときに接近するのはやめて欲しいわざと幅寄せしてくる車と同類だわ

43 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 07:52:27.20 ID:rzptz8YD.net
だわ〜〜〜〜〜〜〜♪www

44 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 13:06:39.62 ID:kRY1v/bq.net
>>43
図星でしたね

45 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 23:38:48.53 ID:X4QAu1pd.net
>>41
>抜く際は後ろから一声かけた方が安全じゃないかと。
そんなの当然のマナーだよね
世の中には危機意識が欠如した奴や、コミュニケーション能力に問題のある奴がいるんだよな

46 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 23:51:58.94 ID:3TAq+jE8.net
ルンルン??

47 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 00:48:19.13 ID:1b9u+v+c.net
sramの12-36使ってる
スプロケ変えて本当に良かった

48 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 07:17:03.29 ID:8BohzSej.net
カンパの新コンポのプロトタイプが記事になってた
4アームで内外別PCDっぽい外見で(ノーマルとコンパクトを統一するためだろう)、
インナーは36T(たぶん)でPCD100mmくらいに見える
純正でインナー30Tか32Tのクランクが出るかも
http://www.bikeradar.com/road/gallery/article/prototype-campagnolo-group-spotted-at-giro-ditalia-41001/5/
http://www.bikeradar.com/road/news/article/prototype-campagnolo-group-spotted-at-giro-ditalia-41000/

49 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 22:54:17.59 ID:U0hCBINd.net
FD-CX70は他のシマノFDに比べて羽が短いという未確認情報があるんだがほんと?
何ミリくらい短いか分かる人いる?
FD位置を下げても羽がチェーンステーに干渉しにくいなら欲しい。

小さなアウターリング使っててFDが2cmくらい離れてるので(チェーンステー接近めいいいっぱい)
変速は問題なくてもまれにチェーンが内側に落ちた時の復旧がしにくい。
チェーンが落ちたら、後輪を持ち上げてクルっと廻して、クランク回転&左シフトをガチャン!って手を汚さずに復旧させるアレ。
それがなかなか成功しない

50 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 23:06:50.57 ID:qrI0IB/G.net
チェーンフォールプロテクターの類をつけた方が快適じゃね?

51 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 23:08:45.24 ID:U0hCBINd.net
>>50
チェーンは頻繁に落ちるわけじゃないのでチェーンキャッチャーの類は考えてないです。
それにもしFDをもっと下に下げれるなら、そのほうが本来のFD性能を発揮できるかと思うので。

52 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 00:50:13.24 ID:QoktaCGi.net
>>49
手元にあった5700のFDと比べたら、5mmほど短いみたいだ
少しは下げられるかもね

53 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 06:28:12.77 ID:sx1sdC+y.net
>>51
頻繁ではないとしても時々は落ちるわけで、
チェーンキャッチャーは有効だぞ

54 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 07:22:02.00 ID:loP6UfDW.net
>>52
5mm違えばワンランク小さいアウターが
というか我が家の46T車はチェーンステーにかなり寄ってる

さすがに純正46Tを出す事になったら不味いと判断したのかな

55 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 11:36:54.16 ID:wsB2VphJ.net
>>48
酷い不細工だな シマノ並み

56 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 22:59:19.40 ID:QFd8xG2j.net
>>52
5mmですか。その5mmのために買い替えるかどうか難しいですね。

>>53
まずそう滅多に落ちない、が正しい感覚です。
でもこの間久しぶりに落ちたときに復旧がしにくいと感じてこういう話をさせて頂きました。
ちなみに昔トリプルクランクのインナー30Tでチェーンキャッチャーを使ってたことがあるのですが、
落車時、どういうわけかインナーリングとキャッチャーの奥にチェーン入ってしまいそれ以来使わないようになりました。
その時の復旧は力ずく。ボールポイントのアーレンキーしか廻せない場所だったけど出先でそんなものを持って走ってない。


ところで、
小アウターリング使ってFDの羽がチェーンステーにあたるなら羽の先端を切断カットすればいいと思ったんだけど如何でしょう?
羽の先端は元々チェーンに触れてないから変速動作に関係ないし。
剛性以外に問題が見つからない。
剛性はDIY溶接機でどうにかなりそう。

57 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 23:04:09.97 ID:QFd8xG2j.net
そういや、FDの羽ってなんで無駄に長いんですかね?

58 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 01:03:16.18 ID:puTxgGNf.net
理由はわからないけど、5800や6800のFDはCX70よりも更に短くなっているみたいだから、9000で設計やりなおしたらいらなくなったのかなー

6800と6700で比べたら長さが変わった理由がわかるかもね

59 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 21:54:49.59 ID:c3yvBZ0j.net
ラクランクの左キャップを入手した
ワーサイで567円でした
脱落防止にネジロック剤で固めちゃうのも何なので、
配管用シールテープで対応
いい具合に抵抗があるからたぶん大丈夫

60 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 22:33:23.41 ID:TgtKQvTA.net
ラクランクって長さ色々あってどれ選んだら良いかよく分からんな

61 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 22:38:40.94 ID:b67Yv+UJ.net
>>58
5800や6800は短いんですね
これでCX70を買う選択肢は消えました
まずは5800が出回るのを待つか

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 23:11:20.06 ID:P10diO99.net
>>58
68アルテだと46Tがあるからとしか思えない

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 00:45:39.82 ID:eKSxh2PM.net
>>61
手元のCX70と6800を比べてみたけど、羽根全体の大きさはどっちも変わらない。
羽根先がCX70は普通にコの形になってるのに対して、
6800はヱというかコ_というかになってて、外側の羽根は短く、チェーンを通せる空間は狭くなってるけど
内側の羽根はCX70等と変わらない。

フレームへの干渉という点では変わらない両者だけど、
コじゃなくてヱなのは、この方が剛性強いのかな?

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 02:08:39.90 ID:E7GYQzj9.net
引き量は同じなの?

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 18:48:55.86 ID:jZxN6ff7.net
今日もラクランクのクランクキャップ落として、ついに行方不明に
2個注文して配管用テープも試してみよう

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 19:38:21.82 ID:eKSxh2PM.net
BBのスムーズさ優先しすぎてねじ込みが浅過ぎなんじゃないかと。
ゆるくてガタがあってもあかんねんで。

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 19:54:23.15 ID:jZxN6ff7.net
>>66
いや1回落ちてからガッチリ締めてたし、今朝も確認して出たんですよ
しかし35kmくらいで確認した時にはもう•••

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 20:35:21.66 ID:a6tM03FI.net
>>66
ラクランクはシマノと違って、緩み止めはボルトのシール剤に依存している
そのシール剤は凄く薄くて効いてる感触が無い
そりゃ落ちるって

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 20:39:18.03 ID:EhbGERns.net
ロックタイト赤使えば解決だな!

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 21:07:02.34 ID:E7GYQzj9.net
赤は割れやすい

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 10:51:21.04 ID:pYjLEb9+.net
>>59
キャップ探しても出てこないんだけど、よかったらURL貼ってください

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 11:40:14.30 ID:go5vj2Kh.net
あの手のキャップって組むときのクリアランス調整するためだけのもので、
走行中の強度とかクランクアームの脱落防止には寄与してないから、
キャップが脱落するなら外してツール缶にでも入れといたほうがいいと思われ

そういう事例を聞くと大手とそうでないとこのノウハウの差なんだろうなと
早くシマノかSRAMかFSAがコンパクトプラス出してくれ

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 11:52:58.47 ID:PEsVLQIH.net
>>71
サイトには出てないからメールで問い合わせた
単体だと送料が掛かるから、
急がないならリアルショップで発注した方が安いかと

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 15:46:51.05 ID:PndKY45g.net
>>72
プロレースに、急斜面が延々と続くステージでも新設されれば
あるいは…

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 16:05:50.18 ID:zLWIDcGR.net
すでにPCD110の限界に達してるインナー、アウターが年を追うごとに小さくなってきてる現状
シマノも気付いてない訳ではあるまい

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 17:18:21.11 ID:pYjLEb9+.net
>>73
ありがとう
近所のショップ何件か回ってみるよ

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 17:52:19.21 ID:gEJbBEX3.net
リアルショップだと取り寄せ料といって取られることがあるから気をつけろ

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 18:15:43.54 ID:PDOBjAQw.net
シマノはホント糞だよな
マーケティング調査してれば
もっと小さなチェーンリングが必要とされてるのがわかりそうな
ものなのに

スギノも何してんだよ
ビジネスチャンスがころがってるじゃないか

このスレ参考にしろよw

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 18:37:29.88 ID:xC97PFiH.net
客って完成車メーカーだろ
カーボンの儲けがボロいから、それに合う黒しか注文しない
パーツ買いの個人ユーザーなんて客のうちに入らねぇんだよww

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 19:10:32.73 ID:go5vj2Kh.net
そもそもスポーツ自転車の市場って北米+欧州>>>日本だし、
北米も欧州も一部地域を除いて日本みたいに山がないからな

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 19:26:29.38 ID:gEJbBEX3.net
海外のヒルクラ好きは日本に来ると狂喜なのかな
日本はスゴイ!坂ばかりだ!みたいにw

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 01:35:50.09 ID:KcWHiiOu.net
スパイダー交換出来るクランクを作れ
オクタリンクみたいな3ピースでも良いからQファクタ調整出来るクランクを作れ

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 02:50:34.51 ID:fc2tRKIf.net
SRAMやスペシャはスパイダー変更できるよ?
短い場合はペダルシャフトの交換、スペーサーで、Qファクは広い場合は切削繰り返しで
対応するしかないんじゃね

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 05:04:30.39 ID:v2BclGhG.net
スパイダー変更できるクランク
http://mitsukuni.org/blog/2009/03/24
FSA、ROTOR、SRAMなどの一部モデルがスパイダーの交換可能
図面が引けるならPCD104/64の4アームのスパイダーを
町工場でアルミの削り出しで作ってもらうことはできるだろう
職場の機械を使ってアルミの削り出しのクランクを自作してる人がいたな

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 12:38:35.60 ID:ZjNWzIza.net
トリプルのアウター外しの場合FDは普通のダブル用で大丈夫なのかな
インナー小さいから内羽根の大きいトリプル用用意した方がいい?

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 12:59:57.20 ID:pOutc5JB.net
現状ダブルが付いているならそのままでいいんじゃね?
どっちでもどうにかなるという印象。
ただ、ダブルFDによってはチェーンライン的に内側に出来ず当たる場合があるかも。

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 13:39:03.84 ID:WqRfvyau.net
それが結構ある

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 13:51:50.05 ID:ZjNWzIza.net
む、そうなのかでも一応手持ちのダブルで試してからでもいいって事か
ありがとう

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 22:12:09.93 ID:+WGR1t9a.net
イタリアの山間部をなめちゃいかんな。

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 16:46:45.02 ID:l+q0bVjY.net
離れすぎてて使いにくいコンパクトクランクって何なの?
16Tも離れてるとかバカか

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 17:20:29.12 ID:XV+QGHtd.net
リアスプロケがワイド化してくると平地はアウターのみで済むからな
まあ売れる理由は急坂でもゆっくり登れれば楽って事だろうけど

トリプルは結構気を遣うからな

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 17:30:15.97 ID:zLCj/cHv.net
ジュニアスプロケの14-25を使用しているんだけど、
14から15に変速する時、少しだけシートステーに干渉するんだ。15から14だと干渉しない。
塗装が少しだけ剥げてしまった。
もともとトップ付近はほとんど使わないし、シールタイプのプロテクターを貼って対応しとうと
思っているんだけど、ぜひ先人達の知恵を貸してください

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 18:00:15.44 ID:EwWJEPDM.net
>>92
オレのもトップ14でフレームに干渉したから、
潔くフレームをヤスリで削ってしまった
安フレームは気楽

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 18:13:12.62 ID:ZShCzPh9.net
クイックのところにワッシャー1枚噛ませとけばいいんじゃないのか?

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 22:50:12.60 ID:05pUs9bC.net
金属安易に削ると加工時に見えないクラック入れてしまうから怖い。

96 :92:2014/05/27(火) 23:34:21.67 ID:zLCj/cHv.net
ワッシャーは目からウロコでした。さっそく10.5*20.0*1.0のワッシャーを注文しました。
楽しみだなー
下地の金属が見えていて、ちょっと怖くなってきたんだ。ありがとう。

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 23:35:45.68 ID:wHfk63g2.net
クラックが入ったら買い替えのチャンス

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 00:25:55.73 ID:Mx/mpmAy.net
ご報告、お待ち申し上げます!
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1391319105/

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 01:14:13.41 ID:fge7jTz4.net
>>92
薄い鉄板でも貼れ
フレーム削るのと違って強度が下がらないし、
ハブ軸にワッシャを挟むのは意図的にフレームの精度を下げてるようなもんだ

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 05:42:12.85 ID:ix4048F9.net
>>99
干渉して削れてるところの厚みを増してどうするんだ
干渉物が弾力のある物や逃げてくれる物ならそれでいいかもしらんけど

101 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 18:49:14.09 ID:fge7jTz4.net
>>100
相手がチェーンだからしなって逃げてくれるぞ

102 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 23:13:03.11 ID:VSB4f/+e.net
トリプルのミドルギアに楕円チェーンリングを使ってみたいと思うんだけど
トリプル用ってのは無いから引っかけ歯の無いダブルのインナーリングを
流用して大丈夫だろうか?

FDのシフターはフリクションのものを使ってるんで多少の上がりにくさは何とかなると思うんだが。

103 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 23:23:59.54 ID:ykljk1fg.net
RotorだったらデュアルPCD用の110アウター36〜40Tをインナーにするといいよ
ダブルのインナーをミドル転用は上がりが悪いどころか、楕円は外れまくるよw

104 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 00:48:06.34 ID:5BqY/4eP.net
>>101
変速中のチェーンがどこに逃げるんだよ

105 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 00:53:57.91 ID:+MyxuHta.net
もちろん変速する前のスプロケに!



・・・・変速しないじゃんw

106 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 14:28:12.16 ID:qY0AAt2f.net
実験終わって処分しようとと思ってるのだけど
誰か買値の半額くらいでほしい人いない?

ラ・クランク 155o 
チェーンリング 44−30t (pe110s pe74s)
ショートパーツ コンパクトプラス ネジセット使用

107 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 14:51:22.76 ID:9rNnH1wb.net
>>106
ラクランクの色は?黒だったら欲しいです。

108 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 15:30:19.64 ID:qY0AAt2f.net
>>107
色はクランクチェーンリングともシルバーです (´;ω;`)
ネジは黒いよ・・・ごめんよ

109 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 15:36:12.07 ID:9rNnH1wb.net
>>108
や、謝らずとも…
右足短いので左右でクランク長変えてみたかった。

実験としてはどうだったんですか?

110 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 18:45:50.10 ID:qY0AAt2f.net
>>109
正直楽しいバイクになった個人的には
これだけで大成功
ガーミンの記録見てもアベレージケイデンス15pm以上平均上がってワロタ

なんだけどやっぱパワーとかトルクのかかり方が
周りとだいぶ違うせいかペースがなんかつかみ辛くなってまった
とくにストップ&ゴーの連続でそう感じました

一人でマイペースに走り続けるには最高だったよ〜〜!
でもトップスピードが久々に欲しくなってきたし
物足りなくなってきたので手放す時が来たのかと思ってます

111 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 18:58:59.49 ID:adfHmRY/.net
>>106
かなり気になってるんだけど、具体的においくらぐらい?

112 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 19:27:25.72 ID:CqZf66Qb.net
ケイデンス15pmって何だよ
ppmがEMPの間違いだろ?

113 :106:2014/05/29(木) 19:47:49.61 ID:qY0AAt2f.net
全部定価で買いましたおおよそ32000だったかなと思います
16000円でフルセットでどう?送料別途宜しくです
作業も着脱ともに店丸投げなので物には問題ないと・・・
んで良く物を見たらトンデモナイことが判明しました


44−30t ではなく 40‐30tでしたうあぁぁぁぁ
そりゃトップスピードたりないよねぇそうだよねー
でもすっごい変速スパスパして楽しかったよ・・・みんなごめんよ
それでも興味ある人いたら良いなイイナ

114 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 20:57:50.44 ID:OZahq1fm.net
>>112
つ【rpm】

115 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 21:04:29.61 ID:h6xtcfJH.net
>>113
俺も興味あるな。
相方の身長が低いからそのぐらいの長さのクランクを探してた。

ところで、今言うのもアレだがアウターを46Tに変更するのは考えなかったのか?
クランク長に不満があるなら仕方ないが。

116 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 21:56:05.70 ID:qY0AAt2f.net
>>115
うん一回考えたんだけど仲間内のいろんなクランクやら
試乗車色々乗ってさまざま長さのクランク乗りまわした感覚や
チェーンも変えどきだったので思い切ってもとに戻したのよ
ラクランク導入前より足も回すのがうまくなったのか
クランク伸ばしてもネガ感じなくなった・・・

次は160のOX901欲しいしついでに
11速も図りたい次第でまぁそんなこんな訳ですよ

117 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 22:50:26.72 ID:0YTaao2G.net
チェーンリング要らないから
クランクだけ半額っていうんなら欲しい・・・

118 :106:2014/05/29(木) 23:34:55.47 ID:qY0AAt2f.net
>>117
ごめん丸ごと処分したいんだ

コンパクト+用指定ネジセットも意外と高くて
4200円もするんだが黒は地味だったので
次は色も変えたいんだよ

119 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 01:03:12.06 ID:FwCb6vwc.net
俺もクランクだけで半額(7500ぐらいだっけ?)ならほしいなぁ

120 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 03:01:43.96 ID:0Erp+EGY.net
しかし思うんだけど、スギノのチェーンリングって高すぎるよな
サンエスが最初っからコンパクトプラス仕様のギヤ構成で発売してくれればいいのに
せっかくのPCD74のボルト穴が全然活かされてないよな
いったいどういうつもりなのか、メーカーの意図がわからない

121 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 10:15:19.46 ID:XIc86ErR.net
むしろチェーンリングとボルトだけ欲しい。
ラクランクは持ってるけど、CX70は座繰りがちょっと…
PE110S試してみたい…

122 :106:2014/05/30(金) 13:59:56.84 ID:TeP0I1KD.net
>>121
40‐30t &ボルトセットでということでいいの?

8500円でどうかな?(送料別途でお願いします)
いいなら他の人にクランク放出の形でも処分できるから
目処がついてありがたいです

123 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 14:30:17.01 ID:wchFEpiV.net
横レス

正直欲しいが他に希望者がいるのなら横取りする事も無いか
160mmはなぜか二本あるし

次のチェックは日曜なので負け惜しみ

124 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 16:08:02.73 ID:H2MIO05M.net
>>120
ググると「短いクランクが欲しかった」みたいなブログが複数ヒットする
そういう人はクランクセット丸ごとだったりでインナー34〜35Tくらい
つかギア比を下げる目的で買った人の話はこのスレ以外に見たことないw
製品企画的にはクランク長のバリエーションがメインで、
コンパクトプラスであることはおまけなんだろう
ギア比はスプロケを大きくすればある程度まで対処できるが、
クランク長が長すぎるのはクランク以外では対策できないしな

125 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 16:19:42.07 ID:tRW4d+Ix.net
コンパクトプレスであることには変わらないので
ギア比を下げることにクランクを短くするなんて話は全然関係ない。

むしろ最終的なテコ比で考えるとクランクを短くするというのは
テコ比が大きくなる(増速)ということで、ペダルが重くなるわけで
チェーンリングそのままだと高ギア化と同義。このスレには反した存在かと。

軽くするには通常以上に低ギアにした上で、速度は低くする、もしくは
高ケイデンスにして元の速度まで稼ぐという使い方になる。

126 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 18:48:46.06 ID:hTZszwXl.net
>>124
Qファクターもセールスポイントだと思う
BB込みで3ピースクランクより軽くてQファクター140mmのクランク
なかなかないんじゃないか

127 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 22:25:43.14 ID:XIc86ErR.net
>>122
40Tアウター・30Tインナー・アウター&インナー用ボルト
でお願いします。
確認ですが、特に問題なく使用出来ていた組合せですよね?
であれば、金額等異存無しです。

取引問題なければ、捨てアド作りましたので
アドレス欄の宛先でメールお願い致します。

128 :106:2014/05/31(土) 00:26:17.29 ID:7CUUr1yt.net
>>127
さっそく返信どもですアドに送りました

二日前まで使用してましたので大丈夫ですよ
クランクに組み付け状態の画像取りました必要なら送れます

129 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 00:30:42.98 ID:LlVR1c8G.net
>>128
では残った方の
クランク 155mm シルバー
7500円 送料別
ということでしたら、譲っていただけるとありがたいです。

よろしければメール欄のアドレスにメールお願いします。

130 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 00:31:02.26 ID:TbnZPrly.net
>>128
問題無しでしたらOKです。
メール拝見&返信させて頂きました。
内容ご検討頂いて、ご返信頂けましたら振込みさせて頂きます。
宜しくお願い致します。

131 :106:2014/05/31(土) 00:47:02.68 ID:7CUUr1yt.net
127さんの申し入れにより
ラ・クランク アームセット155mmの単体だけになりそうなので

先着レス番優先にて
捨てアドをこのスレであげてくれた人

改めて条件は
7500円 送料別途着払い
付属物
 説明書あり 箱もあり
(ネジ類・Qファクタースペーサは全てあり)


一応画像も送れるよいったしだいですので
興味のある方宜しくです

132 :106:2014/05/31(土) 00:50:17.88 ID:7CUUr1yt.net
>>129
素早い連絡どうもです
更新タイミングと書き込みタイミングが・・・w

さっそくメールします

133 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 16:04:21.95 ID:t7P8WWLp.net
ついに電動トリプルきたで
http://www.cyclesports.jp/articles/detail.php?id=504

しかもギア比順に前後同時シフトするシンクロシフト対応

134 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 16:22:06.79 ID:LPGd/YJU.net
ソフト対応でロードSTIでも動くようにしてほしい
特にトリプルで

135 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 09:15:13.43 ID:1gb9VByO.net
コンパクトで12-25T使ってるんですが、これやろうと思ったらチェーン伸ばさないと無理ですか?

http://ysroad-shiki.com/column/2013/03/post-1206.html

総レス数 1001
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200