2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化42

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 21:06:03.28 ID:m6wRMn0f.net
MTBスプロケット、トリプルクランク、内装変速機などを駆使して、
主にロードバイクを低ギア比化するための方法について考えるスレです。
必ずしも市販品のポン付けだけでなく、加工、改造、自作、メーカーへの要望等、
広い視野に立って低ギア比化のための意見交換をしていきましょう。

いまやプロの選手ですら、コンパクトクランクを使うのはごく普通のことです。
プロがコンパクトクランクを使うのであれば、常人の場合それではギヤが足りなくなるのは当然。
だからロードトリプル or MTBクランクについても大いに語り合いましょう。
そしてトリプルクランクについて語るなら、Qファクターに関する話も避けては通れません。
Qファクターに関するデータも積極的に情報交換していきましょう。

あとギア比の話題にはケイデンスや速度の話も関わってきます。
適正なケイデンスを保って走ることは、自転車走行する上で基本中の基本。
いわばそのための低ギヤ比化といっても過言ではありません。
つまりギヤ比とケイデンスは表裏一体、だからケイデンスの話が出るのはごく自然なことです。

このスレは脚力がないことを自覚している方々が集うスレです。(←重要!!)
脚力自慢の方のご利用はご遠慮ください。
目糞鼻糞を笑うがごときののしり合いをして醜態をさらすのはやめましょう。
くれぐれも脚力、速度に関する誹謗や中傷はご遠慮願います。

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 23:27:02.82 ID:A0aXwLho.net
ギア板に内羽根がぶつかって下げられないだろ

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 01:55:42.66 ID:v3AHqyZ6.net
するとチェーンガードの外周部と
FDの間に大きなスキマができることもあるわけか
ちょっとカッコ悪いな

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 11:45:39.13 ID:xBhu5Y4r.net
>>372
スレ的にはインナーを30→24にしろという展開ではw
てか、トリプルの場合内羽根にぶつかるのはミドルだから、
アウター使わないなら問題無いような…

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 19:53:48.91 ID:grZcCZ1S.net
インナー24にしてるけど、MTBクランクなら22にできるんだよな・・

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 05:24:38.86 ID:koCrdpUd.net
22-30-40 にしてまつ

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 18:14:39.08 ID:HoAbd+qC.net
>>375
いや、20に出来る

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 17:04:42.28 ID:yvgIF+A8.net
>>353,360ですが、
フロント歯数差16Tにおさめるために、24/42T→24/40Tにして、
57FDだと羽の隙間空きすぎて変速悪くチェーン落ちまくったんで、68FDにしてみました。
40Tでも干渉無しで隙間1~2mmの規定範囲にセットできて、変速も問題ない範囲になりました。

もともと11sなわけだから、最初から11s用FD使うべきだったんでしょうね。
(エルゴ+イコールプーリー金+10s用RDでシマニョーロ11s)
68FDの羽があんなに短いとは思わなかったなぁ。

とりあえずこれで、フロント24/40Txリア11-32Tがシマニョーロで問題ない範囲で実現できたので、満足。

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 20:09:35.70 ID:J5vz427f.net
FD-6800の羽ってそんなに短いんだ
久々に有用な情報もらった
トンクス!

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 21:47:41.34 ID:pwuYhpT6.net
>>378
イコールプーリー金と10sRDで11sいけるの?

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 22:33:38.51 ID:yvgIF+A8.net
>>379
内プレートが外プレートより長いのですが、その部分含めても、57FDよりも短かったです

>>380
イコールプーリー金は、元々10sRDを11sとして使うものなんですよ

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 09:32:30.67 ID:++sKfvAZ.net
というか、今までのFDのハネが長すぎたんじゃねえの?
理論上はインナートップ時にチェーンの下をくぐる長さあれば良いワケで、しかも短いほうが剛性は出るワケで

汎用性互換性の設計だったのかもしらんけど、長すぎるのは百害あって一利なし(特にこのスレ的には)だからなあ

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 14:27:38.16 ID:Y9OCMTwY.net
ロード用もトップスイング作ってくれよん

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 14:37:28.23 ID:8yegaKS3.net
ロードもエンド曲がりにくいシャドウRDにしようぜ

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 14:49:02.23 ID:Y9OCMTwY.net
シャドー良いね 特にケーブルの差し込みが上からなのが良い
RD-M772は10s以下ならロードのレバーで引けるしレスポンスも悪くはない
大きいカセット入れたり1つ持ってると色々遊べる

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 16:24:07.69 ID:ig3x+Z2H.net
電動XTRはやっぱロードと互換なしか
ちとがっかりだ

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 18:36:45.49 ID:6k8RuuuK.net
>>386
マジデ!

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 18:49:20.59 ID:jgCu/31V.net
アルテRDで36tスプロケイケるらしいぜ

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 19:49:20.34 ID:aGQt7uv3.net
MTB用11sスプロケをロードでも使えるかどうか興味あります

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 19:49:50.07 ID:ScIfs34V.net
36っておい

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 21:21:45.09 ID:UF2qiBdE.net
型番も示さずに・・・

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 23:07:58.34 ID:oSOZopLr.net
食いつきが凄い

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 02:22:06.68 ID:cPv9JmOW.net
以前見かけたブログ見つけたんで一応張っとく
ttp://www.loro.co.jp/blog/lwr/2014/03/ice---sprint10700.html

dyna-sysをフリクションで引けるかぐぐってた時に見つけたんだった

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 11:32:32.89 ID:NJx6CJGR.net
スプロケDyna-Sysでも、RDはロード用でいいって事かな?

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 16:49:53.20 ID:UG3g9kHD.net
dyna-sys10s、スプロケの間隔自体はロード10sと変わらんみたいだよ

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 00:21:26.38 ID:WdvTOR4v.net
いまさら10sなんて興味ない
11sでロードとMTB、どの程度互換性があるのか知りたい

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 00:55:54.67 ID:Zg5LhHdx.net
http://www.srm.de/fileadmin/_processed_/csm_SRM-Science_3ef0d66643.png

これがあればクランク長可変?

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 01:05:50.97 ID:1z/aUfyQ.net
先端がきのこってる・・・

しかしちょっとスレと違うけど
クランク長い方が力学的にも当然ながらギア軽い感じにはなるね、
165と170同じ坂で試したら体感できる程度には軽かった
フロント1-2t軽い感じがしたな、まぁ長さ的には3%しか違わないんだけど。

まぁ短めのクランクで平地回しやすく上りは軽いギアで補えばいいんだけど
走りながら可変できるのがあったらいろいろな状況で便利そうだなぁ
タイムトライアルとかでは長いの使うらしいし

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 01:08:02.92 ID:plX3BAaB.net
F34Tでの1T差は同じく3%くらいだから、概ね合ってると思うよ

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 06:28:34.46 ID:t7dME+Ge.net
クランク長の違いは激坂で低速で走っていると体感出来るね
逆に平地だと対して違いがわからない

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 11:06:42.28 ID:YgbC9s3h.net
走行中にクランク長可変にできれば、足の運動も円である必要なくなるし面白そうだよね(´・∀・`)

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 11:43:03.42 ID:d9GgQkL+.net
ペダルが片持ちブランコみたくなってて、上死点と下死点の長さが変わるの無かったっけ?

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 22:13:44.55 ID:H0byxrUj.net
もうめんどくさいからE-CVTみたく自動無段変速で常にトルク一定にしろよ

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 02:34:47.00 ID:Kr11sZX9.net
>>339
これでよくね?
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/31/bb49c50a2a60936e70406526a859935d.jpg

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 02:59:43.42 ID:17fmghZF.net
>>404
BB根元までパイプ径の変わらない、黒森フレーム
みたいなのじゃないと使えないんだよな。

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 07:10:35.10 ID:4eq4a1h2.net
最近のカボーンフレームは、BB周りマッシヴだからねえ
バンド式FDでさえ使えなくなってきてるのに、さらに下に付ける>>404は難しい

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 19:49:11.22 ID:IZ+bBxl2.net
適当に削って接着しとけ

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 22:53:56.01 ID:fBrjxxdL.net
初めてロードバイクを買おうと思っているのですが、家の周りの坂が非常にきついのでギア比を思案しています。

GIOSのフェニーチェ(クラリス)、50×34T、170mm、11-30T(11-13-15-17-20-23-26-30T)
これで、初心者が10%の坂を普通に上れるんでしょうか?

40〜120km程の峠越えツーリングにも行こうと思っています。
場合によっては、車種の変更もしくは、1年ほどお金をためて105:11-32T(11-12-13-14-16-18-20-22-25-28-32T)の購入も考えています。

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 23:03:17.96 ID:N5wkS1Qv.net
>>408
個人差としか言いようが無いくらい微妙な坂だけど、スレ的には46-30Tと11-36に交換から始めろといった感じか・・

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 23:16:30.68 ID:KbVYvZ4L.net
>>408
ほんと個人差で答えにくいところがある

坂の距離がどのくらいかにもよるし限界まで力出さないのは当然にしても
その下のどの位頑張るのが普通なのか、たち漕ぎは普通なのかも分からないから

ただ1分とかちょっとの短い坂ならF-R=34×30でもちょっとがんばれば
初心者でもちょっと乗り方に慣れるだけで座っても登れるんじゃないかな

つーか50×11なんて素人じゃ、下り限定、更に50km/h以上で延々ぶっ飛ばし続けるか
最高速トラーイしてアイキャンフライ!する気じゃないと使いこなせないよ
そうとう鍛えてもやっと使えるかどうか・・多分使えない人のが断然多いと思う

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 23:20:02.51 ID:KbVYvZ4L.net
別についてるのはいいけど、全く役にも立たないのに
他に必要なギアの席陣取ってる事になるんだよなぁ

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 00:40:57.65 ID:3265CPf4.net
アウター42Tなら11Tも活躍するぜ

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 01:26:59.03 ID:OnGv/hpy.net
元々は、11-28Tを考えていたのですが、ビンディングで坂を上りきれなかった時の事を考えると
後ろが30か32Tじゃないと危ないかも知れないと思いまして。

どうせスプロケット(&チェーンリング諸々)を変更するのであれば、ターニー7速が付いてる完成車を買った方が良いんでしょうか。

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 02:25:26.70 ID:s5eCNWvX.net
ビンディングは外す練習ちょっとして感覚覚えれば激坂でもこけないと思うよ
スキー始めるのに止まり方から覚えるのと一緒

ただスキーと違ってむしろ覚えきって外し方を意識しなくてよくなってから
意識する事すら忘れて赤信号待ちの最中とかにコテンとこけたりする

しかしターニーがついてるとホイールごと交換しないと・・・
ホイール別に買う予定があるならそれでもいいかもしれないけど
ターニーがついてる車体だとフレームとかもそれなりだと思うし
高くなくてもいいから最初からそれなりのスポーツバイク買った方がいいと思うよ

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 09:01:52.00 ID:XBToFMgs.net
現行クラリスRDってロー32T対応してるので、
納車時のチェーンの長さが大丈夫なら、スプロケ交換だけで32Tいけるよね
クラリススプロケなんて安いわけだし

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 14:16:25.59 ID:5Mdx6eUT.net
>初心者が10%の坂を普通に上れるんでしょうか?
個人差大きいがママチャリで登れる道ならOK

>1年ほどお金をためて105
お金貯める。105にする。は否定しないが、
激坂にはあまり関係ない

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 18:59:58.78 ID:3265CPf4.net
んー、10%だとギヤ比3でも登れるから本人次第だね
ギヤ比1.56もあれば50回転以上でスイスイ登っていくよ

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 21:20:55.33 ID:4+airSSz.net
1以下が無いとふあんでしょうがない

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 22:35:18.17 ID:vrMWjbef.net
不安もなにも1以下のギヤは必須
べつに保険とかじゃない
ふつうに使う

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 22:39:35.45 ID:3265CPf4.net
ああまったくだ
息を吸う用にフロントを24Tに落として
靴紐結ぶように34Tに変速する
当たり前の行為だ

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 01:43:02.32 ID:pPUZDe0v.net
さすがだなお前らw
俺なんて34/32で1以上だからまだまだ甘いな

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 01:53:24.10 ID:8Dt0WnDP.net
うむ、34/34にして1では足りないことに気づく
そこからが出発点

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 12:38:14.05 ID:uOELAc3e.net
MTBクランクの20tに憧れる・・

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 14:35:01.03 ID:znR9aXfG.net
>>421
ぶっちゃけまだこのスレに来てはいけないレベルだな
あと30年修行積んでから出直しておいでよ

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 15:29:23.82 ID:VilBu0ZN.net
リア32Tなんてスプリント用だからな

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 10:14:54.25 ID:ZXzW1FE7.net
×あと30年修行積んでから
○あと30年運動不足と不摂生で脚力が低下してから

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 12:53:31.79 ID:eu40Liay.net
軽いギアをクルクル回して登って行く、男のロマンだよね
世話になってるショップは競技志向でリアはほぼ強制的に11-23にさせられる
11-23って手のひらの半分くらいしかないんだぜ・・・

私は32Tですけどね

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 13:01:32.17 ID:W0FqUutF.net
俺もショップでリア30Tを注文したとき、ひとしきりイヤミを言われた
そのあとラクランクでフロントに26T入れたが、もちろんそのショップは使ってない

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 13:26:53.82 ID:NUx3O/U7.net
ロードは25Tまでだよ?とか32T注文したくないとか言われてた奴もいたなw

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 14:08:28.44 ID:QXvvvRJ/.net
俺はパーツは全て通販に作業はdiyでやってるが
ショップに頼むとそんな事言われるんだ…

ますますショップに行きたくなくなるな。

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 14:31:04.04 ID:IRQ27rNq.net
フルーム「俺もショップでリア32Tを注文したとき、ひとしきりイヤミを言われた」

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 14:55:41.67 ID:hHlNbc2P.net
>>431
外人のインタビユーは語尾に のさ をつけたほうがそれっぽくなる
フルーム「俺もショップでリア32Tを注文したとき、ひとしきりイヤミを言われたのさ」

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 15:03:16.66 ID:IRQ27rNq.net
>>432
なるほど勉強になったのさ

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 15:49:23.01 ID:NUx3O/U7.net
ルパン『みんなオレのスプロケ見て笑うからスタートまでスプロケ見えないように隠してたのさ』

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 18:17:21.70 ID:Uod6r8rc.net
メインロードバイク52-39Tx12-21Tでセカンドロードバイク42-34-24Tx11-34Tでいいじゃない

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 19:50:14.28 ID:8oWYfnaj.net
SRAMのフロントシングル10-42Tにでもしようかなと思ったらスプロケ高すぎワロタ
XXが高いのはしゃーないと思ってたが廉価版のX1も手が電話

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 20:24:30.02 ID:CuBUSfLR.net
ヒルクラマシンも772SGSと11-36T付けっぱ

36Tより馬鹿デカいSGSがびっくりされる

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 01:37:22.05 ID:rYcQzi71.net
>>435
セカンドロードバイクだけでよくね?

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 09:52:54.42 ID:s3o5GFF1.net
>>436
削り出しスプロケが高いのは仕方ないね
10sでいいならHOPEとかの42T歯を使え
厚みを調整して11sに入れてSRAMの11sレバー+SRAMの10sMTBRDという手もあるけど

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 10:58:56.57 ID:Sbky4r9S.net
>>438
セカンドロードは決戦用でメインロードは練習用

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 19:27:22.98 ID:/nP+qlCK.net
儲かってしゃぁないなぁww

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 08:24:26.01 ID:7UFF98A4.net
フロントのチェーンリングを50Tから46Tに交換したいと思うのですが、
チェーンのコマ数を詰める必要があるものなんでしょうか?

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 08:48:40.34 ID:+BoVBzDH.net
1)そもそも今のチェーン長が適正かどうかわからんから、切って(切らずにリアメカから外してもいい)
必要なら詰める。
2)チェーンリング換えるんだから、ついでにチェーンも新しくして適切な長さに詰める。
3)気にせず使う。

こんなところでしょうか。

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 09:29:15.00 ID:5HxGHl+M.net
なるほど、チェーンはコマ数計算して張り直してみます。
もう一つ、FDの取り付け高さも変わりますよね?

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 10:25:19.31 ID:buYzEo5+.net
変わる。

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 11:28:40.99 ID:pqrdiX2B.net
>>444
>>444
50/34から46/30に変えたけど、FDの位置そのままだよ

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 11:37:08.47 ID:NgcTg3mm.net
そりゃ変速はするだろうさ。
でもそれはベストのセッティングではない、多分な。

経験則で申し訳ないけど、前メカの羽根がチェーンリングから離れすぎてると、
インナーに変速する際にチェーンサックし易い。
だからFDの取付け位置も修正した方が絶対良い。

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 16:25:33.72 ID:ocDSX8S+.net
なるほど。
バンドの位置そのままでも変速できるかもしれないけど、
変速性能が落ちるかもしれないけどですね。
きっちり付け直します。

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 19:23:40.80 ID:DIYOiVjG.net
そうしてFD下げていくと、羽根の下端がチェーンステーに当たってイラッ!!とする

そこが低ギア比化のスタート地点付近だよ

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 19:37:32.62 ID:JMw7sXwH.net
>>446
せめて高さ調整ぐらいはしておくべきだが
変速の都合上、説明書通りの位置より少し離した方が変速がスムーズで脱落も減る場合が多い
ミドルやインナーとの兼ね合いもあるので、近づけて隙間を無くせば良いという物ではない

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 23:19:58.29 ID:wOw0alcQ.net
FC-CX70って、直径は何mm?
FDを何mm下げればいいんだろうか。
交換したいんだけど、無理かもしれない・・・

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 23:38:31.18 ID:/VOPIO2v.net
>>451
チェーンのピッチが12.7mm
なので歯数が1T違うと円周が約12.7mm違う
半径は12.7mm/2π≒約2mm変わる
50T→46Tなら約8mmの差

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 00:40:54.56 ID:D3WShc2d.net
ありがとう。
なるほどね〜。
チェーンのピッチって、規格があったんだね。勉強になったよ。
FDとリングの距離が少し多くなるかもしれないけど、試してみるよ。

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 12:24:19.66 ID:cx2GCL6I.net
>>452
横レスだけどthks、極めてわかりやすいかった
できればコテハンつけてくれないかなら
検索するときのために

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 14:44:03.85 ID:s53QIb39.net
このスレは規定外の使い方を多用するから住人なら
そういう基本事項はほとんどの人が知ってると思うぞ。

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 17:38:53.10 ID:D3WShc2d.net
お前も知らなかったくせに、よく言うよ。

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 17:50:10.93 ID:0rtmO6hz.net
次スレからテンプレに入れてもらおう

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 21:13:24.49 ID:s53QIb39.net
>>456
このスレの住人なら自転車探検は結構奥まで読んでるだろ。
テンプレにまで入ってるのに>>7
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/chain0.html#size

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 21:21:53.98 ID:Yn/1wSLf.net
特に機械いじりもせずに単に低ギア情報使う程度だとそこまで知らない人もいるんじゃないかなぁ

自分は溶接とかオートバイのスプロケ自転車用に薄くしたりするのに
規格知る必要あるからローラー径の違いとかも調べてはいるけど
普通はそこまでしないよねぇ、仕事に役立つわけでもない余計な知識だけ増えていく

関係ない話だしこのスレの人はあまりそういう人いないと思うけど
自転車に使われるチェーンの強度的にあまりパワーかけたダンシングは
多用したりトレーニングとかで連発しすぎない方がいいです、特に小さいインナーでは。
許容強度と伝達トルク計算して比較すると長期的には切れやすくなるので。
実際チェーン切れる人はメンテ不足とかもあるけど
ダンシング多用してる人が目立つので多分遠からずだと思う

普通にメンテ交換してればその前に交換になるように設計されてるから
気にしなくていいんだけどね←無駄な知識例

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 21:33:50.05 ID:s53QIb39.net
>>459
電動化で1000W位のモーター付けるとかなりすぐ逝くらしい。

エンジン付けた改造したら1日の試走で逝ったとか。

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 22:01:09.93 ID:vOg338Fp.net
>>459
リアの影響もある。
インナーでもトップ付近を多用しなければさほど負担はかからんよ。

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 23:31:05.72 ID:X7hJbmgJ.net
CS-HG50-9って、なんで11-28Tが無いのだろう。
その前後はあるのに。

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 23:57:40.90 ID:kWuFffwu.net
シマノは9速以下は作りたくないから

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 00:31:29.15 ID:WzN9kc32.net
11-28T9s無いの?
各社ごろごろしてるイメージなのに

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 00:36:26.04 ID:Nj5OaDGj.net
HG61やHG80であるな

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 00:40:24.25 ID:HD83WO0/.net
俺はこないだやむなく80買ったよ
61の在庫が無かったんで…

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 07:22:36.91 ID:QxquUMW2.net
CS-HG50-9ではなく、新ALIVIOのCS-HG400-9にあるよ。

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 08:16:14.56 ID:hnk5YaF8.net
東京湾一周しましたが12-30Tです

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 18:57:34.79 ID:Jt/SkWE1.net
海の上の走り方をぜひ

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 19:33:32.26 ID:dIOErPqP.net
まず服を脱ぎます

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 20:03:15.87 ID:cgkXT48K.net
※ただし靴下は除く

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 00:36:22.29 ID:mjDYqBEj.net
あそこに白鳥のような物が

総レス数 1001
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200