2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車で北海道1周したいんだけど

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 11:21:10.38 ID:8XrxatQZ.net
今ママチャリしかなくて、クロスorロードの購入考えてます
候補は、ソノマDとESCAPE R3辺りを考えてます

旅行の期間は3週間強と思われるので強度は欲しいけど、できるだけスピードにウェイトを置いたのが欲しいです。
予算はチャリ本体で6万円台まででオススメとか旅行の注意点教えてください

116 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 22:30:36.88 ID:fD43p6kU.net
>>110
下げて走るならninjaストラップみたいなのオススメ
長距離走るには邪魔だからタオルに包んでバッグに入れてる
良ければ機種教えてくれ

117 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 22:34:30.72 ID:Ei3/wMkW.net
>>115
MTBのほうがいいんですかね?距離的にクロスで十分と思っていたのですが・・
アドバイスありがとうございます!

>>116
機種はcanonのX7iです、予定ではカメラケースをカバンに入れるだけなんですけど、ちょっと振動とかが怖いです

118 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 22:38:24.63 ID:UJ5FmMY6.net
>予定ではカメラケースをカバンに入れるだけ

突然雨が降ったら逝くぞ。カメラは勿論だけど携帯や財布、地図なんかはジップロックに入れとけ。

119 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 22:39:09.50 ID:4SMdvqIM.net
熊は変なとこで寝なければ大丈夫だけど
鹿は自転車見て飛び出してくる。夕方は気をつけろ。

120 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:10.25 ID:Ei3/wMkW.net
>>118
ジップロックですね、ありがとうございます。雨対策も考えないといけないですね

>>119
ありがとうございます。一応鈴は持っていこうかなと思います(笑)

121 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 22:47:02.84 ID:m4vUoxsa.net
>>110
ティンバック2のカメラバッグとか使ってます。容量たっぷりで一眼に2本レンズ入れて、ミラーレスも入れて。あと三脚もくくりつけてる。ただ重いしリュック型の方が楽だ。

実際のところ、装備は軽めにして適当なカメラバッグでいいと思う。
ショルダーだと走ってる間に前に回り込んだらじゃまだからそこを対策すればいいと思うよ。

122 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 22:52:44.64 ID:SsD+xugv.net
道南に住んでるけど、いまだに函館〜長万部の国道をチャリで走る気にならないわ
トラックを含め自動車が飛ばしてるし(80km/hは普通)、道も狭いから本当に命懸けだと思う
けっこう北海道でのサイクリングについてのブログがあるから参考にして、危険な場所は輪行も考えた方がいいよ

123 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 22:54:00.32 ID:/mEewMCe.net
夜間走行中の下りでスピードもそこそこ出てて前方にいた鹿に気づかずドンッ
ってパターンで去年死んでる
距離からしてないとは思うが初心者が夜間走行するのはやめとけ

あと、自転車のスピードじゃ鈴の音なんて役にたたん

124 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 22:57:10.64 ID:Ei3/wMkW.net
>>121
持っていく予定なのは、カメラに標準レンズとバッテリー3つ、充電器、短焦点レンズの予定です。
これくらいならかさばらないし良いかなと

すいません、またアドバイスが欲しいのですが、自転車用のサイドバックを使わずにキャリアにコンテナケース?のようなものを固定して
頻繁には取り出さないもの(レインコートやキャンプ用品)を入れて、その上にテントを紐などで括り付けて固定
財布やカメラはフロントバッグ(これは必需品だと思ってます)で行こうと思うんですけど大丈夫そうですか?
こんなこと言ったらまた怒られそうですけど、できれば高価なサイドバックは買いたくないなと(笑)

125 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 23:01:04.90 ID:1z3YrRPj.net
>>122
そう?都心に比べたら全然天国だよ
間隔開けて抜いてくれるしドライバーも自転車乗りに理解があるんだなぁと感じた

ただやっぱミラーは絶対あった方がいいなとは思った

126 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 23:02:52.39 ID:Ei3/wMkW.net
>>122
現地の情報ありがとうございます。
できるだけ大通りを避けて行こうとは思ってますが、難しいところもありますよね・・・

>>123
はい、夜間は乗らない予定です。その代り朝から走ってカバーしようかなと思います

127 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 23:07:08.44 ID:m4vUoxsa.net
>>124
ああ、失礼。なにも考えずにレスしてたけど旅行の話だった。バッグの話は忘れてください。
旅行だとレンズは欲張らないで、標準よりは画質を我慢してでもズーム域のある便利レンズがおすすめです。撮影の幅が広がるのと交換の手間が省けます。荷物も減らせるので。
タムロン、シグマあたりのやすいのなら旅行中に壊れても我慢できる

128 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 23:09:43.89 ID:SsD+xugv.net
>>125
そりゃあドライバーとしても事故りたくないから間隔は取るさ。ただ高速で横を通られるのは慣れてないと恐怖心が強いと思うよ
決して自転車乗りに理解があるわけではないと思うし、時期によっては観光客のレンタカー(開放感からかけっこう無茶する)も増えるから気をつけないとね

129 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 23:11:31.21 ID:Ei3/wMkW.net
>>127
実は持ってるレンズがでかい望遠と標準と単焦点しかなくて・・・
自転車も買うのでちょっとレンズを買う余裕がないです。。

130 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 23:19:01.26 ID:m4vUoxsa.net
>>129
そうなんですね。
自分も撮影旅行に標準ズーム以外に400mmやら広角やら持ってったからやってやれないことはないですよ。
ただ望遠は重さと長さががネックでした

131 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 23:24:30.36 ID:Ei3/wMkW.net
>>130
自転車旅行ではないんですが普通の旅行でも望遠はかなり荷物になったので今回は置いていきます・・・


ちなみに皆さん的にドッペルギャンガーの4万くらいのってどうですか?初心者なら十分ですかね?
今日近くのサイクルショップに行っていいかなと思ったのですが

132 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 23:26:38.31 ID:pHVdwTNH.net
頼むからドッペルだけはやめとけ
それなら普通にジャイ買っとけ

133 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 23:36:28.95 ID:Ei3/wMkW.net
>>132
あ、評判はよろしくないんですね・・・
ジャイアントは定番ですよね?また詳しく見ておきます。
よろしければドッペルのダメな点教えてもらえますか?

134 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 23:45:10.98 ID:L0ARESlk.net
ドッペルは自転車をイジれる人が改造とかして楽しむためのツール

135 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 23:45:26.44 ID:K/b7uajD.net
初心者がネットで買うのがまず危険
ましてや旅なんて故障したら自転車屋すら見つからんぞ

整備もろくにできてない4万のチャリに命預けられるかって話だ

136 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 23:46:51.40 ID:K/b7uajD.net
ネットじゃなくて店舗だったか
まあドッペル勧める店なら変えた方がいいかな

137 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 23:53:17.71 ID:Ei3/wMkW.net
>>134
なるほど・・・そのままの状態乗るなら他社のほうがいいんですね

138 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 00:03:06.00 ID:0iG7rhL/.net
ちなみに>>1は自転車の整備などの知識やスキルってどのくらいあるのかな?

139 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 00:29:51.19 ID:DEYkKECE.net
北海道に行ったことないから分からないけど、予定のコースにスポーツ自転車扱っている店ってどれくらいあるんだろう?
不測の事態を考えたら、前にも上がっていたママチャリの26インチのタイヤが使えるアラヤのフェデラルが良いと思う

140 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 00:34:17.44 ID:9D+Tj5r+.net
8月下旬からなら朝晩、寒いぞ

141 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 00:35:20.95 ID:Gu0zb0z2.net
タイヤの替えチューブを一つか2つ持ってりゃいいんじゃないの。後タイヤレバーとかの修理セット。
手間取ってもなんとかなるだろ。丸一日掛かるわけでなし

142 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 00:57:46.76 ID:2lDi8zel.net
>自転車用のサイドバックを使わずに

コンテナは輪行に逃げる時にかさ張るからヤメといた方がいいんじゃないか?
テント、シュラフその他テン泊まで使わない装備はキャリアのサイドに固定して、
着替えその他はキャリア上面に積めばまあ何とかなるだろ。

参考になるかどうか判らんけど、
俺はMTBで、ハンドルにマットとシュラフ、
フレームにテントポールとテント本体、簡単な修理道具と予備のチューブと予備のディスクローター一枚、
18Lのサドルバッグに着替えその他、
貴重品、カメラはデイパックに入れて長距離走行時は上記サドルバッグに縛り付けてるよ。
着替えが少なめだから洗濯が面倒だけど、まあ半月くらいならこんな感じ。

フロントバッグって必要か?
俺は上の通りハンドルにはシュラフくくり着けてるからフロントバッグは使った事ねえなあ。
トイレや買い物等自転車を離れる事も少なくないから、
貴重品はウエストバッグか小さめのデイパックがいいと思うけど、他の奴がどうしてるのかは知らん。

143 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 01:22:32.05 ID:Gu0zb0z2.net
後ろにコンテナつけたら乗るのが大変そうだが・・・・ママチャリならともかくw
またいで乗れるのか?

144 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 02:53:54.53 ID:nFN3fKl5.net
最低限パンク終了は出来るようになっとけ
自転車を捨てる気が無いなら、バラす→袋入れる→組み立てるを出来るようになれ
後キタキツネには触るな

145 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 03:00:58.22 ID:nFN3fKl5.net
追加
夏でも道東・道北の夜は冬の沖縄より寒いぞ

146 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 03:04:21.59 ID:jlA4PEp1.net
>>145
普通はどっちも知らねえよwwwwwwww

147 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 03:13:32.45 ID:nFN3fKl5.net
>>146
だろうな
俺だって夏場に凍えるとは思わなかったわw

148 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 03:19:01.37 ID:kZLs4vy7.net
>>147
よくよく考えると、どちらも知ってる貴様が妬ましい…

149 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 05:04:25.29 ID:0iG7rhL/.net
>>139
田舎は町の自転車屋さんしかないと思った方がいいから、ルートにもよるけどマトモにスポーツバイクを扱う店が100km以上ないこともあると思った方が良いかも
入店から10分たっても店員が出てこないような商売する気があると思えない店とかあるし

150 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 07:17:12.93 ID:ItdBJI1P.net
http://www.shiretokocycling.com/infomation/higuma

ヒグマ対策おいときます

151 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 07:45:58.80 ID:erNRfhtW.net
せいぜい6〜700kmくらいだしそこまでトラブルないだろ。パンク修理(チューブ交換)できるくらいは前提だけど
リスクリスク言ってたら話進まん

それに夏休み中なら他のチャリダー沢山いるし困ってたら助けてくれるよ
あの北海道を走る連帯感は都会じゃ味わえんな
ま、初めから当てにするのは筋違いだけどさ

ちなみに店は函館札幌くらいしかないと思っていい

152 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 08:10:19.48 ID:HGFA5kN1.net
ちょっと興味あるんだけど
海沿いで一周まわるとして途中数百kmなにも店が無いこととかある?
食い物飲み物が売ってる店で

153 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 08:20:47.75 ID:ItdBJI1P.net
ルート66じゃないので、数百キロ店無しって事は無いな

154 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 08:27:17.12 ID:v/UH4Ofs.net
サンクス
その都度補充すれば食事は問題ないのか
夏回ってみるかな

155 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 08:29:04.12 ID:ItdBJI1P.net
>>152
googleマップで一定の区間の地図を出して「コンビニ」と打てば、赤い点で教えてくれる
「この区間怪しいな」と思うのは、十勝周辺の海沿い、50km以上コンビニが無いところが幾つかある

156 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 08:32:29.16 ID:LgIJCCvR.net
当分先の予定だしゆっくりプランたててみるわ
やっぱ夏は走る人結構多いんだろうか

157 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 08:32:50.85 ID:6iYN6E4w.net
パンク修理はスポーツタイプがタイヤ簡単外せるから楽。
予備チューブ1本とパッチ用意しとく。MTBの時はパンクしなかったが。
萌道の小さな街の自転車でパッチ補充しようとしたら1枚300円て言われたw

158 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 08:50:30.28 ID:i8S2F8mI.net
パッチ修理はどこもそんなんじゃない?

159 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 09:33:39.36 ID:pV8nmYp6.net
十勝あたりはやばかった
自販機すらなくて無補給状態で走ってたわ
でもそこだけだったな
あとはセイコーマートが何とかしてくれる

160 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 12:33:07.09 ID:Gu0zb0z2.net
釧路から襟裳にかけての海沿いはちょっと厳しいな。
だけどまあ予備にSOYJOYでも何本か、ペットボトルを1本買っとけば次の店や自販機までは持つだろ

161 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 13:11:15.88 ID:ItdBJI1P.net
内陸の道だと厳しいところもあるな
http://goo.gl/maps/yl5fm

162 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 13:42:02.40 ID:u93YsTnW.net
サロベツは朝から走りたい
清水、斜里も同じく

まっみんな途中で泣き入ってクリオネ牧場行っちゃうけどね

163 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 13:47:18.15 ID:u93YsTnW.net
>>161
本気でキツいルーテイングは帯広から糠平、
層雲峡から糠平、同じ道だけど。
道の駅日高からは東西南北どっちいってもキツいきがする。
新冠にいくだけならくだりで気楽なもんだけど

ほかの道は大概自販機あった気がする。

164 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 14:02:09.72 ID:L/G5WEyc.net
>>163
ああ、俺、昔そこ走った時、
暑い日で自販機も無くボトルの水も生暖かくてヤバそうで途方に暮れつつ走ってたらしぼり立て牛乳って看板見つけ
出された牛乳一気に飲んでその後腹がピーピーになって死にそうになった事があったなあ。

165 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 21:04:24.67 ID:NZjVlLK6.net
>>155
>50km以上コンビニが無いところが幾つかある
この世の果て過ぎワロタwwwwwwww
ホントに日本国内かよwww

166 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 21:26:46.56 ID:X1QlCrGX.net
セイコーマートはたくさんあるけど
ATM設置店は意外に少ない

167 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 22:02:23.29 ID:mPn9ovxb.net
ちょっと大きな町ならセブンあるからそこまで金の不安はなかったな

168 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 22:23:19.04 ID:jC8fd1s6.net
昨年8月末〜9月末まで北海道をバイクで旅したけど、本当に寒かった。
朝晩は10度以下まで気温が下がるよ。
薄手のダウンジャケットを一枚持って行く
と良いよ。
向こうで買えば良いと思ってたけど夏の終わりでなかなか売ってなかった。

169 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 22:29:34.52 ID:i8S2F8mI.net
そのくせ内陸だと夏は30超えるからね
湿度は抑えられてるけど

170 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 23:33:59.26 ID:IVsxVnYX.net
>>155 オロロンライン62キロ
http://www.youtube.com/watch?v=LDHr-Z_Nnzg

171 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 02:42:32.85 ID:EMy5PdQs.net
>>157
萌道って地名初めて聞いた
検索にもかからないんだけど
どの辺り?

172 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 06:58:20.69 ID:2FvwyVC4.net
>>170
水や食料が切れたらオロオロしてしまいそうやな・・・

173 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 08:15:31.55 ID:v/m78y3o.net
>>171 留萌管内の道じゃよ。
http://www.rm.hkd.mlit.go.jp/douro/michieki/michieki.html

174 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 09:15:32.55 ID:2FvwyVC4.net
道の駅、コンビニ、食堂でggrmap見ても怪しい道があるね

175 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 09:54:44.33 ID:RWigFFzp.net
>>170
浜田省吾って、スプリングスティーンの歌詞丸パクリだと思った

176 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 11:48:30.81 ID:EMy5PdQs.net
>>173
なるほどその辺一帯のコトなのね
ありがとう

周辺の景色見ようとしたらストリートビューは留萌止まりだった…

177 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 18:15:45.69 ID:OnYwG9mKb
40キロぐらいまでなら経験のある初心者が、ロードで札幌〜旭川って一日じゃ無理ですか?

178 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 02:49:30.91 ID:1TaNqgHh.net
今月中旬休みもらえたから知床回ってこようと思ってるんだが、防寒には気をつけたほうが良いのかな。それと熊

179 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 08:19:15.76 ID:9W5WtlHe.net
朝晩冷える。
熊除けの鈴あった方がいい。俺は100円の鈴だけどw

180 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 11:02:41.69 ID:WC3pANUQ.net
>>178
頑張れ。
道中に店は少ないので補給食などは
買える場所で買っておかないとダメよ。

181 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 11:14:51.59 ID:d1tsCYi4.net
長距離なら大きいふかふかのサドルと座布団が在ったらいいよね

182 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 12:46:34.37 ID:1TaNqgHh.net
OKみんなありがとう、鈴は持っていくが>>150に「人慣れしてしまったヒグマには鈴の音が効きません」ともあるししっかり気をつけるわ

183 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 14:49:47.24 ID:rosq4Sg1.net
気をつけても襲われたらやられるしかないけどな
時速60km/hで追いかけてくると言う熊から逃げられるなら別だが

184 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 19:50:05.09 ID:0lpflCW9.net
熊って下り坂に弱いんだっけ?

185 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 20:30:51.20 ID:S0fawcpj.net
>>184
ヒグマの走る速度60km/hってのは、自転車はまず走れないような不整地での速度なんやで?

186 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 21:41:22.91 ID:jVxHEfvl.net
熊から逃げ切る為にダウンヒルの世界選手権を目指せ

187 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 09:08:22.17 ID:/N6pe8NY.net
襲われても安心
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/3/f/3fea174a-s.jpg

188 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 09:11:36.75 ID:gDqSeQcE.net
そんなんできるの武井壮だけやろ

189 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 10:25:16.67 ID:a0i4N4MU.net
>>187
何この鉄拳。

190 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 10:31:28.55 ID:mG6CHORr.net
このシリーズ好き

191 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 15:59:21.58 ID:STO8yq37.net
背中に手が届かなくても首には手が届くだろうから
腕がずたずたにされるのが目に見えてる

192 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 19:04:57.72 ID:3p1+rc/m.net
>>187
これ、熊狩りとか猪狩りの時に犬が首筋に噛み付く時の戦略に似てるね

193 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 13:50:49.36 ID:PoIe7hh7.net
北海道で自転車で登れる一番高い場所ってどこかな?
登って北海道征服したことにしたい。
ロードバイクで登れる範囲でだけど。

194 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 14:19:39.94 ID:BavB/C9X.net
>>193
少しは自分でググれよ。このチンポコ野郎。





http://ja.wikipedia.org/wiki/三国峠_(北海道)

195 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 15:00:25.33 ID:PoIe7hh7.net
>>194
ありがとうよ、このチンカス野郎

196 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 17:32:48.88 ID:BuzTuYcM.net
美しき罵り合い。

197 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 18:12:38.19 ID:MA7HMG0a.net
さっき旭川で日本一周掲げた二人組居たぞ、一周なのになぜ旭川?とは思ったが

198 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 01:11:53.95 ID:rGCrvTDs.net
>>193
国道最高地点なら三国峠で間違いない。
自転車で行けるというだけなら十勝岳の凌雲閣前の方が高いんじゃないか。

199 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 14:39:11.12 ID:HIhYNUy5.net
北海道の道路最高地点って1200mもないのな。東京都よりも低いのか。
なんか意外。

200 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 15:16:10.01 ID:0v5G9jg2.net
>>199
へー意外。

ちなみに道路はどこ?

201 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 17:20:42.78 ID:HIhYNUy5.net
>>200
北海道の三国峠が1139m
東京都の風張峠が1146m
ほぼ同じやね。

202 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 18:39:50.94 ID:Gwea5CRa.net
北海道は標高低いよ、一番高い旭岳でも2291mしかない

203 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 19:53:15.65 ID:rgu3g1KF.net
土地が余ってるから、狭い場所を無理やり切り開いた撃坂もないしな。緩い坂が延々と続くけど。
ま、撃坂作ったら冬季に車が登れなくなるのもあるんだけどさ。

204 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 19:55:19.46 ID:T10ktulI.net
砂利道だけど、三国峠から銀泉台まで登ると1500mほど。

205 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 19:55:58.08 ID:Gwea5CRa.net
そう、終わりの見えない緩い登りが永遠と続く

206 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 11:57:43.67 ID:nS3FW7Uq.net
知床峠が好き

207 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 14:50:19.56 ID:1MqCh53z.net
函館の立待岬は激坂だぞ

208 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 21:13:00.30 ID:wAr8UVoN.net
紋別で自転車を屋根下で地球ロックできる場所に停めれる宿泊施設はありますか?
電話で聞いても「特別には用意してません」てな杓子定規な答えがきそうだから、
皆さんの経験でお聞きしたいのですが。

209 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 23:57:45.08 ID:4HreANmX.net
キャンプが多かったけど紋別の時は紋別プリンスホテルに泊まった。

210 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 09:41:08.96 ID:Hb8DEBCs.net
ギンセンダイは砂利道。凌雲かくは1280m。

211 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 18:57:30.15 ID:RdOcGtV8.net
アヒルボートで津軽海峡横断の方が凄いと思います

212 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 19:03:10.94 ID:0IHwnPJk.net
四国は遍路で念樹皮とが歩いてるからいい情報があるけど
北海道は夏だけだからボッタクリ率が高い
しかもそれがツーリングマップるに堂々と載ってるという

213 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 22:03:17.22 ID:Qi8Mfgs6.net
>>212
だって、キックバックあるんだもん。

214 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 00:47:17.41 ID:KqtBO5Hu.net
どこのこと?

215 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 22:48:44.10 ID:ScW3OAO7.net
>>208
空港方面に走ってコムケ国際キャンプ場にとまった。
シャワーはあるけど、食い物系は用意していかないとタヒぬ

216 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 19:34:00.18 ID:Sky9O8xX.net
あそこは湧別か紋別まで行かないと店がないからね。

総レス数 335
77 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200