2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車で北海道1周したいんだけど

147 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 03:13:32.45 ID:nFN3fKl5.net
>>146
だろうな
俺だって夏場に凍えるとは思わなかったわw

148 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 03:19:01.37 ID:kZLs4vy7.net
>>147
よくよく考えると、どちらも知ってる貴様が妬ましい…

149 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 05:04:25.29 ID:0iG7rhL/.net
>>139
田舎は町の自転車屋さんしかないと思った方がいいから、ルートにもよるけどマトモにスポーツバイクを扱う店が100km以上ないこともあると思った方が良いかも
入店から10分たっても店員が出てこないような商売する気があると思えない店とかあるし

150 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 07:17:12.93 ID:ItdBJI1P.net
http://www.shiretokocycling.com/infomation/higuma

ヒグマ対策おいときます

151 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 07:45:58.80 ID:erNRfhtW.net
せいぜい6〜700kmくらいだしそこまでトラブルないだろ。パンク修理(チューブ交換)できるくらいは前提だけど
リスクリスク言ってたら話進まん

それに夏休み中なら他のチャリダー沢山いるし困ってたら助けてくれるよ
あの北海道を走る連帯感は都会じゃ味わえんな
ま、初めから当てにするのは筋違いだけどさ

ちなみに店は函館札幌くらいしかないと思っていい

152 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 08:10:19.48 ID:HGFA5kN1.net
ちょっと興味あるんだけど
海沿いで一周まわるとして途中数百kmなにも店が無いこととかある?
食い物飲み物が売ってる店で

153 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 08:20:47.75 ID:ItdBJI1P.net
ルート66じゃないので、数百キロ店無しって事は無いな

154 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 08:27:17.12 ID:v/UH4Ofs.net
サンクス
その都度補充すれば食事は問題ないのか
夏回ってみるかな

155 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 08:29:04.12 ID:ItdBJI1P.net
>>152
googleマップで一定の区間の地図を出して「コンビニ」と打てば、赤い点で教えてくれる
「この区間怪しいな」と思うのは、十勝周辺の海沿い、50km以上コンビニが無いところが幾つかある

156 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 08:32:29.16 ID:LgIJCCvR.net
当分先の予定だしゆっくりプランたててみるわ
やっぱ夏は走る人結構多いんだろうか

157 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 08:32:50.85 ID:6iYN6E4w.net
パンク修理はスポーツタイプがタイヤ簡単外せるから楽。
予備チューブ1本とパッチ用意しとく。MTBの時はパンクしなかったが。
萌道の小さな街の自転車でパッチ補充しようとしたら1枚300円て言われたw

158 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 08:50:30.28 ID:i8S2F8mI.net
パッチ修理はどこもそんなんじゃない?

159 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 09:33:39.36 ID:pV8nmYp6.net
十勝あたりはやばかった
自販機すらなくて無補給状態で走ってたわ
でもそこだけだったな
あとはセイコーマートが何とかしてくれる

160 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 12:33:07.09 ID:Gu0zb0z2.net
釧路から襟裳にかけての海沿いはちょっと厳しいな。
だけどまあ予備にSOYJOYでも何本か、ペットボトルを1本買っとけば次の店や自販機までは持つだろ

161 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 13:11:15.88 ID:ItdBJI1P.net
内陸の道だと厳しいところもあるな
http://goo.gl/maps/yl5fm

162 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 13:42:02.40 ID:u93YsTnW.net
サロベツは朝から走りたい
清水、斜里も同じく

まっみんな途中で泣き入ってクリオネ牧場行っちゃうけどね

163 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 13:47:18.15 ID:u93YsTnW.net
>>161
本気でキツいルーテイングは帯広から糠平、
層雲峡から糠平、同じ道だけど。
道の駅日高からは東西南北どっちいってもキツいきがする。
新冠にいくだけならくだりで気楽なもんだけど

ほかの道は大概自販機あった気がする。

164 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 14:02:09.72 ID:L/G5WEyc.net
>>163
ああ、俺、昔そこ走った時、
暑い日で自販機も無くボトルの水も生暖かくてヤバそうで途方に暮れつつ走ってたらしぼり立て牛乳って看板見つけ
出された牛乳一気に飲んでその後腹がピーピーになって死にそうになった事があったなあ。

165 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 21:04:24.67 ID:NZjVlLK6.net
>>155
>50km以上コンビニが無いところが幾つかある
この世の果て過ぎワロタwwwwwwww
ホントに日本国内かよwww

166 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 21:26:46.56 ID:X1QlCrGX.net
セイコーマートはたくさんあるけど
ATM設置店は意外に少ない

167 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 22:02:23.29 ID:mPn9ovxb.net
ちょっと大きな町ならセブンあるからそこまで金の不安はなかったな

168 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 22:23:19.04 ID:jC8fd1s6.net
昨年8月末〜9月末まで北海道をバイクで旅したけど、本当に寒かった。
朝晩は10度以下まで気温が下がるよ。
薄手のダウンジャケットを一枚持って行く
と良いよ。
向こうで買えば良いと思ってたけど夏の終わりでなかなか売ってなかった。

169 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 22:29:34.52 ID:i8S2F8mI.net
そのくせ内陸だと夏は30超えるからね
湿度は抑えられてるけど

170 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 23:33:59.26 ID:IVsxVnYX.net
>>155 オロロンライン62キロ
http://www.youtube.com/watch?v=LDHr-Z_Nnzg

171 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 02:42:32.85 ID:EMy5PdQs.net
>>157
萌道って地名初めて聞いた
検索にもかからないんだけど
どの辺り?

172 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 06:58:20.69 ID:2FvwyVC4.net
>>170
水や食料が切れたらオロオロしてしまいそうやな・・・

173 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 08:15:31.55 ID:v/m78y3o.net
>>171 留萌管内の道じゃよ。
http://www.rm.hkd.mlit.go.jp/douro/michieki/michieki.html

174 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 09:15:32.55 ID:2FvwyVC4.net
道の駅、コンビニ、食堂でggrmap見ても怪しい道があるね

175 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 09:54:44.33 ID:RWigFFzp.net
>>170
浜田省吾って、スプリングスティーンの歌詞丸パクリだと思った

176 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 11:48:30.81 ID:EMy5PdQs.net
>>173
なるほどその辺一帯のコトなのね
ありがとう

周辺の景色見ようとしたらストリートビューは留萌止まりだった…

177 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 18:15:45.69 ID:OnYwG9mKb
40キロぐらいまでなら経験のある初心者が、ロードで札幌〜旭川って一日じゃ無理ですか?

178 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 02:49:30.91 ID:1TaNqgHh.net
今月中旬休みもらえたから知床回ってこようと思ってるんだが、防寒には気をつけたほうが良いのかな。それと熊

179 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 08:19:15.76 ID:9W5WtlHe.net
朝晩冷える。
熊除けの鈴あった方がいい。俺は100円の鈴だけどw

180 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 11:02:41.69 ID:WC3pANUQ.net
>>178
頑張れ。
道中に店は少ないので補給食などは
買える場所で買っておかないとダメよ。

181 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 11:14:51.59 ID:d1tsCYi4.net
長距離なら大きいふかふかのサドルと座布団が在ったらいいよね

182 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 12:46:34.37 ID:1TaNqgHh.net
OKみんなありがとう、鈴は持っていくが>>150に「人慣れしてしまったヒグマには鈴の音が効きません」ともあるししっかり気をつけるわ

183 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 14:49:47.24 ID:rosq4Sg1.net
気をつけても襲われたらやられるしかないけどな
時速60km/hで追いかけてくると言う熊から逃げられるなら別だが

184 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 19:50:05.09 ID:0lpflCW9.net
熊って下り坂に弱いんだっけ?

185 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 20:30:51.20 ID:S0fawcpj.net
>>184
ヒグマの走る速度60km/hってのは、自転車はまず走れないような不整地での速度なんやで?

186 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 21:41:22.91 ID:jVxHEfvl.net
熊から逃げ切る為にダウンヒルの世界選手権を目指せ

187 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 09:08:22.17 ID:/N6pe8NY.net
襲われても安心
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/3/f/3fea174a-s.jpg

188 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 09:11:36.75 ID:gDqSeQcE.net
そんなんできるの武井壮だけやろ

189 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 10:25:16.67 ID:a0i4N4MU.net
>>187
何この鉄拳。

190 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 10:31:28.55 ID:mG6CHORr.net
このシリーズ好き

191 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 15:59:21.58 ID:STO8yq37.net
背中に手が届かなくても首には手が届くだろうから
腕がずたずたにされるのが目に見えてる

192 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 19:04:57.72 ID:3p1+rc/m.net
>>187
これ、熊狩りとか猪狩りの時に犬が首筋に噛み付く時の戦略に似てるね

193 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 13:50:49.36 ID:PoIe7hh7.net
北海道で自転車で登れる一番高い場所ってどこかな?
登って北海道征服したことにしたい。
ロードバイクで登れる範囲でだけど。

194 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 14:19:39.94 ID:BavB/C9X.net
>>193
少しは自分でググれよ。このチンポコ野郎。





http://ja.wikipedia.org/wiki/三国峠_(北海道)

195 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 15:00:25.33 ID:PoIe7hh7.net
>>194
ありがとうよ、このチンカス野郎

196 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 17:32:48.88 ID:BuzTuYcM.net
美しき罵り合い。

197 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 18:12:38.19 ID:MA7HMG0a.net
さっき旭川で日本一周掲げた二人組居たぞ、一周なのになぜ旭川?とは思ったが

198 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 01:11:53.95 ID:rGCrvTDs.net
>>193
国道最高地点なら三国峠で間違いない。
自転車で行けるというだけなら十勝岳の凌雲閣前の方が高いんじゃないか。

199 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 14:39:11.12 ID:HIhYNUy5.net
北海道の道路最高地点って1200mもないのな。東京都よりも低いのか。
なんか意外。

200 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 15:16:10.01 ID:0v5G9jg2.net
>>199
へー意外。

ちなみに道路はどこ?

201 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 17:20:42.78 ID:HIhYNUy5.net
>>200
北海道の三国峠が1139m
東京都の風張峠が1146m
ほぼ同じやね。

202 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 18:39:50.94 ID:Gwea5CRa.net
北海道は標高低いよ、一番高い旭岳でも2291mしかない

203 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 19:53:15.65 ID:rgu3g1KF.net
土地が余ってるから、狭い場所を無理やり切り開いた撃坂もないしな。緩い坂が延々と続くけど。
ま、撃坂作ったら冬季に車が登れなくなるのもあるんだけどさ。

204 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 19:55:19.46 ID:T10ktulI.net
砂利道だけど、三国峠から銀泉台まで登ると1500mほど。

205 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 19:55:58.08 ID:Gwea5CRa.net
そう、終わりの見えない緩い登りが永遠と続く

206 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 11:57:43.67 ID:nS3FW7Uq.net
知床峠が好き

207 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 14:50:19.56 ID:1MqCh53z.net
函館の立待岬は激坂だぞ

208 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 21:13:00.30 ID:wAr8UVoN.net
紋別で自転車を屋根下で地球ロックできる場所に停めれる宿泊施設はありますか?
電話で聞いても「特別には用意してません」てな杓子定規な答えがきそうだから、
皆さんの経験でお聞きしたいのですが。

209 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 23:57:45.08 ID:4HreANmX.net
キャンプが多かったけど紋別の時は紋別プリンスホテルに泊まった。

210 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 09:41:08.96 ID:Hb8DEBCs.net
ギンセンダイは砂利道。凌雲かくは1280m。

211 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 18:57:30.15 ID:RdOcGtV8.net
アヒルボートで津軽海峡横断の方が凄いと思います

212 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 19:03:10.94 ID:0IHwnPJk.net
四国は遍路で念樹皮とが歩いてるからいい情報があるけど
北海道は夏だけだからボッタクリ率が高い
しかもそれがツーリングマップるに堂々と載ってるという

213 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 22:03:17.22 ID:Qi8Mfgs6.net
>>212
だって、キックバックあるんだもん。

214 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 00:47:17.41 ID:KqtBO5Hu.net
どこのこと?

215 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 22:48:44.10 ID:ScW3OAO7.net
>>208
空港方面に走ってコムケ国際キャンプ場にとまった。
シャワーはあるけど、食い物系は用意していかないとタヒぬ

216 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 19:34:00.18 ID:Sky9O8xX.net
あそこは湧別か紋別まで行かないと店がないからね。

217 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 23:28:08.63 ID:sezAzmsU.net
宗谷岬の碑石で写真撮る時、ジャンプしたり自転車持ち上げたりした人いる?
あそこって順番待ちで待ってる人がみんな見てるんだよね。
どんな感じなのかな?一人だと誰かに撮ってもらうのかな?

218 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 00:29:29.67 ID:ZhMZBNS5.net
>>217
あの、自転車持ち上げて写真撮るのって何なの?
ジャンプは全く知らないけど、どんなの?

219 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 01:37:40.35 ID:p9nTJd08.net
知床峠初めて行った、コーナー半径がでかくて気持ちいいやね
羅臼岳も国後もしっかり見れて良かったわ

220 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 06:10:52.52 ID:hh+DyC5I.net
>>218
何なのといわれても、ピースとかと同じお決まりのポーズなだけ
ジャンプはタイミングを合わせるのが壮絶に難しいのが面白い

221 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 06:52:38.35 ID:adQMXoNM.net
>>217 俺が行ったのは6月だから観光客そんなに多くなかったからちょっと待てば空いた。

222 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 09:00:26.17 ID:nR7mY40Q.net
俺なんか4月に行って誰もいなくて自転車持ち上げて写真撮るのにセルフタイマー使ったぜ

223 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 09:37:21.11 ID:+y+S0KPo.net
くそー宗谷岬行ったとき暴風雨だったからトイレからしか撮れなかったのがいまだ悔しい

224 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 11:46:13.67 ID:qQpzorVB.net
オレが一人で行った時は人が結構いて恥ずかしかったから
ちょっと離れたところで碑石が写真に入るようにセルフタイマーで撮った。
写真見るとやっぱり石碑の前でってのがあるな

225 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 17:10:14.56 ID:xLWUzel8.net
北海道の全クマー通り制覇しろよ

226 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 20:11:45.06 ID:wbdM1idb.net
夏の北海道って言ったら、道外ナンバーのバイクが溢れかえってるイメージだけど、自転車も多いのかね?

227 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 20:35:12.63 ID:rAJd3qYm.net
最近は台湾人やたら多い

228 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 21:26:30.60 ID:eRxtoU73.net
ツーリングしてる奴を見たければ反時計回りに走ると良い

229 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 22:36:23.54 ID:FhJzHiZA.net
みんな時計回りで走るからな

230 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 00:56:44.44 ID:E2bzCDl/.net
小樽上陸で宗谷岬目指す人がほとんどなのかな?
陸上競技では反時計回りに回るし
人間は左回りに動くほうが落ち着くんだけどね。
皇居でのランニングも左回りでしょ。
でも不思議と北海道を周る時は右回りw

231 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 02:28:05.54 ID:2e7IfdfD.net
今年も20インチの折りたたみ自転車で行きます。お盆に函館上陸して、取りあえず宗谷まで。

232 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 04:06:47.25 ID:B7hFlsnm.net
>>230
外回りと内回りの違いだろ
島だと右回りになるし
湖だと左回りになる
それだけの事

233 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 09:07:02.03 ID:oXt03qb1.net
基本夏は南風だから札幌→宗谷岬が妥当

234 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 13:31:44.77 ID:XxEcD+/X.net
いきなり北海道はキツイ。
自分の近傍で数百キロの旅を経験して必要な事項を会得すべき。
俺は、本州九州四国を周り終えたので、これから北海道と沖縄にチャレンジする。

荷物は極力少なくすべきだ。
おれの場合、荷物は10kg以下に絞っている。

コンビニ・ホームセンター・ドラッグストア・宅配便営業所・スーパーマーケット・日帰り温泉なども旅のお友達なのでスマフォのアプリで準備して置くと良い。

235 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 16:20:49.73 ID:HnlwVAvY.net
いまごろ、>>1は路頭に迷って死んだか、不審者で逮捕されたか、クマのえさになったか、
知る者は言わず言う者は知らず。

236 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 01:01:22.51 ID:WhFxzpwj.net
>>230
犯罪者の逃走ルートも潜在意意識から左回りが多いらしい

237 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 01:02:02.56 ID:WhFxzpwj.net
潜在意識からか・・・

238 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 01:18:30.61 ID:xoRhnPwx.net
雨でおぼれてなきゃ良いが・・・

239 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 17:33:19.39 ID:IVeSoyK4.net
なんか日本の獣は外国より小さいものが多いから勘違いしがちだけど、
エゾヒグマはとんでもない猛獣だよ

ヒグマ類は世界最強の肉食動物
ライオンやトラでも首が飛ぶ
で、エゾヒグマは同じヒグマ科のなかでも北米生息のグリズリーと近縁種
この両種は体長も体重も全く同等、つまり互角の強さ
北米ではライフル銃で武装して山に入るのが常識

>>1は無事なんだろうか…

240 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 19:04:35.91 ID:494bj7Fk.net
天狼抜刀牙覚えればおk

241 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 01:00:39.21 ID:PThGrbZu.net
>>240
ごめんなさい。
コイツは面白いと思って書いちゃったみたい。
夏休みだから許してやって下さい

242 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 00:14:54.62 ID:/UsYEkNj.net
誰もこのスレを活用してないから、俺が逝ってくる。

8/31-9/6
ジェットスッター予約しちゃったよ。

初めての輪行なんだけど、何を用意したらよいか解らん。orz

とりあえず、輪行袋とエンド金具とあと何だ?

キャリアとバニアとシュラフとテントは持ってる。

243 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 01:05:22.40 ID:yJx4ZNba.net
全部担いで行くの?
すごいね。

空港までどうやって行くのか知らんけど、他人様の邪魔にならない気遣いがあれば良いんじゃね?

244 :241:2014/08/17(日) 08:38:18.26 ID:K4brbA0Q.net
>>242

始発で行くから他人の邪魔には、ならないと思う。
多分。

荷物だけでも、先送りした方が良いですか?

245 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 10:36:52.46 ID:yJx4ZNba.net
俺は全部ヤマト便の営業所留めで送っちゃった。

梱包の仕方で料金に差が出るので要注意。
あと、向こうで受け取ったときリアのエンド金具がグニャっとなってて冷や汗かいた。
組み立て・走行に支障は無かったけど、やっぱ怖いね。

246 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 10:38:58.49 ID:wLbQgx8R.net
>>244
良いか悪いかで言えば送った方がいい
でも苦労も楽しみの一つだと思うんだ

247 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 13:56:51.56 ID:C+7j1FOB.net
飛行機なら輪行袋横置きにされたりするからリアディレーラー外してフレームの
内側に貼り付けてる。

248 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 13:59:12.58 ID:ixAk9h0i.net
この間北海道行ってきたけど
自転車で周りたいと思った。

バイク向けの宿泊所が充実してていいよな。

249 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 16:52:03.08 ID:Hl2Qgf2L.net
金曜から稚内に行くよ
土曜日(23日)は利尻島で飲むべや喰うべやフェスティバルだ
沓形キャンプ場に集合(雨天順延有り)( ・ω・ )

250 :241:2014/08/17(日) 22:47:46.61 ID:PVlHdBal.net
>>248

ヤマト便で送ると、結構料金かかるでしょ?

>>248

次の木曜が休日なので、シミュレーションしてみて、ダメそうなら荷物だけ送ろうかと思います。

>>248

アドバイスさんくす。

>>248

そう、ライダーハウスがたくさんあり、
金額だけ考えるとキャンプするのがばかばかしくなる。


31日の9:20に新千歳に着いて、6日の20:10の便で帰る。
さて、上に行くか、下に行くか、右上に行くか、右下に行くか悩むな。

251 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 07:29:17.91 ID:E7fxVssy.net
折り畳み自転車で輪行すればいいじゃん

252 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 08:12:24.81 ID:axM3456N.net
LCCって手荷物バカ高いんだっけ?

253 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 10:07:06.84 ID:zuqPSR2V.net
>>252
LCC手荷物ならバニラおすすめ

254 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 12:40:32.00 ID:qlNItOwu.net
>>250
神奈川から旭川が\7000ちょい、稚内から神奈川が\5000ちょい。
同じように梱包したつもりだったけど、こうなった。

箱詰めじゃないんで、サイズを測る人の判
断に因るところがあるね。
輪行袋を紐やテープで縛って、遊びを無くして小さく見せる工夫が必要かも。

チャリのヤマト便をもっとコンパクトにして他の荷物を宅急便にすれば安くなるかも
、ってヤマトの人は言ってた。

255 :241:2014/08/18(月) 13:54:53.14 ID:o9ARxlDe.net
>>253

5000円位なら、自転車ごと送った方が
良かったかも。

10月あたりのLCCの安い時期にも、行ってみようかな。

埼玉出発なので、輪行だと深夜バスを使えないのが痛い。

256 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 15:39:42.46 ID:FhBi5IJK.net
アドバイスは一つだ

死ぬな

257 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 17:20:12.08 ID:a0K5HfDS.net
10月なら雪に備えてね

258 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 17:29:05.97 ID:31QBFJkt.net
10月に雪は流石にないだろうけど、
朝晩の冷え込みをなめたら死ねる。

259 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 17:40:53.27 ID:E7fxVssy.net
クマー通り通行中はベル鳴らしながらですか???

260 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 17:50:08.34 ID:ZazNFQfh.net
花火遊具のかんしゃく玉とか役に立つかもしれない
思いっきり地面に叩き付けないと爆発しないから意外と大丈夫
叩きつけると「パン!」という炸裂音と火薬臭がするから、威嚇にはなるかもしれん

261 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 17:52:04.48 ID:EADAPWFs.net
人を恐れない個体もいる
鈴は気休めだと思え
至近距離で出会ったら

262 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 18:18:52.39 ID:D3yWyS8t.net
発炎筒持って行くのは常識

263 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 18:45:06.60 ID:Z/aa4o4O.net
死んだふりの練習しよう

264 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 19:20:26.93 ID:31QBFJkt.net
いや、クマなんて出ないよ。
本当に人前に出て来たらニュースになるレベルだからね。

265 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 19:22:57.11 ID:D3yWyS8t.net
ニュースになってない出没報告はいくらでもあるのだが
報告してない辞令はもっとあると思われ

266 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 20:08:36.42 ID:IDcJBnwY.net
ニュースになってるだろ!

267 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 20:31:19.56 ID:PpGlJRE5.net
いや、出て当然の場所で出没しても何のニュースにもならんぞ

268 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 20:37:15.28 ID:PpGlJRE5.net
俺の地元なんて熊出没注意の看板の下に出没年月日書くとこ有るんだけど、そこに「常時」ってかいてあるし

269 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 20:40:21.63 ID:31QBFJkt.net
そんなに出るのか、
すまんかった。

俺の地元ではここ数年目撃談がないもので。
ちなみに苫小牧市近郊。

270 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 02:00:45.54 ID:Fz/M75F0.net
10月に雪は普通にあるような気が

271 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 02:04:12.14 ID:Fz/M75F0.net
途中で送ってしまった

苫小牧で2013年に熊目撃情報は49件(苫小牧市Webから)

272 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 11:34:06.22 ID:oM7nkk2P.net
>>268
枝幸でそんなん見たな

273 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 23:53:00.79 ID:MT50FJvY.net
冬眠中の真冬に走ればいいのだ

274 :241:2014/08/29(金) 10:37:32.22 ID:JhZmMuU/.net
241だけど、いよいよ出発真近。

北海道全域、快晴ではないにしろ、雨は大丈夫そうだ。

さて、千歳から道南をグルッ周るか。
留萌あたりまでJRでエスケープして、お決まりの宗谷岬に行って
南下するか。
初日に摩周まで、JRでエスケープして道東周辺を走るか。
明日まで決めないといとあかん。
あと、悩みどころはキャンプをするか?しないか?だ。
キャンプするか、しないかで荷物の量が3Kgは変わる。
あと、心配はパンクだな携帯用ポンプでどこまで空気がはいるのやら、
飛行機だと、co2ボンベ式の空気入れは持ち込めないし。
バイク用のロードサービス使えればよいのだが。

北海道はバイクで10回以上走っているので、ある程度土地勘はある。

275 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 11:07:55.54 ID:/cbOQvOB.net
>>274
場所によっては朝方10℃下回ってるのでキャンプするなら覚悟する事だよ
今年は寒くなるのめっちゃ早い気がするわ

276 :241:2014/08/29(金) 11:48:59.01 ID:JhZmMuU/.net
>>274

そうですね<気温

ライハだけでうまくつなげればよいのだが、
一日でどれだけ、走れるかも未知数なので、
なるべくJRに沿ってルートを組んで、最悪、無人駅泊かな。
羅臼と多和平でキャンプやりたいしな。
でも、輪行初体験なので、キャンプはあきらめるか。

277 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 13:40:22.50 ID:V27m9wNU.net
輪行初体験という事で昨今は車体前部包まれてないと乗車拒否される可能性あるから
気を付けてな。

278 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 14:24:26.16 ID:Fzxc5qE7.net
しばらく北海道は晴れ模様らしいし良かったね
朝や日没後の低温に気を付けてね

279 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 17:50:01.84 ID:SSkPpN4l.net
今年は冬が早い

熊も冬眠準備で餌探してるで

自転車乗りの太ももが旨そうって思ってるかも

280 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 18:00:54.66 ID:uu0Wgjjp.net
でもローディは臭いで撃退できるべ。

281 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 00:35:34.77 ID:JxF5vmiv.net
ローディは脂肪が少ないんで冬眠前の補給には向かない。

282 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 05:53:10.91 ID:y0QdEmzP.net
朝練が寒過ぎて、レーパンの中で
ドリルちんこになってしまいます。

表彰台のニバリってやっぱりすげ〜な。

283 :241:2014/08/31(日) 05:25:43.86 ID:QocwfFGf.net
無事、出発です。

今、スカイアクセス乗りました。

284 :241:2014/08/31(日) 07:03:55.57 ID:QocwfFGf.net
ギャース。

成田で、タイヤの空気抜かれた。

新千歳空港で、どうする?
どうするよ、俺?

つづく

285 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 08:40:37.36 ID:enQOjNZs.net
@米式のアダプターを持っていればGSで入れてもらう
A輪行で札幌まで行ってショップをさがす
B携帯ポンプでがんばる。走れるレベルまで入ったら札幌まで走って何とかする

286 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 08:58:15.30 ID:wYSyPpz/.net
え、なんか問題あんの?航空会社のHPにはじめから空気抜けって書いてあるじゃん。
読んでないの?
いつも馬鹿正直に(3)やってっけど。
汗だくになる

287 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 09:29:34.14 ID:7GC4qRF0.net
旅先では空気圧気にして無いわw
携帯ポンプで目一杯入れて指で押して、だいたいいつもの加減に硬ければヨシ。
トラブルが起きなければそれでヨシ。

288 :241:2014/08/31(日) 10:32:36.80 ID:LKYAJYyZ.net
新千歳空港、着いた。
40分も遅れた。orz
今日は、1日輪行なので頑張って空気入れる。

289 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 10:41:38.96 ID:IMP7p0uw.net
>>288
ジェットスターの対応どうだった?
他社はいつも手渡しで運んできてくれて助かるんだけど上下逆に運ばれたりするんで苦笑する
輪行袋に入れたら素人はわからんよね、エンド曲がらない限りは見なかったことにする

290 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 10:57:35.91 ID:xbsr1UVq.net
今年お盆に新千歳使ったけど手渡しじゃなかったな
ANAでもかごに入って回ってくる
旭川、羽田、熊本は手渡しの経験があるけど

291 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 11:28:37.02 ID:waQ/HPBu.net
ジェットスターは乗ったこと無いが、シーコンに入れて行くと
海外含めて各社手渡ししてくれる。
ただシーコンだと拠点決めて乗らないと無理なのが残念。

292 :241:2014/08/31(日) 11:41:07.15 ID:LKYAJYyZ.net
>>288

荷物受け取り場所に行ったら、ポツンと置いてあった。

293 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 13:54:46.90 ID:oESkUgZq.net
ベルトコンベアにのって回って出てきた事ある

294 :241:2014/09/01(月) 22:28:40.05 ID:6Tach0/v.net
ども。

昨日は、旭川の自転車屋で、空気入れて、
そのまま、比布のライハへ。

今日は、石北線沿いに湧別通って、計呂地のライハに行く予定が、、。

やってもーた。w

上川から、紋別に抜けちまった。orz

結局、174kmも走ってしまったよ。

疲れた、もー寝る。

295 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 22:58:12.00 ID:2wUpmYFx.net
よく休めー
応援・注目してるでー
写真うpしろい

296 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 23:05:53.96 ID:OCqtvSDl.net
どこを間違えたらそーなるんだ・・・
ま、頑張ってな

297 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 08:29:39.02 ID:IrAKI55v.net
北海道の地理詳しくないなら国道が分れるようなところは青看みてしっかり確認しろよ
一本道で数十キロ青看板もないような道もあるから気が付いたときは間違った道を相当走ってたりするぞ

298 :241:2014/09/02(火) 20:57:16.22 ID:dGmrccnP.net
今日は、計呂地→斜里。
オホーツク自転車道通って、走行距離103km
明らかに、パワーダウンしている。
明日は、斜里からJR使ってエスケープだな。

299 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:21:45.05 ID:sj8saODB.net
え?斜里まで行ったなら、次は知床峠がお約束じゃないの?

俺はチャリで越えたこと無いけどw

300 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 01:10:57.13 ID:XYsvkWRk.net
熊鈴つけた?

301 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 02:26:09.69 ID:5X3q8o5k.net
【福井】クマ出没200件超 秋も増加懸念[9/3]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409757847

302 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 00:44:31.15 ID:cpy0qL44.net
食われた?

303 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 01:11:24.92 ID:dKQqQa50.net
うん。食われた

304 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 13:53:22.62 ID:4IXkksgc.net
俺は熊好きなんだけどな
熊がド〜思ってるのかが重要だよな

305 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 14:07:35.97 ID:NGEQQGuR.net
熊を甘く見過ぎ。

奴らはハチミツ大好き。

306 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 14:16:54.06 ID:9vjWYXI5.net
>>304
>俺は熊好きなんだけどな

焼肉にして食うとけっこうウマいよな!

307 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 16:05:59.22 ID:7AOr5UE4.net
北海道人は熊と同棲するって聞いた

308 :241:2014/09/06(土) 19:07:12.26 ID:P6l+oldh.net
これから、新千歳空港から成田に向かうんだけど、
自転車のペダルも外してくれ、と言われた。
さすがに工具持ってねー、と突っぱねたら、
段ボール巻いてくれ、と言われた。
その他、モバイルバッテリー、預けられないとか、
色々、めんどくさいいね<輪行

309 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 19:35:03.52 ID:GWlieAWr.net
リチウムの電池関係は輪行とか関係ない

310 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 19:50:42.88 ID:cpy0qL44.net
ヒトキュウゴウマル、241の生存を確認しました

311 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 20:54:58.93 ID:6gEfTt9m.net
航空会社のホームページまるっきり無視かよ
ペダルは外して空気は抜けって書いてあるだろ
このゆとりksはサドル出しコクーンを通勤電車にぶちこんでそうだ
突っぱねたとかよくはずかしげもなく書き込めるな。
モラル無い241はもうくんなks

312 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 22:15:28.68 ID:b/1pa7XU.net
そんな貧乏くさい飛行機乗るからだな
飛行機輪行ならANAやJALのほうがいいよ
イベントやってるから自転車の扱いに慣れてる
L-100で壊れたり傷ついたりしたこともないわ

313 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:00:18.92 ID:M8Ag5KaX.net
生きて帰れただけでも幸運と思え

314 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:28:52.74 ID:7AOr5UE4.net
>>308
こういうやつが居るから輪行ルールがだんだん厳しくなっていくんだよな
嫌なら自走で帰れよ

315 :241:2014/09/07(日) 01:52:45.21 ID:11bulY62.net
>>311

すまん。
どこに、自転車の空気を抜いて、ペダルを外せと書いてあるか教えてくれ。

ttp://www.jetstar.com/jp/ja/home

316 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 04:50:39.05 ID:V00Wrcap.net
ここだね
http://www.jetstar.com/jp/ja/planning-and-booking/baggage/bulky-items#bicycles

まあわかりにくいわ

317 :241:2014/09/07(日) 07:37:01.84 ID:dwPce2Pi.net
>>315

トン

受託手荷物の所だけ見ていて、気が付かなかったわ。

318 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 10:46:55.06 ID:+mrr9baX.net
>>308
自分で担ぐ時もペダルやクイックシャフトは外したほうが歩きやすいだろ?
オレのは六角だからカンタンだけど

319 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 11:37:25.39 ID:kW1H0Nsr.net
取り外しペダル、試してみたくなってきた。
輪行の予定なんて全然無いのに。

320 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 21:21:18.35 ID:QPcJF6je.net
飛行機輪行はANAしか使った事無いけど、空気抜かれた事は無いな
初めての時は抜いた方がいいか聞いたけど、保証は出来ないので心配なら抜いて下さいと言われたので、一応、圧を低めにしてるけど

321 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 19:36:31.01 ID:rk+L++AZ.net
空気抜かなくて大丈夫ですか?と聞かれることはあるけど
大丈夫ですと言えばそのまま通してくれるよ。

322 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 21:21:56.06 ID:esw1oYUL.net
貨物室も与圧はされてるだろうが、バーストして出発地に戻ったり
緊急着陸なんてことになったら責任は誰が取るんだろうね?

323 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 08:55:13.95 ID:sxvAL8hJ.net
海外の空港だと航空会社からタイヤの空気抜けって条件は無い
少なくともKLMとSASには無い
日本の空港だとその条件が生きてるので空港職員もマニュアルどおりにする
それよりも貨物室の自転車のタイヤが万が一パン!プシュー、しただけで緊急着陸や出発地に戻る飛行機があったら、
目的地に無事に定刻どおりに辿り着ける飛行機なんてなくなっちゃう気がしてならないのだがそれは。

324 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 20:23:37.08 ID:1HJrq80G.net
満潮時に水没する砂浜にテント張ってる奴いてワロタ

325 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 01:02:03.16 ID:nTdrDaGJ.net
与圧って1気圧というか国内線だと0.8気圧だろ

MTBならともかくロードタイヤだと誤差レベル
咬み込み爆弾の方がよほど怖いな

326 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 06:02:50.26 ID:xaLoCpk2.net
>>323
お前の考える航空会社のルールは出発地に戻る事だけかw
恥ずかしいから飛行機乗ってみてから書き込んでみれば?
貨物室で破裂音して定刻通りに飛ぶ飛行機あったら怖いわw

327 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 23:59:04.09 ID:bdm3WCau.net
飛ぶ前に破裂するのではなく飛んでから破裂するような気がするけど。
貨物室で破裂してもエンジン音がうるさくて誰も気付かないに100カノッサ

328 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 06:14:10.02 ID:tZZmZiZ4.net
過疎っちゃったね
冬越せるんだろうか?

329 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 08:34:01.21 ID:GB7D3Xk+.net
>>327
俺もそう思うけど万一客室まで聞こえた場合
確認のため着陸せざる負えないだろうしなぁ

330 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 14:32:15.44 ID:vSKhCc9g.net
>>327
同じく
客席だってペットボトルあけようとして破裂音してるけど誰も気づいてない
飛行機のうるささを知らないやつはなんなの

331 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 04:56:48.44 ID:BM1tXex6.net
>飛行機のうるささを知らないやつはなんなの

空港周辺に住んでいると、客席が1km離れたぐらい静かなのは結構以外だったな
パンクどころか銃声でも聞こえないかも

332 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 08:53:59.69 ID:T0zXu0wy.net
ペットボトルで爆裂音って・・・

333 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 00:46:49.77 ID:bNa1Qq+T.net
人が襲われたニュース上げ

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413029529/

334 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 19:33:50.34 ID:BpuHHD3n.net
https://www.youtube.com/watch?v=wTU49Y5-kEs

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 20:31:34.79 ID:kIYOywVo.net
@

総レス数 335
77 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200