2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 293☆

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 16:55:38.28 ID:5IRvejF1.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 292☆
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1399217971/

165 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 19:41:28.46 ID:4zYSWk2S.net
>>156
定番オークリーで言うとハイドロフォビックっていう撥水タイプっぽいのはある。
これも完璧じゃないけど、真水がボトルに入ってればブシャッかけてトントンと水気を落とせばけっこう回復する。
コーティング自分でほどこせるけど、そんなにもたない。
http://jp.oakley.com/products/6730/25107

>>160
脚力次第だけど、平地ならある程度前傾姿勢とっちゃえばロードと速度差はそんなに出ないよ。
それでも平均的な人だと35km/h維持できないと思うけどね。
「クロスバイク買ったら15km先まで30分でつけるかな」って意図で質問したのなら、無理と思われ。
出発地から家まで完全無風で平地の専用道が用意されてるなら"理論上は"可能だけどね。
実際には向かい風やら信号やらアップダウンやらでそんなうまくはいかないよ。

166 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 19:42:35.51 ID:4zYSWk2S.net
>>164
ロゴの向きは知らないけど、タイヤの溝の向きはそれであってるよ。

167 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 19:42:51.38 ID:vTEqGEAp.net
>>152
どこから時間カウントするかだな。
7分組のを箱から全て出して、工具も手元に揃えた
状態から、動作確認する所までなら、その位かもな。

168 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 19:49:20.36 ID:hBtUchfI.net
ま、7部組みからなら、
タイラップを外して
ハンドル取り付け
サドル取り付け
ホイール取り付け、タイヤエアー入れ
前ブレーキ取り付け、調整
変速確認
ぐらいだから20〜30分見とけば余裕じゃない?

169 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 19:50:33.23 ID:jl6y2Et3.net
>>147
なるほど

>>149
マジでこういう感じなんだよなー

170 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 20:09:39.13 ID:7lF6mNKC.net
質問です
米式バルブに空気入れる時は 仏式みたいにちょこっと空気抜いてからのほうが
入れやすくなるんでしょうか?

171 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 20:20:23.03 ID:XUnqKJSg.net
なんで最近のロードは黒くてマットなの?

172 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 20:21:16.61 ID:56hZaO21.net
>>171
流行なんで。

173 :156:2014/05/13(火) 20:25:11.65 ID:mDGeqWQH.net
>>165
オークリーにあるのですね。
ただ、オークリーは高いので、その液体と安いアイウェアの組み合わせで…なんとかしたいと思います。

174 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 20:31:49.61 ID:zBrCYOgc.net
>>170
入りにくいと感じるなら押してもいいけど、
真ん中のピンを物理的に押し込むタイプのポンプヘッドなら不要だね。

175 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 20:33:29.92 ID:QzXYhwiY.net
>>166
基本右側とか聞いてびびってました
ありがとです

176 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 20:42:20.68 ID:d40nICD/.net
>>173
どうにもならないってば。
まず根本的に汗が付かないようにするしかない。

インナーキャップかぶって汗が垂れてこないようにする、
ときどきヘルメット脱いで濡れたインナーキャップを搾るとか。

177 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 20:44:38.95 ID:BdDwqclv.net
>>175
基本ていうだけで割りと例外も多い

178 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 20:49:59.95 ID:j9ll4kk7.net
>>173
スポーツ用じゃない普通のメガネみたいなのだと風が通って汗は激減するよ
スポーツサングラスって実はかなり体感暑さを増す。

179 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 20:52:22.09 ID:H8sb++Wj.net
>>172
マット流行したのって一昨年だよな

180 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 21:12:35.00 ID:8yIS7dlQ.net
ESCAPE AIR(マットシルバー)のハンドル交換を考えています
ttp://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000062

ステムがシルバーなんですが、ハンドルのカラーを
ブラックかシルバー(どちらもツヤあり)のどちらにするかで死ぬほど迷っています
バーテープで隠れると言われればそれまでですが、皆様の意見を聞かせてください

181 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 21:16:46.01 ID:fcc7CSVD.net
>>180
しねばいいとおもうよ。誰も見てないから気にすんな。

182 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 21:21:55.40 ID:zBrCYOgc.net
>>180
シルバーに一票

183 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 21:22:35.48 ID:O3BFpRlX.net
>>180
エスケープなのにバーテープ??

184 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 21:24:26.58 ID:y3uJhckY.net
>>180
基本的にシートポスト・ハンドルバー・ステム(コラム)は同色で揃えるのがセオリー

例えばESCAPE R3.1はシートポストが黒なので、ハンドルもコラムもステムも黒で統一
http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000053&action=outline

ESCAPE R3の方はシートポストが銀色で、ハンドル周りも全部銀色に揃える
http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000054&action=outline

このように1つパーツを変えたら他のパーツもあわせるのがメジャーなので
ハンドルだけ黒で後は銀色というのは駄目ではないがあまりやらない

185 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 21:27:36.51 ID:y3uJhckY.net
>>180
リンク修正

黒のシートポスト・ハンドル・ステムに統一の場合
http://www.giant.co.jp/giant12/images/bike/CA01/00000053_038.jpg

銀色シートポスト・ハンドル・ステムに統一の場合
http://www.giant.co.jp/giant12/images/bike/CA01/00000054_041.jpg

今のシートポストがシルバーなら、シルバーに揃えるといい

186 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 21:31:44.71 ID:irxfNnDS.net
>>161 >>162 >>165
ありがと、俺には無理そうだからアベレージ25km目標にするわ

今日CAAD8FlatBar買ってそのまま40km弱走って幾つか気になったんだけど
車道を走るときに、白い帯の内側と外側ってどっちを走行していいの?
車が後ろからブンブン走ってくるから怖くて内側走ったり
でもデコボコしてて振動ちょくにきてしんどいから外側走ったら
ウザがられそうだし、何かアドバイスないですか?

サングラスって下記のやつでも大丈夫?
http://www.amazon.co.jp/dp/B0090USUX0/
今日日差し強かったから帰ったら目がギンギンしてすげー痛いw

あとTシャツジーパンの私服にヘルメットっておかしい?

187 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 21:39:52.37 ID:d40nICD/.net
>>186
まず、内側と外側の認識が逆だよ。
車道外側線の右側が「内側」、左側が「外側」。

自動車などに追い付かれたら速度を落してから左端に避けて進路を譲る。
いきなり速度を落すと危険なので、ちゃんと合図(手を斜め下に伸ばす)を出すこと。

188 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 21:40:14.92 ID:3wDT7Tx/.net
>>186
それクロスバイクじゃなくてフラットバーロードじゃねえか
余裕で30はでるよ

サングラスは取り敢えず買って不満が出たら買い換えたらおk
ヘルメットは必要か必要じゃないかで買えばいい

189 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 21:40:51.15 ID:8yIS7dlQ.net
>>182-185
ブルホーンに交換なのでバーテープを巻く予定です

画像でみると非常にわかりやすく、参考になりました
早速皆様に推していただいたシルバーをポチってきます

ありがとうございました

190 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 21:47:01.43 ID:irxfNnDS.net
>>187
ごめん、勘違いしてた
車道外側線というのかー
てっきり内側が左かと思ってたけど名前しって納得した

ということは外側も走行して良し、追いつかれた場合は譲るって認識でいいのね
どうもありがとう

そういえば、今日実際にあったことなんだけど、トレーラーはほんとに怖かった
トレーラーがこっちを避けた後に、外側に張り付いた瞬間トレーラーの荷台も
外側に急によってきてふっ飛ばされそうだったわ

191 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 21:55:46.28 ID:d40nICD/.net
長い車両もそうだけど、自転車を追い越し終わったか確認せずに寄せてくる馬鹿ドライバーにも注意しよう。
横に並ばれて幅寄せされたら即座に減速しよう。巻き込まれて魚の干物のような姿になったら後悔したくてもできないよ。

192 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 22:05:08.01 ID:YmOWPWk3.net
ショップの人に脂がついたらダメなので直接ディスクブレーキに触らないでくださいって言われたけど

万が一触ってしまったらどうすればいいんですか?

193 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 22:06:06.53 ID:3wDT7Tx/.net
パーツクリーナーかブレーキクリーナーを吹きかけます

194 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 22:06:56.38 ID:FHSL2D8b.net
>>192
あんまり気にしないで大丈夫というか問題無いと思うよ。

メンテナンス中の油まみれの手とかじゃない限り

それでも心配なら、ディグリーザーとかで拭いてみては

195 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 22:13:08.44 ID:9Jr7xXkA.net
俺は内輪差で何度か死にそうにされたコーナーは、
あえて車道にはみ出して横に並ばせない。

196 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 22:20:39.60 ID:qP++TP54.net
ディグリーザーはあかんやろ。

197 :170:2014/05/13(火) 22:37:23.31 ID:VUQYsYP5.net
>>174
なるほど ありがとう

198 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 22:37:41.51 ID:0g5aNd/f.net
パーツクリーナをついついディグリーザーと言ってしまうのは分からんでもないけどな

199 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 22:41:19.62 ID:3wDT7Tx/.net
ヘキサゴンレンチをアーレンキーと言ってしまうようにな

200 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 22:42:05.30 ID:MRb7YpUW.net
そうなの?
脱脂できそうだけど。
パッドに悪影響があるのかな。

201 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 22:44:00.92 ID:d40nICD/.net
>>193
吹き掛けるだけじゃダメヨ。油脂が浮き上がったところで拭き取らないと。
そして、たいていは、余計なところにまで飛び散る。

だから、ウエスに少量ふいたもので拭くのが良い。

202 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 22:44:57.96 ID:YmOWPWk3.net
みなさんありがとうございます

203 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 22:45:29.38 ID:0g5aNd/f.net
>>199
アーレンキーは英語の取説に普通にアーレンキーって書いてあるけどな

204 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 22:47:57.28 ID:FHSL2D8b.net
>>196
>>198
ミスにすっかり気づいていなかったわすまん

205 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 23:04:15.57 ID:djkvbH6j.net
前々スレで、STIのST-5600の左前触れ無く壊れてそれからずっとインナーだけで走ってたけど
やっとレバーユニット来てさっき交換した
久しぶりのアウターいいね、、、風になったみたいにヌルヌル前に進むのなw

206 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 23:30:48.06 ID:dT2bVgHQ.net
5600のフロントシフターって欠陥品で普通に壊れるものじゃん

207 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 23:36:07.99 ID:3wDT7Tx/.net
幻のアウターを使おうとするからそうなる
インナーミドルで合さずにミドルアウターで合わせたら壊れることはない
ってダブル・トリプル兼用STIが絶滅した今こんな情報多分誰も必要としてないだろうな

208 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 23:37:33.80 ID:XHN0dL/J.net
>>207
絶滅した理由もわかる気がするわ……御愁傷様

209 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 23:49:35.16 ID:XHN0dL/J.net
ロードでロングライド中によく、コンビニで水分補給用に飲み物を買って飲むんだが、何がロングライドにいいんだろうか
今まではポカリスエットION WATERだったんだけど、もしかしてアミノ酸とかビタミンとか入ってるといいのかと思って

ちなみに補給食には井村屋のスポーツようかん+を食べてる

210 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 23:50:30.66 ID:vpVh4GJ/.net
CAAD10に乗ってるんだけど、シャマルとキシリウムSLSのどちらがおすすめですか?

211 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 23:54:18.40 ID:dT2bVgHQ.net
>>209
水でいいから。ポカリとか当分多過ぎ。
まさかポカリボトルに入れて走ってないよな?

212 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 23:56:18.19 ID:H4iJgeQp.net
>>211
でもほんとにやばい時は、びっくりするぐらい効くぜ。
何が効いてるのかは知らんが。

213 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 23:57:02.49 ID:CNyc/hJW.net
いつもレモンウォーターだな俺は

214 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 23:58:34.49 ID:zBrCYOgc.net
元気回復には赤コーラ

215 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 23:59:19.25 ID:XHN0dL/J.net
>>211
ちなみにこの場合のロングライドとは150〜250kmの事
あと、普通のポカリじゃなくて、ION WATERの方ね
大して甘くない方

216 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 00:03:30.22 ID:ZtwTi34n.net
あと、塩だな。夏走った後調子悪い時なんか、
塩分取るとましになる。たぶん塩超重要。

217 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 00:08:18.19 ID:ChAImMl5.net
>>215
100や200走ってもポカリなんて糖分多過ぎだから。
俺は水だけでいい。むしろ>>216の言うように塩分の方が問題になる。

ポカリにはナトリウム入ってるが、そんなもんじゃ足りないくせに糖分が多い。
糖分なんて固形物と咄嗟との時には赤コーラで良いわ。

218 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 00:13:31.20 ID:UtHTHCDS.net
ST-5600ってリコールでST.5601に無料交換じゃなかったっけ?

219 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 00:14:15.99 ID:YeboydBh.net
>>217
じゃあ水に塩分かレモン水溶かした物の方がいいのか、了解
それとスポーツようかん+で万全かな

220 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 00:15:12.17 ID:cAki8hyK.net
俺はキレートレモンだな

221 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 00:16:29.67 ID:0cY9L4k2.net
炭酸抜きコーラってどうなんだろうね
エネルギー補給には安くすみそう

222 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 00:19:00.83 ID:HI6TzX+6.net
夏の通学ではできるだけ汗かかないようにそんなに速度上げずに走ってるの?
俺が汗っかきってのもあるけどこの時期は電車乗る前に大量に汗かくんだけどみんなどうしてるの?

223 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 00:20:43.76 ID:YeboydBh.net
>>222
どうして通学にスポーツ自転車乗ってるのに電車に乗るんだ
学校付近まで自転車で通学すればいいじゃないか
それからシャワー浴びるなら体拭くなり

224 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 00:21:23.90 ID:NSeaQEiv.net
ロードで折り返し地点でいつも赤コーラで補給してるんだけど
体をもっと引き締めたいとか思ってたら水の方がいい?
スペックは168cmの72kgで小太りなんで65kgまでは落としたい
いつも80kmを週2のペースで走り始めたばかり

225 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 00:22:01.62 ID:JsiO3p5w.net
>>209
スポーツようかん・・・御大尽だな。
杉本屋のミニ羊羹だっけ?9個298円で済ませてるわ。味いまいちだけどなー。

>>211
補給食とらずにポカリ飲むだけで走るなら、あれくらいの糖分でも構わないと思う。
ただし、インシュリンショックにならないよう、ほんとうにチビチビと摂取する必要あり。
ていうか自転車走行中にアイソトニックは濃すぎる。

226 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 00:24:02.37 ID:0jD33JqS.net
シングルウォールリムの耐久性はどんな感じでしょうか?
不要になったクロスバイクを知人にあげようと思っているのですが
110kgちょっと有るらしい知人をこれに乗せて大丈夫なのか不安でなりません
いきなりリムが歪んだりしないでしょうか?

227 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 00:25:33.70 ID:NSaEyB6E.net
>>209
陸上部で昔研究したことがあったが、そのときはゲータレードを薄めるのが良い値だったな
スポーツドリンク全般にそのままだと濃すぎるから薄めると良い感じになる

228 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 00:25:51.15 ID:YeboydBh.net
>>225
確かに高いかもな……5個で\450だもん
でもマルチデキストリンが入ってて、なんかすごく効く

229 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 00:27:39.98 ID:NSaEyB6E.net
>>226
シングルウォールは構造上、リムの凹型が段差との衝突で次第に開いていく
体重が重い人にはやめた方がいい or 2年位でホイールが要交換になることを事前に伝えて
ホイール交換代も想定させた上で上げるといい
65kg程度なら何年乗っても問題ないが100kg超える人が乗るとリムが2年位で歪んで振れて来る

230 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 00:29:30.43 ID:ZtwTi34n.net
>>224
砂糖飲むなw

231 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 00:30:12.83 ID:B13KYiYj.net
>>226
スポーク本数、太さ、編み方、張力も影響するからなぁ。
とりあえず安全な場所で乗らせてみたら?

232 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 00:30:22.79 ID:HI6TzX+6.net
>>223
60kmくらいある
1限多いから朝早くから毎日そんな気合い入らない

233 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 00:33:27.49 ID:NSeaQEiv.net
>>230
やっぱり駄目なのか…
炭酸でスカッとするから好きなんだけど
炭酸水とか自販機じゃ無理だし

234 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 00:35:11.60 ID:1JS4aqxA.net
>>224
糖分じゃなくて炭水化物や果物で栄養補給しましょう
運動後はタンパク質をとるとさらにグッド
なおエネルギーを取らずにその距離を走ると体が筋肉からエネルギーを持ってくるので逆効果です

235 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 00:36:15.17 ID:YeboydBh.net
>>233
あんまり炭酸は胃腸に良くないよ
小腸が溶けるとかいうし

>>232
俺は明日朝55時に起きて片道60kmの通学だわ
確かに毎日はちょっと厳しいか……
できない事もないけどね

236 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 00:37:57.11 ID:4RkqzBtg.net
>>229,231
やっぱり厳しい感じですよね・・・
異常を感じたらすぐに捨てるように言ってみます
ありがとうございました

237 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 00:42:18.66 ID:NSeaQEiv.net
>>234
定番のあんパンとかおにぎりとかか…
がんばってみるw

>>235
いやいや、そんなので溶けたら胃酸でとっくに溶けてるから

238 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 00:48:40.50 ID:XfddkZZm.net
>>235
明日って気温ヤバイんじゃなかったか
帰りも大変だしな
頑張れ

239 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 00:56:37.29 ID:JsiO3p5w.net
>>237
そういや、

歯をコーラに何日も漬けっぱなしにして、
とけた、危険だ、
とかいって騒いでた人達がいたなぁ、昔。

240 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 01:22:02.41 ID:zYXqueXy.net
明日ヒルクライムしようと思うんだけど、記録を狙うからお勧めな食事を教えて欲しい

241 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 01:47:25.19 ID:KCyYhUlU.net
サドルの盗難防止に気休めでも鍵を付けたいのですが、毎回付け外しするのではなく、サドルとフレームに鍵を掛けたまま走行できるようなお手軽ロックはありますか?

242 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 01:49:04.65 ID:ZtwTi34n.net
>>241
名前書いときゃいいよ
もしくは痛いシール

243 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 01:50:19.95 ID:JsiO3p5w.net
>>241
自転車で一般的な携帯工具では回せない形状のネジを使うだけで、十分だったりして。

244 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 02:38:44.92 ID:B13KYiYj.net
>>241
ワイヤーロープとスリーブで作ってみるのはどうかな。

245 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 02:49:11.45 ID:KCyYhUlU.net
>>242
名前を書くのは最終手段に取っておきます。シールはすぐ剥がれそう

>>243
アーレンキーで調整するタイプということでしょうか?

>>244
自作も楽しそうですね。言われてみればロックに拘らずワイヤー張るだけでも目的果たせそうです

246 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 02:51:11.67 ID:JsiO3p5w.net
>>245
アーレンキーは自転車では一般的な工具だから防犯効果ゼロだよ。

247 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 02:51:25.25 ID:0fdHkKZO.net
>>241
シートポストに取り付けるクルクルってなったワイヤーロックはどう?
それで自転車に鍵掛ければシートポストも固定はされる。 ブラケットは華奢なの多いけど。

248 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 03:02:48.02 ID:JsiO3p5w.net
いまのところトルクスなら、そこらの自転車乗りの持ってる携帯ツールでは回せない。
とはいえトルクスの工具は100円ショップでも売ってるので、十分な防犯効果しかない。
そのかわり、安価に入手できる。工具も。

もっとマイナーな防犯用ボルト・ナットあるらしいけど使ったことはない。

249 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 07:47:11.39 ID:wB3D581E.net
MTBでフロント1枚33tのリアにワイドコグの42tを入れようと画策しているのですが、シマノのどのRDをみても最大数をオーバーしています。
そこはあまり気にしなくていいんですかね?
またお勧めのRDがあったら教えて下さい

250 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 07:47:11.38 ID:OpvQv/b+.net
サイズについての質問です。適応身長Sサイズ165から175、Mサイズ170から185の場合に身長170から175の人はどちらのサイズなのでしょうか?
店舗にはSサイズしか無いので売りたいが為いい加減な接客を恐れ質問致しました。

251 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 07:59:22.10 ID:0cY9L4k2.net
フラットバーロードの場合って、サドルはハンドルより高い位置にあったほうがいいのかな?

252 :栗東駅前のオッサン:2014/05/14(水) 08:09:35.28 ID:/p6ohCz7.net
>>239
小学校の時の小中さんの自由研究でしたよね?

253 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 08:18:59.06 ID:rBik8mK8.net
>>250
車種によるので車種と股下と身長を書いて

>>251
まずサドルのペダル軸から見た高さは車種を変えても変わらない一定
自分にとってのベストが例えばペダル軸から69cmで後方に18cm下げた位置なら
車種を乗り換えてもその位置関係は同じになるようにセットする
その上で、その車種のデフォルト位置のハンドル高で姿勢を取ってみて
合わないようならステムで上げるなり下げるなりする
車種ごとにデフォ位置が違うから、車種と身長と股下を書けば適正範囲が見えてくる
例えばヘッドチューブが180mm以上もある車種なら強制的に高めセッティングにならざるをえない

254 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 08:27:00.82 ID:rBik8mK8.net
>>251
例えば同じ股下でサドル高をセットした2つの姿勢の違い
左がハンドルの方が高い例、右がハンドルの方が低い例
http://www.07ch.net/up2/src/lena11426.jpg
サドル座面からハンドルまでの位置が近くて高い姿勢が楽で視界が良くて好みなのか
ハンドルが低くて遠くの方が伏せた姿勢で高速巡航に向いてて好みなのか
自分の乗車スタイルと車種の特性も考えて決める
例えば図の右の様なトップチューブが長いフラバ専用設計のロードは
どうしてもハンドルが遠くなる(≒前傾が強くなりがち)

255 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 08:44:23.81 ID:sjz+v7oU.net
>>250
両方の適正身長に被った場合は小さい方をチョイスした方が幸せになる事が多いかも。
ポジション出しする時に調整幅があるのでシートポストの突出し、ステムの長さ、シート前後位置等々で色々弄れる。

256 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 08:55:42.86 ID:0cY9L4k2.net
>>253 >>254
どうもです参考になりました
トップチューブが長めなので前傾を意識した位置に調整して試行錯誤してみます

257 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 08:56:26.22 ID:3ek7uvEb.net
>>253
身長は、最近小さくなり175
股下は、出先でよく分からないのですがジーパンの股下は85です。

258 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 09:23:46.26 ID:3ek7uvEb.net
>>255
詳しい説明ありがとうございます。

259 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 09:53:56.55 ID:rBik8mK8.net
>>257
車種によってサイズ間の格差のつけ方が違うので
車種を書かないと決められないよ

例えばライトウェイ シェファードという車種は、1サイズ毎の差が極めて少ない
だからこんな風に、170cmだと3つのサイズどれに乗っても乗れてしまう
http://www.07ch.net/up2/src/lena11427.jpg

例えばコーダーブルーム Rail700は1サイズ毎にジオメトリが大きく変わる
http://www.07ch.net/up2/src/lena11428.jpg
小さい方の400mmサイズはトップチューブ527mmしかなくて
大きい440mmサイズはトップチューブが550mmと大幅に伸びる
しかし、シートチューブ角が400mmサイズは75度で440mmサイズは72.5度と
角度を大幅に変える事で、結果的に取れるポジションの差は小さく相殺されてる
こうなるとポジションだけ見れば両者は似てるが
ジオメトリの違いで↓走行特性が変化する
http://bike.ewarrant.net/?eid=877
http://godzzi.net/order03.html

車種は何?

260 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 11:00:36.19 ID:3ek7uvEb.net
>>259
遅くなってすみません。
GIANT DEFYコンポージット3です。
それと昨日のカンザキのガノージェネレーションも気になってます。

261 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 11:58:35.47 ID:H5Ex2a4i.net
自転車乗り始めて丸1年、ついにサイコンとローラー台を買ってしまった
実際使ってみたけどかなりいい感じ、もっと早く買えばよかった

262 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 12:18:35.44 ID:I0Tj443D.net
>>261
サイコンは最低限欲しいよね
ローラーどんな感じ?

263 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 12:31:39.69 ID:0+L4tg5w.net
三本ローラー慣れたら走りの次元がまじで変わるよな。
あと、冬はめっちゃ重宝するよ。寒くない。

264 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 13:15:31.21 ID:H5Ex2a4i.net
>>262
サイコンはケイデンス表示がいいね、ちゃんとペース維持できるようになった
ローラーはリムドライブ固定ローラーと三本ローラーを買ったけど
固定は筋肉ムキムキになりそうで音はめっちゃ静か、三本はとにかく楽しいしくて実走と変わらない音は夜間は控えた方がよさそう

総レス数 1001
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200