2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 293☆

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 16:55:38.28 ID:5IRvejF1.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 292☆
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1399217971/

223 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 00:20:43.76 ID:YeboydBh.net
>>222
どうして通学にスポーツ自転車乗ってるのに電車に乗るんだ
学校付近まで自転車で通学すればいいじゃないか
それからシャワー浴びるなら体拭くなり

224 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 00:21:23.90 ID:NSeaQEiv.net
ロードで折り返し地点でいつも赤コーラで補給してるんだけど
体をもっと引き締めたいとか思ってたら水の方がいい?
スペックは168cmの72kgで小太りなんで65kgまでは落としたい
いつも80kmを週2のペースで走り始めたばかり

225 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 00:22:01.62 ID:JsiO3p5w.net
>>209
スポーツようかん・・・御大尽だな。
杉本屋のミニ羊羹だっけ?9個298円で済ませてるわ。味いまいちだけどなー。

>>211
補給食とらずにポカリ飲むだけで走るなら、あれくらいの糖分でも構わないと思う。
ただし、インシュリンショックにならないよう、ほんとうにチビチビと摂取する必要あり。
ていうか自転車走行中にアイソトニックは濃すぎる。

226 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 00:24:02.37 ID:0jD33JqS.net
シングルウォールリムの耐久性はどんな感じでしょうか?
不要になったクロスバイクを知人にあげようと思っているのですが
110kgちょっと有るらしい知人をこれに乗せて大丈夫なのか不安でなりません
いきなりリムが歪んだりしないでしょうか?

227 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 00:25:33.70 ID:NSaEyB6E.net
>>209
陸上部で昔研究したことがあったが、そのときはゲータレードを薄めるのが良い値だったな
スポーツドリンク全般にそのままだと濃すぎるから薄めると良い感じになる

228 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 00:25:51.15 ID:YeboydBh.net
>>225
確かに高いかもな……5個で\450だもん
でもマルチデキストリンが入ってて、なんかすごく効く

229 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 00:27:39.98 ID:NSaEyB6E.net
>>226
シングルウォールは構造上、リムの凹型が段差との衝突で次第に開いていく
体重が重い人にはやめた方がいい or 2年位でホイールが要交換になることを事前に伝えて
ホイール交換代も想定させた上で上げるといい
65kg程度なら何年乗っても問題ないが100kg超える人が乗るとリムが2年位で歪んで振れて来る

230 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 00:29:30.43 ID:ZtwTi34n.net
>>224
砂糖飲むなw

231 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 00:30:12.83 ID:B13KYiYj.net
>>226
スポーク本数、太さ、編み方、張力も影響するからなぁ。
とりあえず安全な場所で乗らせてみたら?

232 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 00:30:22.79 ID:HI6TzX+6.net
>>223
60kmくらいある
1限多いから朝早くから毎日そんな気合い入らない

233 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 00:33:27.49 ID:NSeaQEiv.net
>>230
やっぱり駄目なのか…
炭酸でスカッとするから好きなんだけど
炭酸水とか自販機じゃ無理だし

234 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 00:35:11.60 ID:1JS4aqxA.net
>>224
糖分じゃなくて炭水化物や果物で栄養補給しましょう
運動後はタンパク質をとるとさらにグッド
なおエネルギーを取らずにその距離を走ると体が筋肉からエネルギーを持ってくるので逆効果です

235 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 00:36:15.17 ID:YeboydBh.net
>>233
あんまり炭酸は胃腸に良くないよ
小腸が溶けるとかいうし

>>232
俺は明日朝55時に起きて片道60kmの通学だわ
確かに毎日はちょっと厳しいか……
できない事もないけどね

236 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 00:37:57.11 ID:4RkqzBtg.net
>>229,231
やっぱり厳しい感じですよね・・・
異常を感じたらすぐに捨てるように言ってみます
ありがとうございました

237 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 00:42:18.66 ID:NSeaQEiv.net
>>234
定番のあんパンとかおにぎりとかか…
がんばってみるw

>>235
いやいや、そんなので溶けたら胃酸でとっくに溶けてるから

238 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 00:48:40.50 ID:XfddkZZm.net
>>235
明日って気温ヤバイんじゃなかったか
帰りも大変だしな
頑張れ

239 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 00:56:37.29 ID:JsiO3p5w.net
>>237
そういや、

歯をコーラに何日も漬けっぱなしにして、
とけた、危険だ、
とかいって騒いでた人達がいたなぁ、昔。

240 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 01:22:02.41 ID:zYXqueXy.net
明日ヒルクライムしようと思うんだけど、記録を狙うからお勧めな食事を教えて欲しい

241 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 01:47:25.19 ID:KCyYhUlU.net
サドルの盗難防止に気休めでも鍵を付けたいのですが、毎回付け外しするのではなく、サドルとフレームに鍵を掛けたまま走行できるようなお手軽ロックはありますか?

242 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 01:49:04.65 ID:ZtwTi34n.net
>>241
名前書いときゃいいよ
もしくは痛いシール

243 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 01:50:19.95 ID:JsiO3p5w.net
>>241
自転車で一般的な携帯工具では回せない形状のネジを使うだけで、十分だったりして。

244 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 02:38:44.92 ID:B13KYiYj.net
>>241
ワイヤーロープとスリーブで作ってみるのはどうかな。

245 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 02:49:11.45 ID:KCyYhUlU.net
>>242
名前を書くのは最終手段に取っておきます。シールはすぐ剥がれそう

>>243
アーレンキーで調整するタイプということでしょうか?

>>244
自作も楽しそうですね。言われてみればロックに拘らずワイヤー張るだけでも目的果たせそうです

246 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 02:51:11.67 ID:JsiO3p5w.net
>>245
アーレンキーは自転車では一般的な工具だから防犯効果ゼロだよ。

247 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 02:51:25.25 ID:0fdHkKZO.net
>>241
シートポストに取り付けるクルクルってなったワイヤーロックはどう?
それで自転車に鍵掛ければシートポストも固定はされる。 ブラケットは華奢なの多いけど。

248 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 03:02:48.02 ID:JsiO3p5w.net
いまのところトルクスなら、そこらの自転車乗りの持ってる携帯ツールでは回せない。
とはいえトルクスの工具は100円ショップでも売ってるので、十分な防犯効果しかない。
そのかわり、安価に入手できる。工具も。

もっとマイナーな防犯用ボルト・ナットあるらしいけど使ったことはない。

249 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 07:47:11.39 ID:wB3D581E.net
MTBでフロント1枚33tのリアにワイドコグの42tを入れようと画策しているのですが、シマノのどのRDをみても最大数をオーバーしています。
そこはあまり気にしなくていいんですかね?
またお勧めのRDがあったら教えて下さい

250 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 07:47:11.38 ID:OpvQv/b+.net
サイズについての質問です。適応身長Sサイズ165から175、Mサイズ170から185の場合に身長170から175の人はどちらのサイズなのでしょうか?
店舗にはSサイズしか無いので売りたいが為いい加減な接客を恐れ質問致しました。

251 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 07:59:22.10 ID:0cY9L4k2.net
フラットバーロードの場合って、サドルはハンドルより高い位置にあったほうがいいのかな?

252 :栗東駅前のオッサン:2014/05/14(水) 08:09:35.28 ID:/p6ohCz7.net
>>239
小学校の時の小中さんの自由研究でしたよね?

253 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 08:18:59.06 ID:rBik8mK8.net
>>250
車種によるので車種と股下と身長を書いて

>>251
まずサドルのペダル軸から見た高さは車種を変えても変わらない一定
自分にとってのベストが例えばペダル軸から69cmで後方に18cm下げた位置なら
車種を乗り換えてもその位置関係は同じになるようにセットする
その上で、その車種のデフォルト位置のハンドル高で姿勢を取ってみて
合わないようならステムで上げるなり下げるなりする
車種ごとにデフォ位置が違うから、車種と身長と股下を書けば適正範囲が見えてくる
例えばヘッドチューブが180mm以上もある車種なら強制的に高めセッティングにならざるをえない

254 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 08:27:00.82 ID:rBik8mK8.net
>>251
例えば同じ股下でサドル高をセットした2つの姿勢の違い
左がハンドルの方が高い例、右がハンドルの方が低い例
http://www.07ch.net/up2/src/lena11426.jpg
サドル座面からハンドルまでの位置が近くて高い姿勢が楽で視界が良くて好みなのか
ハンドルが低くて遠くの方が伏せた姿勢で高速巡航に向いてて好みなのか
自分の乗車スタイルと車種の特性も考えて決める
例えば図の右の様なトップチューブが長いフラバ専用設計のロードは
どうしてもハンドルが遠くなる(≒前傾が強くなりがち)

255 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 08:44:23.81 ID:sjz+v7oU.net
>>250
両方の適正身長に被った場合は小さい方をチョイスした方が幸せになる事が多いかも。
ポジション出しする時に調整幅があるのでシートポストの突出し、ステムの長さ、シート前後位置等々で色々弄れる。

256 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 08:55:42.86 ID:0cY9L4k2.net
>>253 >>254
どうもです参考になりました
トップチューブが長めなので前傾を意識した位置に調整して試行錯誤してみます

257 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 08:56:26.22 ID:3ek7uvEb.net
>>253
身長は、最近小さくなり175
股下は、出先でよく分からないのですがジーパンの股下は85です。

258 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 09:23:46.26 ID:3ek7uvEb.net
>>255
詳しい説明ありがとうございます。

259 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 09:53:56.55 ID:rBik8mK8.net
>>257
車種によってサイズ間の格差のつけ方が違うので
車種を書かないと決められないよ

例えばライトウェイ シェファードという車種は、1サイズ毎の差が極めて少ない
だからこんな風に、170cmだと3つのサイズどれに乗っても乗れてしまう
http://www.07ch.net/up2/src/lena11427.jpg

例えばコーダーブルーム Rail700は1サイズ毎にジオメトリが大きく変わる
http://www.07ch.net/up2/src/lena11428.jpg
小さい方の400mmサイズはトップチューブ527mmしかなくて
大きい440mmサイズはトップチューブが550mmと大幅に伸びる
しかし、シートチューブ角が400mmサイズは75度で440mmサイズは72.5度と
角度を大幅に変える事で、結果的に取れるポジションの差は小さく相殺されてる
こうなるとポジションだけ見れば両者は似てるが
ジオメトリの違いで↓走行特性が変化する
http://bike.ewarrant.net/?eid=877
http://godzzi.net/order03.html

車種は何?

260 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 11:00:36.19 ID:3ek7uvEb.net
>>259
遅くなってすみません。
GIANT DEFYコンポージット3です。
それと昨日のカンザキのガノージェネレーションも気になってます。

261 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 11:58:35.47 ID:H5Ex2a4i.net
自転車乗り始めて丸1年、ついにサイコンとローラー台を買ってしまった
実際使ってみたけどかなりいい感じ、もっと早く買えばよかった

262 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 12:18:35.44 ID:I0Tj443D.net
>>261
サイコンは最低限欲しいよね
ローラーどんな感じ?

263 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 12:31:39.69 ID:0+L4tg5w.net
三本ローラー慣れたら走りの次元がまじで変わるよな。
あと、冬はめっちゃ重宝するよ。寒くない。

264 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 13:15:31.21 ID:H5Ex2a4i.net
>>262
サイコンはケイデンス表示がいいね、ちゃんとペース維持できるようになった
ローラーはリムドライブ固定ローラーと三本ローラーを買ったけど
固定は筋肉ムキムキになりそうで音はめっちゃ静か、三本はとにかく楽しいしくて実走と変わらない音は夜間は控えた方がよさそう

265 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 13:52:00.67 ID:KRiZmnhM.net
>>249
36t対応してればok。おすすめはスタビライザー付き。

266 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 14:04:38.11 ID:IrRllfv6.net
タイヤ交換の時、ビードクリームの代わりに、余ったエロエロヌルヌルワックスは使えますか?
また、チューブに塗って交換すれば、粉の代わりに滑りもよくタイヤ交換も楽々スムーズな気がしますが、どうでしょう?

267 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 14:14:12.08 ID:BELnYo+4.net
虫が顔に当たったりやヘルメットの穴に入ったりするので
Buffを買おうと思うのですが、バラクラバにすると
これからの季節は暑すぎるでしょうか?

268 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 14:54:46.40 ID:/SrL+SbX.net
安いオススメの夏用タイツありますか
できればAmazonで買える物でお願いします

269 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 14:56:53.37 ID:ZtwTi34n.net
>>267
たぶん苦しくて使ってらんない。
それもトレーニングになるという根拠不明な説もあるが。

270 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 15:14:58.03 ID:0+L4tg5w.net
>>266
マジレスすると....やったことないけど、やめとけ。
水分とんだら劣化をはやめるだけだし、最悪ヌルヌル状態で高圧入れたらバーストするかも。

>>267
俺は触感冷媒の使ってるよ。
http://www.monotaro.com/g/00361843/
画像でいうと左から2番目みたいな使いかた。

ヒルクラしてると辛いけど平地巡航なら夏でもまぁいいかな、と。
髪の毛長かったら空間できて熱がこもりそうだけどね。
俺は坊主頭だからそんなに気にならない。
スキンヘッドならけっこう快適だと思う。
感じてる最大のメリットは首や耳付近の日光対策かな。
あと、ある程度汗落ちも防いでくれる。

>>269
ならんならんw
頭はできるだけ冷やすべし。

271 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 15:16:13.20 ID:ZtwTi34n.net
>>270
いやいや、息苦しいという意味で。
某今中氏がマスクをしながらトレーニングをしていたとかいないとか。

272 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 15:17:32.43 ID:sjz+v7oU.net
>>271
そりゃスポーツの高地トレーニングと同じく低酸素状態を作りたいからだろ。
ボクサーもマスクしてランニングとかやっとるな。

273 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 15:22:13.59 ID:rBik8mK8.net
>>260 >>257 >>250
身長175cm、股下72cm(平均値)での乗車比較図
http://www.07ch.net/up2/src/lena11431.jpg
・ガノー ジェネレーション      Mサイズ:490mm(165〜180cm)
・ジャイアント DEFYコンポジット3 Sサイズ:465mm(165〜175cm)
・ジャイアント DEFYコンポジット3 Mサイズ:500mm(170〜185cm)

最も分かり易い差が出るのはコンポジ3のMサイズで
Sサイズとはヘッドチューブの長さの差が大きいので
この3つの中で唯一ハンドルがサドルより高い位の超アップライト姿勢になる

コンポジ3のSサイズはジェネレーションのMサイズとほぼ同じポジション
ジェネレーションの方がリアセンター等短い若干レーシーなジオメトリだが
ハンドルを近くしてアップライトに乗れるような設計にしてある

コンポジ3はスローピングを強く・トップチューブを長くというアジア人向け設計で
ハンドルを高くする事でコンフォート系の性能を持たせてる(リアセンターも長い)ので
「ハンドルが遠くて高い」位置にある

それぞれの姿勢の違いから好みのポジションを選ぶといい
特にコンポジ3のMサイズほどハンドルが高くて遠いとロードとしては癖のある姿勢

274 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 15:28:57.30 ID:5bDUyK9X.net
>>272
http://www.592834.com/kunren_01.htm
こういうので肺を鍛える人もいるようだね

まぁ、買わなくてもグーして親指と人差し指で出来た輪の中を思いっきり吸うと同じ効果はあるんだけど
空気量はグーの力で調整

275 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 15:53:01.39 ID:0+L4tg5w.net
>>271
まぁそういう捉え方はできるかもね。
俺はドリンクすぐ飲めるように口の部分おろしてるんよね。
呼吸制限がチャリに正しい訓練かどうかはわからんけど、サッカー、バスケやってた時にはした。
かなり効果あったよ。クソきつかったけど。

276 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 19:35:27.90 ID:/xZBbnQW.net
めちゃめちゃ苦しい壁だってふいになぜかぶち壊す勇気とパワー湧いてくるのはめちゃめちゃ厳しい人たちがふいに見せた優しさのせいだったりすると思いますか?

277 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 19:39:41.85 ID:pjwtdGbg.net
日本語でおk

278 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 19:40:47.86 ID:0+L4tg5w.net
あーりがとーございーーーーますっ!

279 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 19:42:57.19 ID:1JS4aqxA.net
町の人混み肩がぶつかってひとりぼっち
果てない草原風がビュビュンとひとりぼっち
どっちだろう泣きたくなる場所は

280 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 20:09:05.46 ID:HFF6ElUM.net
リカルデントってピチピチウェア着ないと乗りにくい?

281 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 20:09:46.20 ID:chQaisw1.net
ピチピチウェアきもい

282 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 20:11:34.16 ID:TRr1RAJ+.net
リカルデントは食後に噛むといいお

283 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 20:11:38.35 ID:Uuh/FNkG.net
>>280
おまえ何なの?

284 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 20:11:59.79 ID:KO1QhcQh.net
ナンではないだろう

285 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 20:18:31.77 ID:H9200Ya0.net
>>280
おもんない

286 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 20:26:33.89 ID:ex0hNi3b.net
ロードバイクにママチャリのペダルって移植できますか?

287 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 20:27:31.14 ID:JsiO3p5w.net
>>286
できることが多い。

288 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 20:37:25.32 ID:ex0hNi3b.net
>>287
ありがとうございます

289 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 20:41:34.40 ID:9Nc6t5T3.net
ロードバイクでGIANTのDEFYにしようかTCRにしようか迷ってるんだが
これって前傾姿勢にどれだけの差があるんだ?

290 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 20:43:44.83 ID:e2W/x9M/.net
>>289
ウェブサイトにジオメトリーくらい出てるだろ。

291 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 20:44:08.33 ID:4Ct6cVCs.net
ない

292 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 20:54:27.85 ID:rBik8mK8.net
>>289
図面で引かないとジオメトリ表からだけじゃフレームリーチの差の微妙な違いが分からないが
身長と股下は?
サイズによってシート角等の関係でTCRとDEFYでリーチが逆転してるサイズ間もある

293 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 20:54:34.96 ID:lKPjty3m.net
DEFYは腹ポタデブ用
普通はTCRのようなジオメトリーを選ぶ
DEFYハンドル高杉

294 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 21:04:29.81 ID:rBik8mK8.net
一概にそうとも言えない
http://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm81083.jpg
急造の図だが、例えば465mmサイズではDEFYよりTCRの方がシートが寝てる関係で
股下次第ではDEFYの方がTCRより前傾が深いという逆転現象すら起こる
ハンドル高の差はDEFYとTCRで実は1cmしかないのでハンドル形状の交換によっては
DEFYの方が過激なスタイルを取ることも一応可能
もちろん車体特性でレーシング設計のTCRとDEFYの違いは除いて姿勢だけで考える場合だが

295 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 21:08:36.49 ID:0+L4tg5w.net
どうせお店でしか買えないんだし、乗って決めな。
レーシーなジオメトリに慣れるとデファイは逆に乗りにくいけど、
最初はデファイのほうがとっつきやすいかもね。
予算が許すなら、俺ならTCRにする。

296 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 21:11:04.42 ID:9yPo9tXR.net
つまり前傾姿勢云々で質問してる>>289がナンセンスで無意味と。
つーか前傾が無理ならクロス乗っとけ。

297 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 21:38:53.40 ID:9Nc6t5T3.net
>>295
やっぱ試乗してみるのがいいみたいね
>>296
クロスはもう持ってる

298 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 21:42:08.48 ID:lKPjty3m.net
>>297
身長、股下、体重だけでも教えてよ

299 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 21:48:37.24 ID:9yPo9tXR.net
>>297
おう。なら買わなくてすむな。よかった無駄遣いしなくて。

300 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 21:56:36.64 ID:9Nc6t5T3.net
>>298
身長168、体重83、股下不明 

301 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 21:58:54.73 ID:xtAC0GSY.net
今使っているスプロケの構成はcs-5700の12-27を使用しています。
スプロケをcs6700にしたいんですが、やはり歯構成は12-27にしなければ使用出来ないのでしょうか?
また互換性のある歯構成はあるのでしょうか?

302 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 22:02:51.28 ID:uwGVUE9v.net
>>300
なんでその体型でロードに手を出す?恥ずかしいからやめとけ。

>>301
リアディレイラー次第。30T対応品ならロー30のカセットもいける。
重くする分には制限無いから、12-25でも11-23でもお好きに。てかどうしたいの?

303 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 22:04:15.95 ID:B13KYiYj.net
>>301
ディレイラーの対応歯数・キャパシティ範囲内であれば変更可能だよ。
今より歯数が増える場合や、磨耗がある場合はチェーンも交換だね。

304 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 22:06:24.31 ID:Nsg9DsXp.net
>>273
遅くなってすみません。
とても詳しい説明ありがとうございます。

305 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 22:15:26.32 ID:xtAC0GSY.net
>>302
私が無知すぎてよく分からないのですが車種はcasd10ですがおそらく50/34だと思います。
>>303
なるほど〜
チェーンの事考えていませんでした
rs10からwh6800に変更しようと考えてます。
またその際にはrs10を練習用ホイールにしたいと思ってます。
なので使う時だけスグにホイールだけ交換可能な状態にしたいなぁーと思ってます

306 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 22:18:27.24 ID:xtAC0GSY.net
http://i.imgur.com/VICr1Iw.jpg
こちらです。

307 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 22:29:51.35 ID:0+L4tg5w.net
既にクロスあるならがっつり前傾のやつにすりゃいいのに。

308 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 22:40:55.53 ID:uWh/u1PS.net
ロードバイクって完成車で重量大体何kg?
20万円と100万円クラスでそれぞれ大体でいいから教えてほしい

309 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 22:41:03.71 ID:lKPjty3m.net
キャノンデール色って見てるとなんか戦意が湧いてくるよね

310 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 22:50:44.61 ID:I5ozVGfb.net
股下75 身長165 でfelt f85 欲しいんだけどどのサイズがいいのかわからん。

311 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 22:59:12.89 ID:B13KYiYj.net
>>305
歯数違いをとっかえひっかえする場合は、極端な歯数差がなければ必要長の長いほうで設定しとけば大丈夫よ。
(現状より長くする必要がある場合は新品交換になる)
ただし新旧スプロケとチェーンの磨耗度合いに差があると、トルクかけた時にチェーンが飛ぶ事があるので、
その場合は磨耗してる部分(今回のケースだと旧スプロケとチェーン)を新しくしてやる必要があるね。

312 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 23:04:16.08 ID:B13KYiYj.net
>>308
20万円8kg弱、100万円7kg弱って所じゃないかな。
各社のカタログ眺めてみるといいかも。

313 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 23:13:29.59 ID:9yPo9tXR.net
>>305
フロントの話じゃない。リアディレイラーが例えばRD5700AかRD5700かで対応するカセットの最大歯数が変わる。
で、あんたはギアをどうしたいんだ?軽くしたいのか重くしたいのか。どうでもいいなら同じ歯数構成の入れとけ。

314 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 23:25:55.73 ID:V0F7YfOJ.net
これからの梅雨の時期は室内で固定ローラーかってトレーニングしたいと思っているん
ですがローラーってクロスの人もつかうもんなんでしょうか?

315 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 23:31:08.96 ID:KO1QhcQh.net
>>308
20万円で8〜9kg
100万円で6〜7kg
ぐらい

316 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 23:35:57.40 ID:cetGeWJU.net
サイクルイベント途中、峠越え40km過ぎたあたりでブツがチクチク痛みを感じたんですが
なんなんでしょうか

寒かったので毛を巻き込んで縮こまったかな?と思ったんですが特に毛を巻き込んでもなく
先端がチクチクしてました。

乗り方とかがわるいんでしょうか
その後60kmは痛みはなくなりました

317 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 23:37:58.44 ID:B13KYiYj.net
>>316
血流が悪くなって痺れたんじゃないかな?

318 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 23:43:52.55 ID:uWh/u1PS.net
>>312,315
へー
10万のクロスで8kg台とかあるからちょっと意外
重さってそこまで重要じゃないのかな…

319 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 23:47:39.31 ID:cetGeWJU.net
>>317
そういうことがあるんですね。
その後良くなったのは、ズボンに手突っ込んで引っ張ったりしてみたのが良かったのかもしれません。
ありがとうございます

320 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 23:51:13.93 ID:B13KYiYj.net
>>319
繰り返してると使い物にならなくなるとかならないとか。
姿勢見直したりダンシングしたり、滞る前に流すようにしたほうがいいね。

321 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 00:07:49.45 ID:BVO6wO8O.net
チ○ゲが原因かと
ワセリンとか潤滑剤塗るとイイよ

322 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 00:08:46.46 ID:BVO6wO8O.net
>>316への安価ね

総レス数 1001
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200