2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 293☆

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 16:55:38.28 ID:5IRvejF1.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 292☆
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1399217971/

334 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 02:33:11.57 ID:rvdD7R3G.net
>>333
自分にとって最適な構成は、現状に不満があるかどうか(もうちょい軽いの重いの欲しいとか、ここの間に1段欲しいとか)、
別の構成を試してみて、その結果はどうか(タイムや疲れ具合とか)、等々で判断かなぁ。

335 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 02:54:30.20 ID:oNnEkYye.net
>>334
なるほど。参考になりましたありがとうございますm(_ _)m

たびたび申し訳ありません(^^;;
先程12-25ならチェーンの交換は必要ないと教えて頂いたのですが、チェーンの交換が必要になってくる歯構成っていくつからですか?

336 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 03:07:43.92 ID:rvdD7R3G.net
>>335
トップの歯数が変わる場合と、ローの歯数が28t以上になる場合、かな。
ローが27→25の場合はチェーンが足りなくなる事はないけど、
ローが大きくなりチェーンが足りなくなるとアウターロー選択時にディレイラーが破損する可能性があるね。
(アウターローだから滅多に選択する事は無いとは思うけど、万が一に備えるため)
チェーン長設定方法
http://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/SI/SI_5XN0A/SI-5XN0A-001-Jpn_v1_m56577569830746859.pdf

337 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 03:22:13.03 ID:X0wMOf8z.net
一ヶ月ぶりに自転車に乗ろうと思い空気入れを使う前に気づいたのですが
後ろのタイヤは硬いのに対して前タイヤはベコベコに抜けていました
これはパンクしていると考えていいのでしょうか?

338 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 03:25:11.19 ID:hWtDR1q6.net
>>337
空気入れて見りゃいいじゃん
スローパンクの場合もあるから
空気入れて一晩放置して様子を見るとか

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 03:25:25.17 ID:yb7z0Ijg.net
スローパンクの可能性はあるね
とりあえず任意の圧まで入れて
1日とか半日放置して前後の抜け具合を見た方がいいかも

340 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 03:29:06.22 ID:X0wMOf8z.net
>>338
>>339
スローパンクなんて言葉があるんですね
試しに推奨の気圧まで入れて一日様子を見てみます
ありがとうございました

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 05:49:26.81 ID:8ZpjSQg3.net
>>324
エポキシ接着剤で穴を埋めとけ。
外したくなったら尖った物のでちょこちょこほじくれば取れるし。

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 06:55:53.85 ID:uDduMiw3.net
エポキシってスゲー硬いイメージだったんだけど
そんなんで取れるの?

343 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 07:02:39.34 ID:G4AGR6Uc.net
ボズフリーとカセット
メリットデメリットおしえて

344 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 07:31:07.55 ID:ItdBJI1P.net
>>342
面での受けは強いが、点で受けると弱い
積層されたFRPなんかも鋭い先の尖ったもので叩くと割れる
ボートなんかがそうだね

345 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 08:00:15.04 ID:B6s6XAP6.net
ネットをウロウロしててちょっと気になる事が…いわゆる「ママちゃり」と呼ばれている
自転車って、一部の自転車愛好家からは軽蔑されているんですね「ママちゃりが自転車文化をダメにした」
みたいな書き方をする人もいます。私は自転車文化についてはあまり知りません。
しかし長年人々の生活を支えてきた低価格で手軽な「ママちゃり」をそこまで嫌悪する感性が理解できません。
自転車に限らず何かの愛好家がそのジャンルの普及品的な物を蔑んでしまうのは
よくある事です。先に述べたように「○○文化」という高尚に思える言葉を駆使して。
自転車の世界もそういう事があるんでしょうか?

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 08:10:28.74 ID:2xXDUyh5.net
>>343
安物自転車用なので一雨浴びるとすぐ錆びる
基本的に精度が悪いのでトラブル起きやすい
すり減ったスプロケだけ交換できない
ギア比構成が低すぎなので実質ロー側は無駄

メリットは比較的安価(自分で作業するなら)で交換作業が楽ってとこくらい

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 08:11:10.32 ID:rvdD7R3G.net
どこにでもある普及品や低価格品をディスる特別な俺様カッケー理論じゃねーの?

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 08:13:51.56 ID:wYlJW0ru.net
日本は欧州諸国や米国と違ってママチャリ文化だからね
東南アジア・南アメリカもどちらかと言えばママチャリ文化だね
普及品を嫌悪する風潮はどのカテゴリーにも認められる事だけど、それはオルテガの言う“大衆心理”なるものだから、あまり気にしなくていいよ
意見としては規模がでかくて影響も大きいものだけど、案外脆くて中身のない、テキトーなものだから

マスコミの作る世論のようなものと思えばいい
あまり生真面目に相手をする意見ではないよ

349 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 08:14:06.09 ID:rvdD7R3G.net
>>343
ボスフリーは右側の支えが内側に引っ込んでるので軸が曲がりやすい

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 08:47:02.80 ID:B6s6XAP6.net
>>347
>>348
レスありがとう。どうも「文化」という言葉を乱発する意見に圧倒されやすくて。

351 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 08:48:16.71 ID:B6s6XAP6.net
付け足すと「○○文化とは本来こういう物である」という主張に圧倒されやすくてね。

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 09:00:39.04 ID:w899hs8Q.net
>>345
俺は別にママチャリをそんなに敵視して、やたらめったら叩こうとは思わないが、
ガキの頃からの実体験と、大人になってから自転車趣味を趣味にして、
その頃の体験・経験を整理して意味付けをすると、
ママチャリが日本の自転車事情を悪化させたなというのは本気で思うよ。

例えば、実際に自転車が低価格化してママチャリが俺の周りで爆発的に普及してきたのは
俺が小学生位の頃なんだけど、それ以前と以降では価格帯は明らかに変わったね。

当時で3万〜5万は普通にしてた自転車という乗り物が1万円になった。
この事自体は安くなって良いことだと思うだろうけど、それと共に粗悪化したし、
使い捨てになって「自転車を磨く」メンテするなんて事もされなくなった。

そして丁度この頃なんだよね。自転車の歩道走行を認める道交法改正があったのは。
疋田が言うように、ママチャリは歩道走行の為に作られたとは思わないけど、
ママチャリによって日本の自転車が低速化、短距離利用化したのは事実だと思う。

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 09:08:56.08 ID:rvdD7R3G.net
スポーツ自転車を趣味にしてる人らはどんなママチャリ乗ってるんだろう?
みんないい奴乗ってそうなイメージあるけど。

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 09:23:02.00 ID:S8gcC1Lf.net
>>351
文化ってのは成立する要因に依るから、その要因の結果でしかない
だから文化に理想を求めるのはナンセンス
生活の実態が文化なんだからね

たらればになるが、ママチャリが普及して、歩道走行が普及しなければ、もう少しマシな、自転車に優しい環境になっていたんじゃないかと思う

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 09:28:35.21 ID:emZzuWit.net
自転車を大事にしない人が多いという現実に一枚噛んでるのは悲しいことだと思うよ

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 09:35:33.62 ID:eJwF/Y6i.net
>>353
電アシアンジェリーノ。
近所に出歩くのに最強。

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 09:42:04.05 ID:qYYuVqob.net
>>356
おれも。子乗せ自転車最強だわ。
車速センサーが前輪なのはいただけないが。

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 09:44:35.89 ID:rvdD7R3G.net
電アシは頑丈な造りでいいね。

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 09:53:22.41 ID:F59q7hY3.net
クロスバイクには乗るがママチャリには乗らない

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 10:07:15.59 ID:w899hs8Q.net
俺もスリックMTBを足代わりにしてる

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 11:27:39.44 ID:VWPwyzce.net
http://i.imgur.com/Xgc3wW9.jpg
ここに反射板を取り付けるのはマズイですか?
後ろから見たらこんな感じです。周りは気にしないで下さい。
http://i.imgur.com/llrUvfK.jpg

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 11:40:12.22 ID:FBHLU/2A.net
いいじゃない
お後がよろしいようで

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 11:46:36.87 ID:rr2JrB1F.net
厳しくいえば

・真後ろから見た時にロックで隠れてないか。
・服の裾が垂れた時に隠れないか。

が気になる。まぁペダルにも反射板ついてるし大丈夫だと思うけどね。

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 12:08:59.60 ID:PnmKvwXh.net
>>318
いや、とんでもない。
ロードバイクに乗っている人間というのは
10グラムの重さの違いを体感できる病的な人たちだから
そういう人たちにとって、重さはとても重要だよ

軽くなったからといって別に速さとは直結していないとしても
軽いことで風に弱くなって逆にパワーロスしているとしても
1グラムでも軽い!ということが何よりも重要だよ

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 12:10:28.56 ID:lYbS8OIi.net
ピストにBMXの3ピースクランクつけて
従来の固定ボルト1本で44tのスプロケット固定してるんですけど
走ってるとこれがゆるむゆるむ…

いろいろ試行錯誤してるんですけどゆるまない方法ってなにかあるんでしょうか?

48スプラインのシャフトで専用のスプロケット使えば話は単純になると思うんですが
今つけているスプロケットの形が気に入ってるもんで変えたくないんですよね…

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 12:41:42.82 ID:MUqZ2YEN.net
重さ24kgのフルサスルックMTBに乗ってるが
普段は250kg超のバイクに乗ってる自分的には
自転車の10kgや20kgの重さの違いなんて誤差みたいなもんだけどな
重さの違いは分かるけど必要性を感じない

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 12:54:46.94 ID:rvdD7R3G.net
>>365
ロックタイトとかじゃ無理?

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 12:59:07.52 ID:d+cGQNc4.net
重さとか関係ないとか言ってる人間は自分は貧脚でちんたら走ってますと
自己紹介してるようなもんだからやめとけ
ましてやオートバイと比べるなんて…お前はそのでかいものを自分の力で動かしてるのかと

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 12:59:25.05 ID:ItdBJI1P.net
手先が器用なら、ボルトとナットの間に1.8ミリのドリルで垂直に穴明けし、2ミリのタップを立て、ホローセットを埋め込めば動かなくなる

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 13:02:22.06 ID:rr2JrB1F.net
>>364
さすがにそれは....トップレベルでホイール外周ならわかるかもしれんかもしれんかも...?
サドル高さ3mmぐらいの違いを感じ取る奴はいるけどな。
10g重くしたやつを軽くしたって言えばありがたがったりする。プラシーボがほとんどやぞ。

プロチームのメカニックが調整しろと言われてどんなに見ても悪いところないからそのまま返して
「調整しといた」って言ったら「よくなった。ありがとう!」って言われたという話がある。

あと、カーボンフレームもへたるとか言うやついるから科学的に検証したら
へたりはないって結果が出てた。

371 :sage:2014/05/15(木) 13:06:31.38 ID:lYbS8OIi.net
レスありがとうです

>>367
ロックタイトかあ…
すぐゆるんでしまうのを想像してしまって二の足を踏んでしまってます
でもいちおうやってみます
あとほかなんかないのかなあ…

>>369
そういう構造じゃないんですよね…
でもなんかのヒントにはなりそうです

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 13:07:10.01 ID:lYbS8OIi.net
まちがえて名前欄にsage入れてました

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 13:08:51.49 ID:eJwF/Y6i.net
>>370
サドル高3mmも変えたらすぐ判るわ。
ポジションに直結する箇所は換えりゃ違和感出るよ。
10gの違いとかヘタリが迷信ってんなら納得出来るけど。

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 13:24:18.15 ID:VWPwyzce.net
>>362
>>363
ありがとうございます。
シートステー細いから付かんのよね…
別の反射板買ってみます。

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 13:27:28.73 ID:ItdBJI1P.net
それで十分でしょ
買い直すなんて勿体ない
買うならホムセンで安い穴明きステーで良いじゃない

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 13:48:06.09 ID:VWPwyzce.net
>>375
ありがとうございます
反射板服で隠さないように気をつけます。

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 13:49:42.07 ID:tOMe3+rd.net
>>364
そこまでくるとさすがに病的としか言いようがないが
大体その通りの人種なんだよなあ

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 14:25:11.38 ID:JWXIYbAW.net
ロードバイク購入から約1年。
走行距離約4.000キロ。
チェーンの伸び見てもらいに、ショップに持ち込むんだが
他にこれ見てもらえ、的なのある?
タイヤは既に交換済みです。

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 14:32:19.29 ID:rr2JrB1F.net
>>373
そーゆー意味。
タイヤ外周10gならヒルクラでわかる可能性あるけど、おそらくホイールバランスのほうが重要。
フレーム10gとフレームへたりはわからんと思う。少なくとも俺にはわからん。

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 15:25:38.31 ID:FN6abRof.net
なぜスポークのニップルは乳首なんていう卑猥な名称になったのでしょうか?

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 15:26:50.45 ID:oOfPBoJX.net
>>361
そんなことの前にリサイズを覚えろ。

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 15:28:05.36 ID:oOfPBoJX.net
>>366
あんたが鈍いか相応の乗り方しかしてないだけ。

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 15:29:26.11 ID:yb7z0Ijg.net
乳首に似てるからでしょw

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 15:38:18.50 ID:GDjN7YBB.net
戦闘態勢の乳首

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 16:18:41.82 ID:rr2JrB1F.net
>378
ショップに「1年たったので必要なところがあれば他にも見て」て言えばOKやけどね。
実車を見ないと具体的なことが言いづらいわ。

普段のメンテをどれぐらいしているかでもかなりかわるし、環境でも違う。

A.海風にあたる環境で雨の日も風の日も使用した汗かきさんのクロモリ。普段はあんまりメンテしない。
B.ドライ環境のみで普段から丁寧な注油と清掃をしている平地でのポタ使用のみのカーボン。

では雲泥の差が出る。まぁ1年4,000km程度なら丁寧に乗ってると考えたいけどね。

- 金に余裕がある
→オーバーホール。

- 金に余裕はないけど、必要なところはやって長持ちさせたい。
→消耗品の交換とグリスアップ。

交換検討は特にブレーキシューとワイヤー類。劣化してれば交換。
清掃&グリスアップはヘッド周辺、BB周辺、ハブを中心に検討。

調整としては
ブレーキの当たりとワイヤーの引き代
シフターの位置決めとワイヤー引き代

ぐらいかと。

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 16:28:22.22 ID:dA8q9+nY.net
>>380
乳首が先か継管が先か分からんけどな

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 16:57:04.11 ID:MEnEiymr.net
チェーンの近くのフレームについてる保護シールを画面の保護フィルム的な存在だと思って剥がして捨てちゃったからテープ買いたいんだけど3Mの保護テープってやつ貼っておけばいいの?

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 16:57:48.38 ID:yb7z0Ijg.net
そもそも名称だけなら卑猥じゃないからねw

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 17:07:51.57 ID:JWXIYbAW.net
>>385
ご回答thx
使用環境まさにBそのもの。
通勤クロスは自分メンテだけど、
カーボン車は箱入り娘の様に取り扱ってるw。
それでもグリスアップしてもらった方がいいのかな。

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 17:12:51.00 ID:rr2JrB1F.net
>>387
タイプによって塗装に悪いから気をつけなはれや。チェーンステープロテクターでググれば専用品出てくる。
個人的なオススメは自動二輪用のプロテクターシールかな。安いし。

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 17:20:31.03 ID:EapSFp3n.net
チェーンのオイルが1週間/150kmほどで切れてしまいます
使用しているのはフィニッシュラインのドライテフロンルーブです
ドライオイルはこの程度しか持たないんでしょうか?それとも注油の仕方に問題があるのでしょうか?
ちなみに自転車は室内保管で、雨の日には乗りません

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 17:22:30.37 ID:rr2JrB1F.net
>>389
した方がいいかしない方がいいかで言えばそりゃした方がいい。

しやきゃいけないかどうかと言われれば、Bの環境なら必須とまでは言えない。

車のオイルを想像してもらえばわかりやすいかと思うけど、走行距離or経年で交換するでしょ。20000kmぐらいは交換しなくても大丈夫っちゃ大丈夫だけどエンジンを長く高性能に保つなら5000kmか半年で交換した方がいい。

俺は年1回グリスアップしてるけど、おかげで17年前のシマノ600ハブがまだ実用できるレベルで現役。

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 17:25:16.06 ID:rvdD7R3G.net
>>391
そんなもんだよ。

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 17:31:11.72 ID:FXXFC12B.net
>>391
kure のチェーンルブドライを使っているが、240km以上持っているよ。
そこで洗浄しちゃったんでどのくらい保つかは不明。

もっと長持ちさせたいならウェット系をどうぞ。

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 17:32:45.41 ID:BDc6taa/.net
>>391
俺も使ってるがそんなもんだね
飛び散りもなく汚れがつきにくいから個人的には気に入ってる。
もう少し長持ちさせたいなら飛び散り覚悟でウェットタイプルブを使おう。

396 :391:2014/05/15(木) 17:37:10.67 ID:EapSFp3n.net
皆さんありがとうございます
この頻度で切れると、注油はともかく洗浄が面倒ですね
使いきったらウェットも試してみます

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 18:08:47.16 ID:4RHvOVzc.net
自転車乗りってお尻がどす黒いものですか?
俺のお尻はどんどんどす黒くなっているのですが、
これ大丈夫なんすかね?

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 18:12:56.63 ID:srb9Oj74.net
ロードバイクをフラットバーにしようと思っています。
そこで質問なのですが、9sもしくは10sでキャリパー引けるデュアコンってないんですかね。

キャリパーのレバーとMTBのシフターとかも考えたんですけど、デュアコンあるならそっちの方がいいです。
フロント変速はナシにするんで、後ろのみでいいんですが。

シマノのスプロケットとRDと組み合わせることできるなら他社でもいいです。

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 18:14:28.01 ID:FSNnrnX6.net
>>397
病院池

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 18:16:15.11 ID:tQsujNPu.net
>>390
3M のは長くて高いから一回使ったらしばらく使わなそうだったから安いの探してた
ありがとう

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 18:17:23.66 ID:oOfPBoJX.net
>>398
ST-M770ならサーボウェーブの調整でキャリパーも一応いける…かも?

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 18:49:19.76 ID:RgbHTaid.net
>>398
Tiagraのフラット用のブレーキレバーとラピッドファイアじゃだめなの?

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 18:55:11.26 ID:TD9yDEOE.net
>>402
あるならデュアルコントロールレバーがいいと書いてるのが読めんのか?

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 19:08:53.61 ID:RgbHTaid.net
キャリパー用レバーとロード用シフターの提案をしただけだよ。

最近の子供は他人の書き込みの添削しかできないのかよw

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 19:17:23.05 ID:TD9yDEOE.net
>>404
その提案必要なのか?それに俺はST-M770を提示してるがな。

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 19:27:24.17 ID:RgbHTaid.net
俺様が素晴らしい提案をしてるのに不要な意見をを書くなって事か。
そりゃすまんかった。

407 :398:2014/05/15(木) 19:45:27.34 ID:srb9Oj74.net
なんかすんません。
>>401さん。
ちょっと試してみるのには高いですねー。
>>402さん。
提案された組み合わせは一番に考えたんですが、ごちゃごちゃつけたくないんで、デュアコンがあれば越したことないなーと。

キャリパー対応の8Sデュアコンに8sスプロケを新規に購入した方が話が早そうですね〜。
手元に9sと10sのスプロケはあるんで出来れば使いまわしたいんですが。

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 19:50:52.53 ID:AYoSf8/K.net
>>353
高度経済成長で、自転車のメンテをする暇がなくなった、あるいは、メンテして大切に乗らなくても良いほど裕福になった、というのもあるかも。

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 19:52:42.43 ID:AYoSf8/K.net
>>361
反射板の角度が上を向いてないかい?

いちおう再帰反射になっているとは思うけど、
反射面が地面に対して垂直になる角度で取り付けないと。

遠くからライトに照らされて光るもんだからね。

410 :栗東駅前のオッサン:2014/05/15(木) 20:05:48.45 ID:DeD5cupt.net
MTBなんですけど
どれくらい走って休憩はするものです?
距離で?
時間で?
一回何分くらいです?
皆さんのいつもの
をうかがいたいです

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 20:10:12.38 ID:w899hs8Q.net
場合によるけど1時間毎くらいに5分くらいかな。
乗ってる時は2時間とか乗りっぱなし。

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 20:10:35.19 ID:rr2JrB1F.net
疲れたら。これに限る。体調にもよるから一概には言えないんじゃないかな。

ロードの場合はトイレ以外はあんまり休まないね。
走り流れペース緩めたりすることはあるけど飲食も走りながらするし。

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 20:10:40.99 ID:TD9yDEOE.net
>>407
キャリパー対応のフラット用8sデュアコンって何?
ST-EFとか?あれは一体型であってデュアコンではないよ。シフトレバーの角度を単独で調整できないから、避けたほうが無難だ。
だったら9sのラピッドファイアのインジゲーターを外すか、SRAMのアタックシフターを探すとかして少しでもスッキリさせたほうが操作性の面で不満がないと思う。

>>406
ほれみろ不要だったろ。本当に質問をよく読んで理解した上で書いてるのか?

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 20:15:55.75 ID:TD9yDEOE.net
>>407
連投すまん。
サーボウェーブ付きのVブレーキレバーでキャリパーが引けるかどうかはいきなりDCL買わなくても検討はできると思うよ。
BL-M750なんかの中古を探してきて試すか、Vブレーキスレかキャリパーブレーキスレで聞くといい。誰かしら同じ組み合わせでやってると思う。カンチブレーキを引くでも同じことだから、そっちの線で調べたほうがいいかもね。

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 20:16:01.76 ID:AYoSf8/K.net
>>397
大丈夫じゃありません。
打撲ですよ。
そのうち神経が麻痺して痛くなくなるかもしれないけど、慢性的に打撲を続ければ・・・

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 20:17:52.43 ID:tOMe3+rd.net
>>410
フルサスMTB(DHB)だが片道50km以内なら
休憩なしで3時間〜3時間半ぐらいのペースで走る

往復100kmを超えるなら1時間前後を目安に適当な日陰で5分休憩
ちなみに歩道メイン、タイヤサイズは26×2.4

417 :栗東駅前のオッサン:2014/05/15(木) 20:17:54.62 ID:DeD5cupt.net
>>411
自分の体内時計だと調子に左右されるので
危険なのかな?
と思いまして
逆に乗れてるときはその調子で行っちゃえ!
それはいいのか悪いのかベテランさんに聞きたかったのです
早い返答ありがとうございます
>>412
そう
バックパック買いにいくとチューブ付きが多く
走りながら飲むってことは止まらないんでしょ?
でもレース用の?
一般道でも?
ロードの知識もないし
レースなんて次元が違う
雑誌も買わない素人なので
ロードは長距離走れる速い
休憩もしない?
それともどかっと走ってしっかり休憩?
気になったのです

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 20:21:31.46 ID:gCCA9Vhn.net
>>417
給水のためにわざわざ止まらないだけだよ。走りながら飲むから止まらないのとは違う。
10分に一口みたいなペースで水分取り続けるからね。

俺は下りメインだから上りと舗装路は飽きたら休憩だな。あとは分かれ道とか。

419 :栗東駅前のオッサン:2014/05/15(木) 20:22:52.17 ID:DeD5cupt.net
>>416
今日初めて一日に三時間で45走って
時間も距離も生涯記録更新だったのですが
やっぱりぶっ通しの距離ですか
給水と一口パン口にする瞬間だけ止まる
これがみなさんの普通ですか
しばらくこれを毎日続けてみます
ありがとうございます

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 20:23:13.02 ID:uj3aKON7.net
どうでもいいが改行すごいな( ;´Д`)

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 20:23:38.70 ID:/Ipy2Hb9.net
jisの、ネジ切りタイプのBBで使える、エキセントリックBB売ってる店教えて下さい。
値段はいくらでもいいです。オークションでも、ネットショップでもいいです。
見つからなくて、泣いています。

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 20:24:42.89 ID:AYoSf8/K.net
>>398
8速のクラリスにはフラットバー用のデュアルコントロールのレバーあるけど
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/18/80/item100000018018.html
こんなですよ?

ティアグラのシフターとブレーキ別体のものを組み合わせたのと、さほど違わないように思いますけど。

423 :栗東駅前のオッサン:2014/05/15(木) 20:27:58.52 ID:DeD5cupt.net
>>418
連投すいません
また大事なこと仰った
10分に一口?
そんなこまめに?
ごく最近ダイエットスレで定期的に
糖分か炭水化物取らないと
筋肉からエネルギー変換が始まるとか聞いて
昨日からたまにパンかじり始めたんですが
明日から荷物減らすためにキャラメルに変えようとしてるんですが
やっぱりダイレクトに糖分でなく
炭水化物の方が良いです?
他にも素人よこれやってるよな?
ってのも有りませんか?

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 20:29:55.08 ID:FXXFC12B.net
>>423
水分補給を10分に一口だ。

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 20:30:28.35 ID:RgbHTaid.net
>>413
何故自分が書いた事も不要だった事には気付かないんだよ。
挙句の果てにラピッドファイアとは。

これだから子供はw

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 20:30:54.14 ID:pb1GvALw.net
車種によるけどMTBで平均時速15キロならまぁ普通じゃね?
ってか車種ぐらい書け

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 20:34:53.72 ID:AYoSf8/K.net
夏場は10分に一口では死ねる。もっと間隔は短くなる。

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 20:37:05.97 ID:ZJuTDmbd.net
サイクルジャージで黒はこれからの季節ヤバいでしょうか

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 20:41:41.84 ID:WhrMMDgs.net
真夏のCRは30分に500mlは消費する。金かかる・・・

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 20:42:14.69 ID:X83S7ehk.net
フィニッシュライン ドライテフロンの成分ってなに?
そこだけ英語で書いてあってわからん…

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 20:44:49.18 ID:LkGfEbre.net
水道水でじゅうぶん
塩分欲しいなら塩そのものを舐めればじゅうぶん

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 20:45:33.61 ID:WhrMMDgs.net
>>431
ボトル持ってても、生あったかいのは飲む気にならない・・・

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 20:47:14.16 ID:FCZxPUbR.net
真夏に冷たいもんがぶ飲みすると胃腸がな…。

総レス数 1001
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200