2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 293☆

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 16:55:38.28 ID:5IRvejF1.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 292☆
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1399217971/

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 22:38:26.49 ID:w899hs8Q.net
>>448
そのAA作ったやつがマトモだと思うの?
その思考の方が不思議過ぎる

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 22:48:05.72 ID:gCCA9Vhn.net
>>450
どっちもない。ここは馬鹿が想像で回答するスレなのか?

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 22:48:50.00 ID:5El0gavB.net
>>448
エロゲかアニメと逆の位置だろ
あんな怪しい紙袋で電車乗る思考がおかしい

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 22:53:11.31 ID:5El0gavB.net
>>451
これ改変されてるから
自転車はもっと斜め下

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 23:05:15.37 ID:epFDtejt.net
プロってシーズンオフで乗らないより
乗り続けたほうが強くなれるんじゃないの?
素人並みに弱くなったのにどうして短期間でまた強くなれるの?

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 23:09:11.18 ID:AYoSf8/K.net
>>450
むしろ高くして貧乏人が着れないようにすることが大切かと。

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 23:23:10.66 ID:WhrMMDgs.net
いい加減、その辺歩いても違和感ないジャージ主流にならんかね
レーパンも課題だな

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 23:24:51.91 ID:jrhAAFj4.net
>>448
・レーパンきもい
・服装からしてイイ気になってる(ように見える)
・邪魔
・マナー悪い
・話の9割が自転車の金額自慢

これに尽きると思う

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 23:25:07.27 ID:FXXFC12B.net
>>457
観光地をレーパンジャージメットフル装備で歩いているけど、誰も気にも止めないけどね。

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 23:28:18.25 ID:WhrMMDgs.net
>>459
30後半だけど、バリバリな恰好が恥ずかしくなってきたw
コンビニはともかく、店とか入りずらいジャン

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 23:29:37.44 ID:Gbynq2rM.net
>>459
見えないフリしてんだよ、言わせんな
クリートがカチャカチャうるせぇよ、とか言われたいの?

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 23:30:01.38 ID:AYoSf8/K.net
>>459
見て見ぬふりしているだけかも。

子供が指差して親に「あれなに」
ダメ指差しちゃ、見ちゃいけません
って

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 23:30:08.64 ID:VG9TE/pP.net
>>457
下はハーフパンツでも履けばいいだろ
ガチレースでもないポタなら

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 23:31:24.12 ID:w+T71X9n.net
先日、冬の間に溜め込んだ脂肪を削ぎ落とそうと、朝飯もそこそこに近所の山(いつものトレーニングコース)に行って来ました。

走り出して30kmあたりから、やや空腹感を覚え、50kmを越えてからより顕著に感じました。
このままだとヤバイと思っていると、
何かのイベントか移動式のクレープ屋さんがあったので、迷わずアンコバナナクレープを頼んで一気に食べました。

これで一安心と思ってたんですけど、何だか胃もたれとは違う変な感覚に襲われて、結局登り坂をUターンして、帰ってきました。

暫くしたらモリモリと力が入ってきたので、再トライして登り切って来ました。

甘ったるいモノを一気食いって、ダメなんですかね?やっぱり基本に忠実に細かく何回にも分ける方が良いんでしょうか?

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 23:36:20.11 ID:PWrDQ9UN.net
甘いってか空腹に油もん一気がまずかったんじゃないかね
どか食いがよくないのは言うまでもなし

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 23:37:26.38 ID:Gbynq2rM.net
>>464
ヤバいと感じた時点で、多分低血糖な状態
そのまま回復しないのに運動プラス消化じゃ、内臓も忙しいだろう
で、糖分がやっと吸収されて、身体も持ち直したか

俺は10km走るなら、スポーツドリンク飲みながらだな
あれらのカロリーもなかなか高いから、低血糖にはならない

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 23:45:10.83 ID:jrhAAFj4.net
スポーツドリンクのカロリーはめちゃくちゃ低いよ
100mlも飲んで15〜30kcalしかない

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 23:47:35.45 ID:Gbynq2rM.net
>>467
500mlで150kCal
御飯一膳もこれくらい。熱量低いか?

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 23:54:35.28 ID:jrhAAFj4.net
すまん、100mlで30kcalもあるスポーツドリンクは
少なくとも大手メーカーじゃ存在しなかった
大体18kcal/100ml前後だな

>>468
18kcal/100mlじゃ500ml飲んでも90kcalしかないんだぜ

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 23:55:02.94 ID:JfnBKISE.net
軽いサイクリングをした場合1時間の消費カロリーは400弱
とてもじゃないけど追いつかない
ウィーダー2本で補給のほうが理に適ってる

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 23:57:07.91 ID:WhrMMDgs.net
1時間にウイダー2つとかねえよ。太るだろ
腹減ったらコンビによってパンでも食やいい

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 23:59:29.43 ID:uDduMiw3.net
脂肪燃焼が目的ならもっとゆっくり長く走った方がいいよ。
あと甘いもの一気食いは血糖値の急上昇でインスリン値が
上がるので、脂肪の燃焼が余計に抑えられる。
トレーニングにしても、もう少し低い心拍で
パフォーマンスを上げていくようにした方が
怪我少なくて長く自転車を楽しめるよ。

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 00:01:13.31 ID:uDduMiw3.net
自分は朝飯抜きで二時間ぐらい20キロペースで走るけど
腹は全然減らないよ。

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 00:07:06.90 ID:vB1lI/A2.net
脚を鍛えるには良いけど自転車で痩せるってのは結構難しいよ

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 00:13:43.31 ID:pjlnsHkz.net
>>464
低血糖→急激な摂取で血糖が急上昇→こりゃヤバいってんでインスリンが大量分泌→低血糖
という、けっこう危険なことになっていたかもしれない。ひどければ昏倒し、そのまま植物人間というコースもある。

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 00:13:54.15 ID:V9veF03C.net
Ave20km/h程度で130km位走るのを週2〜3日やっていれば痩せる?
俺は最近ずっとそうなんだが

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 00:15:25.21 ID:pjlnsHkz.net
>>470
そのうち半分は体脂肪で賄われるから、補給が必要なのは半分の200kcal。
さらに走り始めは筋グリコーゲンや肝グリコーゲンが満タンだろうから、必要ない。

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 00:17:32.82 ID:pjlnsHkz.net
>>476
食事量が適正なら、どんどん痩せる。

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 00:18:13.91 ID:d9xHC9RU.net
>>476
色々込みで8時間ぐらい乗ってるの?
どんな職業だよ

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 00:24:10.41 ID:V9veF03C.net
>>478
ありがとう
まずは食事量を抑えるわ
基本は、基礎代謝のカロリー分しか1日に食べちゃいけないのかな

>>479
悪い、ロードが趣味の大学生だ
平日1日(水曜日)だけロードで通学(130km)、休日は最低1日130km(だいたい土日で200km)程度走る

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 00:24:14.51 ID:eMKw+a00.net
>>473
それぐらいなら体に蓄えがあれば耐えられたりもする、

>>478
本当これ。食道楽だから俺やせないわ。

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 00:40:54.10 ID:pjlnsHkz.net
>>480
基礎代謝では少なすぎる。
それは病気で入院していて24時間ベッドの上で寝たきりの状態の消費カロリーなんですよ。
本来の適切な摂取カロリーよりも、ずっとずっと少ない。

少なくとも目標体重における、自転車に乗らない場合の消費カロリー分は、食べたほうがいい。

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 00:51:52.25 ID:V9veF03C.net
>>482
基礎代謝ってそうなのか、サンクス
基礎代謝しか食べたらダメだったら、あまりに少なすぎるなと思ってガクブルしてたんだ……
まあ基礎代謝の1.5倍程度にしておくよ、ありがとう!

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 01:44:18.25 ID:s+tsiQgE.net
自転車の質問とは言えないけど、トラック(北米トヨタのピックアップ、定員2名)の
荷台にカーキャリアでロード三台載せ、かつ貨物の監視として荷台に1名乗車するとします。

一応、貨物監視役としての乗車は法律上セーフなはずですが、この場合、キャリアに固定した
ロードは貨物扱いになるのかな?

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 02:16:50.75 ID:s+tsiQgE.net
よく考えたらスレルール無視してた…失礼しました。
不安があるなら素直に2台で行くべきですね

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 03:55:24.28 ID:zR3nmo4X.net
鍵や工具を持ち運ぶのにサドルバッグを考えているのですが、3〜4kgの対荷重で自転車から離れる時には簡単に取り外せるタイプのものはあるでしょうか?
U字ロックなので幅はそこそこ欲しいです

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 07:54:46.12 ID:UtmPUyDQ.net
>>486
トピークのクイッククリックのでかい奴は?

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 08:40:32.95 ID:S/NygcB7.net
ウィダーを尿道に突っ込んだ奴いる?

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 09:05:37.49 ID:vB1lI/A2.net
アナルならあるよ
腸にダイレクトに補給されるから効率がいい

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 09:22:13.96 ID:O6LmBy61.net
>>464
それインシュリンショックだから。
腹が減ったかな?と思ったらちょいと軽くパンを齧るとかおにぎり1個食うとかにしとけ。

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 10:23:20.21 ID:eMKw+a00.net
腹減るちょい前から食わないとな。
ハンガーノックからの回復に失敗すると、ひどい時は1週間とか余裕でひきずる。

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 10:35:16.69 ID:23KrpVRI.net
穴あきサドルの裏からアナルにチューブ直結して
チューブに軽量のポンプを介して、一定量ずつ給水する
ハイドレーションのお尻バージョン
特許取れないかな

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 11:50:53.09 ID:Y8528FgS.net
スプロケットをアルタスからアリビオに変えると素人でも違いが分かる程度の変化がありますか?
他のパーツはアリビオなんですがここだけアルタスなのでちょっと気になってしまいます

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 11:54:33.49 ID:JM0AIafG.net
変化は無い
アルタスでもアリビオでも十分な変速性能を持ってて体感出来る差異はまず無い

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 12:20:51.39 ID:+I1fhkuA.net
>>492
普通それを浣腸と呼ぶな。

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 12:22:06.55 ID:J1r1MZcv.net
昼メシ時なんですけど… ( ;´Д`)

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 12:37:24.05 ID:+I1fhkuA.net
>>496
ウンコ食いながらカレーの話しすんじゃねーよ。

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 16:01:27.66 ID:xcY77WKj.net
クロスバイクに乗っていて、ペダルを踏むと、漕いだ感触悪い(カタカタ音がなります)
特別重い感じではないのてすが、不安なんで修理したいのですが、原因等わかりますか?
総距離は約1000キロです。

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 16:03:18.63 ID:d9xHC9RU.net
>>498
それでわかったらすげえって。
フロントディレーラーにチェーンが当たったってるとか?

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 16:07:44.00 ID:Ojud/n+j.net
説明不足ですいません。。
特定のギアを使用するとひどいので、地元の自転車屋に持っていってみます。

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 16:57:58.61 ID:23KrpVRI.net
ワイヤーの伸びとかでフロントディレイラーの位置が変わってきてるんだろうね
まぁチェーン擦るようなギアは説明書にも書かれてるクロス状態なんだろうから使うなってこったね

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 17:07:35.75 ID:UAoCFJth.net
私はそういう感じのときにクランクまわりとか、内部の泥を掃除したら直ったことがある。
直らなかったこともある。

フロント・リアディレイラー調整しても直らなくて、あきらめて走ってたら、
いつの間にか直ってたこともある。

自然治癒するなんて、自転車って生きものみたいだなぁと思った。

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 17:15:24.81 ID:xYNEw2xL.net
ドロップハンドルをにぎりながら、ダンシングするコツってありますか。
転倒しそうで怖いのですが。練習方法とかありますか?

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 17:16:20.51 ID:pjlnsHkz.net
>>493
シリーズ名で言われても分からないけど、

いちばん安いリン酸処理の黒いスプロケから、
いちばん高いクロムメッキの銀色のスプロケに変えると、
まず、見た目が変る。
でもねー、汚れが目立つようになるよー。

変速性能は、そう変らないでしょう。
歯の形状は同じで表面のメッキ処理が違う。

クロムメッキは2倍くらい耐久性があるらしいが、
これはチェーンの材質との兼ね合いでもある。

安いメッキなしのチェーンと組み合わせればクロムメッキはとても強いが、
ニッケルメッキのチェーンとでは若干強く、
クロムメッキのチェーンとでは対等なので強くない。

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 17:17:50.52 ID:d9xHC9RU.net
>>503
ないと思う。俺は一度も転倒しそうで怖いと思ったことがないので、
乗り込んでなれるしかない。1年も2年も乗っててそうなら、何か間違ってるのかもしれないが。

506 :503:2014/05/16(金) 17:21:05.48 ID:xYNEw2xL.net
ブラケットをもってダンシングは余裕ですが、
ドロップハンドル+ダンシングだと、ギア変更時・ブレーキ時が怖くて。

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 17:25:07.87 ID:d9xHC9RU.net
>>506
ダンシング中ブレーキはないだろ。シフトは、一瞬力抜けばいいんだけど。
ハンドル引いて、ペダル踏んでってやりすぎなのかもね。
よっぽどじゃない限りハンドルそんなにひかないし、ペダルそんなに踏まない。

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 17:27:33.22 ID:65H/thLQ.net
>>503
体幹を鍛えると下ハンダンシングも重心を腰に残して余裕のあるハンドリングが出来るようになると思う
後はドロップ量の少ないハンドルに変えるかハンドル位置を上げるか

509 :503:2014/05/16(金) 17:33:13.62 ID:xYNEw2xL.net
そうなんです。重心の位置がわからないのです。
ドロハン・ダンシングだと、おしりがかなり高い位置になり、
重心・バランスを崩しやすくふらふらします。

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 17:39:27.00 ID:zPkyxRak.net
前重心ダンシングは凄く急な登りでやれば簡単
勾配に体重を預けてしまう感じでつんのめる
やや高めの回転数でバランス取る

ニュートラルな重心位置は左右のクランクを水平にして
前後になってるペダルを踏んでちょうど均等に体重が分散できる位置

511 :503:2014/05/16(金) 17:49:38.46 ID:xYNEw2xL.net
どうも。頑張って練習してみます。

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 18:08:42.55 ID:u94s5NAQ.net
獲得標高=上昇高度って思ってもいいの?
サイコンじゃなくて適当なアプリ使ってるんだが、なんかよくわからん

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 18:20:06.98 ID:N5ZOpxUR.net
道には昇りがあったり下りがあったりするわけだけど
そのうちの昇った分だけをかき集めて下りを無視したのが獲得標高


だよな?

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 18:25:56.90 ID:m/ywhzV6.net
登山とかにもつかえるアプリなら 現在の標高-スタート地点の標高
自転車専用アプリなら上り坂分の累積

の可能性が高いと思うが・・・判らん!!

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 18:55:23.06 ID:pjlnsHkz.net
>>509
ギアを軽くしケイデンス90でダンシングするとフラフラしにくいよ。
シフト操作するとアレなんで、上り坂で短い距離だけ傾斜がキツくなってるところで試すといいよ。

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 19:00:28.67 ID:eMKw+a00.net
>>513
イエス。

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 19:47:28.93 ID:lyfHjHgo.net
650cのエントリーロードをフレーム売りしてるメーカーってありますか?
フレーム価格5万円以下でなんとかなればありがたいのですが、完成車売りばかりでフレーム販売してるのはFELTやCerveloのTTフレームくらいしか見つからず……

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 19:50:01.89 ID:yCfw/E1a.net
まだ3回くらいしか乗ってませんが、ロードバイクを初めて買いました
乗った瞬間に尻骨がしびれるくらいサドルが痛く、鈍痛もしました。

試した事
・フォームを猫背にしたらだいぶ良くなった。(痺れが和らいだ。)
・サドルを最下までさげて(ハンドルと同じ位)、位置を前に移動したらまた良くなった。(鈍痛は残る)
・そして、昔の街乗りのフカフカサドルを試したらほぼ痛くなくなった。(鈍痛は若干残る)

これらを試した結果、痺れはなくなったが鈍痛は相変わらず残っている状況です。
何かアドバイスか、サドルを色々しつこく試せる店や機会を教えて欲しいです。

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 19:57:56.47 ID:jpYMVd36.net
>>509
ドロハンってドロハンの下ハンの事言ってるの?

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 19:59:25.82 ID:jpYMVd36.net
>>518
坐骨で乗ってる?
尾てい骨で乗ってるとかないよね?
尻骨って言われてもどの骨か分からないよ。

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 20:07:17.83 ID:9nNhJTGU.net
>>518
しばらく乗るのやめたら?
しつこく試せる店って、あーたどこに住んでるの?
詳しい住所公開してよ
そしたら近所のショップ紹介してあげるから

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 20:09:02.10 ID:KXmwHL+b.net
漕ぐの止めて惰性で走ってるとき
チリチリチリって音(ラチェットみたいな)するんだけど
最近大きくなった気がするんだけど問題無いのかな

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 20:12:43.72 ID:pagoYbaw.net
>>513-514
なるほど、わかったような気がしてきた。
あやふやな雰囲気ながら答えてくれたお前たちありがとうすぎ

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 20:18:32.90 ID:zPkyxRak.net
>>518
まずここ読んでみて
お尻が痛い場合の診断チャート
http://wiki.nothing.sh/3121.html#saddle_setting
http://wiki.nothing.sh/3121.html#bar_end_bar

坐骨がグリグリ痛い→サドル改善
尿道が痛い→乗り方改善

それからどうも症状を見るに、オーバーサイズの車体に乗ってるかもしれない
車種名と車体サイズと身長は?

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 20:56:36.17 ID:yCfw/E1a.net
皆さんありがとうございます。

>>520
坐骨だと思います。尿道に近い尻の骨です。
坐骨を斜めにサドルに当てるとフカフカでもしびれて痛いですね。
なので猫背で垂直気味にしました。

>>521
東京池袋周辺でどうでしょうか。

>>524
裸足175cm calamita due サイズ55、坐骨幅11cmくらいです。
https://www.actionsports.co.jp/calamita_p_2.php

資料読みました。
サドルが硬いか幅があってないんでしょうか・・・。

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 20:58:56.34 ID:ZRKcI07r.net
>>464
経験がある。
インスリンショックという考え方もあるけど、ダルさが続かずに力が湧いてきたなら違うと思う。
疲労と空腹で弱ってたところへ胃がビックリして自律神経を乱したんだと思う。
弱った内臓は体を動かしながら消化するのが難しいのだろう。

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 21:05:44.88 ID:UAoCFJth.net
>>522
違うかもしれないけど、シートポストをはずして棒のところをよく拭いたら、
そういう音が消えたことある。

私の場合は、たち漕ぎからもどったり、段差乗り越えるときとか、
シートポストに体重が載るときにちりちり音がしてた。

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 21:06:54.48 ID:zPkyxRak.net
>>525
カラミータの標準サドルは確かにちょっと痛くなるのでサドル交換で直った分の原因はそれだろうね
坐骨とクッションがまずしっかり幅が合う奴になってるか確認して

それとここからが中々固定のセオリーがなくて難しい所だが
坐骨が局所的にグリグリ圧迫されて痛いなら、湾曲した形状で周囲の肉に荷重を分散して
満遍なく当たるような形状のサドルが見つかると直る場合もある

まあ乗り始めてすぐは身体のどこに力を入れてどこを抜くかが違ってることもあるので
ショップでポジション見てもらいながら模索してみて
足立区にアクションスポーツ本社があって試乗会とかしてるからそこに参加して本家にアドバイス貰うとかw

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 21:07:11.20 ID:dQeVwozr.net
昼間より夜間のほうがこぐのが軽く感じてスピードが出てるんだかなんなんだろうな
夜勤で20キロ程度なんだが行きは凄く楽で帰りはペダルが重くスピードも落ちる感じがする
留守番してるだけの仕事なんで疲れとかじゃないです

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 21:08:03.06 ID:d9xHC9RU.net
>>529
自転車に限らず、俺も夜のほうが体が軽い。
体質じゃね?

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 21:08:18.10 ID:jsuEKPII.net
ピナレロ公式サイトの
サイズ表記に
42.5EF, 44SL, 46.5SL, 50, 51.5, 53, 54, 55, 56, 57.5, 59.5
とありますがこれは、50以降のフレームはホリゾンタル
という認識であってますか?

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 21:10:07.30 ID:zPkyxRak.net
昼は海からの風、夜は陸からの風、風向きの影響は大きい
体感では分からない微妙な勾配があると+0.5〜1km/hほど変わる
特に後者はよく経験するな
見た目は緩い下りに見えるのにビー玉置くと後ろに転がるような天然の騙し坂がある

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 21:13:11.56 ID:Pj/J4Fzw.net
>>531
50未満はスロピン
50以上は微スロ
モデルによって微妙に違う

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 21:15:19.07 ID:qCC6Edtq.net
>>525
近くにテストサドル置いてるショップないの?
池袋ならY'sとか

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 21:15:38.77 ID:nskcA+v2.net
バックライト無しのサイコンを買ってしまい夜間に使えなくて困っています
何とかなりませんか?

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 21:16:04.92 ID:jsuEKPII.net
>>533
ありがとう。微スロなのかちょっと残念だな
サイズ54だけどもう発注しちゃったからちょっと不安だな

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 21:16:29.95 ID:zPkyxRak.net
>>525
なお、サドルがピッタリあってポジションもちゃんと取れればカラミータは乗り心地良いよ
本来は乗りやすいバイクだから何とか不快さが取れて快適になるといいね

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 21:17:52.30 ID:PJV+7858.net
>>535
SIGMAで後付のライトがあったけど、廃盤だね。
LED安いし自作すれば?

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 21:17:58.78 ID:zPkyxRak.net
>>535
サイコンのバックライトは電池消耗をすごく早めるからあっても使わなくなる
ヘルメットに補助ヘッドライト付けて、それで照らすといいよ

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 21:20:27.52 ID:nskcA+v2.net
>>538>>539
なるほど!ヘッドライトあたりで探してみます!ありがとうございます

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 21:20:34.65 ID:d9xHC9RU.net
>>529
興味があったのでググったんだが、普通は午後6時くらいがパフォーマンス最大らしい
http://kachidoki-chiro.com/index.html/menu/cn12/pg230.html

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 21:23:29.79 ID:ZRKcI07r.net
高校の時にそれを知ってたら俺は県で1位になれたかもしれん

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 21:24:34.69 ID:XBIWSKJb.net
片道15kmの通勤をはじめて一ヶ月経ったんですが、この程度の距離ならママチャリのままで充分でしょうか?

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 21:28:58.33 ID:d9xHC9RU.net
>>543
5万円くらいのクロスにして一日10分*2短縮できたとして、
時給1000円だと200円浮く。月20日だと4000円
位年で元が取れるような取れないような。

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 21:29:25.43 ID:dQeVwozr.net
>>543
きつい坂がなくてきつく感じないなら
いいんじゃね?

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 21:29:52.61 ID:rBK1DhQY.net
>>543
それでいいと思うのなら買わなくていいし
今より速く勤務先に着きたいのなら予算に応じたクロスなりロードなりを買えばいい

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 21:30:05.42 ID:d9xHC9RU.net
ちげえw20分だと1日333円か。
月6660円なり・・・

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 21:31:20.30 ID:zPkyxRak.net
>>543
同じ15kmでも車体の抵抗の少なさで楽に移動できるようになる
後は毎日長時間乗るなら正しいポジションで腿だけでなく腰の筋肉も使って
適度に前傾させて腰に一点荷重じゃなく背中全体で体重や衝撃を分散して
身体の負担が少ないフォームで走りたいね

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 21:32:07.77 ID:eMKw+a00.net
15キロ、走る場所次第だけど平地ならクロスで楽しく通勤できる距離かなーと。

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 21:48:09.20 ID:pjlnsHkz.net
>>529
夜遅い時間になると風が凪ぐから、かも。

551 :栗東駅前のオッサン:2014/05/16(金) 21:51:20.77 ID:0/MCWiGM.net
>>529
気温が低いと空気が濃くなる
酸素の摂取量も増える
冬の空気が旨い理由
湾岸ミッドナイトで知りました

総レス数 1001
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200