2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 293☆

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 16:55:38.28 ID:5IRvejF1.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 292☆
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1399217971/

707 :栗東駅前のオッサン:2014/05/18(日) 16:11:10.82 ID:04ErPbTC.net
>>693
高いロードだとそうなんでしょうね
10万円以上なら室内で保管するイメージです

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 16:36:03.04 ID:dnmzZcEp.net
ママチャリのチューブを米式のに交換しようと思いますが、
チューブがずれてくことがあるらしいのですが、それでパンクの原因になったり
面倒なトラブル多くなったりしますか?
英式なら英式使い続けたほうが楽なのでしょうか

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 16:41:38.71 ID:5y+Tzk62.net
>>708
チューブのズレ(先にタイヤとリムがズレてチューブが釣られる)によりバルブ根元がイカれるトラブルはあるけど、
これはバルブ形式に関わらず有り得る話で、
英式から米式に換えたら起きる可能性が高まるわけではないから気にしなくていいと思うよ。
米式の場合、バルブステムにネジ山が切ってある物(=ナットが使える)のほうが潜り込みが無くて使い勝手いいかも。

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 16:42:29.36 ID:R3V0FI40.net
アイマススレ荒らしてるのマジで寒いわ…
ゲハの外まで荒らすとかカスすぎ

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 16:44:17.42 ID:l2wkZz8a.net
スレチなんで消えてくださいねぇ

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 16:44:37.21 ID:nlsThnlr.net
きちんと入れてたらそれでのトラブルはまず無いけどね
チューブの入れ間違いとかのほうがよっぽど気にするべき
どうしても気になるならシュワルベとかの全部ネジが切ってあるチューブ選んでナット回し入れたらずれないよ

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 16:53:26.47 ID:+YQcKkME.net
今日鈴鹿エンデューロが有ったんだが
朝は何ともなかったのに終わった後おしっこしにいったら
激痛がはしるんだよ
これ尿道が炎症おこしたのかな?
いままでこんなことはなかったのに

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 16:56:59.27 ID:5y+Tzk62.net
>>713
押し付けや擦れ等で炎症起こしたんかもね。
明日病院で診て貰ったら?

715 :708:2014/05/18(日) 17:02:40.45 ID:dnmzZcEp.net
ありがとうございました

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 17:19:18.49 ID:aMsQGpBf.net
リアブレーキを引いたらワイヤーが返ってこなくてリムを挟んだままになってしまいます
どうすればいいでしょうか
アウター交換ワイヤーにグリスキャリパーにオイルなど使ってみましたが無理みたいです
プロマックスとかいうブレーキです

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 17:36:28.09 ID:ldKMfIiz.net
キャリパー側のリターンスプリングが折れてるとかじゃないの

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 17:45:22.41 ID:5y+Tzk62.net
>>716
レバー、ワイヤー、ブレーキ本体をそれぞれ単体(ワイヤー接続しない状態)を手で動かすとどうなる?
引っ掛かりなくスムーズに動き、スプリング使用箇所は反発力を感じる?
シューの磨耗状況はどう?段付き磨耗しててリムの縁に引っ掛かったりしてない?

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 17:46:57.21 ID:H8jFs5eT.net
>>716
ワイヤー外した状態でキャリパーが勝手に開かないならスプリングが折れてるか適切な位置にセットされてない
そうでなければどこかワイヤーが急角度で曲がってる場所があって負荷になってるかな

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 17:50:08.90 ID:LuhidzjY.net
700x28Cのクロスバイクを買ってから初期のチューブのまま1000km程走りましたが、
ここ最近になって50km程度走るごとにパンクし、もう3回パンクしました
3回とも後輪、穴は一箇所、それぞれ別の場所、最初2回はパッチ修理、パンクした日は事前に空気入れてます
最初2回は自転車屋に任せたので異物があったかは分かりませんが、3回目自分でチューブ交換するときには特にそれらしいものは見付かりませんでした
3回ともパンクした時に音はせず、信号等で止まって走りだす時に後輪がゴツゴツしてパンクに気づきました
原因は何だと思いますか?チューブの寿命?初期チューブが安物?偶然?

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 17:53:40.62 ID:l2wkZz8a.net
気圧管理ちゃんとやってる?

722 :栗東駅前のオッサン:2014/05/18(日) 17:53:47.28 ID:04ErPbTC.net
>>713
水分補給不足
塩分過多の尿路結石では?
腰はダルくないですか?
オシッコ変な臭いしませんか?

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 17:53:54.12 ID:juI3VYs0.net
>>720
パンクの原因による
リムうちなら空気圧がたりない
異物を踏んだならタイヤが寿命

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 17:57:06.59 ID:wQei5lur.net
>>716
その程度の問題を切り分けして検証できない脳なら重要保安部品であるブレーキを触ってはいけない。

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 18:00:13.09 ID:5y+Tzk62.net
>>720
穴の位置は?(路面側、側面、リム側など)
あとタイヤのロゴとバルブの位置は合わせてる?
合わせてなくて別の場所かと思いきや、実は最初のパンク原因の異物がタイヤに残ってて、それがあちこち穴を開けてる場合もあるね。

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 18:00:44.45 ID:H8jFs5eT.net
>>720
それなりの値段のものを買ってるならタイヤの質のせいってことはないと思う
完成車に付いてるのは比較的安いグレードのものだけど、一定品質以上ならタイヤとチューブは安いものほど重くて頑丈

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 18:04:57.80 ID:ieO5oAZB.net
ブリジストンのマークローザを買いました。
1速、2速の時にフロントのギア?からカラカラと音がします。
チェーンとギアが当たって音がしてるような。
調整で改善できますか?

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 18:05:09.66 ID:94DaPWeL.net
ttp://www.thenewbicycle.com/
ここ、異常に安いんだけど
有名?怪しい?

729 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2014/05/18(日) 18:12:55.97 ID:w5uTSMBI.net
>>720
リムテープがへたってるとか?

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 18:14:14.85 ID:xMl8/LZb.net
4〜5回で計70km位、街のりでロードバイクにのりました。
シマノのブレーキを使っています。

男ですが、手が女性以下くらいに小さめなようで、ブレーキが握り辛くかけ辛いです。
スペーサーを2枚挟んでもあと2〜3cm手前にしたい位です。
ハンドルに密着してるせいか、両手のひらに大きいマメも出来てしまいました。

急ブレーキする用ではないとは知っているんですが、それにしても力が入ら無くて危険を感じます。
小さいブレーキや、横向きのブレーキに変える等、何か解決方法はないでしょうか。

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 18:15:34.65 ID:LuhidzjY.net
回答ありがとうございます
>>721,723
タイヤにMAX8.3BARと書いてあるのですがいつも7BAR入れてます
>>725
もうチューブ捨ててしまったのでうろ覚えですが穴の位置は路面や側面だったと思います
タイヤのロゴとバルブの位置は今まで気にしてませんでした
チューブを新しいものに替えたので次から気をつけます
>>726
KhodaaBloomの5万くらいのクロスですね

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 18:15:43.45 ID:khi40J+r.net
クイックリリース付ホイールのはずし方でいきなり躓きました。
リリースを解除してホイール+タイヤを抜こうとしたのですがブレーキシューの幅よりタイヤのほうが太くてどうにもホイールが抜けないのです。
ブレーキとタイヤはTEKTRO R315 Kenda Quest 20"です。
ブレーキのほうを観察してみると回転させることのできるノブレバーがあったのでそれを操作するとわずかにブレーキシューの感覚が広がりました。
ブレーキ本体とワイヤーがつながっている部分のカバーがネジ状になっていてそれをまわしてみましたがさらにシューの幅が狭くなる微調整しかできませんでした。
手でシューの間隔を広げようとしても無理でした。つながっているワイヤーの長さ以上は広がらないようです。
のこるは、ブレーキ本体とワイヤーの中身(銀色)を繋いでいるブレーキ可動部の端のネジ(六角レンチ)を緩めワイヤーのテンションを完全にはずしてから広げるしかなさそうなのですが、この方法でホイールを外すのは正しい方法なのでしょうか?
それとももって簡単な解除方法などあるのでしょうか?
購入したばかりの初心者です。

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 18:17:53.37 ID:6cTiVAK1.net
>>732
どうしても、構造的に抜けないなら
「タイヤの空気を抜く」

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 18:18:44.67 ID:ldKMfIiz.net
>>728
店の詳細がページのどこにも書かれていない時点でお察し

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 18:19:59.99 ID:UUTsWat0.net
>>732
前輪
ttp://www.youtube.com/watch?v=9vggqNfsNL8
後輪
ttp://www.youtube.com/watch?v=6TZqdwGWeY4

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 18:20:23.06 ID:l2wkZz8a.net
>>728
値段からして明らかに詐欺って分かるわな

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 18:21:50.30 ID:8ARdRfRr.net
>>730
ハンドルがアナトミックだとか?

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 18:21:58.48 ID:khi40J+r.net
>>733
ありがとうございます。
パンク修理などで外す必要があるときはその方法でいけそうですね。
購入車体はミニベロなのですが車載のときにサイズが大きすぎて車内に干渉してしまうため簡単に前輪の取り外し、取り付けがしたいという目的です。
空気をいったん抜いてしまうといろいろと大変なのでできれば簡単にしたですね。
構造的に抜けないというロードバイクとかって普通に良くある話なのでしょうか?

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 18:23:02.46 ID:6izYYzuG.net
>>730
ブルホーンにしなよ
ブレーキ握りやすいぜ

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 18:23:44.74 ID:RVDyJzXa.net
>>728
典型的な中華
そんなのも見分けられないようなら通販使わん方が吉

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 18:26:50.43 ID:khi40J+r.net
>>735
ありがとうございます。
動画見てみましたがブレーキ側のリリースも操作して間隔は広がるのですがぜんぜんタイヤ幅が通過する広さにはなりませんでした。
ブレーキとタイヤの組み合わせの問題なのでしょうか...困りました...

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 18:27:47.88 ID:43yqaUtS.net
>>730
補助ブレーキつけたら?
ドロハンのまっすぐなところに付けるやつ。
それかフロントだけでもアルテに変えるか。
(あくまで評判がいいというだけで、自分は試したことないです)

あとはまあ、慣れるしかないね。
指三本でアイアンクローするみたく握れば少しはマシかも。
それと危険予知ね。

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 18:28:34.30 ID:43OgpIga.net
>>741
733の人も書いてるけど、
ブレーキ開放して空気抜けば恐らく1発で外れる

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 18:31:21.85 ID:5y+Tzk62.net
>>741
これ追加しとけばブレーキ本体クイック開放+アジャスター締め込みに加えてさらに余裕が生まれるよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/66/49/item100000014966.html

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 18:32:48.75 ID:43yqaUtS.net
>>728
今頃は本当偽サイト多いから、少々安いからって確信取れないところで買わない方がいいよ。
数万買ったって数百円の差じゃない?
見分ける基準もいくつもあるけど、そんなの身に付けるだけ無駄。
大体安い所は定番があるから、そういうところを抑えておけばいい。
人柱上等なら突撃するのもいいけど、得るものは何もないよ。

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 18:33:01.77 ID:UUTsWat0.net
>>741
ここで聞いたってどうにかする技術がなさそうだし
買ったショップに持っていけ

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 18:51:11.51 ID:khi40J+r.net
>>744
こういう商品があるということはタイヤが外れにくいケースがあるという事なんでしょうね。
ありがとうございました。

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 18:53:24.14 ID:keab3ZKj.net
>>730
あるある。
俺も手が小さくてシマノは無理だ。
カンパに変えちゃえ。
もしくは自己責任でシマニョーロ。
推奨外の組合せなのでお店ではやってくれないから自力で頑張るんだ。

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 18:58:24.02 ID:yFXO+YUt.net
>>728
コンポだけでこの売値超えるんじゃね?
品物さえ届かなさそう

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 19:37:27.31 ID:A2N6lVBs.net
捨てアドで100万円分くらい注文して放置してみるか

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 19:43:14.55 ID:aMsQGpBf.net
返答ありがとうございます

>>718
>>719
レバーとワイヤーは新品の物ですので引っかかりやほつれなどはありませんでした
ブレーキ本体は一応ワイヤーなしの場合戻ります
シューもリアなんでほとんど削れてないです

曲がってるといえばハンドル側のアウターは外して試してなかったです・・・
テープ先に巻いちゃったんで・・・惜しいですが負荷になってるか試してみます

>>724
ほとんど使わないんですけどなんか気になったんで・・・
面目ないです・・・

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 19:43:51.58 ID:6OvcB0mH.net
そのドメインをwhoisすればわかるが
登録情報がまともにされていない中国の鯖

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 20:13:18.28 ID:/ri1Tt1h.net
>>728
インフォメーションのところが靴を扱っている風なんだがwww

754 :栗東駅前のオッサン:2014/05/18(日) 20:51:31.79 ID:XHJzhQD1.net
>>732
ゴムの部分をずらしてみれば?
カチャット外れるの出てくるんじゃ?

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 21:14:49.44 ID:YyotbavT.net
輪行袋を買おうと思ってんだけど、おすすめとかこれはやめとけとかある?
ロードです

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 21:18:00.57 ID:0TZM3sHe.net
インナー ロー(一番軽い状態)にしたらチェーンが10回転ごとにガリガリ言って引っかかる。
先週から急になって、インナーローで漕げないから、自転車止めて降りて見たら、チェーンが外れてたからはめたけど直らない。

降りて逆回転させたら全く問題なく回る。
他の段は何ともないんだけど、インナーローだけ何かチェーンが引っかかってる。
前2段、後ローだと走れるけど音は鳴ってる。

解決策ありますか?
こけたりはしてない。2週間連続で夕立にあってチェーンが少し錆びたのが原因?

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 21:21:23.59 ID:v4eWZ2zb.net
>>743
この人、空気抜くのが嫌だってよ
そんな事しないと外れないのは製品として問題があると思ってるみたいw

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 21:27:26.21 ID:U+yQ7O+k.net
賢いロードだなぁ

>>756
ディレイラーの調整はした?
それだけで直りそうなもんだか

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 21:45:38.28 ID:rPPEFxNQ.net
去年の9月に初ロードバイクを買って、今まで4000km走りました
年齢:20歳、大学生、身長172cm体重64kg体脂肪率11%BMI22.0
これから8月の鈴鹿ロードレース(初レース)に出場するために鍛えようと思います
どのような練習をすればよいでしょうか
週一で120kmの通学、土日合わせて150km程度走行しています

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 21:49:20.40 ID:q7sghxXV.net
>>755
条件次第としか
俺は軽さと丈夫さの間を取ってオーストリッチの320を選んだけど成功したと思ってる
フレームに気軽に括りつけられるアタッチメントが便利

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 21:51:24.01 ID:UUTsWat0.net
>>759
毎日通学に使って帰った後もローラー台などでひたすら漕いで
土日は今の2倍走ればいいんじゃないかな

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 21:54:20.47 ID:rPPEFxNQ.net
>>761
毎日120kmって……いきなり明日からやっても大丈夫でしょうか…
わかりました、ローラー台は買います
3本か固定か、どれがいいでしょうか

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 22:01:54.88 ID:RVDyJzXa.net
鵜呑みわろた
徐々に量増やした方がいいぞ

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 22:02:31.76 ID:jwOjMv8v.net
>>762
なめたこと言ってんじゃねえ
平日は毎日もがいて、土日は200km行ってこい

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 22:09:06.21 ID:g6bRX49P.net
クロモリロードのディレイラーハンガーの
ディレイラー止めるネジの穴がガバガバになってしまったんですけど、
バーナーで炙って叩けばキツキツになって治りますかね?

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 22:13:16.29 ID:5y+Tzk62.net
>>765
こういうのもあるよ。
http://wheelsmfg.com/dropout-saver-kit.html

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 22:26:29.81 ID:kjxs2WMS.net
ヘリサートじゃ駄目なん?

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 22:27:33.61 ID:RVDyJzXa.net
>>765
真鍮のろうを盛る
タップ切る
ウマー

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 22:28:55.53 ID:TP+IJK18.net
アサヒのジャージやレーパンってダメなのですか?

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 22:30:12.23 ID:4TS8HCvm.net
やっぱりレーパンって毎日(毎回)洗うものですか
直に履いていたら下着みたいなものですよね

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 22:33:20.19 ID:kjxs2WMS.net
直に履かなかったら毎回洗わないのかよ
汗かいてるんだぞ?

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 22:40:14.36 ID:rPPEFxNQ.net
>>763
わかりました、ありがとうございます
とりあえず明日は4時起きで往復120km通学します
水曜日に同じように通学して、土日は100kmずつ走ります
ローラー台はまだ買えないので暫くお預けです

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 22:42:00.47 ID:mjR6ZYIw.net
>>766-768
ありがとうございます
とりあえず穴に細い荒縄挟み込んでみました

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 22:53:01.88 ID:C1frtxQ3.net
>>769
好みの問題じゃない?
バカにする人は他人が何着ててもバカにするよ

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 22:55:55.34 ID:1egMOW8K.net
クランクにつけてないビンディングペダルに 靴に付けてないクリートががっちゃんこしてしまった。
どうすれば外れるんだろうか。接触部にメンテルーブ拭いて、ひねってみたが外れるまでに至らず困ってる最中だ。
ペダルはMAVICのZXELLIUMです。

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 23:05:06.18 ID:5y+Tzk62.net
ペダルを固定、棒とハンマーでどつく

777 :ツール・ド・名無し:2014/05/18(日) 23:36:15.67 ID:uvpYNLAr.net
富士ヒルクライムに出る予定なんですが、
決められた順番に走らないと失格とかにはなりますか?

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 23:40:21.74 ID:juI3VYs0.net
>>775
適当な自転車につけてはずせ

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 23:52:03.77 ID:b7S1zhJh.net
>>777
たぶん誰かが文句言えばなるし運営に見つかればなる
ちょっと違うが別のレースで手袋必須の規定で付けてなくて
運営さんにレース前に指摘されて出走取り消しになった人とかいた
決められたルールは守ろうよ

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 23:59:12.53 ID:QvdrpunH.net
ポタツーリング用に小型無線機を使っている方いますか?

使いたい無線機は決まったんですが、VOXかPTTで思案中で決め手に欠けています。
自転車的にはどっちがいいんもんでしょうか?
実際に利用されている方の意見も参考にさせていただければ幸いです。

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 00:16:28.10 ID:tVtIifOx.net
>>720
5年ぐらい前かな。フェラ...じゃなくてFェルトのクロス買った時に似たようなことあったね。
当時は知識ゼロだったんだが、リムテが、今から思えばギャグかよってレベルでズレてた。
まぁ展示品だったからかもしれんが、それぐらいちゃんとやれよ、と。
それ以来メーカー完成車でもちゃんとした店から買うことの重要性...というか自分で見れることの重要性を学んだよ。

通販購入だったが、点検せずに売ったその店はもう使わないと決めてる。
K都のQ、お前だよ...。

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 01:13:56.32 ID:Q2ErBWul.net
>>772
ローラー台は騒音・振動で、買って即座に捨てることになる可能性が

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 01:14:52.10 ID:4EQGBRDq.net
ワールドサイクルで営業所止めにしてほしい(ヤマト)んだけど、どの段階で営業所止めにしてもらえばいいの?今注文して注文後の自動返信メールが届いた所なんだけど、今まで営業所止め指定出来る所が無くて...

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 01:22:45.23 ID:jBiF9Gw4.net
バイク用のドラムブレーキ、頑張ったら自転車に取り付け出来そうなんですが、実際に取り付けている人いらっしゃいますか?

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 01:25:45.49 ID:Q2ErBWul.net
>>783
↓これを使うのも手
ttp://www.kuronekoyamato.co.jp/webservice_guide/service2.html

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 01:27:35.65 ID:5pW7h+u1.net
なんで注文する前に問い合わせないのか理解に苦しむんだけど

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 01:28:53.43 ID:Vw5yHj3p.net
>>755
オーストリッチLS100。軽くてコンパクト。
コクーンが初心者におすすめされることが多いが、あのタイプは車内ですごく邪魔なので避けたほうが無難。
>>759
本格的な集団走行の練習。これが出来ないなら迷惑なので最後尾スタートしてくれ。
>>781
よっぽどちゃんとしてる店じゃなければそんな所は見ない。クロスならなおさら。

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 01:30:28.07 ID:Vw5yHj3p.net
>>786
通販ってバカが物凄く多いよ。本当に信じられないくらい。だからその程度普通w

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 01:57:46.02 ID:rh/IVKWi.net
>>783
クロネコヤマトなら、問い合わせ番号が判明した時点で、
最寄りの営業所に電話すればOK

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 05:42:36.02 ID:SBWCZ2lA.net
http://livedoor.blogimg.jp/f_liszt_/imgs/d/8/d82d894d.jpg

これはおいくらぐらいのなんと言う
車種か分かりますでしょうか?

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 06:05:26.83 ID:qgIdH3iE.net
>>782
田舎の一軒家で、玄関も玄関出た所も広く、庭も広く、隣の家とは十分離れており、家庭内で過半数がロードバイクに乗る為理解があり、大丈夫そうです

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 07:25:01.61 ID:5ZtcdIAT.net
>>765
どうしてガバガバになったのか教えてくれないかな?

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 07:33:29.02 ID:tdbSKv5F.net
セクハラだぞっ

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 07:38:28.55 ID:Q2ErBWul.net
ディレイラーの取り付け方法が間違ってるとネジ山を破壊しやすい。

メーカーやモデルによるかもしれないが、
ディレイラーのB軸ボルトは空回しでも回転に結構な抵抗がある。
だから、最初の何山かはディレイラー丸ごと回転させて、
無抵抗で入ることを感触で確かめつつ、でないと危ない。
このとき、B軸テンションボルトが擦らないよう注意ね。

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 07:45:05.25 ID:997kFWOg.net
むしろなぜ今までローラー台なかったのかw

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 07:56:12.29 ID:/dsQoDQj.net
お尻が痛くて仕方ないのでスペシャライズドのサドルを購入しようと
思ったのですが、通販ではどこも売り切れのようです
サドルも本体と同じように発売時期とかあるのですか?
ちなみにAVATAR COMP GEL(155)です

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 08:15:29.60 ID:+SnihngR.net
自転車の転倒防止対策には何が良いでしょうか?
自宅は一軒家、普段は玄関前にカバーをかけて駐輪してるのが現状です

傾けて立てかけるようにする方法もありますが
今の時期、赤い虫(タカラダニ?)が湧いているので
壁近くに置くと自転車カバーに張り付いてしまうので出来ません

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 08:23:28.12 ID:rwpLLN1I.net
転倒防止対策の前にダニ対策した方が良いような気もするが
そういうものでもないのか?

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 08:38:09.26 ID:LzVIYaOz.net
スタンドに頼らないこと。
壁や固定物に立てかけること。

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 08:41:54.49 ID:+SnihngR.net
>>798
ダニ対策用の塗料は散布してはいますが、雨が降ったりすると予防塗料が落ちてしまうので
結果的にいたちごっこになってしまいますね。継続的な使用は費用も馬鹿にできませんし

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 10:52:25.56 ID:iF2hJLDU.net
事故でホイールが曲がってしまったので交換したいのですが
35cのタイヤを履かせるクロスバイク用にオススメのホイールがありましたら教えて下さい

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 11:04:29.33 ID:tVtIifOx.net
>>790
わかりにくいなぁ。
とりあえずBMCのロードということはわかるけどw

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 11:19:22.31 ID:lAvIlGxH.net
>>801
135mmで700Cのリムブレーキ用ホイールは選択肢が少ない
http://www.cb-asahi.co.jp/search/path=パーツ:クロスバイク系パーツ:完組ホイール:クロスバイク用/
http://www.cycle-yoshida.com/parts/wheel_menu.htm
TBA20は安いがシングルウォールなので、ARAYAリム+シマノハブのホイールセットがいいだろう
今ちょうど安いのが欠品でタイミング悪いが

手組み依頼すれば値段の割に性能高いホイールが作れる
例えば以下のようにパーツを指定して組んで発送してもらう仕組み
ハブ DEORE \4000 + リム KinlinTB25 \6000 + スポーク Hoshi#15 \2500=合計\12500で約1900g
http://dl1.getuploader.com/g/denassi/113/takizawa.jpg
ハブ http://www.takizawa-web.com/shop-shimano/deore/deore_top.php
リム http://www.takizawa-web.com/shop-rim-wheel/kinlin/xr300.php
スポーク http://www.takizawa-web.com/shop-spoke/top/spoke_top.html
http://www.takizawa-web.com/shop-rim-wheel/top/road.php

セットで販売してる手組みホイールもあるが高め
http://www.worldcycle.co.jp/category/3143.html

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 11:58:48.38 ID:vRP1687T.net
タイヤの寿命について聞きたいのですが、

http://i.imgur.com/hzr4Ktu.jpg
タイヤの横がこんな感じにヒビ割れてきました
451の小径車で、去年末に購入してローテーション込み走行1700kmくらい室内保管

ヒビ以外は目立った傷や過剰な減りはないのでこのまま使用しようかなと考えていますが
交換を考えた方がいいのか無視しても構わないレベルなのか教えてください。

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 12:04:14.28 ID:lAvIlGxH.net
>>804
タイヤサイドのヒビは寿命とは無関係

「■タイヤ寿命」の項を参照
http://wiki.nothing.sh/3565.html#b95a6749

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 12:07:26.74 ID:iQd3VB9L.net
>>804
無視していい
チューブが顔出してパンクするまで問題ない
そのころにはもっとでかいヒビに
成長するけど大抵のタイヤはこの写真くらいのヒビで成長止まる。
それよりは、乗らないときの空気圧維持が大事
してないからひび割れしやすくなる

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 12:37:37.22 ID:vRP1687T.net
>>805
>>806
ありがとうございます
問題ないんですねコレ

1週間に最低1回は空気を入れているし
保管中も常に指定空気圧内を保っていますが
そのあたりも気にしつつ経過を見ていこうと思います

総レス数 1001
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200