2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 293☆

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 22:44:32.98 ID:uV6LWGvs.net
>>876
それハンダでも同じ事なんですけど?
そのまま全部お返ししてあげるレスすんのも芸が無いということに気づこう。

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 22:45:44.14 ID:uV6LWGvs.net
>>876
そうそう


ライターでハンダが落ちるかボケ!


それならライターで接着剤ついてるとこもやしちまえよアホw


と付け加えるの忘れてた。

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 22:47:32.90 ID:mvP+yenx.net
こうして初めの質問とは無関係な応酬が続くのであった・・・
半田?俺やったことないけど、かっこいいからいいじゃん。

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 22:48:32.97 ID:uV6LWGvs.net
>>879
どしたの?なんかおかしなこと言ってない?

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 22:48:35.38 ID:Vw5yHj3p.net
>>883
自転車用のサイズあるの?モーターサイクル用は太すぎてダメだったね。
SP41グリス使う人には無意味だしな。

>>884
なら信頼と実績の半田でOK。先に玉を作ればクソダサいキャップもいらん。瞬着でできる?

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 22:49:09.24 ID:Vw5yHj3p.net
>>885
落ちるよボケ。やってみろ。

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 22:49:55.39 ID:uV6LWGvs.net
>>886
カッコイイ・・・のか?

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 22:50:32.58 ID:uV6LWGvs.net
>>888
できますと書いています・・・

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 22:50:52.90 ID:1itlsb2l.net
>>886
そりゃ自転車持ってないし半田も扱ったことない ID:uV6LWGvsとじゃ無意味な応酬になって当然。

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 22:51:59.65 ID:uV6LWGvs.net
>>889
どんだけもってんだよ・・・

もしかして、ハンダメッキつー言葉とか知らない人ですか?

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 22:52:37.04 ID:uV6LWGvs.net
>>892
見えない敵と戦うのがお好きな方ですか?

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 22:54:33.82 ID:Vw5yHj3p.net
>>891
それはモーターサイクル用のワイヤーインジェクターで自転車のアウターケーブル内に問題なく給油できるということ?
俺には無理だったから使った製品とやり方を教えてくれよ。

一般的な形状の安物インジェクターに呉れのチェーンルブや緩めのオイル使ったけど、シールテープ使おうが何しようが漏れ漏れで話にならなかったわ。

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 22:55:32.02 ID:Vw5yHj3p.net
>>893
だからやってみろ。ワイヤー先端を固めた程度ならライターで煽ってから拭き取れば落ちるから。

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 22:56:26.56 ID:aSv4rKDM.net
熱収縮チューブでいいじゃん

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 22:58:33.99 ID:eH89JRF1.net
>>897
見た目が汚いから却下w

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 22:58:37.63 ID:uV6LWGvs.net
>>895
道具の使い方を考えないような奴は根本的に不器用なんだから道具に金掛けずに
自転車屋に金払ってやってもらうといいよ。

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 22:59:10.88 ID:uV6LWGvs.net
>>896
ほうほう、冷えたハンダも拭き取れるのか!!!

誰がするかwww

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 22:59:22.56 ID:aSv4rKDM.net
>>898
透明タイプもあるよ

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:02:34.75 ID:C55WLH5n.net
>>900
負けを認めたの?

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:04:56.77 ID:Vw5yHj3p.net
>>899
いや径が違いすぎて無理だから。無理矢理でも使うほどのものじゃないしな。
オートバイでもあれは賛否両論あるし万能な道具じゃない。

>>900
は?煽った直後に素早く拭けば、問題にならない程度に落ちるぞ?
ワイヤーから半田を徹底的に除去するつもりなのか?それをやるシチュエーションって?

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:05:13.55 ID:uV6LWGvs.net
>>902
俺、負けたの?www

いや、負けても全然問題無いよ。
糞めんどくさい事してる子に負けてもなんの問題も無いよwww

ただ、変なハンダの使い方を流布すんなよw

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:05:58.60 ID:fRBeN4AB.net
>>899
答えられないから逃げてるようにしか見えない件

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:06:53.68 ID:uV6LWGvs.net
>>903
ライターで落ちるって言う話、熱いうちに拭き取れとか言う話

お前自分で何言ってるかわかってないだろ?
物事は普通に考えるようにしたほうがいいぞ。
変わった人って思われてるだろうからすでに遅いかもしれんが、まともになれば世間は変わるぞ。

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:07:36.12 ID:uV6LWGvs.net
>>905
説明書読まない奴に文字で説明しても読まないが答え。

要約すると馬鹿に教える必要無し。

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:07:53.28 ID:fRBeN4AB.net
>>904
お前の中では変な使い方なんだろーね(笑)
スレタイに従って>>824に正しい使い方教えてあげなよ。

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:08:28.90 ID:lxyEPo3L.net
ハンダメッキは簡単だけど、慣れないとハンダが弾いてフレームとかタイヤに落ちたら悲劇だから気をつけろよ。

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:09:59.19 ID:C55WLH5n.net
前からおかしい奴がいたけどここまであからさまだと怖いな

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:10:40.31 ID:ONhMXxiP.net
俺が判定してやろう。
>>900 お前の負けだ。

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:11:13.06 ID:uV6LWGvs.net
>>908
親切だから教えてあげる。

ググれカス

略さないで教えてあげたよ。

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:11:43.00 ID:Vw5yHj3p.net
>>907
インジェクターって説明書が必要な道具なのかwwwww
つーか、正規の使い方だとモーターサイクルのワイヤーと自転車のワイヤーじゃ径が違いすぎてルブが漏れ漏れですよと書いてるの。
それを防ぐ方法が説明書に書いてるのかー。それどこの製品?

>>906
えっ
えっ?
ごめん意味がわからないわ。実行してるから書いてるのだけど…

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:11:45.21 ID:mvP+yenx.net
俺が判定してやろう。
>>900 お前の負けだ。

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:11:52.47 ID:uV6LWGvs.net
>>911
俺もそう思う。疲れた。

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:13:59.39 ID:9X6Q/gN+.net
>>912
ネタ切れ?テンプレ読めよ。ここでggrksは禁句。
>>824は ID:Vw5yHj3pじゃないし。

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:14:39.55 ID:KsaqIREK.net
100均に英式バルブ用の瞬間空気入れがあったんだけどこれって仏式バルブに使えるかな?

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:15:05.29 ID:Vw5yHj3p.net
>>915
疲れるほどのこと書いてないよね。具体的なことは一切書かずにダメ、無理と煽りくれてるだけじゃん。

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:15:16.88 ID:dJ0I3Lgi.net
>>860
指摘ありがとう
ライト〜ハンドルあたりの光源も模索してみます

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:15:37.72 ID:uV6LWGvs.net
>>913
径ねぇ・・・

やっぱしお前はただの不器用で克つ無知で不器用としか言いようが無い。

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:16:06.25 ID:uV6LWGvs.net
>>916
だから略していないが?

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:17:02.61 ID:uV6LWGvs.net
>>918
お前は>>911も書いたのか?
自演でもしてんの?

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:17:16.47 ID:lxyEPo3L.net
>>917
確か、注意書きに仏式には使用不可とあったはず。

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:18:18.50 ID:Vw5yHj3p.net
>>920
インジェクターの構造上、アウターをインジェクターのゴムでキッチリ保持できないと隙間から漏れるだけなんですけど。
いいからあんたの素晴らしい知識を披露してくれよ。

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:18:19.89 ID:8PXry/iQ.net
500g脂肪減らすのと500g軽いフレームするのって同じ事なん?
筋力、剛性はそのままと仮定して

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:22:23.51 ID:cFfS+ajz.net
ダンシングの時に違うかな
フレーム軽いほうが振り回しやすい

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:22:35.60 ID:uV6LWGvs.net
>>924
キッチリ保持するようにして使えばいいだけです。

それができないなら自転車屋もってけ。金払ってやってもらえ。

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:23:01.62 ID:C55WLH5n.net
>>925
フレームの方が問題は金で解決する、という強い意志が感じられる

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:24:10.77 ID:mvP+yenx.net
>>925
からだ落とした方が効果が高いと思われる

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:24:50.25 ID:uV6LWGvs.net
>>924
ああ、あと君の事だから、インジェクターにストロー突っ込んで、スプレーの噴出弁思いっきり押してるだろうから
一瞬だけ吹いて少し待って、また少し吹いて繰り返すといいよ。

そぅしないと需要が供給を上回るからw

って書いても無駄だろうけど。

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:28:05.03 ID:Vw5yHj3p.net
>>927
ナニ?間にゴムでも噛ませるのか?やってられるかよw
で、自転車屋に持って行くとインジェクターでやってくれんの?普通は抜くかアウターずらすよな。
そもそも俺はできないからケーブル抜くし、もっと言うとグリス塗るからそもそもインジェクターなんぞ使わん。インジェクターで入る粘度のオイルならそもそもインジェクター要らないしな。

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:29:15.89 ID:Vw5yHj3p.net
>>930
そんな基本的なこと聞いてない。そして俺はインジェクター使ってない。

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:30:48.52 ID:ZmigRTSk.net
1番良いのは、ワイヤーをキャップで弱くかしめておいて、グリスアップの時に、さっとキャップを取ってワイヤーひっこ抜いて、シマノの例のワイヤー用グリスでグリスアップ
で、またアウターにインナー通して弱くかしめておく

これで整備してもらった自転車が、毎年シマノ鈴鹿で勝ってるから
文句は言えまい

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:31:49.52 ID:C55WLH5n.net
>>932
詳しいなら人に聞かなければいいいんじゃ?

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:33:18.67 ID:deynG5Yo.net
馬鹿親切な奴と馬鹿親切な奴が罵りあうスレとなりました

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:34:27.90 ID:uV6LWGvs.net
>>931
ゴムを追加して噛ませるの?

斬新なインジェクターの使い方だね。
考える力はあるんだから、頭使おうぜ。

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:34:59.55 ID:uV6LWGvs.net
>>932
で?

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:35:35.29 ID:uV6LWGvs.net
んで、ハンダがどうとか言うアホぅは消えたの?

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:38:12.20 ID:zncVg0Ou.net
パンダの担々麺食いてぇな

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:39:02.57 ID:Vw5yHj3p.net
>>933
ワイヤーなんて切れてなければ勝敗に関係ないよ。乗り手が9割だから。

>>936
斬新?お手軽に気密取るための常套手段ですけど。

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:39:46.61 ID:whDd9jia.net
>>938
それ、オマエ

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:41:14.16 ID:c06BshmS.net
なんか荒れてんなw

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:41:27.66 ID:whDd9jia.net
>>933
それさ、キャップが家出するんだわ。舗装路しか走らない人には理解できないと思うけど。

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:42:29.45 ID:SiOtRP5a.net
と同時にAA連投基地外が消えた不思議

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:43:04.35 ID:sNr8vG7O.net
2〜3人NGIDにしたらほとんどあぼーんでワロタ

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:43:39.69 ID:ZmigRTSk.net
>>940
お前は盆栽ロードでも育ててろ

>>943
舗装路以外ってどこ走るの?
俺はレースに出るロードバイクとTTバイクのメンテしか知らないからなあ…

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:47:06.05 ID:Vw5yHj3p.net
>>946
未舗装路、ダート、オフロード。MTBって知らないの?これだからロード脳は…

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:47:17.11 ID:zncVg0Ou.net
>>946
MTBで藪漕ぎすっとニラみたいのが絡むよ。
あ、担々麺もいいけどレバニラもいいな。

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:47:44.50 ID:uV6LWGvs.net
>>940
へー、俺よりよくわかんない道具の使い方知ってて聞くんだw
すごいね。頭いいねー。その調子でがんばって!w

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:48:02.21 ID:vqxmNoth.net
>>835
サイコンは高くてもガーミン買っとけ

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:48:09.97 ID:SiOtRP5a.net
>>946
山だよバカ。お前の国は裏山に至るまで前線舗装されてんのか?

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:48:28.84 ID:uV6LWGvs.net
>>941
ハンダ使うのは俺じゃ無いけどな。

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:49:23.24 ID:Vw5yHj3p.net
>>949
だんだん投げやりになってきて面白く無いんだけど。早く使い方と製品名教えてよ。
あ、ケーブルに入れるオイルはナニ使ってるの??

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:49:47.55 ID:uV6LWGvs.net
>>951
全面舗装な。

前線舗装とか斬新すぎる。

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:50:13.94 ID:SiOtRP5a.net
>>954
で、全面舗装されてんのか?

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:50:53.42 ID:uV6LWGvs.net
>>953
556www




楽しそうなレス頼むわ。

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:51:03.79 ID:iN1vyrz6.net
とうとう誤字に対して突っ込むことしか出来なくなったか。

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:52:11.40 ID:Vw5yHj3p.net
>>956
5-56な。
ネタにしても質が悪いな。あんなもんケーブルに使わねーよ普通。

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:52:44.13 ID:uV6LWGvs.net
>>955
うちの裏山は全面舗装だよ。
登山道でさえ舗装されてる残念なエリアだよ。

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:52:46.06 ID:vqxmNoth.net
>>851
キャップを使わず半田付けしとくとフロントブレーキ外さずにフォークが抜けるよ

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:58:42.97 ID:iN1vyrz6.net
>>959
ならこの機会に覚えとけよ。
マウンテンバイクな。未舗装路で遊ぶ自転車。ちなみに都内や首都圏でも乗れる場所あるからな。

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 00:01:03.86 ID:y3hThbpD.net
183cmで135kgありますが、一年間このトレーニングすれば日本製の
ロードバイクに乗れるほど、体重は落ちますか?
http://www.youtube.com/watch?v=MR6FXpaECY8

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 00:02:56.93 ID:LRZstME0.net
>>958
拭き取れば十分潤滑効果あるけどねぇ・・・あんなもんねぇ・・・

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 00:03:46.05 ID:LRZstME0.net
>>961
覚える必要あんのかそれ?

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 00:04:29.42 ID:uV6LWGvs.net
>>962
3ヶ月、自分の脚で毎日20km歩け。

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 00:06:19.25 ID:Vw5yHj3p.net
>>963
インジェクター使うのに拭き取るの?それともインジェクター使わないの?
潤滑効果の問題じゃないんだよね。耐久性と樹脂への攻撃性(これはケーブルライナーに対しては疑問だが)から自転車での使用は避けられることが多いのを知らんの?

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 00:07:14.67 ID:2xZeTavt.net
>>964
ロードとTTしか知らないなんて哀れだから覚えとけよ。

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 00:22:39.88 ID:LRZstME0.net
>>966
1行目はインジェクターの話題で2行目は556のネタかい?
わかってて書いてるくらいわかってるでしょ?
嫌み書くのもほどほどにしとけよカス。

>>967
MTBも所持しておりますねー、たったの2台なんですけど。
ロードも3台しかないですけど。
ごめんなさいね。所持台数が少なくて1台当たりの走行距離が低くて申し訳ございませんねー
MTBの事なんてほんと全然わかりませんわーーーーー

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 00:32:07.05 ID:SVxCxkfD.net
大人げないおっさん二匹そろそろ消えろよ

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 00:36:24.28 ID:2ROXMoN7.net
えっ>>946は何だったの?
MTBは街乗りオンリー?氏ねばいいのに

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 00:38:13.53 ID:f8mgPFrQ.net
>>968
そんなつまらないネタだと思わなくてマジレスしちゃったわー。おもしろいわー

あんたの書き込みの後半も酷いけどな。

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 00:40:01.14 ID:RRIV41C0.net
なんでもいいけど質問なんてないじゃないか
はやく頭冷やせよ

973 :946:2014/05/20(火) 00:43:45.52 ID:IXazcFMd.net
別にいいだろ
ロードレースでトップ取ってりゃ
MTBなんて遊びで乗ってるだけだわ

F1とWRCの違い程度だわ

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 00:46:05.59 ID:f8mgPFrQ.net
>>舗装路以外ってどこ走るの?
こんな事言ってるから絡まれるんだろ。これだから脳筋のローディは

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 00:48:34.19 ID:TRlHDJug.net
なんで糞ロードってロードが偉いと思ってるの

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 00:49:30.03 ID:IXazcFMd.net
未舗装路を走るバイクが主流だと思ってるんならいいじゃないか
幸せで
ローディーを1人でこそこそバカにしてれば
楽しい?

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 00:50:23.09 ID:TRlHDJug.net
主流だと思ってるわけ無いだろクソバカ。

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 00:50:29.64 ID:SVxCxkfD.net
スレ違いで延々暴れるようなやつに比べたら殆どの人間は偉いよ

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 00:51:26.99 ID:f8mgPFrQ.net
マゾの乗り物乗ってるとお脳が軽くなるんだな。

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 00:51:59.57 ID:SVxCxkfD.net
自己紹介乙
もういいから死ね(直球)

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 00:52:02.37 ID:TRlHDJug.net
>>978
人間の話なんかしてないよクソボケ

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 00:52:30.86 ID:IXazcFMd.net
じゃあなんだ
MTBを知らないのか、とか思ってたのか
MTBの話はしてない、って言ってるんだ

MTBで泥が付着するから、その際のメンテは難しいとか、そんな話してるんじゃない
普通に舗装路走るバイクの話だ

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 00:52:37.90 ID:TRlHDJug.net
黙ってNGできない奴も同類

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 00:55:42.11 ID:f8mgPFrQ.net
>>982
>>943読めよ。そもそもな、半田の質問出た時点で車種は限定されてないしMTB云々は何故半田かという流れから言い出したんだろ。
>>俺はレースに出るロードバイクとTTバイクのメンテしか知らないからなあ…
これは知らないと思われてもしょうがないよね。MTBの話なんかしてないってどのレスで書いてる?

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 00:57:00.46 ID:LRZstME0.net
>>971
君は最初からむごいけど・・・

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 00:58:00.20 ID:LRZstME0.net
>>973
ひでぇ

俺は自転車はロードが好きだが、車はWRCのが好き。

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 00:58:10.27 ID:RCGfoNIA.net
もう寝ろお前ら

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 00:59:23.93 ID:TRlHDJug.net
ここでMTBディスりのロード信者な新キャラかよ。飽きないな。

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 01:01:14.98 ID:LRZstME0.net
>>984
いやいやいや

今の糞雑誌とか普通にロードのケーブルはハンダとか意味不明な事喧伝してるから。

立ち読みして、どこぞのショップがそれを言ってた訳だが、見るなり馬鹿じゃねーの?って思ったよ。
その記事、キャップはキャップでつけます、ハンダするとかしめなくてもいいからとか書いてたよ

カシメ無いって事はシューズに引っかかって外れるFDワイヤーもあるわけだから、もうアホかと。
キャップする意味わかってねーって思った。

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 01:04:25.20 ID:IXazcFMd.net
>>984
なるほどな、MTBでは頻繁にインナーワイヤーを外すから、インナーワイヤーをアウターに通し直すのが簡単にできるようにハンダするんだな
それはよく分かった

だが、話の元は>>824
こいつは一切MTBと言っていない

君は>>852でMTBだとインナーワイヤーの末端ハンダ処理は整備に便利だと言っているが、それは君が出した一例に過ぎない

別にMTBの話をしていた訳ではなく、君がMTBの例を引き合いに出してきただけだった

なら>>824がMTBではなく、舗装路を走るバイクと考えるのが普通だろう

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 01:06:44.15 ID:f8mgPFrQ.net
>>990
>>824なんてその前にとっくに解決してるだろうが。お前がいちゃもんつけてきたから説明してやっただけだろ。

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 01:07:26.07 ID:f8mgPFrQ.net
>>990
あと、俺は>>852じゃない。よく見ろ。

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 01:10:10.64 ID:f8mgPFrQ.net
>>989
たしかにその記事は糞だと思うわ。まあ雑誌なんて10割ゴミで糞だからな。

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 01:12:39.00 ID:IXazcFMd.net
>>870で「自己満スポーツ」と言っているが、ロードレースで勝ってもいないだろう君にはそういうレベルの趣味なんだろうね
ハンダ処理して自己満してればいいさ

盆栽なのか里山散策か知らないが、MTBで楽しんでいればいいじゃないか

ロードレースで勝つ事が仕事だと、楽しいとかそういう話じゃないし、ハンダ処理とかアホみたいな事をしている暇もない
アウターに通しにくい?つべこべ言わずに通そうな
自分で金かけてる機材だからワイヤーをケチりたいだけだろ

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 01:13:51.44 ID:rjBvZinR.net
まーだやってんのか
気が合うみたいだし連絡先の交換して人気のない所でオフ会しておけ
スレ消費しすぎ

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 01:14:52.16 ID:TRlHDJug.net
>>994
なに?プロレーサーっていう設定なの?いまさら??wwwwww

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 01:15:15.41 ID:o/co9oGe.net
頭おかしいだろ。次のスレには絶対持ち込むなよ

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 01:16:17.63 ID:f8mgPFrQ.net
>>994
えっ


ロードレースの競技人口ってすごくおおいの!?

ここれべるたけーーーーーーーーーーーーーーーw

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 01:17:27.13 ID:IXazcFMd.net
楽しかったぞ
皆、自転車が好きなようだが、生半可な気持ちなら、趣味を仕事にしてはいかんよ
趣味で楽しんでる君たちが羨ましい
ハンダがどうのとか、キャップの締め方がどうのとか、そんな事をあーだこーだ仲間で言い合って

いいじゃないか

>>998
分かったなら、お前は首突っ込んでくるな

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 01:18:10.86 ID:f8mgPFrQ.net
半田に親を殺されたプロレーサーなのかw納得wwww
ケチるとかもうね。。。
つーかファンライド、非競技志向全否定とか大きく出たね。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
270 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200