2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

メンテナンス Q and A 78

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 14:57:21.14 ID:Q4Pu1Gwl.net
自転車のメンテナンス全般についての質問スレです。

前スレ
メンテナンス Q and A 77
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1391929998
聞く前にここ読めば解決するかも。
日本語サイト
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/maintenance.html
ttp://www.geocities.jp/taka_laboratory/
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/
英語サイト
ttp://techdocs.shimano.com/techdocs/index.jsp
ttp://bike.shimano.com/publish/content/global_cycle/en/us/index/tech_support/tech_tips.html
ttp://cycle.shimano-eu.com/publish/content/global_cycle/en/nl/index/tech_support/tech_tips.html
ttp://www.campagnolo.com/jsp/en/techinfo/index.jsp
ttp://www.parktool.com/blog/repair-help
ttp://sheldonbrown.com/harris/
自転車広辞苑
ttp://www.110chari.net/yougo/
シマノ展開図
ttp://www.fa-technik.adfc.de/Hersteller/Shimano/DIGEST.html
ttp://bernd.sluka.de/Fahrrad/Shimano/TM/
パークツールメンテナンス解説本(BBB)
ttp://www.parktool.com/product/big-blue-book-of-bike-repair-second-edition-bbb-2

※パーツクリーナー等ケミカル類の一部は引火の恐れがあり大変危険ですから、
 くれぐれも火気厳禁の下、注意して使いましょう。
※質問するには画像があると話が早いです。複数画像を推奨。アップローダー
 http://imgur.com/
また、次スレは970ぐらいに建ててください。

225 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 04:48:50.74 ID:aAOEf1aa.net
>>223
チェーンの張り調整
ペダルを漕ぐ度にチェーンがガシャンガシャンと当る チェーンが外れる
ttp://www.geocities.jp/taka_laboratory_3/20070531-Bicycle-Adjust/20070531-Bicycle-Adjust.html#chain

226 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 08:34:37.31 ID:mGkMVIwr.net
>>223
フリーの爪がおかしくなっているかもね

227 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 09:09:05.57 ID:Xh3pH9EQ.net
ママチャリは買い換えない方がいいよ
年々質が悪くなってるから10年20年前の方がよっぽど良い

228 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 10:39:45.32 ID:SZxrezDd.net
>>224-226
有難うございます!
チェーンにすっぽりガードがついていて、たるんでいるのか、よく見えません
漕ぐたびにガキンガキンいうわけではないのですが
リンク先読んだところ、時々張り直すものみたいですし、やはり、自転車屋に持ち込んで交換してみるかなあ

乗り慣れてるので使い続けたい気持ちもあるんですが
今までチューブ交換も2〜3度してますし(ゴムだけならプラス2度くらい)
あと、スポーク折れ、ブレーキいかれて直してもらったりもしました。
ようはそれなりに使い込んでます
タイヤもそろそろ買い替え時期になってますし。

ギアもなくシンプルな車体です。
実家でブリジストンの三段ギア借りて乗ったことありますが、あまりピンときませんでした。
一段目は軽すぎるし、三段目は重いし。。
強いていえばカーブや下りで三段にしとくと加速がラクってことくらいかな

買い替えるか、ちょっと迷うところですかね。
もう少し考えてみます。

229 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 14:56:10.87 ID:EQzZmLxr.net
>>227
まじで最近の中華製ママチャリの質の悪さは異常だよな
安かろう悪かろうってそのまま

230 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 16:40:21.60 ID:MGSY0I7+.net
AZのチェーン洗浄機と洗浄液を買ったけど、有機溶剤系だったのでそのまま流しに
捨てるわけにもいかないだろうと思いマジックリンでやったけどやっぱ落ちが悪かった。
しょうがないので洗浄液でやったらものすごくきれいになりましたよ。
だけど、あの廃液の処理はどうしています?
やはり古新聞とかウェスにしみこませて捨てるしかないですよね。

231 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 16:54:59.04 ID:ugK7NSMX.net
>>230
AZのは植物系洗浄液(普通の洗剤)じゃなかったっけ?

232 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 16:55:45.22 ID:jJv6fChH.net
汚いけど、鼻かんだティッシュとかためといて、廃液染み込ませてから燃えるゴミ。

233 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 17:42:23.55 ID:mzGitOo/.net
植物由来のやつならおkだけど
灯油とかの廃油系は新聞、キッチンペーパー、捨てるウエスに吸わせて
燃えるごみ

234 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 18:01:40.67 ID:MGSY0I7+.net
そうですね。
チェーン拭いたウェスがえらい汚れるから、それに吸わせて捨てるのが一番よさそう。
あんだけ汚れたウェスを洗ってまた使う気になれない。
キッチンペーパーもよさそうですね。

235 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 23:35:21.52 ID:sGoNZnbO.net
>>210
ありがとうございます。
背中が痛いんです!
マ・ジ・で!!
僕はいったいどうなってしまうのでしょうか?
どうしたらいいのでしょうか?

236 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 00:10:51.94 ID:+7Kvc0PA.net
>>210
すいません。それからもう一点だけ追伸です。
キン玉もかゆいんです。

237 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 08:16:26.40 ID:oB8PyjsL.net
マ・ジ・で
入院しろ
窓ガラスに鉄格子があるとこな

238 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 13:28:57.08 ID:+7Kvc0PA.net
>>237
ありがとうございます。
はい。そういう所には友人がもう10年以上入院してます。
昨夜はオレも体力、気力がすぐれずに入浴もシャワーも果たすことができませんでした。
こんな僕でも背広を着ればいつでも立派な社会人と見てもらえてるようだから、
世間っていいもんですよね。
これから昼寝をしたいと思います。
よく眠れるように応援していてくださいね!

239 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 18:51:50.45 ID:lEfdFuKW.net
カーボンフレームのバンド式FDはどのくるいのトルクで固定すればいいですか?

240 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 19:31:24.75 ID:IoZF6Zs3.net
バンドのはフレーム銘柄ごとに違うからメーカーに聞いたほうがいいよ。

241 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 21:24:15.27 ID:pZan84W2.net
カーボンフレームへのバンド式て怖いよね。
カーボンは全部リベットじゃない直付式にして欲しい。

242 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 23:38:17.11 ID:j6xfaLA2.net
>>238
こんばんは。
まずは背中の件から。よくわかります。私もたまにですが、無性にゴキブリを食べたくなりますから。
そういった場合の対処法ですが、まずすべきことはシュレッダーに手を入れた時の想像です。ミンチになりますよね(笑)ハンバーグよりもそぼろあんかけの方が合います。

金玉の件です。かゆくなるのには原因があります。お正月のおせちの数の子に似ています。そして、あなた自身が愛されていません。不要な人です。

背広、素敵ですよね!レモンとあわせるとより酸っぱくなると思います。

お昼寝如何でしたか?

夢で三途の川が出てきたら引き摺り込んでやる

243 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 00:50:33.31 ID:egshtRxe.net
ろくにメンテナンスも出来ない素人にまでカーボンバイクが行き渡るってよく考えると恐ろしいよな

244 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 08:56:44.36 ID:b5OoChI5.net
チェーン錆びさせるようなのだと
直射野ざらしのカーボンもクロモリもすぐぼろぼろになりそう
アルミ最高ですね

245 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 09:23:47.53 ID:AQp0MyEH.net
アルミも錆びるし腐食します
これ、金属の宿命

246 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 10:58:38.53 ID:UQ9Z7joH.net
こないだ用足しでママチャリ借りて乗ったんだけど、

空気圧低い、グリップ悪くふらふらして怖い
ブレーキ効かない、キーキーうるさい
サドル低い、力が入らない、変な筋肉使う無理なペダリングで足が痛い
ハンドルが重いふらつく
チェーンやギアが錆びだらけで。・゚・(ノД`)・゚・。
坂道はひたすら苦行で汗だく。立ちこぎなんかこわくてできない

正直、歩いて行ったほうが疲れや発汗は少ないんじゃないかと思った。
パーツクリーナーで徹底洗浄して、グリスアップして、ワイヤー変えて、サドル高調整して…メンテやってあげようかと思ったが数千円かかりそうだから、キュッパのチャリ買ったほうがいいのか…

247 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 11:01:08.14 ID:q2lgWEmx.net
>>246
そうなんだよ。真面目にメンテしようとすると買い替えた方がいいんじゃねってなる……

248 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 11:27:06.89 ID:mFuSpR/5.net
>>246
一癖創作自転車家 狸サイクル 杉並・阿佐ヶ谷・浜田山・荻窪・五日市街道 |お手間をかける 2度目の挑戦 腕が上がっている・・・
http://tanukicycle.blog75.fc2.com/blog-entry-2023.html

249 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 11:40:26.62 ID:5O8M5igO.net
>>242
ど、ど〜も〜。
け、けっこうユニークな方ですねえ。
でも、心配してくれて&応援してくれてありがとうございます。
そうですね〜。効いてきました。ロキソニンが。ええ。ええ。
え?今日のオレ?うん。痛みが少ないのでなかなかいい感じですよ〜。
歯医者もちゃんと行ってきたしね。ええ。ここから体調上向いて行こうと
思っていますので。引き続き応援をよろしくお願いしますね〜!
じゃあねじゃあね〜!

250 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 11:53:20.05 ID:UQ9Z7joH.net
>>248
うちの近所だわw 知らなかったw

251 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 12:01:12.72 ID:egshtRxe.net
>数千円かかりそう
ワイヤーとかケミカル類に変な色気出さなきゃ1000円程度でも十分揃うよ
レンチ類やドライバーは100均でほぼ揃うし、BB周りまで弄る場合に限り14mmソケットレンチ、コッタレスプーラー、フックレンチが別途必要になるくらいだろう

252 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 12:47:33.92 ID:04/9x9Gg.net
>>246
少しは身体を鍛えろ、ひょうたんナマズめ!

253 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 15:58:29.25 ID:thVyHP/v.net
クロスを天気の良い日に数十キロ走って、保管は室内にしているんですが
走った後毎回全体を乾拭きした方がいいんでしょうか
色々検索していたら毎回走った後は軽く乾拭きくらいはしたほうがいいみたいな記事みかけたもので

254 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 16:07:37.26 ID:GNJsFUnV.net
>>253
晴天舗装路での走行なら汚れはたいした事ないからどっちでもいいけど、
一通り拭くためには車体各部を見る事になり、その時に何かのトラブルを発見出来る可能性あるからやったほうが良いと思うよ。
塗装の割れ(フレーム破損の前兆)だったりタイヤの損傷だったりスポークの緩みだったりね。
ボルト類は拭いただけじゃ判らない(超絶緩んでいれば判るけど、そこまで行ってたら走行中に判る)ので、そこは工具当てて点検だね。

255 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 16:07:51.03 ID:mFuSpR/5.net
>>253
拭いていたら不具合が見つかったという場合もあるので、そのつもりで拭いてます。

256 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 17:09:56.16 ID:HP8yEiXR.net
>>246
・空気入れる
・ハンドル、サドル調整
・チェーンにオイル注す
・ブレーキ、変速機のワイヤー調整
-----自分でやるならここまでタダ
・ワイヤー交換 100-500円
・ブレーキシュー交換 300円
・シートポストに交換 500-1000円
------ここまでは簡単だしおすすめ。

整備に慣れてる人は
・チェーン交換500-1000円
・フロントをまともなキャリパーブレーキに交換 1000円
・チューブを米式に交換 1000-2000円
・タイヤ交換 1500-3000円 x2
できるなら、ハブとBB、ペダル、ヘッドパーツのメンテ。

実家の共用ママチャリ整備に使った金額書き出してみた。部品代は全部やっても1万円ちょっと。

257 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 17:14:00.85 ID:grBiPzOU.net
ハブグリス入れようとしてるが、未使用のグリスが見当たらない?

258 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 17:20:41.92 ID:q2lgWEmx.net
>>253
晴天でもホコリが付着してるよ。
つっても車もバイクも毎回拭かないでしょ?
休日にメンテ&お掃除でいいんじゃないかなあ

259 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 17:23:52.19 ID:GNJsFUnV.net
>>257
下から2番目の引き出しの右奥

260 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 20:07:01.95 ID:YJwa3kEm.net
>>253
そりゃしないよりはした方がいい
俺は全然してなかったけど問題なかったがな
外に保管するよりは断然マシだし

チェーン洗浄器を買ってからはついでに車体も洗うようになったから
今はそこそこきれいにしてるけど
昔は自転車乗ったら衣類が黒く汚れる感じだった

261 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 20:21:39.09 ID:ZOiyezSf.net
>>258
走るのいつだよw

262 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 23:06:24.44 ID:uaImUwUi.net
チェーン洗浄機持ってるんだけど使いにくくない?
一回使ったっきりで、それからはピン外してゴシゴシしてる

263 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 23:25:26.45 ID:OwRxiyP7.net
>>249
ごんばんは。どうもです。
そうですねえ。ロキソニン、私もやってます^^卵とよく似ていますよね。
歯が痛みますか?同じくたまになります。炙りましょうね。ライターの火で炙って下さい。熱で痛みを覆うと、喜びが増します。
歯医者はダメですね。あまり美味しく無いです。
これからもずっと応援しています。ずっと

ずっとおまえをみてる

264 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 01:27:32.80 ID:3GzroJli.net
>>262
俺も一度使って止めちゃった。
ペットボトルに灯油とチェーン入れてジャブジャブで済ます。

265 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 07:46:37.13 ID:GATV7zLU.net
チェーンをボトルで振ると
縦に吊るしたときピン方向に振ると
あきらかに触れ幅大きいことない?
それから外して新聞の上でチェーンクリーナーにかえた

266 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 07:59:31.16 ID:duco8dCx.net
隙間の汚れが良く落ちたからじゃね?

267 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 09:57:29.07 ID:ItnMFPnh.net
灯油シェイクはチェーン切り、灯油購入処分が面倒だから、パーツクリーナーと歯ブラシ、ウェスで一周ゴシゴシ。

268 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 11:18:44.98 ID:SMJtHWGD.net
パーツクリーナーって豪快に使用すると水分がすげえチェーンにつかない?
すげえ冷たくなって結露すんの。

269 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 11:46:09.90 ID:GATV7zLU.net
それはあると思うw
チェーンリングとかトレーの上でシューしてたら
超冷たくなって、拭き上げたあと今くらいだと結露する
チェーンもたぶんよくないよな
ウエスで拭いてチェーンルブ拭いてから付けてるから
一応水は置換してくれてると信じて装着

270 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 12:27:22.35 ID:3vUXsBik.net
バットの上に置いてドライヤーでおもいっきり乾燥してるよ

271 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 12:30:49.15 ID:K90CFJcu.net
今の季節なら直射日光ですぐ乾燥

272 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 15:42:18.97 ID:125ocWo4.net
象印の安い食器乾燥機おすすめ
俺は塗装もやってるから大活躍

273 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 16:21:08.87 ID:ICxpeqVl.net
>>262
最初は上手く回せず使いにくかったけど慣れれば問題なくなったな
今は洗浄器を持たずともペダル回すだけで洗えるし

んで洗浄器使って泡立てながらスプロケ・チェーンリングプーリーまで洗うから
こっちの方が大雑把な自分の性分に合ってるみたいで毎週洗うようになった

きっちり洗う人は分解整備が基本だと思うよ
自分は灯油洗浄に手を出してあとが面倒だった記憶が強くて分解はめんどいイメージ

274 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 18:10:27.52 ID:4hD5dZ2J.net
ちまちま掃除とか戦場とか、
スカッと買い替え交換、

275 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 20:03:11.32 ID:4hD5dZ2J.net
台風来るから、タイヤ注文した、
タイヤ交換で時間潰し。
ヨロシク。

276 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 22:05:03.53 ID:oYe+MtXZ.net
>>273
その洗浄器のサイトをあげてみて。
専用液を使うのでなければ使ってみたい。

277 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 23:31:35.90 ID:qlg2HW5d.net
普通の台所用洗剤で充分なんだけどね

278 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 00:27:08.09 ID:gJfVaguE.net
ブレーキとシフトのワイヤー張替えをやるんだけどアウター内になにか潤滑的なものを塗るという話をよくきくんだけど
具体的にどれが鉄板なんだろう?
アウター内にシリコンルブを吹く とか、ケーブルにデュラグリスを塗る とか色々あってどれが一番良いのかアドバイス欲しい

279 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 00:39:30.61 ID:XWHtl+ky.net
>>278
俺はシマノSP41グリス使ってるよ。
コーティングワイヤーの場合はそのまま。
シリコーンオイルは抵抗少ないけど持ちがイマイチ、デュラグリスは抵抗多いね。

280 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 00:51:14.15 ID:gJfVaguE.net
>>279
色々特性というか向き不向きがあるんですね
SP41グリスぐぐってみます!

281 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 03:20:54.15 ID:8fqPAeVx.net
シマノのシフトアウターにはグリスが最初から入ってる
新品ならオイルもグリスも蛇足

282 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 03:22:49.49 ID:G4szaCNi.net
ママチャリのチェーンの伸びと異音についての質問です。

【内容】
チェーン引きでテンションを上手く調整していても、ちゃんと給脂をしていても、
ある程度チェーンが伸びれば、チェーンリングとリアスプロケのかみ合わせが悪くなるなどして、
(チェーンの離れが悪くなって)ガチャガチャと鳴るものなのでしょうか?


お詳しい方、よろしくお願いいたします。

283 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 03:55:49.36 ID:XWHtl+ky.net
>>282
シングルか内装だよね?
チェーンが伸びても張りさえ適正に保てれば普通に使えちゃうよ。
伸びまくるとチェーン引きのネジ山を使い果たして張りが保てなくなるね。
まずは張りを点検して、適正であればチェーンカバーの歪みにより干渉してる可能性があるかも。
静止時は干渉していなくても、トルクかけると下側のチェーンが若干垂れるので、そのせいで干渉する場合もあるね。

284 :281:2014/07/09(水) 04:21:51.67 ID:G4szaCNi.net
>>283さん
真夜中のレスありがとうございます。

後出しで恐縮ですが、自転車はインター3のシティ車です。

ガチャガチャ音の発生源を調べてみたところ、
「チェーンカバーの歪みにより干渉」ではなく、
トルクを掛けずにペダリングをすると(=高速走行時にペダルを漕ぐ方向に軽く回すと)
チェーンがスプロケから離れるときにガチャガチャと鳴っているようです。

これまでには無かった音なので、「う〜ん」であります。

285 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 04:36:28.10 ID:XWHtl+ky.net
>>284
なるほど・・・
スプロケは見た感じ磨耗してる?
磨耗ありそうならとりあえずチェーンとスプロケ交換かなぁ。
あと気になるのは変速機の故障だね。
全てのギアポジションで同様の症状が出る?少しでも音色に変化があれば変速機が怪しいかも。
3年または10000km超えてるようならオーバーホールの時期かも。
俺は外装多段なら磨耗でチェーン離れ悪化によるトラブル経験あるけど、内装での経験はないや。
スプロケの山半分くらいまで磨耗しててもチェーン張ってさえいれば問題なかったね。

286 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 05:21:24.67 ID:j5oGPJmw.net
>>277
http://www.amazon.co.jp/dp/B0070Q3H4I
>>277の言うように台所用洗剤で洗ってる

本体持たずに洗うのはプーリーの所に引っかかってうまく回る感じなので
他の人のチャリでもできるかどうかは知らんけどな

まあ、普通に持ってやれば問題ないけど
最初はうまくチェーンが滑る角度が掴めず使いにくいかもな

もし持たずに回せると角度は勝手に丁度よくなるから何も考えなくていい

287 :275:2014/07/09(水) 09:13:23.32 ID:lPq5nlnY.net
>>286
レスありがとう。手頃な価格なので買いに行ったら支払がカードのみで
あきらめた。残念。他のサイトを当たってみる。

288 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 09:32:22.20 ID:af90eLvI.net
>>287
これ扱ってるのはエーゼットっていうところだから、エーゼットyahoo、エーゼット楽天なら銀行振り込みとかあるよ、
千円ちょっとで送料無料、Amazonよりちょっと安い。

289 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 10:26:53.37 ID:JhpMyZ6I.net
>>287
送料無料という文字と
>この商品は、芙蓉激安ショップ が販売、発送します。 返品については出品者のリンクからご確認ください。 この出品商品にはコンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払いが利用できます。
と書いてあるようにしか見えないんだけど?

290 :286-275:2014/07/09(水) 14:02:37.88 ID:lPq5nlnY.net
>>289
今みたら \540 在庫1点でレジに進んで、振り込みが選べたので注文した。
朝のは \543 で在庫8点でカートに残っていた。
>>288
AZはチェーンルブも欲しかったけどカードのみ支払であきらめたことがある。

291 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 16:40:56.10 ID:z0wwuKTU.net
アマゾンの仕組み知らんやつ多いのか?
右側のこちらからもご購入いただけますの下の
 新品の出品 ってところを選べば好きな出品者から買える
アマゾン発送を選んでおけばたいてい間違いないし間違ってても返品が簡単

292 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 17:13:09.66 ID:1AXmHC42.net
カード持ってないの?

293 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 17:40:12.47 ID:9VUm+sbW.net
学生とかかね。
海外だと審査がゆるいプリペイド式のクレカもけっこう普及してたりするんだけどね。
日本でもVプリカとかVISAデビットとかあるっちゃある。

あと最近auWALLETが始まったな。あれはauユーザーなら全員利用可能。
じぶん銀行と組み合わせて使えば、
今年いっぱいはチャージ額の5%がボーナスで付与されるので
1%前後還元が普通のクレカよりも断然お得。

294 :289-275:2014/07/09(水) 17:49:30.19 ID:lPq5nlnY.net
>>292
そう言われると、自分は知らんヤツだな。価格の低い、お店で売ってない
ものをたまに買うくらい。コンビニの端末操作も毎回メモ。
>>292
何年か前にひどい目にあってから使わないことにしている。

295 :281:2014/07/09(水) 20:43:43.29 ID:sh5Yjvju.net
>>283さん

レスありがとうございます!!
これまた遅出しですが、自転車は9年落ちの国産時代のミヤタのステンマックスです!!
(GPSアプリ上の年間の走行距離は5,000kmほどですので40,000kmオーバー確実です)

>スプロケは見た感じ磨耗してる?
スプロケもチェーンリングも見た目異常な摩耗はしていませんです。
(=それなりに減っているでしょうが、刃こぼれするようにはなっていないです)

あと、「全てのギアポジションで同様の症状」はないので、
おそらくチェーンとスプロケのアタリが悪いものと思われますが、
毎夏、駆動系(BBはカートリッジなので清掃のみ)のオーバーホールをしていますので、
(フル分解して灯油洗浄し、パーツクリーナーで灯油分を飛ばして、グリスを塗って元に戻す。)
今まで鳴っていなかったような異音なので、気になったところです。。

【追記】
今日見てみましたが、トルクを掛けずにペダリングすると、
スプロケからチェーンが離れるときにチェーンがいったん下に落ち込んだときに鳴るようです。
(チェーンテンションは普通ですが)

謎です。。

296 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 21:16:14.05 ID:nNUxOk9l.net
震災以来、少しの物音でも何故か気になります。
福島在住というわけではないんですけど。
大風が吹く度に隣のボロ屋敷でどこかのドアがバッタンバッタン鳴って頭に来て
眠れなかったり、向いのバカイヌが一日中わんわんわんわん泣き続けていて
頭が痛くなったりしてます。
あと耳は相変わらず頭がおかしくなりそうなほどに痒いです。
僕はいったいどうなってしまうのでしょうか?
よろしくおねがいします。

297 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 21:20:36.61 ID:cwLOTudq.net
こんいちは。
隣のドアに向かいの犬を結べば一つの音ですみそうです
犬がドアと一緒に家出するかも知れませんよ?

298 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 21:34:32.14 ID:XWHtl+ky.net
>>295
ん?
>「全てのギアポジションで同様の症状」はないので、
これはギアポジションによって鳴ったり鳴らなかったりするって事だよね?
それなら変速機に原因ありじゃない?
何処が逝くかちとわからんけど、ギアポジションにより動く部品が変わるよね、
それらの何処かにトラブル抱えてはいないかな、と。

299 :281:2014/07/09(水) 23:06:20.54 ID:sh5Yjvju.net
すみません。

>>298さん
×:「全てのギアポジションで同様の症状」はないので、
全てのギヤポジションで同じように鳴る意味、です。。
(インター3の1-2-3のポジション関係なく)

要は、「インター3のどのポジションにあっても、チェーンがリアスプロケからスムーズに離れず、
異音を立てて離れていく」ですね。。日本語下手ですみません。。

300 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 23:22:09.25 ID:XWHtl+ky.net
>>299
了解了解、
今思い付いたのだけど、BBかクランク緩んだかホイール傾いたかフレーム歪んだかなんだかでチェーンラインが狂った可能性はないよね?
1/8チェーンは横方向の撓りが少ないので前後のチェーンラインが狂うとスプロケ側面引っ掻くね。
変速機OKぽい、チェーンラインOKぽいならチェーンとスプロケ交換で様子見がいいかもね。

301 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 01:00:09.80 ID:Cpe8yj10.net
首が痛いです。
腰も背中も痛いです。

302 :281:2014/07/10(木) 02:03:31.18 ID:FmQ5qVy1.net
>>300さん

いつもありがとうございます。
とりあえず、この週末にも自転車をひっくり返して見てみます。

あと、個人的なやりとりを続けていると、「ゴラァ〜」にもなりますので、
少しのあいだ投稿を止めますが、また書き込みしますのでヨロシクです。。。

ではでは。

303 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 12:00:48.99 ID:kwDl9+Sb.net
>>296
こんにちは。
わかります。私も似たような事で悩まされています。大風が吹く度に隣のボロ屋敷でどこかのドアがバッタンバッタン鳴って頭に来て眠れなかったり、近くのバカイヌが一日中わんわんわんわん吠え続けていて
頭が痛くなったりしてます。
音が気になるので耳を削ぎ落としました。落とした耳は漬け置きしています。たまに舐めたりして遊んでます(笑)

耳を潰してしまってはどうでしょう?必要であれば手伝いますよ。ちょうど潰してみたいと考えていたところです。顔ごと潰してしまうかもしれませんが(笑)

304 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 12:09:33.58 ID:kwDl9+Sb.net
>>296
眼玉もくり抜きたいですね(笑)嫌な世界をみなくて済みますよ。よかったら手伝います。

305 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 17:24:42.88 ID:Cpe8yj10.net
>>303-303
すません。心配してもらってありがとうございます。
でも、なんかちょっとこわいよ・・・。
なので以降は別の人に向けて書き込みます。色々ありがとうございました。
え〜と、今日は〜、ストレッチポールで徹底的に背中と腰回りをとほぐしてみました。
すごい痛かったけど、このままだとずっと痛いままだと決定してるようなものなので、
我慢して徹底的にほぐしましたあ。かなり危険な痛みも感じて怖かったけど、
慎重に大胆にほぐし続けました。なんとか成功して少し楽になったようなので、
明日からも継続してみますね。それから、自転車のチューブを使用したストレッチも
やってて、これも今までの道具を使わないストレッチでは到達できなかった領域の筋肉に
働きかける事が可能だとわかってきました。これから上向いてゆきたい!
みなさん。僕を応援していてくださいねっ!

306 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 17:28:04.77 ID:3cwM/WVy.net
だが断る

307 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 17:29:20.09 ID:89w2yNQw.net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎

308 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 19:16:11.94 ID:j03G7UX5.net
>>305
こんばんは。大丈夫ですよ。こちらは全然手間ではありません。心配ですからね。

ストレッチについてです。普段使わない様な部分にも負荷をかけてるのですね。
削ぎ落としましょう。肉をナイフで削ぎ落とすのです。肉が無くなれば、肉からの痛みやストレッチの手間など、その全てから解放されます。とても楽になれますよ。
勇気。勇気が必要ですか?必要であれば手伝います。わたしはまず、眼玉から刳りたい。次に耳。あなたの耳は腐ってます。耳だけじゃない。あなたは腐ってる。

(笑)冗談ですよ。殺したいからそう言ってるわけでは無いです。

応援してます。ずっと

ずっと

309 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 19:58:55.19 ID:jtgMd4es.net
新しく中古購入したミニベロのVブレーキが鳴きまくるので調整がんばりましたがまったくダメでした。
以下の作業をやりました。
・リムの振れ取り(目視で殆ど振れてない状態にできた)
・リムとブレーキシューのペーパーがけ
・わずかにハの字に装着
この段階でも変わらず盛大に鳴るので、鳴らない車体のVブレーキシュート交換してみました。
結果は同じく鳴り響きます。
ブレーキを握る手に超微振動が来てる感覚(錯覚?)があります。

これはVブレーキ本体が悪いということで買い替えが必要なのでしょうか?
それとも今のVブレーキでまだ何かやることはありますか?

310 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 20:04:12.16 ID:gmXhnOsR.net
脱脂作業してないぽいが

311 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 20:07:54.29 ID:vg8bDaL+.net
>>309
グリスアップ&増締め。
駄目ならシュー変えるとかブースターつけるとか。

312 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 20:08:00.79 ID:2MemfqWq.net
鳴かない車体のVブレーキと交換してみて確認。
ブレーキブースター装着。

313 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 20:09:55.62 ID:ox2DK929.net
>>309
前後どっち?
ヘッドパーツやハブベアリングの調整は大丈夫?
ブレーキのアームを手で揺すってみるとガタ出てない?

314 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 20:29:51.18 ID:jtgMd4es.net
>>313
脱脂とはリムとシューにパーツクリーナーを吹いてふき取る感じでOKですか?
今やってみたのですがまったく変わらずでした。

>>313
グリスアップと増締めはどの箇所ですか?
一応シュー部分のボルトはグリス塗ってきつめに締めています。
シューは鳴かないほうのと交換したけどまったく変わらずだったのでシューの原因じゃなさそうです。

>>313
鳴かない車体のVブレーキ本体は有線サイコンのケーブルを這わせてあったりでちょっと取り外しが難しい状況です。
一応、シマノの一番安いVブレーキを先ほど注文しました。
届き次第そちらで確認してみたいと思います。

>>313
前です。
ヘッドパーツはガタなくきっちり締めています。
ハブベアリングは車軸の事でしょうか?特に不具合は感じなかったので調整などはしていませんが、どういったケースが考えられますか?
ブレーキのアームは力を加えるとと前後に多少動きます。ボルトはしっかり締めています。
鳴かない車体のほうのVブレーキも力を加えると同様に動きました。
ガタがあるとすればどういう確認方法が分かりやすいでしょうか?
一旦Vブレーキ本体を全部外しグリスアップ等は効果ありますか?

ブレーキブースターについては最終手段として考えておきます。
皆さんイロイロアドバイスありがとう!

315 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 20:44:37.92 ID:xNkWVlHD.net
リムとシューの相性もあるから、
クールストップとかスイスストップの緑とかの
性能の高いシューを新たに買って試すのも手だと思うけどね。

316 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 20:49:23.68 ID:jtgMd4es.net
>>315
なるほど相性とかもあるんですね。
鳴る車体のリムはALEXRIMSのDA16(20インチ406)です。
相性もあるでしょうかもともと鳴りにくいシューとかあったりしますか?

317 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 21:08:17.28 ID:Cpe8yj10.net
>>308
心配してるふりして変な事書かないでください。
弱ってる人間をふざけて攻撃するゲスって、オレは一番嫌いなんですよ。
どうなんですか?ふざけてるの?もしそうならばマジで温厚な僕も怒りますよ?
え〜、そうですね〜。風呂上り。その身体の温まった状態でストレッチポールを
使用してみました。どうやら、背中のあるポイント、そこが変形するときに
僕はその箇所の変形を無意識に力を入れてロックさせて防いでいるのじゃないか?
そんな感じに気が付きました。圧力が加わり変形するとかなりの痛みが襲って
きます、同時にオレ自身が反射的にそこにギュー!と力を加えてロックさせてるのです。
そして超絶な痛みに、、、しかし!うまく脱力できれば(これはかなり難しいのですが)
変形してもあまり痛みが無い事に気が付いたのです。これは仮説ですが、普段から外力が
加わったり、体勢を動かすときなどにいつもその箇所を変形させないように僕は無意識に
そこをロックさせてる。(何かの原因で「そこが動くと痛い」「だから変形させない」
という神経やら脳やらの回路ができあがってしまっているのでは?)だからその周囲や
関連のある組織や筋肉に無理がかかり、痛む。痛むからロックさせる、ロックさせるから
またもっと痛む、、、という悪循環に陥ってそう。という仮説がオレの脳裏に
浮かび上がってきました。この仮説はおそらく正しいと思います。もしそうだとしたら?
僕はいったいどうなってしまうのでしょうか?僕はどうしたらいいのでしょうか?
よろしく、お願い、します。

318 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 21:13:45.72 ID:Cpe8yj10.net
>>316
パーツクリーナーで脱脂じゃなくて、一度シューの表面を240番とかの粗目の
サンドペーパーで擦って一皮むいてみたらどうなるか試してみて欲しいよ。
一度試してみて。そしてここに報告して。

319 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 21:13:58.22 ID:xNkWVlHD.net
>>316
すでに書いたようにクールストップとかスイスストップの緑とかが定番

320 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 21:44:19.30 ID:jtgMd4es.net
>>319
ペーパーがけは308で書いてあるとおり最初に実施済みです。
シュー表面は完全に一皮以上剥いて平らにしました。
リムは240-400-1000の順で掛けました。
それでもダメだったという報告と相談です。

>>319
Amazonで検索してみましたがVブレーキボルトが付いている商品がなかなかないですね。
シューのみのはあるのですが...
どちらにせよ間然に予算的にオーバー(シマノVブレーキ本体よりはるかに高い)なのでシューでの改善案は無理そうです。

321 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 21:46:35.29 ID:Cpe8yj10.net
ど〜も〜。
耳の穴の痒さについてですが、これも本日ひとつ発見がありました。
綿棒でこそぐと超ゾクゾクするほどきもちいのですが、またすぐに痒くなりますよねえ?
でも今、痒くなってないんですよ。ええ。全く!最期に耳かきしたのが今日の午後の3時くらい
だったのに、それから全然!
今オレそれに気が付いて、うれしさがこみあげてきてます。それで急いでここに
書き込んで報告しなくちゃ!って。
オレが何をしたら痒くない状態が続いているのか?それは、お湯です。ええ。
ふと思いついて、綿棒をお湯にひたしてから耳かきしたんです。やった直後は
あ〜、けっこうスッキリするな〜。ぐらいの感覚だったのですが、その後気が付いたら
今まで全然かゆくならないんですよね!これってもしかして有効だったって
事でしょう?ええ。今までだって痒くない時間がそれなりに長かった事もそりゃ
ありますよ?ありますけど、ん〜?そういえば耳痒くないなあ?なんて意識しだすと
とたんに痒さがこみあげてきて、もう頭がおかしくなるかと思うほど痒くなって
かかずにいられなくなるんですよね。いつも。でも、今日は耳の穴を意識しても
全くスッキリしてるんです。痒くない。だからかかなくても大丈夫。ええ。
どうしちゃったんですかねえ?僕は?はたして僕はいったいどうなってしまうのでしょうか?
よろしくおねがいします。

322 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 22:05:35.33 ID:vvGLOcee.net
>>317
こんばんは。すごく荒れていますね。私の周りにもあなたみたいな方が居ます。精神障害者って大変ですよね。わかります。大丈夫ですよ。

強迫観念です。自分は誰かに攻撃されている、バカにされているという。あなたみたいな塵に誰が興味を持って攻撃してくるというのでしょうか。自分の価値を見失い過ぎです。誰もあなたを必要とはしていません(笑)ですので勘違いを謝って頂きたいです。

さて、ストレッチの話です。脳を取り出しましょう。代わりに味噌でも詰めておけば良いです。あなたの場合、大した違いはありません。勘違いされると困るので注釈しておくと、味噌の様な人間と言う意味です。

323 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 22:26:34.42 ID:ox2DK929.net
>>314
ハブベアリングは車軸の事ね。
ガタがあると鳴きの原因になる可能性があるから、
ちょい締めてみたり。(現状ガタなくても試しに調整してみて鳴りやめばラッキーって事で)
スポークテンションもついでに点検(極端に低ければ適正まで上げる)ね。
あとトー角だけど、リム平行も試してみ。

324 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 22:56:09.83 ID:jtgMd4es.net
>>323
手持ちの工具では硬すぎてハブベアリングのナットが外せませんでした。
回してみた感じ極ほんのわずかにコリコリ感があるしっかりとした状態でしたのでガタは無いと思います。
スポークテンションについては適正を計る手段がないので分かりませんが、現状極端に低いということはないです。
数本握ったりして歪めましたが他の自転車と同様の硬さはありました。
実は、リム並行、逆ハの字取り付けも試しました。
一向に鳴きがやまないので困り果てました。
こんな鳴く車体は今回が初めてなのでどこかに簡単な原因があると楽観してましたが完全に嵌ってしまいました。
シマノのVブレーキが週末には届くとおもうのでこれで直ってくれれば嬉しいんですけどね。

325 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 23:02:00.59 ID:2MemfqWq.net
>>324
フロントもリアもサイコン這わせてあるの?

総レス数 1005
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200