2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

メンテナンス Q and A 78

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 14:57:21.14 ID:Q4Pu1Gwl.net
自転車のメンテナンス全般についての質問スレです。

前スレ
メンテナンス Q and A 77
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1391929998
聞く前にここ読めば解決するかも。
日本語サイト
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/maintenance.html
ttp://www.geocities.jp/taka_laboratory/
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/
英語サイト
ttp://techdocs.shimano.com/techdocs/index.jsp
ttp://bike.shimano.com/publish/content/global_cycle/en/us/index/tech_support/tech_tips.html
ttp://cycle.shimano-eu.com/publish/content/global_cycle/en/nl/index/tech_support/tech_tips.html
ttp://www.campagnolo.com/jsp/en/techinfo/index.jsp
ttp://www.parktool.com/blog/repair-help
ttp://sheldonbrown.com/harris/
自転車広辞苑
ttp://www.110chari.net/yougo/
シマノ展開図
ttp://www.fa-technik.adfc.de/Hersteller/Shimano/DIGEST.html
ttp://bernd.sluka.de/Fahrrad/Shimano/TM/
パークツールメンテナンス解説本(BBB)
ttp://www.parktool.com/product/big-blue-book-of-bike-repair-second-edition-bbb-2

※パーツクリーナー等ケミカル類の一部は引火の恐れがあり大変危険ですから、
 くれぐれも火気厳禁の下、注意して使いましょう。
※質問するには画像があると話が早いです。複数画像を推奨。アップローダー
 http://imgur.com/
また、次スレは970ぐらいに建ててください。

336 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 11:14:04.32 ID:yYfy+IhX.net
>>333
見知らぬババアの下着はいて失禁したの?
ド変態じゃん!!

337 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 11:48:32.76 ID:9f0g+bnx.net
使用後の処分で困りそうだ。

338 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 13:02:03.89 ID:spp0O/UO.net
チェーン洗浄後のサビについて質問させて下さい。

@ブラシとパーツクリーナーで洗浄
Aその後、拭取り
Bチェーンの上側からコマ同士のつなぎ目に丁寧にオイルアップ
C20分後に拭取り

この作業あと2日目にチェーン側面にサビがでているコマがありました。
Cの作業のときはウェスにオイルを染込ませたほうがいいですか?

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 13:09:32.91 ID:CQLAB4vj.net
>>338
防錆のためにはプレートにもくれてやる必要あるからね、ウエスやスポンジ等に染み込ませて塗ってやるといいね。
上位グレードのチェーンに換えるとそこら辺の面倒かからなくていいかも。

340 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 14:20:13.69 ID:spp0O/UO.net
>>339
即レスありがとうございます!
早速オイル塗りたくってきますっ!

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 14:30:46.70 ID:cj7rze32.net
チェーンとチェーン切り買うのと自転車屋でチェーン買って付け替えてもらうのとどちらが言いかなぁ、
チェーン切りなんて二、三年に一度しか使わんから、たぶんどっかへいってしまうんだよね。

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 14:35:00.43 ID:40Gbe0dL.net
年間で2千kmも乗らないなら必要薄だな

343 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 15:01:11.81 ID:2VJMCuS9.net
チェーンの洗浄は中性洗剤でいいとの事ですが、
原液のまま使うのですか?それとも何倍かに希釈して使うのですか?

344 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 15:37:30.73 ID:cj7rze32.net
マイペットを原液で500円ほどのチェーンクリーナーに注いで使ってるよ。

345 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 15:45:07.27 ID:cj7rze32.net
とてもしつこい汚れには
花王パワークリーナー 4.5L(ただしアルカリなので)

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 16:02:22.70 ID:2VJMCuS9.net
ありがとう。ホムセンいてくる

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 17:41:11.98 ID:spp0O/UO.net
>>339
追加で質問なんですが、側面のオイルアップは灯油でもOKでしょうか?

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 17:48:12.94 ID:fjFYnSpC.net
>>347
灯油はオイルじゃないw

349 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 22:26:12.93 ID:Dasck/Xs.net
ど〜も〜。
すっげえほぐれてきましたよ〜。
腰、背中のとても良いほぐし方を発見してしまいました。
ここにこうして座ってるだけでも今までとは全く違うオレです。心臓の鼓動の
一打ちごとにケツにドクンドクンと血流が流れ込んでるのが体感できています。
そして同じ気温でも昨日までは暑苦しくていられないと感じていたのに、
今日は快適に感じるほど余裕がでてきました。ほぐれるとここまで違うんですねえ。
耳は先日書いたお湯のやり方、それが功を奏して痒くないです!
いいぞ!オレ!このまま上向いて行きたい!
これからも僕を応援し続けてくださいねっ!
よろしくお願いします。

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 23:50:20.63 ID:spp0O/UO.net
>>348
サンクス;

351 :308:2014/07/13(日) 02:29:59.05 ID:0dJdm/FA.net
シマノのVブレーキに交換であっさり鳴きが直りました。
片効き調整も簡単で今までのブレーキ(テクトロ)はなんだったのかと思うほどです。
前後セットで2200円でした。

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 14:54:15.46 ID:YirRsjKM.net
何って、テクトロブレーキサウンド。
うちにもあるよ、

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 15:05:44.02 ID:u+VL/XzW.net
TernのVargeP18と言う折畳みに乗ってます。
折畳むたびにフロントブレーキが片効きになってしまい、毎回乗車前に軽く調整してるのですが
折畳みの宿命でしょうか?

走行距離は約350km、4月購入で屋内保管なのでワイヤーも劣化してるとは思えなくて。

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 15:09:40.36 ID:DNwRM0ot.net
>>353
ブレーキキャリパーとフォークの間にギザワッシャー噛ませば動きにくくなるよ。

昔はデュラのワッシャーを入れたりした。

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 23:12:59.23 ID:by8X7V+h.net
ど〜も〜
いや〜今日もリラックスしながらストレッチしてかなり楽になりました!
腰から肩にかけてまるでパーツが無くなったかのように軽い感じがしました。
けど、このままで大丈夫なのかな〜って不安もあったりします。。。
耳は少し痒みがあってこのままだとどうなるんだろうと不安になりました。でも大丈夫ですよね?
もし、このままだとオレはどうなるんだろう、、、かなり少し不安です!
オレ、どうなりますか?やっぱり上を向いて歩けますか?
この調子でこのまま応援してください!いつもありがとうございます!宜しくお願いします。

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 01:38:21.67 ID:lSoW/O2l.net
ど〜も〜。
肩が痛いんです。眠れません。
夕方に肩のインナーマッスルをストレッチしてたら失敗しました。
そう。ここ最近の回復具合にほんのわずかな油断が生じていたようです。
脱力の調整を失敗した結果、ミチッ。というかすかな音を立ててオレの
肩のインナーマッスルが損傷してしまいました。すぐにアイシングしたけど、
時間と共にじょじょに肩の痛みと違和感は大きくなってきてます。
キーボード叩くのにも腕に力が入りにくさを感じます。この肩の痛みのせいで
せっかくほぐれてきた背中、腰が影響を受け、また硬化してこないかと不安が
押し寄せてきてます。僕はいったいどうなってしまうのでしょうか?
よろしくおねがいします。
とりあえずもう一度背中をアイシングして布団に入ってみますね。
眠れるかどうかわかりませんが・・・。
良く眠れるように応援してくださいね。

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 01:39:50.23 ID:lSoW/O2l.net
でも、そこまで大きい損傷じゃないですよねえ?
大丈夫ですよねえ?
三日くらいすれば元通りになると信じてます。

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 04:54:36.82 ID:j56C2oKI.net
書き込みで手の筋肉を使うと治らないぞ
大事をとって1年くらいネットへの書き込みを断て。
待ちきれずに書き込んでしまったらお前はもう終わりだ。

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 07:24:07.07 ID:tMq+heHM.net
>>354
レスどうもです!

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 00:03:57.42 ID:4eEZQJ9y.net
>>358
ありがとうございます。なんか今朝起きたばっかりの時は、かなり違和感が
残ってましたが、身体が温まるにつれて違和感が減ってきました。どうやら
大丈夫そうでトレーニングまでしてしまいました。そのかわり、首の痛みが
増しました。首を前に倒して首の骨に触ってみると一番出っ張ってる所が
ありますよね?そこの下側の骨3個くらいの両サイドが超痛くてカチカチに
固まってます。今も左右に首を交互に倒してほぐしながら書き込んでますが、
痛いです。トレーニングは片腕での懸垂を右腕も左腕もそれぞれ1回×5セット
やりました。なお、このトレーニングの前に暖機運転として、普通の両腕での
懸垂をゆっくりと味わうような速度で何度も何度もやりました。クールダウンには
自転車チューブを上からつりさげたものを何度も何度もひきつけました。
これからも僕を応援し続けてくださいねっ!

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 09:42:47.86 ID:HDEVzK3w.net
掻き込んでしまったな
お前の手は二度と元には戻らない
今すぐには分からなくともじわじわと…

命が大事ならもう書き込むな
でないと手だけで済まなくなるぞ…

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 10:54:09.06 ID:4eEZQJ9y.net
>>361
ありがとうございます。
でも、心配してくれてたのならば、報告だけはした方がいいかな。って思って、
だって、オレの肩がどうなったか気になって心配していたでしょう?
今朝は首の周囲をじっくりとアイシングしました。芯に染み入るような冷たさが
オレの炎症を少しは沈めてくれている感覚がありました。そして、アイシング後に
首をゆっくりと動かして可動域を広げるようにしました。少し広がりました。
アイシングのパックはダイソーのやつで、温めて使う事も冷やして使用する事も
できるやつを使ってます。これはなかなかいいんですけど、オレは一つミスを
犯したなと思いました。一個しか買ってないから、ぬるくなるとそれでアイシング
終わりになっちゃうんです。それでまた冷凍庫に入れて冷えるまで待たないとならないんです・・。
でもオレは今日凄い発見をしてしまいました!ダイソーであと二個か三個くらいアイスパックを
買ってくればいい!そうしてみんな冷やしておいて、一個がぬるくなったら
次のやつを冷凍庫から出して使えばいいんですよ!すごいでしょう!?
オレって頭いいでしょう!?二つを使って右と左を同時に冷やしてもいいし・・。
そうなると、あと3個は欲しいです!そうすれば二個同時に使うローテーション
が可能になりますからね!いいやりかたと思うので、オレの考案したこのやり方を
もしよかったらみんなも活用してくださいね!いつもアドバイス貰ってばっかり
だからオレもたまにはみんなの役に立ったよねこれで。

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 12:42:51.67 ID:6F9aa+TE.net
長文タヒね

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 14:21:15.72 ID:mR7WnF0d.net
>>362
お前を探しだして炎天下に晒したいよ

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 15:21:28.66 ID:4eEZQJ9y.net
>>362
ど〜も〜。油断してました完全に・・・。ええ。
今日はオレ歯医者に行ってきたんですよ。今日はそこまで痛くない日と考えていて、
軽い気持ちで行ったんですが、歯を抜くって言われて・・。それで麻酔やられたり
ゴリゴリ力かけられたりで、自宅に帰って来て今グッタリとしてます。
ご飯も食べられなくてしょんぼりしてるし、鏡で見ると結構腫れてるし、軽い
悪寒と頭痛とうずきを感じます。ちょっと目に涙たまってるし・・。
僕はどうしたらいいのでしょうか?
よろしくおねがいします。

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 16:29:34.52 ID:0foFkx2g.net
2003年のジャイアントROCK5000なんですが、リアハブの玉押しがボロボロになってました。
玉押しって部品は入手できるのでしょうか?
ハブはFORMULA GCO32 36H となってます
詳しい方、よろしくお願いします

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 16:34:19.79 ID:hGMqrs3n.net
Formulaは単体で部品取り寄せは無理だねえ
これを機にシマノ製ハブにしておけば、パーツ単位で取り寄せできるようになるよ
http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShimanoFHRM40.html
何だかんだで日本で使う分にはシマノが一番融通が利く
SRAMなど海外ブランドのコンポやJoytechやFormulaハブなどはガタが来た時に結局高くつくのだ

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 16:46:48.53 ID:0foFkx2g.net
>>367
やはりそうですか‥
消耗品の補修部品が気軽に買えるシマノは良いですね

リアハブがガタありますが、グリスアップしてそのまま組んで限界が来たら完組ホイール買います
フロントなら危ないけどリアなんで事故はないかなって思って

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 17:55:08.58 ID:JNSvG0Rw.net
スモールパーツ販売があるから完全な廃盤以外は何とかなるよな
微妙にかねかかるけど特殊なネジ一個とかまじありがてぇ

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 18:06:36.46 ID:VLeam4Oo.net
>>366
寸法と鍔の有無わかる?
鍔有りだと厄介だけど、鍔無しなら寸法合えばシマノ流用行けるかもよ。
↓社外品だけど寸法載ってるから便利かな、と。
http://wheelsmfg.com/products/all-cones.html

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 13:11:29.09 ID:MxpAW90B.net
交換が必要なほど玉押し傷んでたらワンの方も無事じゃ済まんだろ
汎用品で組んだ普通のホイールぽいしハブ丸ごと交換したれよ
MTB系のハブはデラ安いで!(1000円しないのもある)

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 13:16:13.19 ID:8CigLy5q.net
>>371
お前名古屋人だな!

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 14:10:14.33 ID:4qD0Zbpa.net
>>372
なんで分かった?!
他人だけど

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 14:54:41.47 ID:h82tCJyj.net
>>373
でら
なんて名古屋ぐらいだろ?

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 15:49:37.69 ID:hRJbGNhS.net
でら!でら!でら!
ばーにはーと♪

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 16:00:52.51 ID:HXKNEBlP.net
でらべっぴん

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 16:37:15.29 ID:xhsxm4VO.net
まつこデラっくす

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 17:35:39.68 ID:4qD0Zbpa.net
>>374
知らないよ、他人だもの。

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 20:16:07.26 ID:fkuq0Qgp.net
デラワロス

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 22:52:02.95 ID:MxpAW90B.net
>>372
あらいよ、うちはグンマー民族じゃけん!
ナゴヤー県の事はようけ知らんばってんこらえてつかあさい

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 11:29:33.44 ID:CR2rAkdy.net
ど〜も〜。
今日はねえ!自宅で使用している座椅子をちょっと工夫してみたんだ!
オレの使用している座椅子は結構造りはいい物なんだけど、買ったときからどうも
しっくりこなくて、座っているとどうも腰椎に負担がかかってるような感じが
して気に入らなかったんだよね。今日ちょっと思い付きで、座椅子の前側の
下の部分に座布団をはさんで前側を少しだけ持ち上げて角度をつけてみたんだ〜。
そう、今まで座面が全くの水平だったんだよね。それで、ちょっと角度を
つけたらなんか凄い楽に座っていられるようになったんですよ!
いいですよ!これ!これでオレの体調は上向いてゆきますよねえ!?
もう少し角度調整してその後の様子見て、また報告しますねっ!
もしここ見てる腰の調子が優れない方がいらしたら、良かったらオレが
考案したこの方法、試してみてくださいねっ!
あ。気にしないでください!いつもみなさんには応援してもらってるから、
オレからのほんのお礼の気持ちです。

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 17:58:33.09 ID:8X1zTK9X.net
チェーン洗浄で洗剤と水で汚れ落とした後、パーツクリーナーで仕上げした方が良い?

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 18:03:18.48 ID:ozaSXChp.net
>>382
自然乾燥で。直射日光で。
パークリだと冷えて水滴がついちゃう。

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 18:03:31.24 ID:9q0chyIo.net
脱脂が必要な潤滑剤使うんならアリかもね。

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 19:51:37.59 ID:9rSyd4pa.net
パーツクリーナーって名前だけど、単純に脱脂剤だから、チェーンには悪い、
脱脂したら、チェーンをオイルにジャブ漬けすべきなくらい。
それで、本来は軽油で洗うのが正解、

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 19:55:23.58 ID:CR2rAkdy.net
すいません。何度も何度も。
なんか、今日の午後くらいから急に身体のあちこちの痛みが軽くなりだしたんです。
あれほど何年も痛み続けてきたのに。何故か急に。それからも何時間かかけて
だんだん痛くなくなってきて、夕方にクソ暑い物置小屋の中でトレーニングを
してたら、なんか急に涼しくなりだしたんですよ。それでオレ、うわ〜、汗が
冷えてきた!こんなに急に涼しくなったら夕立が来るかもしれない。それにしても
この温度は涼しすぎる!なんて思ってて、トレーニングが終わって外の温度計
見てビックリしたんですよ。温度は昼から下がってなかったんです。オレの
身体は急に痛くなくなって急に暑い気温に平気になったんです!でも!でも!
今まで何年も何年も長く痛みと共に過ごしてきたから、もう動く時に痛みが
ないとおかしいんです。体をねじるときとかも、このくらいねじればこのくらい
痛い。みたいな織り込み済みで動いてるから、痛みが無いと、え?こんなに動いて
いいのか?やばくないのか?みたいな怖さを感じるんです。もしかして痛くなくなった
のではなく、なんか麻痺して痛みを感じてないだけで、実際には動かしすぎると
組織にダメージを与えてしまうんじゃないのか?みたいな本能的な不安と
恐怖・・。今グイン!て動いて痛くないけど、明日になったら痛くないときに
ダメージを受けないで動ける可動域とか引っ張られても大丈夫な筋の範囲を
超えて動かしてしまって組織がこわれていて、以前以上の恐ろしい痛みが
オレを襲うのじゃないか?みたいに怖くて怖くて、それで動く時は注意して
ゆっくりと可動域せまめの動きで動いています。僕はいったいどうなってしまうのでしょうか?
ぼくはどうしたらいいのでしょうか?よろしくおねがいします。

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 20:20:58.76 ID:B6JDKbSg.net
>>382
てか先にパークリじゃないの?

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 22:01:56.01 ID:LIBLeFmd.net
チェーンってそんなに油ギトギトにすべきものなの?

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 22:04:31.18 ID:ozaSXChp.net
>>388
しない。ホコリを呼びこんでしまうから。
リンク部分に注油でOK。

トラックレースするんならどぶ漬けでもいいよ。毎回メンテするんで。

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 07:52:31.05 ID:6PM8aosp.net
チェーンどこの何使ってる?
KMCのx9ゴールドブレンドみたいなヤツ買おうとしてる。

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 07:57:21.51 ID:GdBuSobm.net
シマノ

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 08:22:04.98 ID:TEvkrcxf.net
※新品チェーンについているグリス

新品のチェーンには高粘度のグリスが塗られていますが、購入時これを落とす人とそのまま取り付ける人がいます。
どちらが正しいかシマノに問い合わせをしたので、その時の回答を載せてきます。


「最初に塗られているグリスは、チェーンのさび止めとチェーンのローラー内の潤滑を担っています。
ディグリーザーなどで徹底的に脱脂してしまうと、ローラー内のグリスまで流れてしまいます。
この部分は十分な注油、潤滑が難しい部分なので、後から注入されるオイルでしっかり潤滑できない場合があります。
この部分が潤滑されないとチェーンの寿命が短くなるので、脱脂する場合は表面だけにとどめておくことを推奨します。」

拾ってきた

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 10:05:16.38 ID:xxmOjQY2.net
チェーンはミッシングリンクで着脱使用
月1くらいで洗ってるな
汚れがほとんど無いときはウエス当ててスプレー
頑固なときは外して100均のタッパにディグリーザーで漬け洗い
新聞に上げてスプレーでコマの汚れ飛ばして乾かす
さらに100均タッパに底面が全部付くように畳んでチェーンオイルちょい多めで蓋して保管
新品のチェーンも同様処理
 
たぶんとうか間違いなくチェーンオイルもったいない使い方してると思う

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 11:54:09.71 ID:Wt6j9YMZ.net
オレは灯油使ってました。タッパーの中にチェーン入れて灯油でヒタヒタにして、
シャカシャカシェイクします。次に、針金で吊り上げて、物干しにかけて
灯油を切ります。そしてエアーガンでブワー!とブローしてやります。
これでまだついてる汚れを少しでも多く飛ばします。それを3かい繰り返すと
灯油が汚れなくなります。そしてしばらくそのまま太陽に当てて灯油を
なるべく乾燥させます。そしてチェーンをブラブラ揺らしながら、一番上から
チェーンオイルを注ぎます。中まで染みるようにブラブラさせます。次に、
またエアーガンでオイルをブワー!と飛ばします。余計なオイルが飛び散る事を
これで防げます。普通に表面を拭いても拭いても中からオイルがにじみ出てきて
オレの望む以上の量がついていて、気に入る状態までずっと拭いてるのが
めんどくさくなったからこの方法を考案しました。最後に表面を軽くウエスで
拭いて終了です。最期のブローでオイルの量を簡単に加減できるから
けっこう気に入ってますよ〜。

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 12:29:19.13 ID:CQ38qapr.net
徹底してるなw

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 14:23:01.35 ID:Wt6j9YMZ.net
>>395
ありがとうございます!
オレの考案したこの方法、もし気に入ったらやってみてくださいねっ!
あ。気にしないでください!いつもみなさんには心配と応援してもらってるから、
オレからのほんのお礼の気持ちです。 、

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 14:31:17.67 ID:BC5DsigM.net
飛び散った油であちこち汚れそう・・・

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 14:47:21.35 ID:7RHnZNrv.net
ウエスあてながらブローすることぐらい想像できないのか

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 14:52:33.47 ID:BC5DsigM.net
なるほどw

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 22:48:42.29 ID:sgnTq1kY.net
汚れちゃったよぉ

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 22:57:54.25 ID:UmGudGyb.net
ガソリン(ハイオク)で洗浄してるやつおる?

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 01:06:53.92 ID:zxiYCMTK.net
>>401
スタンドで働いてた時にやってた。

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 01:32:01.34 ID:hjr9/MI+.net
なぜ廃屋

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 03:09:25.93 ID:bzww+Kkb.net
洗浄剤が入っているからじゃね?

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 05:08:55.98 ID:YbCN/Tue.net
意味ね〜
ハイオクの洗浄作用とかほぼないに等しいよ
そんなに汚れが取れたら逆にエンジン壊すからね

剥がれた塊がシリンダー内にあったらその後どうなることやら

がっつりやるならキャブクリーナーでもぶっかけれ
塗装から油からカーボンまで綺麗になるよ

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 06:51:45.40 ID:eHe3PX6P.net
俺は灯油洗浄した後、エンジンオイルを入れた密閉容器に保管してる。
密閉容器と言っても、パッキン付きのステンレスボトルで、蓋に穴明けて要らなくなったチューブバルブ付けて、ポンプで2kぐらいで加圧。
これで保管するとジョイント部までしっかりとオイルが入る。
2本のチェーンをローテーションで使ってる。

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 09:16:16.15 ID:aeNigX/B.net
シングルのバイクのチェーンの張りで質問。
クランクを回すと位置によってチェーンの張り具合が違うんだけど、どう言うことこれ?
調整で直るならどう調整したらいいのか教えて欲しいです。

それとも変なふうにチェーンがのびた?(2000km位走行)

http://youtu.be/_BDbW2QdPds

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 09:19:54.06 ID:VptAzDZa.net
部分的にチェーン伸びしてるんだろ
イヤなら新しいの買え

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 09:24:32.27 ID:zxiYCMTK.net
>>407
ハブ軸の折れやベアリング破損等は無いよね?
前後のギア板が真円でなかったり、芯がズレてるとそうなるね。
張りがきつくなる場所で適正な張りに調整しておけば大丈夫だよ。

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 10:08:06.05 ID:aeNigX/B.net
レスありがとう。

>>409
やっぱりその可能性?

>>409
買って1年ほどのバイクだし転倒もしてないから、そう言ったパーツの破損の可能性は低いかな。
きついとこ基準で調整します。

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 12:51:12.80 ID:3DJonQnR.net
>>407
そういうもの。チェーンリングは真円ではないのだ
だからバランスを見ながら張りを調整する必要がある

シングル(厚歯)のチェーンは普通2,000kmごときでは伸びないけど
新品1本ストックしといて心配になったら並べてチェックしても良いかもね

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 13:56:08.37 ID:aeNigX/B.net
>>411
それはチェーンリングの加工精度の問題?
それとも何かの原因でチェーンリングが歪んでしまったってこと?
素人考えでは、加工精度の問題であんなにテンションに差が出るとは思えないんだけど。

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 13:58:43.92 ID:7YextAK4.net
>>411
シマノの加工精度も大したことないんだな

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 14:01:19.93 ID:4sbJhqy+.net
そういえば楕円リングなんてのもあるな

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 16:03:19.34 ID:KD0lwqC8.net
はあこれがだえんりんぐというやつですか。

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 16:07:12.37 ID:E22seWJ0.net
>>407
その下のチェーンのテンションが違っている時に
上のチェーンのテンションも当然確認しているよね?

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 17:12:11.31 ID:jIl5wM+d.net
>>416
今確認した!
下がゆるい時は上もゆるい。
下がきつい時は上もきつい。
ハブかクランクシャフト(?)がゆがんでる?

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 17:15:19.74 ID:zxiYCMTK.net
原因は様々だけど何処かに歪みがあるんだよ。
ハブ軸がスムーズに回って、ペダルがウネウネならなければ気にしなくて大丈夫。

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 17:17:54.99 ID:4sbJhqy+.net
チェーんリングが歪んでる
クランクの軸が歪んでる
BBが死に掛け

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 17:58:20.32 ID:cRf8/Wmk.net
その状態だとコンポ全てを交換した方が良いかもね

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 18:53:25.40 ID:9m10RWbY.net
そういう現実的でない提案はノーセンキュー

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 19:15:45.23 ID:aeNigX/B.net
みんなありがとう。
なるべく早くにショップで見てもらう事にするよ。

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 22:27:01.62 ID:PPeS+J7R.net
>>422
ど〜も〜。
動画見たけど、シングルスピードだとこの位は普通だし気にしなくて
いいと思います。オレが今乗ってるやつもこうなるよ〜。
おそらくクランクが偏心してるんだと思います。この現象について考えた事が
あるんですけど、多分ギヤ板自体はかなり真円に加工しやすいから大丈夫なところで、
問題はクランクをBBに装着する真ん中の穴位置とギヤ板を装着する為の穴位置の
ズレじゃないか?と思うんですよね。どういう工程で加工してるかわからないけど、
おそらくBB穴とギヤ板穴が同時加工じゃないからだと思うんですよねえ。
昔、オレが競技してる時に乗ってたピストはこういうの無かったですけどねえ。
多分職人さんが真面目に精度を求めてクランプして加工してくれていたか、
治具が良かったか、どっちかだと思いますけど。

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 22:33:54.00 ID:PPeS+J7R.net
え〜と〜、オレの家の隣にキチガイが住んでいるんです。
オレの家の敷地に平気で車をはみ出して駐車してます。
そいつの家は敷地の中に薄汚い小さい汲み取り便所小屋があり、数年前に何を考えたのか、
その便所小屋の上に小さい二階部屋を作りました。普通便所小屋の上に部屋とか
作りませんよねえ?そしてその汚い便所小屋のすぐ脇に家を建てました。
あ〜汚らしい。近所でもみんな知ってるキチガイでみんな迷惑してます。
僕はいったいどうしたらいいのでしょうか?
よろしくおねがいします。

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 22:45:03.88 ID:PPeS+J7R.net
え〜と〜、今日はねえ〜、トレーニングしてました。
腕をおもいっきり外旋させようとすると、あばらの後ろ側の肩甲骨の下の辺に
かなりの痛みが走ります。僕はいったいどうしたらいいのでしょうか?
@毎日その動きを様子を見ながら痛みに我慢できる程度に動かして患部の
血流とか神経とか柔軟性を徐々に回復させる作戦。
A逆に内旋させる運動をやりこむ事によって、外旋で使う筋肉を緩める作戦。
B懸垂を二日に一度やる。基本の動きである懸垂をやっているうちに
知らず知らずのうちに血流が良くなり、回復するにしたがって患部も無意識のうちに
懸垂に少しずつ動員され、気が付いた時にはかなり良くなっている作戦。
Cセフレともっと会ってもっと性交する。人間の基本的かつ本能的な動きである
性交。それを多くする事によって、懸垂やリハビリ以上の効果を上げる作戦。
よろしくおねがいします。

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 12:40:51.92 ID:ai8gjjqP.net
予備チューブの事で質問させて下さい。

タイヤが406-20x1.35で仏式チューブで、
SCHWALBEのチューブを探してるのですがチューブ20x1.35で探してもソレらしい物が検索HITしなく困っています。
SCHWALBEでは、上記サイズのタイヤチューブは取扱い無いのでしょうか?

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 13:09:55.59 ID:LUbahdiQ.net
>>426
シュワチューブに1.35用なんてピンポイントなのは無くて
細いのから太いの(1.50)までこれ一本。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000NHHEUE?pc_redir=1405169294&robot_redir=1

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 15:06:45.07 ID:ai8gjjqP.net
>>427
早速のレスありがとうございます!
チューブというのはタイヤAに対してチューブAみたいに対になってるわけでは無いのですね。
早速購入しますっ

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 16:22:26.52 ID:SSDHJP8C.net
仏式バルブの場合はバルブ長にも注意ね。

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 21:38:38.65 ID:ai8gjjqP.net
>>429
購入後ですがありがとうございます!


チューブ購入後に知ったのですが、今はパンクしてもチューブ変えずに直せる
スプレー式の応急パンク修理剤なんてあるんですね〜。
チューブ+ボンベより割安だったので今度買ってみようと思います

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 22:32:07.90 ID:SghcZlFN.net
バルブ長15cmもあるとどうしようもない

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 12:50:17.08 ID:KMJLr7qS.net
先日、チューブの事で質問させてもらった者です。
皆さんのアドバイスで無事交換が終わって、パンクしたチューブの修理も終えたのですが
その修理したチューブを小さく畳もうと、折り曲げながら空気を綺麗に抜いていると
バルブから白い粉が・・・(あかんやつではないです!)かなりの量がでました。

チューブ交換する時に、練習を兼ねて携帯用使いきりボンベで空気を入れてみたのですが
それが原因でしょうか?

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 12:58:55.41 ID:fx/Ant/K.net
>>432
それはタルクだ
ゴムが引っ付かないようにまぶす粉だから気にするな

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 13:05:05.57 ID:OG8jNIiF.net
>>432
インドで腋にたたきこむものだよ

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 15:16:19.16 ID:rC1wHGqO.net
>>432
ベビーパウダーの成分だから大丈夫だよw

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 17:00:49.51 ID:KMJLr7qS.net
>>434
>>434
>>444
ありがとうございますっ!
一安心しましたw

総レス数 1005
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200