2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

メンテナンス Q and A 78

53 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 13:36:42.96 ID:LNQhOCQO.net
>>52
マット塗装は構造的にコート類は諦める方が早い
一応マット塗装対応を謳うガラスコーティング剤もあるが効果は気休め

マット塗装を選んだ時点でそうした不利は事前に折り込み済みで買うしかない
ttp://rowkuma.blog41.fc2.com/blog-entry-97.html
>実際にマットなモデルを手に入れてみると、結構扱い辛いことが多いものです。
>一つはその渋い輝きを維持する方法が難しいということです。
>自転車のマット塗装は殆どの場合、表面をクリア層で保護されてないので、
>非常に退色や傷などの劣化が激しいんです。
>マット用コーティングと言うものも世の中には存在しますが、
>費用的に高価なうえ、通常の艶ありコーティングより保護力は落ちます。
>あと、日焼けも怖いので室内でカバーを二重に掛けて、
>さらに走行後は必ず湿らせたウエスで拭きあげてます。
>あ、空拭きはダメです。傷の元ですので。
>てな感じで、良い状態を維持する手間やら何やら考えるとそれほど良いもんじゃ〜ありません。
>私も今度、大きな傷が入ったら塗り替えちゃおうかと思ってます。

そもそもガラスと言う名前に騙されやすい
「表面が薄いガラスになるんでしょ?じゃあ引っかき傷が付かないね!」
なんて勘違いする人がいるが別に表面にガラスの膜を作るわけでもなく
表層に汚れが付着し難くなるだけなのであくまで化学的な保護機能であって
物理的に植え込みの枝との接触や飛び石で傷付かなくなるわけじゃない

10年かそこら自転車暦が重なると自転車乗ってると傷なんて嫌というほど付くから
自転車ってそういうピカピカを保って乗るなんて無理だと分かってきて
次第に保護剤とかどうでも良くなる

総レス数 1005
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200