2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

メンテナンス Q and A 78

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:25:44.34 ID:vooe4Y/j.net
GIANTのロードバイクを購入しました。

付属していた説明書にブレーキワイヤーに定期的に注油が必要との
記載がありました。具体的にどこかは記載がなかったのですが
どこに注油すればよいでしょうか。

ご存知の方は教えて下さい。

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:35:25.58 ID:aCWns6y1.net
>>930
アウターワイヤーの中だが、そう頻繁に注油は必要ない。
動きが悪くなったと感じたらインナーワイヤー交換で、その際に注油。
俺はシリコングリスを使ってるが、樹脂を侵さないタイプの油かグリスを使う。
インナーワイヤー交換で対応するのは数回で、ある程度行ったらアウターワイヤーごと交換。
アウターの交換は末端処理とかで結構めんどい。

動きと関係ないが、インナー露出部は錆防止のために薄く油を塗ったりする場合もある。

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 14:31:59.94 ID:1hxrGzVN.net
トルクレンチで一万しないで買えるのでおすすめ教えてください

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 14:40:01.31 ID:gGEQTCzN.net
スナップオンとかKTCとか勧めようとしてググったら安いクロス一台買える値段でワロタ

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 15:08:54.38 ID:W0dnHMUV.net
>>932
自転車用で定番は
http://www.amazon.co.jp/dp/B008C6USMO
とかだね。

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 15:21:10.57 ID:BX3PmlUw.net
シロウト整備なら6000の工具セットで
充分。
浮いた予算で専用工具(シマノプロツール)
とか買うと良い。

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 15:26:12.50 ID:+HWIfJmU.net
>>932
俺は中村製作所のN230FKを使ってる。
プレート式3〜23N・m。
実売1万円前後。

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 15:51:35.40 ID:UQXxJhCk.net
Amazon.co.jp: AP 1/4DR プリセット型トルクレンチビットソケットセット: DIY・工具
http://www.amazon.co.jp/dp/B0059ZTWPK/
2-14N・mなので、14N・mより高いトルクが必要な箇所には使えないですけどね。

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 16:03:29.99 ID:1X7PCbPW.net
素人はデジタル式で

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 16:09:03.86 ID:r7qeY6OL.net
http://topeak.jp/tool/tol23500.html

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 17:09:04.55 ID:1hxrGzVN.net
色々あるな〜参考になります。

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 18:55:11.39 ID:UPT2Pneu.net
ペダルやBBにも使いたいなら逆ネジ対応のことも忘れんなよ。
低トルクのやつは関係ないけど。

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 20:07:55.97 ID:+HWIfJmU.net
汎用のトルクレンチでペダルやBBに使える奴なんて、そもそもあるか?

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 20:18:05.72 ID:1dlW2YZm.net
>>942
どういう意味でかな?
測定範囲の事なら合ったの選べば問題なし、BBは四角ドライブのBBツール使うかでっかいソケット噛まし、
ペダルは六角穴ならヘックスソケット、2面幅15mmならアダプターがあるよ。
http://ktc.jp/catalog/html/cp1-15.php

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 20:21:47.76 ID:+HWIfJmU.net
>>943
や、そういう意味だった。
トルクレンチに嵌るペダル用ソケットとか知らなかった。すまん。

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 03:14:54.95 ID:sb+HFRU8.net
普通のレンチの102mmのところにフックやら引掛けをつけてバネ秤で計測とか
kgがそのままNmになるであろうという目論見

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 07:13:06.06 ID:hq6suhlj.net
素人は大概オーバートルクで締めてると言われてるけど、トルクレンチを買う前はやはり力入れ過ぎてた?

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 10:58:22.34 ID:j9AKV27g.net
俺は案外指定トルクってのは高いんだなと思う。
手締めだと渾身の力で、というより、普通にまわして止まったとこでクイッ、クイッって最後に力いれる程度だけど、トルクレンチだと結構それより手ごたえがある。

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 16:47:59.91 ID:LP/VOjcm.net
ブレーキケーブル6N・mか…。トルクレンチで締めてみよう→アーレンキーで十分に締めた筈なのにさらに締まっていくのをみてビビる。

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 16:58:57.99 ID:MUz/sAW8.net
工具の扱いあまりしたこと無い
人は大概締め付け甘い
それかねじ切るか。

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 19:26:46.61 ID:4ZfNIEBD.net
最近は雨の後のメンテ、その他のメンテが雑になりがちだから徹底的に拭きまくります

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 11:23:42.71 ID:wYtb9QBC.net
雨は乗らない。

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 18:34:16.98 ID:Yd1wZhHA.net
晴れも乗らない

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 20:29:14.37 ID:BhOsxp3t.net
乗りたくない。

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 20:51:34.75 ID:jRZ0ak7L.net
乗らない自転車を分解組み立てが趣味なんだべ?
右後ろブレーキに、左前ブレーキにいまだに慣れない、
左右逆にするとケーブルの取り回しがうまくないし。

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 20:59:27.85 ID:lOggU2OK.net
左右で思い出したけど腕を交差させて乗ると怖いよね。

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 23:06:43.03 ID:ZX/6Xjqr.net
あぁあれはダメだ
ボケ防止には効くかもしれんがもれなく転倒する

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 23:43:51.03 ID:GxC06Fad.net
飛葉ちゃんみたく仰向けポジションで乗ろうず

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 00:02:28.70 ID:U4Dsaxt4.net
>>956
子どもの頃からそうやって乗ってれば大乗于

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 07:33:15.66 ID:wvM1Dada.net
飛葉大陸か〜
また、懐かしい人を

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 20:52:34.24 ID:XKGjjRon6
朝の通勤なんですが、昨日大転倒をやらかしました。
日課の、スプリント。
蒼になって30秒後に発信、右折して、1桁国道に直線150mスプリント
気持ちよく、バス、原チャパスで突然前転して転倒、48kmぐらい
だったと思います。
原因が?
チェーンはのび気味でした。
リア咬んだらこんな転倒しますか?
多分加速中。
結果、RDが少し変形、変速障害。
newRD7900に変えてもだめ、
ハンガー見た目まっすぐ。
下2、上2つかえない状態。
あんな転倒するのかな?
まるで競輪のゴール前みたいな、、、、。
まあ、自爆なんですが、少し怖くなって。

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 18:06:36.33 ID:LDAM/6Dc.net
ローボルトを調整してるんですが
リアディレイラーがスポークに擦ります
ハンガーとディレイラーは新品なのですが
フレームがまがった?

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 18:07:46.87 ID:S+L/TnIv.net
>>961
10sならスプロケ取り付け時のスペーサーを入れ忘れていないか?

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 18:10:03.77 ID:hHP+ykhj.net
>>961
フレームが曲がったのが原因でディレイラーがスポークに当たるのなら、
目に見えてわかるくらいにディレイラーが斜めになってると思うのだけど。

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 19:27:13.60 ID:WP/VzhgF.net
>>961
ホイール真っ直ぐ嵌まってる?

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 19:47:28.71 ID:cDxFzTdG.net
また例のホイール入れずにディレイラ―いじってた奴じゃないだろなw
今度はスプロケ入れずに調整してるとか。

チェーンが落ちる位イン側に調整したら当たるよね?
RDの稼働限界で当たらないかな?

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 14:20:20.54 ID:WoHngTkN.net
>>961
フレーム曲がってるから、新しいフレームセットを手に入れる。

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 02:23:11.65 ID:GwBBgGKg.net
>>961
どうぞ!

イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!84品目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1408030450/

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 20:17:14.68 ID:2C+m3ZUx.net
試しにAZのやっっすいグリススプレーをチェーンに吹いてみたらコレが中々、
耐久性もフリクションも素晴らしい…

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 20:33:46.78 ID:QypLs9xm.net
チェーンクリーナー買ったらついてた液体が臭いのなんの、
洗剤だけで十分だしょ、これからこれ使うときは公園でやるわ。

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 20:41:44.12 ID:XqGLN7Qm.net
>>968
おれもおなじのつかってるよ

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 20:53:16.44 ID:R/qiSowc.net
>>968
ホムセンで売ってる198円みたいなやつだべ?
グリースはチャリ含む金属系、シリコンオイルはエアガンや楽器&おもちゃなどの樹脂系に使ってるけど不満はないね
チェーンもグリースでいける気がするけどAZのディグリザとチェーンオイル使ってる
油は切らさない&汚れたらキレイにすることのほうが1000倍大事
AZにスポンサーになって欲しいくらいだがなかなか無くならないw

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 21:12:39.82 ID:3xvXBcqQ.net
>>968
それ使ってない人居ないよ

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 21:20:41.55 ID:kBw7eBl6.net
AZのシリコンスプレーとパーツクリーナーは機械いじりの基本中の基本w

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 21:39:40.77 ID:2C+m3ZUx.net
>>971
そう、アレ。
AZのあまりの浸透性と作業性の良さに、今まで1000円のフィニッシュラインをちまちま垂らしてたのは何だったんだろうと思ったわ。

シリコンスプレーでいつもギブソン磨いてるわ。

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 21:53:55.74 ID:F6Mn19DI.net
BB30のグリスアップ、少しでも長持ちさせて手間を減らしたいけれども
耐久性はデュラよりフィニッシュラインのほうがやや高いときいた
エーゼットはオイルやクリーナーでお世話になってて好きだけどグリスはどうなのかな

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 22:00:37.01 ID:2C+m3ZUx.net
BBの鳴き防止?
タミヤのフリクショングリス op-439ってのが良いかもしれない。
カメラのズームレンズとか、リールのヌルヌル感とか。あそこまで固いグリスは希少らしい

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 22:20:56.76 ID:R/qiSowc.net
フリクションじゃなくアンチウェアグリスだね
型番は合ってるけど
あれはすごいよ
高速可動部分には固すぎて使っちゃいけないと思うけど自転車で言えばヘッドセットかSTI内やペダルにはありかな
BBにはデュラグリかFLじゃないと固すぎでしょ
フリーの中もいいかもね

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 22:33:48.59 ID:F6Mn19DI.net
BBにはさすがに堅すぎっぽいけどなんか良さそうだね
今度買ってみることにしよう

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 19:13:31.74 ID:PVL3n0HR.net
>>968
>試しにAZのやっっすいグリススプレーをチェーン
自転車店で売っている1000円のチェーン専用のオイルは
ボッタクリ過ぎ! 自転車店の店員は絶対(密かに)
AZを使っているハズだ。

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 19:20:02.66 ID:TQrr/Z0R.net
AZのチェーンディグリーザーが安すぎて、他のメーカーのやつ買うのアホらしくなるのは俺だけですか

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 21:56:47.34 ID:EDlSswPe.net
AZのディグリーザ、アルマイト加工は避けろって書いてあるので怖くて使えない…

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 22:14:56.76 ID:YddrehMG.net
避けてもらわないと困る人たちがいます

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 22:15:35.27 ID:YaezgRM0.net
クランクの塗装がAZディグリーザーに侵されたわ。
製品本来の塗装じゃなくてラッカー自家塗装だけどな。

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 22:16:48.44 ID:FCsVFh4q.net
アルマイトが剥げて無いまいとになっちゃうのか

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 22:17:32.23 ID:N3oAasfs.net
>>984

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 22:20:10.84 ID:mH23tnt4.net
んなわけあるまい

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 22:25:13.64 ID:FCsVFh4q.net
マイトといえばマーマイトってやべぇ味だよね。
次スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1410873808/

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 23:56:49.03 ID:BinxBrhT.net
>>987
そんなアナタにベジマイトをお勧めします!

スレ立て乙!

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 05:26:19.02 ID:ZFQBLjcO.net
>>979
100均のオイルだよ

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 22:46:07.11 ID:f2Cs6Am/.net
購入後2ヶ月のクロスバイクのペダルを交換しようと思い、15ミリレンチを使って取り外そうと思いましたが固くて外せませんでした。
色々ネットで検索し、ペダルを固定しレンチを体重を使って踏むやり方をしてもびくともせず、むしろレンチの方が壊れそうになりました。
クレ556を使う方法も有るそうですが、購入後間もない事と室内保管を徹底していたので錆びは考えにくいです。
これは自転車屋にお願いするしかないでしょうか?

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 22:53:27.80 ID:Gbvgmcod.net
>>990
回す方向まちがってない?

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 23:08:16.47 ID:NYoCkOT7.net
ハンマーでレンチをガツンと叩けば一発

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 23:12:01.40 ID:5t/E8nqh.net
購入後あまり時間がたってなくても購入前はいつから組んであったかなんてわからないよね

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 23:14:57.80 ID:f2Cs6Am/.net
>>991
左ペダルを時計回しで挑戦しましたがダメでした。
方向は間違っていないと思いますが、工具は楽天の5000円工具セットみたいな初心者向けのやつなのでそんなに良いものを使ってません。
ネットではレンチを握るように回せば外れるとか書いてるブログも有りましたが、手が痛くて回せないほど強く回しても外せません。
店によると思いますが、完成車のペダルはこんなに固いものなのでしょうか?緩いのは安全性に問題が出るから仕方ないのかな

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 23:17:44.13 ID:f2Cs6Am/.net
>>992
ハンマー試してみます

>>993
完成車ですが買った段階ではペダルを取り付けていない事を確認しています

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 23:23:29.30 ID:Z9cYEVpf.net
>>994
やれるだけやってダメだったんなら自転車屋に外してもらった方がいいと思うよ。

外れたらネジ山にグリスを塗っとけば次外すときは楽。
スレッドコンパウンドでもいいのかもしれんが。

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 23:33:14.32 ID:+vs0MW9E.net
>>994
左ペダルを外すなら、右ペダルを踏み、トップチューブをのぞきこみ左ペダルにペダルレンチをかけ
上半身を使って下から上に引き上げる。
外れなくてあさひに持ち込んだら、やり方を教えてくれた。

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 23:41:31.46 ID:f2Cs6Am/.net
皆さん短い時間の間にありがとうございます。
今日は汗だくになるまでやってダメだったので、また明日教えて頂いた方法を実践してみます。
それでもダメなら素直に店に持って行きます。

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 00:04:04.56 ID:+FnlswRF.net
締める時は簡単に強く締められるからねぇ。
緩める時はクランクの回り止めに工夫が必要だね。
俺はベンチの下に緩めたい反対側のペダルを差し込んで回り止めにしてるよ。
あとはとにかく長いレンチが必要だね。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 00:05:29.63 ID:kgF2fl/W.net
チェーンはアウターにかけときなよ!
俺は以前にチェーンインナーにかけたまま固着したペダルに苦戦してて
レンチに全力加えたところ緩んでくれたんだが反動でチェーンリングに
手首ぶっ刺さり3針縫った。
油で汚れてたんで3コマ分刺青見たいになってる。

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 00:10:35.46 ID:xa006M9T.net
こわっ!革の作業手袋必須だな

1002 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 01:42:27.90 ID:pzPPog1s.net
滑ってもチェーンリングに当たらないような作業姿勢をめざそう

1003 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 03:09:53.25 ID:J0P06boM.net
>>1000
かっこよすぎワロタ

1004 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 03:41:12.59 ID:fyn5PN++.net
みんな次スレでは怪我すんなよ

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
278 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200