2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

古いMTB乗ってる人 27人目

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 10:25:56.16 ID:jGTK3ecV.net
前スレ
古いMTB乗ってる人 26人目
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1388755774/
+   +
  ∩_∩  +
 (0゚・(ェ)・) ミンナナカヨクネ
 (0゚つ旦O +
 と__)__) +

2 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 10:31:43.10 ID:G7zJ6yWS.net
http://www.youtube.com/watch?v=QomnPMdGMHc

3 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 18:05:37.65 ID:ImHvl1gJ.net
いちおつ

4 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 22:30:32.41 ID:v9LRQKFf.net
GARY のRS-1 …化石…?

5 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 07:11:52.31 ID:DgeYyWMU.net
>>4
うp!

6 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 12:59:03.84 ID:5NUT7dgi.net
http://imgur.com/hN28NeE.jpg

まだ乗れないです, あと少し…。

7 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 14:58:11.29 ID:Ha+nSYky.net
素晴らしい! でショックはまだ生きてんの?

8 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 14:59:22.63 ID:wwyOHUZU.net
>>6
おお!素晴らしいね!!

あと少しって、何か足りないものでもあるのか?

9 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 18:21:56.48 ID:Hht7enlq.net
RS-1が発売されたのって91年だったけ?いや、92年か?

10 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 20:36:58.53 ID:P8Ft39VG.net
フロントはrock shox mag 21が二本有るので、何とかなっております。リアのエラストマー、ダメでしたのでスプリングやらエラストマーを新規に作成したりで何とかなっております。

11 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 20:42:00.70 ID:P8Ft39VG.net
足りない、というか。シフターのカンパニョーロがヒビが入っていて使えるか…。カンパニョーロのチェーンも有りませんね。リアのPROSTOP のブレーキの整備は目処がついてます。

12 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 01:08:10.06 ID:79qQZfkv.net
         ___
         /     \      な、なに急にスレ開くんだお!!
       /  ─   ─\        スレ開く時はノックくらいしろお!!
    /  ( ○)三(○)\
    |   /// (__人_.)   |   .____
    \      |r┬|  /  |\ ‐==‐ \
    / ヽノ  ⌒`ヽ<´    \| ̄ ̄ ̄ ̄| 
   / |      \___)⌒ \    ̄ ̄ ̄ ̄ 
   ` ̄\ \       ,,,, \
        \       /\\ \__
        ゝ,,,__、___/   ヽーヽ___)

13 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 02:22:02.14 ID:TCbAh5Kr.net
>>12
かまわん、続けたまえ

14 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 18:27:42.64 ID:jR5k69B1.net
ハマーのニーシンって中にパッドとか入ってなかったよね?
ただのネオプレンだったよね?

素材だけ買えば簡単に似たようなの作れそうだな
ムレムレだろうけど

15 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 22:25:51.60 ID:TCbAh5Kr.net
CRCでハマーのエルボーだけ売ってて驚いたw

Only(1)なのでたぶんデッドストックなんだろうな
誰か買っとけよw

16 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 22:29:29.22 ID:TCbAh5Kr.net
貼り忘れた

http://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/fondriest-hammer-elbow-pads/rp-prod106190

17 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 01:47:26.65 ID:+kQcRVYX.net
一応ガードもついてるのね
ちょっとネオプレンと合皮で作ってみよう
誰か実物持ってる人鉛筆で紙に型取ってUPしておくれ

18 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 22:29:34.20 ID:HQhSiK+2.net
ニーガードは、ドッグボーン以外はただのネオプレーン
シンガードは、中に硬めのプレート入り

上で貼ってるエルボーガードは結構新し目だよな。
俺が使ってた奴は、ベロクロついていなかったよ。

19 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 20:13:01.39 ID:biJENAEw.net
youOK?

20 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 13:45:08.39 ID:9fjcrExl.net
1994年MTB全日本選手権シリーズ最終戦
http://www.youtube.com/watch?v=Alsr9R07pR8

うわぁぁぁ。。 懐かしいバイク 顔ぶれ 番組ww 
みんなカンチブレーキでダウンヒルしてるー。

21 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 21:21:58.59 ID:c7PeyJh9.net
テンションディスクが懐かしいな

22 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 16:27:09.48 ID:3vT0iiOj.net
みんなの古いMTBみてみたいなあ。
OFFっぽいのやんない?

23 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 17:02:01.81 ID:wIyjhQ+J.net
>>22
実は私が乗ってるのは2004年の29erだから無理です。
25年前に買ったアルミMTBは15年前に捨てちゃった…

24 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 21:05:13.93 ID:fowQEqDt.net
エンド幅って古いMTBは130mmだったらしいですがいつ頃から135mmになったのでしょうか?
130mmのフレームを貰ったのですがホイールが無いですね・・・

25 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 21:34:53.74 ID:aw90guHP.net
>>24
130mmエンドの頃のMTBってことはブレーキはカンチだろ? ディスク台座はいらないよな?
で、シクロクロス以上の激しいアクションをするわけじゃないんだろうから、
適当なロード用のハブを使えば選び放題だぞ。

26 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 22:18:38.85 ID:smXNkJUW.net
>>24
135ミリのホイールのシャフトをロード用に換えれば、と思ってやって見たこと
あるけどたしかダメだった。
ロード用ハブでホイールを組むのがいいのかな。
俺はたまたまDX130ミリハブのホイールが手に入ったからそれ使ったけど。

27 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 01:18:25.09 ID:p2NyBKUJ.net
7速から8速になったときからじゃね
鉄フレームなら何もしなくても強引にぶち込めば135入ると思うけど

28 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 05:50:00.86 ID:yoq94GO5.net
俺が初めてMTB買った時は7速だったけれども、すでに135mmだった。
6速の頃じゃないか?

29 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 06:54:29.02 ID:2L8Ut4JD.net
130mmは80年代中頃でしょうかね。
うちの1992年製MIYATA RIDGERUNNERはもう7速135o。
ラピッドファイヤーなんか出た頃だの。

30 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 07:32:40.53 ID:lOAMX6sH.net
135mmは7s化した89年モデルからだった記憶が

31 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 12:15:54.29 ID:NJuZq5Oi.net
シマノでいうと88年までは126または130mm
89年からは130または135o
92年のXTR8Sから135oonly

32 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 23:44:21.41 ID:b0j9edna.net
>>24
マウンテンバイクのフレームは1990年にオーバーサイズ化された。
多分そのあたりでエンドが135ミリになった。 JISサイズは130ミリだった。
1991年モデルのマウンテンバイク(オーバーサイズフレーム)を何台か見たけど 
どれも135ミリだった。
オーバーサイズ化以降も こだわってJISサイズのフレームを作っていた
メーカーがあったけど そういうフレームのエンド幅は知らない。

33 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 23:53:58.69 ID:ax/hqqso.net
なるべく当時の部品残したくて見た目ボロでも使ってるんだけど
このスレ的にはなしなの?
本格的に壊れたら余ってるプレスポの部品でももぎとって付けてみようとは思ってるんだけども。

34 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 00:05:19.56 ID:CpPiXqBo.net
>>33
普通にありでしょ

むしろこっちの方が無いわ
>本格的に壊れたら余ってるプレスポの部品でももぎとって付けてみようと

35 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 00:06:39.36 ID:psoz4MLk.net
しかし最近世界的に古いMTB部品が高騰してるな

36 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 09:00:40.82 ID:mK1Re12v.net
DEORE DXってもう無いグレードだし最強ですか?

37 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 09:45:21.06 ID:CpPiXqBo.net
コスパ最強だったのはSTX-RCだよ

38 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 10:09:34.69 ID:mK1Re12v.net
なるほどそうですか
当時は自転車に興味が無かったのでDXがLXより上のグレードだと知りませんでした

39 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 22:30:13.55 ID:nCjD3mTw.net
90年くらいのMongoose IBOCはエンド130mmだったよ

40 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 23:11:53.87 ID:pO7K5ImR.net
マニトウの2,3,4のそれぞれの違いを教えておくれ
エアサスキットが出てたのは4だけだっけ?

41 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 06:58:08.59 ID:ao68Ilu+.net
ビアンキのNYALAという26インチのクロモリMTBをもらいました。
BB裏やシートポストに92という刻印があるので、93年モデルだと思われます。

http://i.imgur.com/sz5i5BF.jpg
http://i.imgur.com/mmGh4Mq.jpg
http://i.imgur.com/TKbq9vv.jpg
http://i.imgur.com/IJGjaKD.jpg
http://i.imgur.com/Qj0IoRH.jpg
http://i.imgur.com/cLuDMae.jpg
http://i.imgur.com/JKou4Wz.jpg
http://i.imgur.com/zdqfxVU.jpg
http://i.imgur.com/FRzuS6Y.jpg
http://i.imgur.com/mthMZfy.jpg
http://i.imgur.com/nLcOl2G.jpg

フレーム・・・タンゲ プレステージ
フォーク・・・タンゲ MTB
ヘッド・・・タンゲ LEVIN CD
コンポ・・・シマノ DEORE LX M-560, 3×7, カンチ
ステム・・・不明
バー・・・ストロング
シートポスト・・・ストロング, 27.0mm
サドル・・・AVOCET RACING
シートピン・・・サンシン
リム・・・アラヤ CV-7, 26x1.5HE
タイヤ・・・ミツボシ HILLTOP 5100, 26×1.95

人生初MTB。 楽しくて10時間ほど乗ってきました。
さすがにアスファルトの舗装路は重くて疲れますが、
細いタイヤにすると小型クロスバイクみたいになってしまうので
このままいじらずに乗ろうと思います。

42 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 07:16:34.13 ID:duHkBBer.net
お、けっこう状態いいね。保管状況良かったんだろうな。
とはいえゴム系の部品はどうしても劣化するから
タイヤチューブブレーキシューは替えたほうがいいよ。
あとインナーワイヤーも替えたほうが引きが軽くなる。
ペダルのクリップは使いづらいだろうからとっちゃえば?
どうせならビンディングにしちゃえばとも思うけど。

43 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 10:22:24.07 ID:2PAw+qNP.net
DEKERF欲しい

44 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 16:06:20.93 ID:XpxdAa7w.net
>>23
これがアスペってやつか。
話が噛み合ってない笑。

45 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 16:26:57.27 ID:WMjFI4Wj.net
これは2ちゃんねる特有の安易なアスぺ認定

46 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 16:53:34.77 ID:ktLEruKI.net
>>44
オフ会する?

俺スレに居るけど乗ってるのは新しいのだから無理。
昔は古いの持ってたけど。

ふーん。


…って事じゃないの?

47 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 16:56:42.92 ID:p1UgsxQM.net
>>41

48 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 19:46:36.54 ID:Q+EPnHIg.net
>>41
これはすごいコンディションだね。
よっぽど大事にされてたんだろうね。
見た目を損なわず走りを軽くしたいなら太スリック
という手もあるよ。

49 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 20:35:46.43 ID:75tl7Me4.net
これ程度いいな

50 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 02:01:42.86 ID:bmqtLjFR.net
>>42 >>48 >>49
知人の倉庫で眠っていたものを頂きました。
リムの振れ無し、前後ハブ、BB共にスムーズに動きます。 
ペダルだけ若干ゴリッとしたので分解してグリス塗りました。
ワイヤー、シュー等は変えようと思いますが、
ビックリするぐらいカンチが利くので様子見です。

当時、クロモリ×DEORE LXの完成車はいくらぐらいしたんでしょうか?
お礼に同程度のロードかランドナーを1台あげたいのですが・・・
ちなみに、2000年前後に同じNYALAというモデル名で
700Cのアルミのクロスバイクが出てるみたいなのですが、別物です。
そっちは検索でけっこうヒットするのですが、MTBの方はほとんど情報なしです。

51 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 02:57:23.05 ID:8FhdCViv.net
10万くらいかな

劣化した新品シューはびっくりするほど効くけどびっくりするほど減るぞ
劣化したタイヤをレース用に愛用する選手もいるし
チューブも伸びたら伸びっぱなしで突然断裂する
ゴムは怖い

52 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 02:59:49.11 ID:8FhdCViv.net
あ、当時の10万クラスは今の10万クラスよりランクは上だと思う
現行ロードだと16万〜19万くらいじゃない?

53 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 03:05:49.62 ID:CRal5zek.net
プレステージいいな。

54 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 05:11:39.12 ID:NgbmzF7X.net
父ちゃんの91か92年か忘れたけどリッジランナー11万円
わかる範囲
ALFREX  FATMAXのクロモリフォーク DEORE-DX  ARAYA CV-7
made in Japanって書いてある
スゴイのが室内保管でノーメンテだけどどこも錆びてねえ
どうやら古き良き時代の日本のMTBのようだな

55 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 06:07:14.59 ID:bPf5LgFS.net
>>54
錆びは無いけど、鯖読むな、自分のだろ。

56 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 08:14:18.96 ID:alSpoS+s.net
>>52
>あ、当時の10万クラスは今の10万クラスよりランクは上だと思う

そう思いたいのは分かるが、大抵のモノはむしろ逆だろう。
別に腐してるわけじゃないよ。

57 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 08:31:26.27 ID:hZQEuNRE.net
>>50
92年モデルのPanasonic Mountain Cat Zが同じ様なパーツ構成で定価125000円(税別)だった。
フレーム,フォーク・・・タンゲ
コンポ・・・シマノ DEORE LX M-550
ステム,バー・・・NITTO
サドル・・・AVOCET GELFLEX
リム・・・アラヤ CV-7
タイヤ・・・Panaracer ティンブクトゥ

フレームが何気にエレベーテッド(TIG)だったりする。
でもそちらのラグ付けのプレスティジもイイね。
その分、LXにして価格を抑えていたのだろう。
変速はラピッドファイアプラス化される直前のプッシュプッシュレバーだ。

58 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 08:57:03.17 ID:b3bemOL5.net
>>56
言いたいのは「当時の十万円と今の十万円じゃ価値が違う」って事だろ。

59 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 10:35:26.18 ID:F29op4N5.net
>変速はラピッドファイアプラス化される直前のプッシュプッシュレバーだ。

それ、ラピッドファイア。

60 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 10:53:50.86 ID:h9ArxEly.net
>>41
硬化したシューはリム削っちゃうからシューは交換した方がいいね
せっかくのリムがもったいない

61 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 11:21:50.02 ID:xbkk2yM3.net
自転車に限らずバブル期の物って品質が良いよね

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 17:25:01.84 ID:hZQEuNRE.net
>>59
うん、確かにそうなんだけど、
「ラピッドファイア」と言うとプラスの方をイメージされることがあってね。
2本のレバーを親指で押して操作するから、これを「サムシフター」だと思っている人もいたし・・・

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 17:33:37.26 ID:Qbca2wzX.net
>>61
メイドインジャパンが光り輝いてた最後の時期だからな。
なんの製品にしてもそう、自転車、楽器、日用品、家電。
その後バブル崩壊と共に、中国で作らせる、中国から買ってくるっていう
知恵を付けた奴が中国製を氾濫させた。

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 18:20:48.21 ID:9pm5MwSR.net
RockShoxのマグ21のインナーと、インディーのアウターって合わせられますか?

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 21:08:36.65 ID:DDKqWrdW.net
当時のLXやXTのラピッドファイヤレバー、1年ほど空打ちが出て毎年買い替えてたな。
学生で暇があったら走ってて年間1万キロ超が当たり前だったからかもしれないけど。

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 21:52:46.98 ID:YqB/oStE.net
>>41
三ツ星ヒルトップ5100(涙
それの青とか赤のスリック愛用してたなぁ。
カラーリングもいいねぇ〜
つーか、チェレステ単色じゃないビアンキなんて初めて見たわ。
MTBが盛り上がってた頃の逸品だね。
こういうのもっとUPしてくれ〜

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 21:59:19.58 ID:bJHQhCNp.net
から打ちはグリス固着の場合が多いからスプレーオイルでビシャビシャにすると大抵治る

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 23:50:52.08 ID:hBJ2Hcpe.net
それは使ってない奴
使ってる奴はプラのラチェットが減ってる

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 06:56:35.57 ID:2K87I4Zb.net
>>41
再塗装した?

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 10:56:07.37 ID:SfsbjOd4.net
>>41
知人が同じ様なのに乗ってる
でもあっちは現役で動いてるから少しヤレてるけど、貴方のは綺麗だね

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 12:45:27.78 ID:qwEqWtjJ.net
ヤフオクだと7〜8万くらいは値が付くレベル

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 12:46:57.06 ID:qwEqWtjJ.net
ヤフオクのOLD MTBのビアンキの値の釣り上がり方は異常

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 15:04:01.94 ID:lFGMSjii.net
Uブレーキ・カンチブレーキ以外は古くないよな?

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 15:24:03.38 ID:KDj0vs8M.net
ディスクブレーキも古いよ
Vブレーキは登場したのが90年代半ばだから新しいけど

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 18:01:20.49 ID:aQfPJv3l.net
MTBのディスクは古くないでしょ
デコチャリのディスクは古いけど

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 18:09:05.90 ID:KDj0vs8M.net
最近のゆとりはPRO STOPのMTB用ディスクブレーキを知らんのか

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 19:01:38.79 ID:TNkAD5nv.net
同じ頃にザックスもディスクブレーキ出してたね

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 19:59:53.18 ID:3SK1DerP.net
ロックショックスも出してたんだよなディスクブレーキ
5穴のローター用ハブがずーっとワゴンに売ってたわ

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 20:09:25.63 ID:aJzfKbsI.net
そのへんは特殊だし一般化したシマノでの発売を基準にします

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 20:26:57.52 ID:KDj0vs8M.net
俺様ルールかな?

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 20:33:20.71 ID:aJzfKbsI.net
イエス!

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 21:06:24.93 ID:TNkAD5nv.net
全く特殊じゃないけどな

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 21:16:06.32 ID:zXRaX24o.net
フレームやフォークにディスクマウント付いたのいつだよ
クソジジイども
最近だろバカ

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 21:40:45.89 ID:ItC8Nss+.net
>>64
使える状態にするのは無理だと思うけど、何がしたいの?

>>78
AMPを基にしたブレーキだから、3穴じゃなかった?

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 00:49:41.50 ID:LFI61e2J.net
>>83
>>73からの流れをよく読めよ

ブレーキの古さについて話してんだろ
誰もマウントの話なんてしてないんだよなぁ・・・

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 02:21:38.87 ID:VU5iZEKi.net
>>85
ageてる時点で相手にするなよ。

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 02:22:33.16 ID:Oh8V1Y5y.net
まぁブレーキそのものの古さで言えば上にもあるように
「フラッシャー自転車」系の時代が一般に認知されたディスクの古い方だろうね
もちろんディスクである意味は「なんかかっこいい」以外の何も無かった時代なんだけどw

今みたいに「ディスクブレーキの優位性」がちゃんと確立したのはそんなに古いってほどでもないけど、
こいつばかりは「ものは良いけどルールで使えない」ってのも考慮しないとねぇ
趣味なんだからあんまり細かいことに腹を立てると大変だよ
細かいところが気になるのも趣味の特徴だからそれはそれで良いと思う

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 05:17:18.76 ID:yuthyLnM.net
>>84
モノは違うが、98年頃に買ったジャイアントに付いてた
フォーミュラのメカニカルはマウントはISだけどローターは4穴だたヨ。

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 10:09:46.88 ID:RANf+9qG.net
日本のサイトで古いMTBをたくさん扱ってるサイトってありますの?

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 20:33:24.74 ID:dKDmpZqa.net
20年ぐらい前のコンポをM590に変えてみたが
レバーの押し込み量は相変わらずなんだな
勢いをつけさせるために移動量多いようにも感じる
2ピースクランクとチェーンリング裏の切削は確かにいいけどな

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 20:40:16.92 ID:Fg7H9SlU.net
シフターはXT以上じゃないと感触が安っぽい

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 20:55:37.69 ID:tzNrSJl5.net
窓付きラピッドファイアにラピッドプラス用プッシュリターンシフターを
取り付けようと思ったけどツメの位置が違うようで
なんかうまく嵌まらない
見た目は同じに見えるのになあ

加工するのは嫌だしラピッドファイアが壊れた時用に
そのまま残しておこうか

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 21:08:13.54 ID:UnqM2Mmr.net
浮上

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 17:13:58.34 ID:RVk17rDw.net
00のellsworth dareを復活させてみた。
今乗ってみてもロスが少なく前に進むわ。

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 23:29:44.73 ID:AosL3u5c.net
>>94
リアのリンクがゴツいやつか
めちゃくちゃカッコいいけど重そうだなぁ

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 00:51:04.18 ID:VT1C7YlA.net
>>95
当時マリンと共用してたハイドロモノコックのではなく、EASTONチューブのだけど結構軽いんだぜ。
ただ家庭の事情でしばらく山には入れそうもないのがなぁ・・・

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 11:47:12.80 ID:9kdE70Ys.net
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h189144418

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/185669557

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 22:32:12.23 ID:anIcvl2N.net
マリーンとマーリンとマリン

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 22:52:14.92 ID:8SZnw/dW.net
それでも行くのかマリン
それでも行くのさマリン

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 00:53:36.12 ID:4x98zagN.net
仲間になる魔法使いの名前だな>マーリン

総レス数 1015
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200