2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

古いMTB乗ってる人 27人目

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 20:58:57.04 ID:1gUrMEv+.net
>>419
ST-EF51の4フィンガーがカンチ、Vブレーキ兼用だよ

424 :418:2014/08/30(土) 22:30:49.03 ID:LrVmE7k+.net
>>423
レスサンクス、一体型もあるのですね。
安くていいけど、4フィンガーというのににちょっと躊躇。
当座はこれで凌ぐか、または反対側のシフターもいつ壊れるか分からんから、これを機に別体にするか…
別体シフターの候補を調べながら検討します。みんないろいろ情報ありがとう。

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 16:51:18.48 ID:c1X+S+3c.net
>>407
キャノンデール’94のKILLERV900乗ってるけどフォーク交換で1-1/4→1-1/8のスペーサーがなければ本当に困るわ
今でも山走ってるけど9S化して初期パーツはサドルとシートピラーとシートピンのみになったけどな

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 17:41:03.15 ID:5gpR//pn.net
今年のeurobikeの展示らしいが綺麗にしてあるなあ
http://www.pinkbike.com/photo/11353806/

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 07:21:03.29 ID:9Pc8uw2L.net
丸石ブラックイーグル手放そうと思ってます。
フレームとフォークとステム。
欲しい人いるかな。
以前OFFした人です。

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 10:32:31.90 ID:/ne+ayxE.net
オクでSINTESI PYTHONが出てたね。
終了時間を忘れてて気づいたら終わってた。
安値で終わってるので非常に悔しい。

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 16:33:36.43 ID:Wj1JwRo7.net
>>424
http://www.cb-asahi.co.jp/images/sys/item/53/01/20800100153/20800100153-l0.jpg
別体のこっちにしなよ。。 安いし。
http://www14.plala.or.jp/numatacycle/04092000.P1010029.jpg
こんな世代の太古のシフターから交換したら 夢の様な引きの軽さで感心した。w

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 16:36:03.43 ID:153/Ku7b.net
初期のプッシュプッシュ型は糞

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 16:38:43.33 ID:VCZEH30X.net
でも初代XTRは仕上げキレイで好きなんだよなぁ

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 16:42:43.34 ID:Wj1JwRo7.net
>>429
ブレーキレバーはダイアコンペにキャリパー・カンチ用がたくさんある。
BMX用で売ってるのかな?

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 16:49:00.34 ID:9SVNCzbk.net
つかカンチってSLRとかスーパーSLRとかのブレーキ規格どうなってんの?
"キャリパーブレーキ用レバーなら互換性ある"ような事は盛んに言われてるが、レバー比に触れてる人がまるでいないのが不思議

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 16:55:07.24 ID:9O2TQqwz.net
>>431
設計者も言ってた
>>431
それはプッシュリターン

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 17:17:57.52 ID:Wj1JwRo7.net
>>433
分からないなら気にするな。w
カンチ用 Vブレーキ用だけ間違えなきゃいい。w

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 17:22:10.93 ID:e88xFDu1.net
ここ的にはcinelliのMTBは古いでしょうかね
何年くらいのものか忘れました。
FサスはマニトウマグナムRを使っているのでその頃のものだったと思うのですが。
検索してもほとんど情報出てこなくて。
フルレストアしようと思ってるんですが今のパーツ規格とか変わってしまってるのかな〜
モデル名argento vivoってやつ。
売れなかったんだろうな〜これ、上位モデルもあったと思ったしな。

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 18:08:40.70 ID:fuJVvOsx.net
>>433
レバー比が変わったのはnewスーパーSLRからじゃなかった?
ウチにあるレバーのレバー支点から、タイコの付く所までを計ったら、古いのは20mmで新しいのは25mmだったよ。

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 18:48:11.46 ID:wTkhT2oC.net
>>427
送料込6000円で買います

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 19:05:28.58 ID:/p3wlXqo.net
900XTRでラピッドファイヤープラスになってから
シフターとしての性能も耐久性もダンチに上がったよな。
フロントチェーンリングの変速性能は950XTRになるまではまだ微妙だったけど。

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 22:18:09.45 ID:7cgMOHrm.net
>>429
情報ありがとう。画像検索したら、これはSL-M310ってヤツですね。
一体型に拘らず、普及グレードでも現行品にした方が幸せになれそうなので、近所のあさひで注文します。

>>432
ブレーキレバー情報ありがとう。
シマノはV推しのようで、なかなか良いのが見つからなかったので助かります。
紹介してくれたダイアコンペからも探してみます。

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 20:35:18.01 ID:zbI9909V.net
なんかcycleworldのポリッシュのMTB中古で売ってたから買おうかなstxだけど

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 20:48:10.86 ID:nIK0pjnd.net
STXいいじゃん

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 22:02:08.04 ID:0bGw3Y3I.net
ポリッシュでなく
アルミフレーム→亜鉛メッキ→クロムメッキ
の高級モデルでないの?

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 22:32:52.60 ID:n0c82D5b.net
cycleworldって今はどうなってるの?

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 15:32:59.51 ID:NL2VlNnq.net
Uブレーキのブレーキシューの確保が大変。
そろそろ在庫尽きるw

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 17:10:06.36 ID:bVQuto+k.net
フツーにVブレーキ用のを使ってるが

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 23:26:18.59 ID:jFqhNEir.net
それかBMX用なら良いやつがいくらでも有るな

448 :444:2014/09/05(金) 09:11:06.55 ID:nELQQNza.net
純正のブレーキシューにこだわっててさw

出張ついでとかで老舗ショップ廻ったりしてたんよ。

流石にもう純正は無いね

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 16:28:24.58 ID:Q236vdDL.net
高いよなあ

http://www.cycly.co.jp/f/dsg-22281

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 21:57:23.37 ID:G+biNNKk.net
シマノ純正Vブレーキシューでいいじゃん

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 01:05:51.72 ID:88sgj9hG.net
>>449
ヘッドのワンが外れなかったのねw

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 01:09:21.63 ID:PIgMHa+Q.net
>>451
チタンのかじり付きかw

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 18:28:22.54 ID:RlUJkl/L.net
変形しとるがなw

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 20:20:29.57 ID:eGZX7/0V.net
がんばったんだなw

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 01:17:25.11 ID:qj2vdiOr.net
これがたまらないマニアってどんなんだろなw

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 02:00:48.00 ID:+EBORdKy.net
サイクリーってゴミみたいなパーツにアホみたいな値段つけて売ってるけど
やっぱそれでも買う奴がいるのか

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 02:03:19.57 ID:vFympPBp.net
たまにアホみたいな値段で出物があるからなw

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 13:11:30.82 ID:++uvrFDE.net
>>455

よく見ると、「たまらない」とは書いてないよ。

>マニアにはたまならいCYCLEWORLDの
MTBチタンフレーム!!

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 13:34:39.50 ID:jL70C0x7.net
マニアには玉習い

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 13:58:20.67 ID:++uvrFDE.net
変形しちゃってるから、「たまらない」はやめて、「玉習い」にしたのかも知れない。
と考えると、良心的な業者かも。

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 22:33:41.87 ID:vFympPBp.net
そーいやサイクリーって絶対ヘッドパーツ外して売るのにこれはついてるな

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 04:07:52.01 ID:+n0Naonr.net
もう今「MTB用」って売ってる1インチのヘッドパーツってないのかな
なるべく丈夫っぽいのを使うしかない?

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 04:10:04.43 ID:vEdmjtJp.net
>>462
http://ritcheylogic.com/mountain/headsets/threadless/wcs-logic-1-inch-threadless-headset.html

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 04:16:28.53 ID:+n0Naonr.net
>>463
ありがとー
次はこれにしてみるよ

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 09:37:48.49 ID:iwCSCvlg.net
クリキンェ…

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 10:02:31.27 ID:ZsiNO/UG.net
あ〜〜〜〜あーーー

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 10:11:32.74 ID:sHV7BNxP.net
川の流れのようにぃ〜〜〜

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 17:20:51.78 ID:tUIm5SeF.net
どこが古いMTBの境なんだろ.....

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 17:38:33.87 ID:o7Tss3qp.net
カンチブレーキ仕様

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 17:54:03.46 ID:7roSlw2Y.net
Uブレーキ仕様

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 18:04:31.02 ID:sHV7BNxP.net
Vブレーキ仕様

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 19:00:02.83 ID:kzxpFTaa.net
>>468
仕様というより、やっぱり年代かなぁ。
レトロ仕様とかもあるし。
20年前あたりからは「古い」かなぁ。

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 16:12:38.22 ID:dc75Bg1/.net
>>439
950系XTRのFDは黒歴史
メカメカしくてかっこいいとは思ったけど
肝心の変速性能は微妙、取り付けバンドの寸法誤差大きすぎ(シマノが交換してくれたが)
ぶっちゃけ当事のデオーレ無印のFDをXTRクランクと組み合わせた方が良かった

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 16:22:05.32 ID:JknH5TU4.net
なるほど
だから一時期デオーレのFD最強説があったのか

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 16:42:03.01 ID:JTU2nQsu.net
えっ、何か勘違いしてね?
950の頃はディオーレって無かっただろ
ディオーレが出た952になった頃は優秀なFDが出ていたし

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 17:16:57.10 ID:JknH5TU4.net
マジかよ
じゃあ960XTRの頃まであったデオーレFD最強説はいったい何だったんだ・・・

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 20:05:13.17 ID:b0cULk7d.net
酸っぱい葡萄

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 20:20:07.97 ID:FVv/p0a0.net
え?
では初代DEOREって一体何なんだ?

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 20:31:42.73 ID:7pWdrAav.net
7XX系の頃はディオーレXTだったよ
下位に普通のディオーレもあった

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 20:44:59.64 ID:JTU2nQsu.net
無印ディオーレは80年代と2000年以降
90年代に無印ディオーレは無い

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 20:50:45.10 ID:JTU2nQsu.net
>>476
530ディオーレはワイドリンクでたわみが少なくなったので
750XTなどより良いと感じた人が居たのかも

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 20:51:45.87 ID:JknH5TU4.net
>>477
これマジ?
金が無いからFDだけわざわざデオーレにしたってこと・・・?

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 20:57:34.99 ID:J1mfuWUD.net
>>478
確か950の頃って、STX, LX, XT, XTRだったかな。
「Deore」というグレードはなかった

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 21:00:00.61 ID:JknH5TU4.net
>>481
なるほど・・・

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 21:41:27.36 ID:LOdtWOYR.net
今のデオーレの初代、て表現も変だけど。
ワイヤーのルートがトップルートもボトムルートも対応してた。さらに取付バンドはスペーサーで各シートチューブ径に対応する方式だから、大概のフレームに適合した。そのため大量購入する費用効果もあったのか、完成車でFDだけはデオーレ、てのがたくさん溢れてた。

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 23:04:14.45 ID:dc75Bg1/.net
>>476
>>485が言うように多くの完成車に採用され、使われたからこそ評価された
もしダメパーツなら最強伝説ではなく、逆にボロクソに言われてた筈
最強とまでは言わないが、非常にコスパ高かったのは事実

>>478
510系では?

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 23:47:45.60 ID:PWlckG70.net
ホワイトインダストリーのコンパクトクランク?を入手した時に
コンパクト対応のキャパでフレーム太さに合ったFDが
サイクリーにデオーレしかなかったので買ったけど良かったよ

なんかFDだけデオーレなのはかっこ悪いので地道に探して
XTのを手に入れて換装した

どっちにしろFDだけ未来デザインでなんかイマイチ

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 04:38:34.27 ID:/Jxs5cMV.net
まぁでも、46Tとか48T対応のFDはXTRだと900系か950系しかないからなぁ

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 05:04:23.45 ID:d/7Jngfj.net
46TとFD-M970で調子良く使えてるよ
FDだけは新しい方が良いわ

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 14:26:25.77 ID:RtmgE6fS.net
M9000の11-40Tって気になる。今までのハブに使えるのかな。

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 21:53:54.09 ID:DlK8MR8+.net
使えるよ。
ただ11速の廉価グレードが出るまでは
リア変速関係をXTRの11速でそろえなければならないから出費がけっこうかさむ。
absoluteBLACK・wolftooth・oneupcomponentsあたりから出てる
40Tや42Tの大コグを10速スプロケに追加するほうが現状はお手軽だね。

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 22:03:15.71 ID:vzSLQX1f.net
>>488
それで最近のFD入れたらフロント変速時ガジッて引っかかったのか
構造上絶対48では使えんだろコレと思ったけど

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 15:19:32.99 ID:0ud1jVvl.net
vブレーキの使えるサスでアフターパーツも充実してるメーカーのはもうないのかね

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 15:27:56.39 ID:aJReiIqo.net
つ RST

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 17:57:48.39 ID:HNe91UjL.net
KOWAではどない?

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 10:12:08.95 ID:HEOR6+Fq.net
サスにリムブレーキってどうなんかなと思うようになったら、
前だけディスクでもいいかもなーと
サスにブースター着けるのもあれだしさ

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 10:47:46.81 ID:Jigzvjed.net
やれやれ...

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 14:04:47.64 ID:rOpXGzrs.net
ぼくは射精した。

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 19:42:03.34 ID:/iIan9Ym.net
みんなプロストップを思い出すんだ
あの頃はフロントだけディスクだったじゃないか

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 20:44:27.03 ID:L6m13cBw.net
サイクルワールドの中古MTB保護してきたけどポリッシュじゃなくってクロモリのメッキだったわ
久しぶりのリジッドだからちょっと楽しみ

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 21:00:54.35 ID:FOZnUiOZ.net
>>499
後ろにも使ってたよ!

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 21:24:31.90 ID:JRf9TUmJ.net
うちのプロストップはスポンジみたいにフニャフニャです
サスペンダースのサスごと交換したいと思いつつ早10数年…

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 22:36:15.73 ID:qovrgXmN.net
>>500
いいなー、どこのリジッドですか?

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 00:15:02.00 ID:qC+wjZH4.net
サイクルワールドを店だと思ってるとか

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 00:27:46.23 ID:1MIMTAiZ.net
八代さんの実店舗有りブランドだよな>サイクルワールド846
90年代の関西在住時代にお店に寄った事有るけど、何時頃まで続いてたのかな
今はもう無いよね?

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 00:30:43.07 ID:HuuC297u.net
時代を感じますねw

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 01:05:05.43 ID:zOrRiwoh.net
ギャレのサイクルワールドは、なくなったまんまなんだな

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 01:37:01.63 ID:CuVvbTom.net
サイクルワールドのあのゴツイDHバイク欲しかったなあ
先輩にマングース貰ったんで買わなかったけど

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 02:23:12.60 ID:M3t4WRzV.net
今のロード売ったりしてるサイクルワールドってのは別物なのかなあ

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 08:35:45.85 ID:ozh+qBQU.net
自転車雑誌の裏表紙に一面広告出してたな

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 09:43:07.10 ID:UUIVyogq.net
CWS

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 22:24:42.26 ID:9GCGaC22.net
>>256
遅レスですが、私もマッドロック0持ってます。
マッドロックは絶滅したと思っていたので、仲間がいて嬉しいです。

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 00:13:15.34 ID:cV4p6Xlz.net
AMPのサスって同形状のタイプだとレッグ部分パーツは互換性あるの?
スプリングが2個ついてるゴツイタイプはダメだろうけど
初代マングースアンプのクロモリレッグにアルミやカーボンのレッグはつく?

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 00:21:20.27 ID:E3Co6QDd.net
シャフトの長さが違うから付かない。
クロモリレッグはアームとのマウント部が薄いので短いシャフトで確かEリング留め。
F2やF3のレッグはアームとのマウント部が厚くF1より長いシャフトで両端からネジ留め。

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 00:25:21.51 ID:E3Co6QDd.net
F1でF2やF3のレッグが使うにはF3のレッグ用のシャフトを入手するか、
8mmのステンレス棒でリンクアームとのシャフトを作れば装着可。
by 経験者

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 01:19:21.59 ID:0ItNPXBw.net
>>505

今もあるよね。MTBはやってないようだけど。

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 06:54:58.85 ID:ZktZHzQe.net
LAND SHRKのOLDMTBがオクに出てたんだな

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 16:44:12.57 ID:xngIZCkV.net
27000円で落札とか高すぎ

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 23:37:50.25 ID:PADA/JcQ.net
AMPをアンプリファイヤーの略だと思ってるバカが出品してますな

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 23:42:22.10 ID:ydJLYQ8B.net
何の略なの?

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 00:17:54.73 ID:hujl4MsG.net
American Moto Productsの略、増幅器(Amplifier)の略ではない。
90年代は広告で「AMP Research社(American Moto Products Research)」
という表記がされることもあった。

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 01:13:29.66 ID:QssznjUo.net
あくまでマングース社の出してるAMPの車体名がアンプリファイヤ

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 06:03:26.42 ID:CxEjmNbh.net
嫁が昔乗ってたDHバイクが、AMP2TEAMだったけど
AMPリサーチが作ってなくてもAMPなんだなとちょっと疑問に思ってた

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 15:02:37.89 ID:QssznjUo.net
大抵のメーカーが出してたのはリヤがAMP製じゃない?
AMP2はアンプリファイヤ2の略だしマングース製前三角AMP製リヤでしょ

他のメーカーのAMPバック採用モデルもAMPの名は冠してないと思うけど

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 06:20:45.68 ID:OpAYeDeN.net
AMP2とAMP2TEAMは全然違うもの

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 06:51:46.73 ID:NDzVCW2Q.net
俺達は道なりに 走り続けて来た
標識だらけの道を とばして続けていく
幾つもの町を抜け 歌い続けて来た
腑抜け野郎共を 煽り続けていく

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 08:23:57.00 ID:lLR6uNXl.net
長い長い冬が溶けても風が吹く
今も今も激しく風が吹く



って、なぜにARB?

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 09:31:49.62 ID:868lynxi.net
ヘッドショック用のステムを通常のオーバーサイズコラムで使えるようにする
シムとかアダプターとかってあったりする?

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 15:07:43.05 ID:S+pAdCwd.net
>>527
荒川ラップブラザーズ?

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 16:01:17.43 ID:AUhv7IEB.net
少しでいいからDaggerさんのことも思い出してください。

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 21:53:33.07 ID:BPQV/tg6.net
このHPを参考にしつつSTX-RCのクランクを外そうと四苦八苦してます。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-bb.html
ギアが無い方のクランクボルトはサクッと外せたのですが
ギアがある方のクランクボルトがピクリとも動きません。
STX-RCの構造はこれと同じですよね?

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 22:37:44.04 ID:jeiyj4uR.net
>>531
それはオクタだけど
STXは四角じゃね?

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 22:49:40.59 ID:XzgHhgDk.net
>>531
たぶん、ネジが錆びて固着してると思う。
インパクトで緩めるしかないかな。

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 22:55:13.16 ID:jeiyj4uR.net
8ミリの六角棒スパナかな?
20〜30cmくらいに延長すれば行けると思うけど

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 23:50:17.45 ID:BPQV/tg6.net
うぅ〜ん
「クランクボルト 固着」で調べてみると力業で外すしかないようですね。
トンカチも延長する道具もないのでとりあえず土曜日までは地道にやってみます。
土曜日までダメだったらなにか買ってこよう…

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 23:54:50.89 ID:vZeUY36+.net
10cm程度の短い6角レンチじゃ無理だぞ
それで回せるなら規定より緩んでいたと考えるべき

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 01:09:59.14 ID:kojPuGkf.net
>>535

車やバイクをいじる仲間が居ればインパクトレンチを借りるとか。

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 02:13:47.84 ID:2Y5/2IdT.net
>>534
力は掛けられるけど、瞬間的に回さないと頭をナメちゃう可能性があるよ。
ここはやはりインパクトかな。

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 09:49:43.39 ID:CloAFssF.net
インパクトレンチなんかで回るわけないw
あんなのより延長パイプ使った人の力のほうが上だw

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 10:23:39.71 ID:EITKcG5y.net
衝撃で回すのと延長で回すのはまた別だろ

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 10:28:04.18 ID:qdz/Y1pN.net
ねじ切れるから延長は最終手段
注油してインパクトでがんばれ

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 10:45:24.27 ID:uzv+ynSB.net
ネジの頭をハンマーで叩いて衝撃与えるのが効果的
by試してガッテン情報

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 11:10:54.13 ID:6DVh0ODB.net
>ネジの頭をハンマーで叩いて衝撃与える=インパクト

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 11:38:39.53 ID:DeDlO2KJ.net
>>542
頭が潰れると二次災害になる可能性もあるんで、
普通ならやってはイケないと思うのですが…
がってん情報なら仕方ない。

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 11:48:10.23 ID:SmV3uesI.net
インパクトレンチを、ネジの軸方向に叩くタイプの事だと思ってる人がいるけど、それとは違うからね。アレはインパクトドライバー、ていうんじゃなかったかな?

六角レンチの軸延長も手法だけどネジ頭が千切れる可能性はインパクトレンチより高い。

サンダーでクランクごと切り落とした経験あるけど、凄い手間だった。そこまでしてクランクを外したいのかも考えた方がいいよ。

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 11:49:23.73 ID:GfdgBKc8.net
>>539
スクエアのクランクボルト程度の大きさのボルトでそれやると、
六角穴を舐めることがあるから、人に勧めんな。

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 13:15:32.65 ID:DeDlO2KJ.net
>>545
いわゆるインパクトドライバー(ショックドライバーか)なら、
基本的には軸方向に叩く事で回転方向に回るように力が掛かる。

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 13:22:46.16 ID:DeDlO2KJ.net
つかネジが固着してるならネジ緩め剤をかけて一晩おいておくか、
(浸透スプレーを掛けてソフトハンマーで軽く叩くwとか)
バーナーでネジの雌ねじ側を炙って逆にネジに冷却スプレー掛けるとか。

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 13:52:24.39 ID:ULME8m9i.net
クラシックカーディーラーズのエドが思い浮かんだw

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 17:50:29.27 ID:SmV3uesI.net
>>547
丁寧にありがとう。
自分は構造を理解していますよ。

そのうえで、固着してるM8ボルトを緩めるのは無理なんじゃないかなと思ってる。

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 20:17:12.74 ID:lAxxMFNYU
ネジ切れる分にはBBの交換で対処できるけど、ナメると面倒だよね。
ま、フィキシングボルトが強めに締まってて、コンポがSTX-RCの年代だと
そもそもBBも固着…って、それはまた別のお話でw

552 :530:2014/09/19(金) 22:25:44.68 ID:urnJQtf2.net
ぬおおおおおおおお
インパクトってトンカチインパクトでなくて高級工具インパクトか!財政的に無理!
六角レンチは100均で買ってきた長さ10cmくらいのでやってたけど延長する方法も否定意見がちらほら。
自転車屋にやってもらうのが一番安上がりで確実っぽいけど自分で外してみたいなぁ
とりあえず明日556と柔らかハンマー買ってきて壊れない程度にそっと叩いてみます。
みなさまいろいろなご意見ありがとうございました。

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 22:44:11.27 ID:uzv+ynSB.net
いや、叩くなら結構がっつり叩かないと意味無いよ
衝撃で固着を剥がす訳だから

別の場所でだけど、プラハンでは全然効かなかったのが
普通のかなづちで叩いたらあっさり緩んだ経験も有る

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 10:45:12.63 ID:unOkNvs9.net
最初に買ったのにLXが付いてたから代々LX愛好してますよ
一時期XTRに浮気しましたけど
すぐにLXに戻してあげた
LXは庶民にやさしいコンポなのを実感しましたよ

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 08:34:58.03 ID:PpF7fNAZ.net
VOODOOのXTR組チタン来た
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c457137430

最終価格がきになる

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 08:46:10.80 ID:YvRuIwgc.net
サイズちいさっ 14インチか

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 09:21:15.01 ID:UvIyZPL2.net
>>555
そこすげー吊り上げ感があるんだが

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c457137432

こっちも貼れよ
値段上がりすぎw

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 11:01:24.43 ID:UtUM++pn.net
>>557
山走る趣味はないけど金はあるのでショップで組んでもらって
でも時々自慢するだけで盆栽ディスプレイのまま乗らずに現在に至る

という感じだろうか

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 12:38:37.37 ID:FxXRbnjC.net
westside6061が入札してるな、どうせバラして売る気だろコイツ

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 12:40:13.21 ID:aFF/XCj3.net
>>557
その構成だったら10万超えは妥当じゃね。
今後の競り上がりがどうなるかはともかく。
俺はMORATIのクランクだけ欲しいなー

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 14:08:24.50 ID:RikpE45y.net
どちらも乗ってないポジションに見えるのは、
わざとそういう感を出しているのだろうか。

実際に盆栽っぽく見えるけどね。

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 19:37:06.88 ID:0b08gfbx.net
盆栽好きな爺さんが病気で死んだんだな
落札したヤツはお祓いと殺菌してから乗れよ

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 22:09:58.08 ID:A9ry1Bm/.net
セブンならフレームはオーダーじゃなかったっけ?
これは違うのか
そういえば




歴代オーナーが自殺するキャノンデールというのがあってな
今はだれの手元にあるのやら

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 22:17:32.75 ID:YkZtpJE2.net
おもしろいつもりなの?
モニタの前でキモイ顔ニヤニヤさせてんの?

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 23:07:07.23 ID:J1sNbGXz.net
こんな開始価格で誰が入札するのだ、というオークションが入札0件で終わるのを見るのは割と楽しいw

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 09:26:05.98 ID:iva1NVX0.net
あんなゴミに15万もつくのか

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 15:12:53.26 ID:a81u+stZ.net
古くてもぼろくても生産中止品は買いたいときに買えないからな

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 16:25:57.44 ID:SjcijIP7.net
2005年のKona blast
年3回出動

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 20:00:47.05 ID:z6JNmZ++.net
90年代末期のJUDYのカートリッジダンパー(金属スリーブバージョン)って、
オイルの補充は構造的にできない?
今全バラしメンテナンスしてて
カートリッジダンパー単体で動かすとシュカシュカとエアとオイルが攪拌されるような音がするので
シャフトの中にあるネジを外せば補充できるかな?と外してみたら
ブシュッとガスと一緒にオイルが吹き出たんだけどw
注射器みたいなので無理やりオイルを注入できそうな気もするけどどうなんだろう。

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 20:14:32.66 ID:tux0zS6A.net
質問ですが、7速用のハブのフリーだけ8,9速用に交換できますかね?

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 20:26:01.41 ID:ehEWC5Yd.net
>>569
ああいうのって不活性ガスと一緒にオイルが注入されているんでは?(適当)

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 22:26:48.56 ID:QbscOJNy.net
昔、国産のメーカーでSTRONGってハンドルがあったんだけど、
今はどこかのブランドになったり、吸収されちゃったりしてるの?

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 22:56:11.47 ID:SVL2D76T.net
>>569
バケツにオイルをドボドボ注ぎます。
そしてオイルの中にカートリッジを浸してオイルの中で組み立てます。

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 23:07:17.77 ID:8eEr2ZuL.net
>>573
俺は、マニトウのリアサスをバラして組み立てるときに、それやったわ。
最初に2Lのペットボトルの上部を切ってオイル約2Lで満たして作業しようとしたけど、
手とサスは入るものの細すぎて作業不可かった。結局、デカい花瓶をサスオイルで一杯にして
(サスオイルを6Lも買うたわ)、その中でリアサスを組み立て。


大量のオイルはオイルボトルに戻して保管中だが、死ぬまでにで使い切れないw

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 23:19:59.09 ID:SVL2D76T.net
>>574
ワロタw
ジャボ漬け組み立ては絶対に空気が入らないからいいけど
陰毛とか混入しないように注意な!

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 01:17:51.64 ID:eVHeA6Y7.net
リッシーのリヤサスユニットをOHしたいけどシールはそこらで売ってる汎用サイズだろうか

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 07:49:24.21 ID:z0JkP0uL.net
>>572
STRONGはサカエだね。
サンツアーと合体してSRサンツアーになったあと倒産してブランドだけ台湾の企業に買収されたよ。

578 :567:2014/09/24(水) 08:52:02.35 ID:1L79+TXE.net
>>571
なるほど、ガスも充填されてた可能性ありますね。
ヘリウムあたりでも注入しなおせばいいんだろうか。

>>573-575
ドブ漬けでの組み立てはいい手ですね。
ただJUDYのカートリッジ自体がどうにもばらせない…
このスリーブのふた開けられるんだろうか。とっかかりがないんだよなぁ。
ダメならぶっちゃけ実質INDYとして使えばいい話だけど、
この際だからとことんやっちまいたい。

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 09:22:13.59 ID:r4l220/b.net
>>578
同じものかどうかは判らない
1996 Judy XC rebuild - FINISHED (page 7) 30/05/12 - Page 9 | Retrobike
http://www.retrobike.co.uk/forum/viewtopic.php?f=1&t=198073&start=8

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 09:24:35.64 ID:r4l220/b.net
あページが無視される・・
9ページに金属カートリッジばらした写真がある。

581 :567:2014/09/24(水) 10:04:46.94 ID:1L79+TXE.net
参考画像ありがとうございます!
説明文とあわせてみるに、

カートリッジのふたは圧入されているのでシャフトをぶっ叩いて押しだせ

ってことですかねこりゃ。
実際叩いてみたところ、少しずつ出てきましたが外れるまでいかない…
こりゃ汗だくになりそうだな。頑張ってみます。

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 10:24:49.36 ID:iin7dCse.net
>>578
572だけど、ドブ漬けでの組み立てはマニトウのリアサスの整備マニュアルに
記載されてる方法なんですわ。つか、リアサスの類いはダンパーピストンが
動く範囲にエアが入るとその箇所だけ減衰が無になるので、完璧を期すならドブ漬け
組み立て、わずかにエアが入るけど溢れさせながら組立てるのも有り。

ロッドが押し込まれるピストン構造のダンパー(リアサスもこの範疇)は、
縮んで押し込まれた分のロッドの体積を逃がすためのガス室があるので、
それも考慮して組立てないといけない。

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 11:19:18.78 ID:59nHcSrc.net
>>570
出来るよ、フリーボディを交換したあとセンターゲージで確認しながらリムを右に寄せなくちゃいけないけれどね
あと右のシャフトの突き出しが少なくなるから玉押しを左に寄せる
http://mup.2ch-library.com/d/1411522565-FreeWheelBody7s8s.JPG
8sフリーは3.4mm程長いので(フリー上端からハブ玉のワンまでの距離は同じ)だから1.7mm程度寄せる
ちなみに固定ボルトは8sの方が4mm長いけれど短いボルトでも8sフリーを固定できた
http://mup.2ch-library.com/d/1411522565-FreeWheelBody7s8s_2.JPG
http://mup.2ch-library.com/d/1411522565-FreeWheelBody7s8s_3.JPG
古いフリーにはないけれどシールリングの向きに注意
フリーボディ単体で買うよりは8s、9sのハブを購入した方が長いシャフトと固定ボルトが付いてくるからそちらがオススメ
ただハブ単体では力が入らないから余っているリムにスポーク12本くらいで組んで固定ボルトを回すとかしなくちゃならん

584 :567:2014/09/24(水) 12:27:19.64 ID:1L79+TXE.net
>>582
ドブ漬けでの組み立てのコツ、参考になりました。
ありがとうございます。
ドブ漬けできるだけのオイル買ってこないとな…番手どうしよ。

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 12:39:41.42 ID:iin7dCse.net
>>584
ドブ漬けは手早くやらないと、ラベルにオイルが染み込むとラベルが
オイルでふやけて剥がれるので注意。慣れないor作業の完璧度に拘らないので
あれば、ドブ漬けではなくにオイル溢れさせつつの組み立てをオススメする。
オイルも適量で済みますし。それでどうしてもエアが大量に入って気に食わない
場合にドブ漬けって選択がいいと思う。

ダンパーにエアが入ると、ダンパー部を下にして押し込むと、
最初の縮み始めの際に上部のエアの部分で減衰がlかからないので、
ダンパーピストンがオイルに当たるまでスコっと縮む。
これがごく僅かのエアでほんの数ミリレベルの範囲であれば無視してよいと思う。

586 :568:2014/09/24(水) 18:43:31.92 ID:KTRyAV/d.net
>>583
写真までありがとうございます。軸がずれるのと、シーリングの向きに注意と。
ハブを買うより安上がりでホイールの組み直ししなくていいかなと。参考にします。

587 :570:2014/09/25(木) 00:21:49.72 ID:5ntfpz5C.net
>>577
どもありがとうです。
国産、軽い、安いで気に入っていたのですが、もう売ってないのですね。

うちバーエンド使いだから、カーボンは不安有りだしなぁ。
当時っぽくφ25.4×L580で探すとなかなかないですね。

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 13:15:57.34 ID:DLyK671u.net
http://www.bikerumor.com/2014/09/24/ib14-breezer-2-we-interview-joe-breeze-about-the-second-mountain-bike-ever-made/
ブリーザーとブリーズ叔父さん

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 22:05:12.70 ID:p3ShppE/.net
>>587
メーカーにこだわらなければカーボンバーに使える物もあるよ
俺はEC90CNTにODIロックオン+ケンクリのバーエンド付けて乗ってる。
レースでこけたりしたけど、壊れてない。

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 22:47:43.54 ID:2VxrmJe3.net
>>584
多少エアが入ってないと、オイルの熱膨張でぶっ壊れるよ。
俺は意図的に少しエアを入れてる。

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 22:55:49.14 ID:idr+Qktc.net
>>588
23年物のブリーザ(LightningFlash)今だに現役使用中(^_^)V

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 01:01:16.48 ID:I2iygLyD.net
>>590
また珍説が...
普通、リササスのダンパーって、縮んで押し込まれたメインシャフトの
体積を許容するくらいのガス室を設けているんだが。
それすら設けてない糞サスなの?
オイルの熱膨張程度のごく僅かな体積変化でぶっ壊れるサスって中華サスか何かか?

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 01:07:39.61 ID:qGTabEXO.net
>>587
これ地味だけど軽くて良いよ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item20209300002.html

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 02:58:53.83 ID:ZdsX3t0Z.net
25年もののサルサに乗ってるけど
フレーム・フォーク・ステム以外は
流石に原型留めてないな

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 05:52:05.94 ID:zrnmVssC.net
GIANT HARDLINE7200 370の新車があったぞ。
シートステーにRが付いてて独特な奴。色はパープル。

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 06:46:11.53 ID:L071KU8S.net
>>587
TIOGAのカーボ フラット 254は?
俺はライザーの方使ってるけど、
カーボンハンドルにしては安めで振動吸収性もいいよ。

597 :588:2014/09/26(金) 07:25:50.06 ID:XfHj0SPf.net
>>592
ジュディのカートリッジを知らないなら、黙ってれば良いのに。

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 08:12:06.60 ID:T9LRr/8u.net
>>595
どこで?

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 12:08:04.61 ID:EwsO4Xpy.net
JUDYの中身なんて中華パチモノ屋もびっくりのオモチャみたいな構造だからな
今時のパーツしか知らん奴等が見たら卒倒するかもしれんw

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 14:45:11.53 ID:/vFlLN3h.net
Fフォークカートリッジの話とリアサスの話とで、話が噛み合ってないだけだね

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 04:42:32.98 ID:v0pGL8ZP8
>>587
アサヒで検索すると、日東でもKCNCでもグランジでもバズーカでも選べるけど。
ま、あんま安いグランジとかは山だと剛性不足で厳しいらしいが。
日東行けば? 4000円くらいだし、いっちゃえよ日東。
珍しいのが良きゃ、とぅるてんの蛍光クロモリなんかも死蔵してるトコあるし。

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 07:46:31.77 ID:r53DjLY4.net
JUDYじゃなくてRS-1なオレって・・・

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 09:47:02.97 ID:jmAdtMJ8.net
マルゾッキ・ボンバーなオレって・・

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 10:23:33.81 ID:D02J01Ku.net
>>603
俺のはボンバーのマラソンSLだわ。
29erだけどな。

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 14:59:54.04 ID:Rgx27ZD3.net
おれはっ!      サス無いわw

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 15:35:15.31 ID:10IIFCKO.net
サスが無いと壊れるところがひとつ少なくて済むな

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 15:42:29.69 ID:Rgx27ZD3.net
パーツの互換や補修も気にしなくて済むよ
お散歩には最適

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 15:59:55.03 ID:k3Qeye3u.net
スピード出さなきゃ山でも十分に走れるし

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 17:17:25.47 ID:6EQMATfK.net
そうなんだよね
近所の里山くらいなら前後リジッドでもぜんぜんOKなんだよね

レースも引退したし、もう目を吊り上げて山道走るような年齢でもないので
ちょっと太めのタイヤを履かせたフルリジッドのトレールバイクを組んで
近所の里山をのんびり走ろうかなとか思ったり思わなかったり

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 17:20:50.41 ID:egHkMOyz.net
ジョンマトックって人は野球やサッカー選手と比べると誰にあたる人ですの?

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 17:38:43.34 ID:NVoN2zMK.net
>>610
ベーブ・ルースやペレじゃね?

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 17:59:27.16 ID:2jkeV8RA.net
>>610
トマックな。
今もうないかも知れないが、グリップの
使い勝手が良くて大好きでなぁ・・・細くて半透明の奴

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 18:19:32.81 ID:mJoFGlhw.net
年期いったサスだと、
コイルスプリングにオープンバスのオイルダンピングのやつが
メンテ簡単で長持ちさせやすくていいな。
糞重いけどw

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 18:41:27.42 ID:0LqCJ50k.net
サスがあるとフレームへのダメージが軽減されて長持ちするかもしれない

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 18:51:33.11 ID:k3Qeye3u.net
>>614
鉄ならそんなの関係ない
アルミならどのみち長持ちしない

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 19:09:15.60 ID:jT2+J0WT.net
サスないと俺の手首がもたん

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 19:14:19.18 ID:a5DwHUS1.net
それは乗り方がなってない

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 20:42:47.01 ID:lXjv8Ga4.net
嫁の黒森フルリジッドがあるが、立漕ぎでリズムとりにくい。
あまりにも古いからそんなに太いタイヤ履けん。
2.2あたりが限界っぽい。

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 21:15:00.75 ID:YLWiHl3H.net
マディフォックスをサスフォークに変えた時にリジットはその店にやっちゃったんだよなぁ。
もったいないことをした。

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 21:32:08.74 ID:Z+aMzylq.net
少し前までコレ使ってた
パッキン劣化して引退したがデザイン気に入ってるんで捨てられずに保管してある
箱も取説も注射器とかの付属品も全部あって勿体ないんだがパッキンもう手に入らないんだろうなぁ

ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up318942.jpg

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 22:03:06.84 ID:10IIFCKO.net
>>619
オレの泥狐はアルミのフルリジッドだったんだがフォーク踏まれてサスフォークにする羽目にorz
オクで一万ちょっとで売られてるカーボンフォークにしてみようかと思ったりする今日この頃

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 22:45:42.82 ID:IdG0e+Gc.net
前スレ680のTREK Y-22、
80mmストロークのJUDY、Vブレーキ用チューブレスホイール前後、KOREのステム、などの少しずつ集めたパーツと
M737系XTコンポメインとで組み直してみました。あとフレームを磨いてツヤ出し。
http://i.imgur.com/eySnxHL.jpg
http://i.imgur.com/R3rDoKP.jpg
前後バランス的にはやっぱこのくらいのフロントストロークが後ろとのまとまりがとれてちょうどいいかな。
変速するとフレームの空洞でカコンカコンという反響音が響くのが、
カーボンバイクに乗ってるんだぞ!という気分にさせてくれますね。

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 22:54:45.56 ID:k3Qeye3u.net
昔のXTは細くて小っちゃくて格好いいな

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 22:56:19.06 ID:N4D0DYLj.net
なにこれ?
ルック車?w

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 23:03:12.30 ID:3uw3r3fS.net
>>620
もう流石にダサいぞ

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 23:04:50.47 ID:jmAdtMJ8.net
一世風靡したYバイクですやん

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 23:06:39.30 ID:3uw3r3fS.net
>>622
なんていうんだっけ?そのハンドルに付けるバー間違ってるぞ。あとハンドルも間違ってる。ていうかすべて間違ってる。

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 23:08:07.57 ID:XPcdMtqe.net
サスフォーク改修のために久し振りに純正のクロモリフォークを付けて走ってみたけど
思いの外しなって衝撃を吸収してくれるのにおどろいた

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 23:15:16.28 ID:h0eOzcT5.net
>>620
WPに直接相談してみたら?
まだホワイトパワーと呼ばれてた頃かな

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 23:15:34.41 ID:x/ifc45I.net
>>627
お前にとってはそうかも知れんな

>>622
リアサスロックアウトなんて既にあったのか

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 23:43:45.14 ID:IdG0e+Gc.net
>>627
ハンドルバーはSimWorksのLITTLE NICK Barです。
http://sim-works.com/simworks-by-nitto/#nitto04
フラットバーで幅600mmオーバーでクランプ径25.4mmのって、
ほとんど無いんですよね。
600mm以下ならいくつもあるんですけど、
すっかり幅広ハンドルに慣れてしまったので600mm以下だと走りにくくて。
このハンドルバーの15度ベントはちょっと角度つきすぎなんですけど
選択肢がないのでしかたないというか。

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 23:46:12.56 ID:IbMo6NkE.net
>>622
細かいことだがハンドルのエンドキャップを付け忘れてないか?
あれが無いと整備不良みたいでかっこ悪く見える・・・

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 23:48:48.78 ID:IbMo6NkE.net
>>627
バーエンドバーを思い出せないってどういうことだよ?
ボケでも始まったのか?

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 02:47:25.46 ID:buB+Pdyg.net
ただの荒らしにマジレスするなよ、お前等…

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 02:49:21.33 ID:cJcaznhg.net
>>632
倒れたとき土が中に詰まっちゃうよね

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 04:09:12.69 ID:tc1DQTeq.net
>>620
工業用ダストシールの転用は無理なの?
寸法判るなら標準品外のもある程度調べられるけど?

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 16:46:39.37 ID:SAes8mFE.net
すみません。確認したいんですけど…。
YETI ULTIMATE のシートポストって、26.7mmでしたっけ?
で、シートクランプ買い換えようと思うのですが、29.0mm?28.9mm?
ノギスがどっかいっちゃって正確に測れません。
よろしくお願い致します。

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 16:54:42.36 ID:axVcxPaK.net
糸巻いてπで割れ

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 19:01:23.81 ID:UXsLzmDb.net
>>638
頭がキレてるなw

簡単なことに簡単に対処できるように俺もなりたい。
もうオッサンだけど。

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 19:07:06.95 ID:vBblTKD7.net
>>637
シートポスト径は26.8だよ。

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 19:18:06.38 ID:Nc098Zg3.net
>>637
ノギスなんか無くすなよ。
637の言う通りシートポスト形は26.8mm
クランプ内径は今測った実測で28.9mm 実売のブツだと28.6mmってのが相当かと。
もしかすると後期型のタンゲ管仕様は径が違うかも知れん。

29.0mmなんてクランプ売ってるのか?

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 19:30:00.92 ID:cJcaznhg.net
28.6の上は30になっちゃうよな

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 20:15:50.23 ID:xxXN8kX1.net
>>638
3でいいれすか?(^q^)

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 20:30:17.77 ID:/hE53TgD.net
ノギスなら100均にもあるじゃん

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 20:34:03.78 ID:vBblTKD7.net
>>641

たしかに、後期の段付きシートチューブだと外径は少し太いかもねー。
クラックが入るトラブル対策なんだよねたしか。
個人的には、あの段付きはカッコ悪くて好きじゃないなー。

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 20:55:41.98 ID:vBblTKD7.net
>>637

ちなみに俺のUltimateは初期型(製造番号500番台)で、ボルト締めのシートクランプに交換してるけど
DIXNAの28.6mm使ってる。まったく問題ない。
参考までに。

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 21:22:07.49 ID:+8OOoA5w.net
643の書込みで長いこと疑問だったことを思い出した。
製造番号やフレーム番号に相当する刻印がどこにも見つからないんだけど、
一緒に付いてくるちょっとカッコいい保証書の番号がそれなのか?

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 21:25:43.35 ID:b1nayIFd.net
ノギスがないなら定規を当てて横から見る。

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 21:29:13.12 ID:b1nayIFd.net
>>647
BBの下のところにないですか?

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 21:35:06.51 ID:iyB7aKur.net
初期の地蔵グレーARCには何も刻印が無い
97頃のARCにもローウィルにもない
03ASRには刻印があるから21世紀あたりから打つようになったんかな?

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 21:37:00.42 ID:+8OOoA5w.net
>>649
無いんだわ。

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 22:12:55.67 ID:vBblTKD7.net
>>647
646の言うようにBBの下に刻印があるよ。
刻印が浅くて塗料で埋まってしまってるとか。YETIのパウダー塗装は分厚いからなー。
それか打刻忘れ。アメリカ人の仕事だからなー。
少なくともUltimateの刻印1988年産から刻印ありますよ。

あっ!YETIがデュランゴから撤収する最に出てきた当時の余り部材でごく少量(10台くらい?)
作ったって話を聞いたことがあるけど、まさかそれとか?www
てゆうかそのフレーム達を写真でいいから見てみたい。どこかで見れないだろうかね。

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 22:21:29.55 ID:5Kboitxu.net
ノギスの墓

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 23:17:07.59 ID:buB+Pdyg.net
ワイのARC刻印あったっけかな…

不安になってきたw

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 06:27:13.66 ID:MS3eoYW2.net
みなさん色々ありがとうございます!
26.8と28.6って事ですね。クランプはTIOGAでありました。
出来るだけ当時物でって考えてたんですが、それやってるといつまで経っても乗れないw
BAZOOKAとかGRANGEとかTIOGAで妥協するしかないですね。
BB下に刻印があるのは、今更ながら初めて知りました。
私のは…無かったですw塗装で埋もれている訳でもなくつるっつるでした。
シートチューブは段付き無しです。
パウダー塗装の欠点で、経年劣化もありますが、少しでも傷が入るとポロポロと連鎖的に剥げ落ちてくるのが嫌で塗装し直そうと思っています。
重量増無視で、ウレタンで分厚く塗ろうと考えています。
画像は部屋が汚いので割愛。

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 08:01:17.77 ID:uLUnwGav.net
この前のインターバイクで、
リッチー・フィッシャー・ブリーズ・ケリーの4人のパイオニアが揃ってイベントに出てたんだな。
多少仲直りしたのか
人生の残り時間的に最後だと考えて顔を合わせたのか…

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 10:49:39.54 ID:QUxogqj0.net
>>655

フレームの写真が見たいって書いたのは、デュランゴ撤収記念に作られたヤツの事だから気にしないで。
まじで見てみたい。

>>651

確かに刻印が無いフレームも存在するみたい。事情はわかんないけど。
BBシェルに刻印が無い場合はドロップエンド(たしかドライブサイド)見てみたら?
極初期のFROとかはBBシェルじゃなくてドロップエンドに刻印があるからね。

ヘッドのイエティマンがドリフトしてる奴(中期、後期)でBBシェルに刻印が無いなら
打刻を忘れられたかなにかの事情で打刻しなかったかだね。

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 13:07:26.30 ID:J+PY/Pu+.net
654の言う極初期ってのがどの程度初期なのか判らんけど、うちにある(と過去あった)奴だと
FROって名前すらなかったかも知れない頃の1インチヘッドの物と
アキュートラックスって名称になる前のフォークが付いたFRO、ATACステムになる以前のアルティメイト、
アキュトラ付きでイレギュラーカラーのアルティメイト、最初のロットのARCには製造番号等の刻印が無く、
ドリフト以前の雪男マークでもアキュトラになってるアルティメイト、FROは製造番号の刻印ありだった。

デュランゴ撤退時のアルティメイトはエンドが肉抜きしてあったりシートクランプが直付けだったり、
ダウンチューブとループエンドが初期の頃の物より気持ち細かったりして
ちょっとサッパリ風味なアルティメイトだな。
 
長文スマソ

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 18:16:09.36 ID:edSvhQDe.net
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w111890254
いくらになるんだろう

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 18:29:13.12 ID:NHuCYyCZ.net
リプレイス品として捜している人にはありがたいものだね
当時の、という縛りが入ると換えが効かない
ただ、このタイプを使ってる俺からすると次は今のやつが良いなぁ
シュー固定の位置決めがめちゃくちゃめんどくさくてしかも効きに直結だから
いまのみたいにネジ締めれば終わり、レベルにしたいよ

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 18:30:43.88 ID:/T2ouvnQ.net
>>659
新品5セット持ってるわ

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 19:51:36.80 ID:zMZU/QMT.net
いくらに設定してんだろ

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 19:57:31.10 ID:3ANSS3o1.net
未だに最低落札価格の存在理由がわかんないわw

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 02:27:28.54 ID:YndFeIxv.net
真面目なハナシ、CX70のほうが余裕で上なの?

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 02:40:26.53 ID:VBDoC4tU.net
>>664
当時だってリッチーやXC PROの方が良く効いたわけだし、性能とは別に
真面目なハナシ、CX70みたいなゴミデザインの部品を愛車に取り付けるわけにはいかないだろ

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 03:32:02.91 ID:GUydU8dp.net
xcproのはたまに付かないブレーキ台座とかあって
悲しい気分になった事がある

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 15:28:04.08 ID:DZCqXtjC.net
>>664
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/road/cyclocross/cyclocross-product.image.+media+bikecomponents+BR+BR-CX70_600x450_v1_m56577569830752562_dot_jpg.bm.512.384.gif
CX70ってどんなのかと思って見たら カコイイじゃん。。w
>>659
シクロクロスに使う人が欲しがってるのかな?
マウンテンバイクなら Vブレーキにしてしまったほうがいいよね。

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 16:37:32.70 ID:n/gcqfyG.net
単純にリプレイスでしょ
上にもあるけど、当時の部品で、となると状態のいいのが出たとき買うしかない
いま自分が付けてるものより状態の悪いものを買う意味が無いし、(部品取りとかはあるのかな?
XTRならまぁ競ることもあるわな

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 19:47:26.81 ID:5cLvJm6W.net
RTS-1乗ってた時はリヤだけSE使ってたよ
パワーハンガー使ってもSE使ってもロックすらしなかった(´;ω;`)

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 02:49:58.86 ID:uhUZL4ei.net
サンツアーSEブレーキはアルミパーツの座ぐりをリューターで広げてようやく装着できた
フロントはどうしようもなかったのでお蔵入りしたまま

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 07:50:18.48 ID:hn+L5u8pf
7速にするのはやめたほうがいいかな?

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 10:41:34.93 ID:YQG084Rl.net
>>669
俺リヤがクロモリのRTS-3でカンチだったけど、年式によって引っ張り方が違ってるらしく、付属してきたGTの取説にはまるで違う絵が書いてあったw

最後はVブレーキにしたけど、面倒な調整さえできてればロックさせる事は出来たなー。

そして最初の年のLTS-2にVブレーキが付かなくて泣いた。

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 11:25:58.26 ID:h4agjCFi.net
>>672
初期のLTSは、シートステイの曲げ加工部分がVブレーキと干渉するんだっけ?

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 11:44:17.03 ID:x9/DtrCs.net
>>672
一番最初のRTS-1だよ
パワーハンガーも仲の良い店員さんがいろいろ加工して付けてくれた
最後の手段としてSEを付けたけどそれでもだめだった

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 17:45:01.02 ID:3WHPQ064.net
1-1/4 → 1-1/8のヘッドパーツ変換アダプターって
まだどこかに売ってないですかね

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 00:23:42.56 ID:ZQ2N9ndV.net
>>652
それならウチにあるで
モデル末期の工業製品でまともなん見た事ないわ
車でもバイクでも一緒や
ハチロク最後の新車とかチリ合ってなくてやり直させたし
そのアルチも溶接テキトーやし肝心かなめのループエンドもRなんか変やし
乗れたもんじゃないから天井からぶら下げて見せもんになっとるで
写真見たいって?んならまず自分の見せな
名前を聞くなら名乗ってからってやつやね
待ってるでー

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 07:44:07.65 ID:fCI8/raZ.net
LTSはリアエンドの形状がディスクブレーキアダプターをつけやすいものになってるのが救いだな

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 08:59:58.20 ID:RkKLR7Ut.net
HOPEのディスクブレーキはカッコイイと思う、古い製品は特に

679 :671:2014/10/05(日) 21:12:30.37 ID:em1C94mA.net
反応なさげなので
ヘッドパーツスレで聞いてきます

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 23:40:06.29 ID:q5S1pcYZ.net
http://www.ebay.com/itm/1-1-4-to-1-1-8-Headtube-Reducer-Headset-Adapter-1-25-1-1-8-inch-Head-Tube-/351089434071?pt=Cycling_Parts_Accessories&hash=item51be8f9dd7
これ?

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 14:10:37.67 ID:tuFvTZrK.net
高いけど出てるぞー

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c477226709

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 16:16:59.40 ID:MdXn2H6r.net
30万オーバーはないわw

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 16:19:25.40 ID:U02fLSU+.net
いくらなんでも高杉だよね

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 20:26:33.66 ID:KevbvPyO.net
あぁこれ偽物だ。残念。

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 21:18:35.91 ID:VE1gx9r6.net
ドッペルギャンガー買ってきて
ターコイズに塗り替えるわ

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 21:28:27.83 ID:61xtg5a7.net
ピナレロのMTBは捨てるんじゃなかった

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 21:32:29.64 ID:6g2QgdYa.net
今日カトーサイクル行ってきたら天井のフレーム吊ってあるところに新しめのフレームに混じって
YETIのフレームとかHEADのフレームとかあったわ。
どっちもディスク台座ないから古いフレームだと思うけど、在庫管理ができてないな。

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 09:57:19.25 ID:2xHKazox.net
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w112990247

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 15:50:23.69 ID:GoXfOCIX.net
タダでもいらね

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 17:22:29.60 ID:NIaWL8FG.net
同じフィッシャー翁でも,コッチは欲しい
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w112435869

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 19:37:12.07 ID:GoXfOCIX.net
おぉ、このフィッシャーロゴ懐かしいね。
俺がフルリジッドバイク持ってなければちょっと触手が動いたかも。

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 20:44:27.95 ID:8aUbHRu0.net
しかしフロント周りはいじりようがないか

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 20:59:52.68 ID:iTQzcG1G.net
やっぱレトロ下痢だよな

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 21:07:17.43 ID:XlltCtq+.net
リッチーとかサルサとかの古いクロモリ乗ってる人たまに見かけるけど
ええバイクやな

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 21:11:27.15 ID:8aUbHRu0.net
GTの古いクロモリはあんまりか?

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 21:58:47.04 ID:AEl9FAFt.net
サイクロン持ってるけど、99じゃ古いと言えない?

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 22:03:32.73 ID:GD7Dcl7z.net
>>695
サイクロン、チームアバランチェ、カラコラムはいいね

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 22:13:31.82 ID:u5vG7hXt.net
シャイザンも忘れないでね。

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 22:13:36.35 ID:GoXfOCIX.net
20世紀製のだったら古いって言ってかまわないと思うけどね。
あくまで俺の個人的な考えだけど。

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 00:17:32.99 ID:5AdGGljC.net
個人的って言い方する奴って何様なの。
有名選手かよって思っちゃう。
お前らの意見が個人的なのは当たり前だろう。
ただ単に飾り言葉で使いたいだけの馬鹿ども。

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 00:19:49.22 ID:PWbxMGF/.net
>>694
リアトライアングルが筋肉みたいに路面を捉えるよね
コーナリング時のトー変化も適切で非常に素晴らしいと思う

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 00:22:39.18 ID:uiDP7bY4.net
>>700
個人的な意見ありがとう

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 00:34:00.92 ID:2m2Pmhsf.net
個人的にはこういう個人的なスレでそういう個人的な事書くのは個人的にどうかと個人的に思う

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 01:03:20.11 ID:elzdrlam.net
全は一、一は全
つまり俺の意見が全体の結論ってことだぞ心して聞け!

「一度でも乗られたら中古」

間違いない

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 01:16:19.06 ID:ub94Tfe6.net
一度でも乗られた、ということは一度でも乗られたということ。

間違いない。

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 01:20:03.55 ID:2m2Pmhsf.net
店員が不具合チェックの為に試乗したのは?

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 07:51:10.88 ID:zhxRUP/d.net
>>704
マニトウのMTBの前で同じこと言えんの?

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 09:10:34.78 ID:WzxmJ8PB.net
>>695
ほぼ街乗り車状態だけど、91年のカラコラムと、もう少し古いK2の
フレームを予備として持ってる。

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 09:24:43.93 ID:yekuDj7p.net
>>690
これ2万8千円で落札されたの!? 欲しかった。。w

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 11:11:34.75 ID:iOsbDyX3.net
ヨセミテのハーフドーム

処分しなければよかったと最近思う

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 14:04:44.84 ID:fsUbuAWh.net
>>681
YETIでぼったくってるショップか

http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t384790952

712 :686:2014/10/11(土) 20:57:57.57 ID:0FYInSRJ.net
>>709
俺も入札しようと思ったけど、色違い持ってるんだよな…

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 22:59:17.19 ID:Y5bvkIC0.net
10年ぐらい前に俺のARCを「買った時の値段で売ってくれ」って言われたのを思い出した

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 23:11:05.23 ID:3G+1JW29.net
yetiって過大評価の典型メーカーだよな

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 23:49:38.24 ID:Y5bvkIC0.net
数が入らないからコレクター向けになってんだよ
入荷が安定していたらこんなことにはなってない

インテンスとかイエティとか、力がない代理店が扱ってるからどうにもならん

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 02:10:41.17 ID:BSrkvjmL.net
逆に過小評価されてるのはどこだろう?

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 02:36:22.37 ID:gX/T2N4O.net
>>716
古いGTとか?すげーマニアックなフレームがある割に大して注目はされてないよーな。

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 05:14:43.75 ID:pHO3sBWv.net
クロモリのGTってリヤは柔らかいの?
頑丈そうに見えるけど

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 09:33:22.48 ID:k/pO4xR0.net
クロモリで柔いのなんて少ない
GTだと更に硬い

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 09:36:24.25 ID:ZZHWP8qI.net
>>717
マニアックってどういうの?

フレームの柔い固いは比較対象をもってないと正直体感しづらいよなぁ。
キャノンデールとリッチーを乗り比べれば一発だろうけど。

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 09:53:15.79 ID:5WKHFiOO.net
GTは普通に評価されてると思うけどな
日本にも海外にもGTマニアが多いし

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 09:59:45.80 ID:5WKHFiOO.net
>>716
トレック、HARO、マングース、シュウィン辺りかな?

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 10:57:44.77 ID:w9O9RZSH.net
この頃のGTかっこよすぎだろ・・・
http://www.retrobike.co.uk/forum/viewtopic.php?t=106979

当時はMTBに興味なかったのが後悔
新品で欲しかったなあ

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 11:25:21.65 ID:5WKHFiOO.net
瀕死してた頃のGTじゃねーか

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 11:35:24.75 ID:k/pO4xR0.net
>>720
リッチーがゆったりしてるのはジオメトリのせいもあると思う
最初乗ったとき曲がんなく感じてビビった

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 11:56:20.41 ID:rgyWqHgk.net
GTのオリジナリティが一番でてるのはSTSでしょ!
http://i.imgur.com/VQZJIW7.jpg
他のメーカーはやってないフレーム構造だから一目でGTだとわかるこの個性。
車体の真ん中にドン!と鎮座したショックユニットの存在感といい
リアリンク部分のメカメカしさといい、
狼王かっこよすぎて惚れ惚れするわー
予想外に登りでもグイグイ登ってくれるんで、ENDURO的な使い方も十分出来るしね。

ただプル式ショックユニットが構造的に壊れやすいのが難。
LOBO以外だとローウィルくらいしか使ってないから入手困難だしな…
地道に探してるけどかなり無理ゲーな予感。

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 13:29:54.09 ID:Q8Wh37Pf.net
>>726
不思議だジュディが太く見える
フレームだけで見た時は凄くゴツく見えたのにな

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 13:58:48.69 ID:w9O9RZSH.net
かっこよさと瀕死って関係あんの?

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 14:33:16.69 ID:Ui7Qs6+a.net
2005年に乗ってるけどもう古い部類だよね

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 14:43:31.08 ID:usI6+AQ4.net
>>729
古いの意味合いがちょっとちがうかなぁ。

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 14:52:35.09 ID:Ui7Qs6+a.net
そうなの

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 15:02:13.11 ID:dK/YJGMl.net
ここでいう「古い」はクラシックやビンテージみたいな意味だからな
ただのくたびれた中古は違う

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 15:17:31.71 ID:pHO3sBWv.net
 『古いな』
 『古いなw』

の違いとうか 

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 17:49:42.90 ID:7w8luZKG.net
ディスク台座が付いてないフレームが古いという基準だろ

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 18:25:23.98 ID:NVmDi1UG.net
カンチとかUブレーキ付きのとかな。

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 18:32:34.65 ID:dK/YJGMl.net
それはディスク台座付きは新しいというだけではないか?

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 19:56:06.48 ID:75T6+bX6.net
いつだったかGTスレでリヤの固さ談義があったな
モデルや年代によってシートステーがシートチューブに
溶接されてたりされてなかったりだから一概に言えないみたい
アルミ主流になってからのモデルは溶接されてないのかな

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 22:02:27.07 ID:6/tx7GGJ.net
>>729
全く問題な、OK。
728や730が言ってることなんて、無知なビンテージ厨だから気にすんなよ。
MTB用ディスクブレーキなんて20年以上も前からある古典ブレーキだから。

>>732
ビンテージMTBのスレでも作って移動したら?

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 22:13:40.55 ID:dK/YJGMl.net
>>738
ちょっと古いルイガノ辺りがここでデカい顔されたりしても迷惑なんでw
そういうスレじゃないんだな

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 22:17:24.86 ID:dK/YJGMl.net
ああそれとディスクブレーキが昔からあったというのと、市販車でディスクが珍しくなくなったというのは
全然違う話だから、間違えないでねw

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 22:35:08.13 ID:6/tx7GGJ.net
ID: dK/YJGMl


『ビンテージ』なるものに限定したいなら、専用スレ立てて移動しろよ

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 22:48:41.60 ID:dK/YJGMl.net
このスレでどういう車種が話題に挙がってるか、リサーチしてから絡んでこいよw

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 23:06:19.38 ID:wgKnGnxU.net
ここで一句、


 過疎スレで
   俺がオキテだ
       新参排除



字余り過ぎたwww
 

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 23:19:27.04 ID:75T6+bX6.net
過疎でもないだろ

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 23:52:11.26 ID:5WKHFiOO.net
>>744
ほんとこれ
昨日と今日の2日だけでかなりレスがついてるじゃん

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 00:33:15.66 ID:xaoDb4Mu.net
ただボロイだけのチャリ物置から引き摺り出してきて
「良くわからんけどこれどうやって直すんですか?」ってのは勘弁していただきたい

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 02:12:40.70 ID:3PWyNpba.net
ボロく見えるけど実は…ってなったら盛り上がるけどなw

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 04:32:29.32 ID:76cYBIYR.net
知り合いの物置に埃かぶったマウンテンゴーストがあったのはびびった
まるで乗っていないようだった

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 04:51:15.14 ID:woLt8+sl.net
>>732
別に何でもいいんじゃね、興味があればレスつくし、そうじゃなきゃスルーすればいいだけ。
「ここでデカい顔されたり」って、ココって>>739の私的な場所だったのか?
正直、マイルール厨ウザい。

>>746
その線引きは誰がすんの? そういうレスがある度に>>746が出て来て判定するなら、
どういう基準が「ボロいだけ」なのか事前に書いとかないとな。

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 05:55:03.18 ID:/jtpopv/.net
>>749
マイルール押し付けてんのはオマエだよ
そんなにただのオンボロMTBの話したいなら、オマエがスレ立ててやりなよ
興味がなければスルー以前に、拒否されているという現実を受け入れな

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 07:53:17.97 ID:FTIR0IFX.net
>>749
何度も同じような話題が出るたびに2000年より前くらいが
境じゃね?という意見がでて、それに対して少なくない同意が
出ている。

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 09:14:57.68 ID:mZSpxIRD.net
GTのザスカーと言えばボールバーニッシュだろと思う
あとはプレアデスとか

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 09:23:26.16 ID:3O8vg3YC.net
>>748
マウンテンゴートじゃなくて?
ゴーストっぽい状況ではあるけどさw
画像で見たいな。

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 09:40:08.72 ID:xaoDb4Mu.net
>>749
自転車碌に触ったこと無い人は初心者スレに行った方が
親切で最近のパーツとの互換性等に詳しい人が多いし得られる情報も多いと思う

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 09:52:48.22 ID:odNAt0Ga.net
GTザスカーはレースで羨望だったわ
おなじく注目集めてたのはパークプリ

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 10:13:59.49 ID:Ky42Ph+P.net
>>748
マウンテンゴースト??

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 10:44:39.76 ID:xaoDb4Mu.net
今はハードテールだけだけど昔と変わらず作ってるみたいだ
http://www.firstflightbikes.com/newgoat.htm

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 10:57:22.54 ID:mZSpxIRD.net
CRCで売ってるゴーストの古い奴かぁと思って見てたけど山羊の話だったのか

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 11:27:31.14 ID:qGijSh9N.net
雪男や下痢や立地は過大評価!
通は鰤だな!

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 12:39:26.38 ID:FiYcHlGl.net
オクで落とした小汚い20年以上前のマディフォックスをレストア・・・というか10年以上前のから最近のパーツ、シマノやらテクトロやらマイクロシフトまで
ゴチャ混ぜに交換し乗れるようにして26インチのクロスバイクとして使っているが、(速度はロードとは比較にならないが)実に快適に走ってくれる
実際、700C化したフレームのマディフォックスが、現在の基本形ともいえる初の量産型クロスバイクになったのも納得

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 13:52:54.77 ID:EKQFF6TV.net
>>753
嘘に決まってんだろ…

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 14:22:34.07 ID:DIW8JcvB.net
>>748
こういう英語力のない奴っていうか
真面目に勉強してなかった奴が
大半を占めるのが自転車愛好家の世界だからなぁw

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 14:25:23.32 ID:DIW8JcvB.net
>>760
それより前にミヤタのクロスがあったけどな
テラ・トライアスロンの姉妹車として

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 16:35:41.51 ID:mZSpxIRD.net
20年以上前に友達がトレックのクロスバイク乗ってたわ
フラットバーロードではなく、フラットハンドルに700cのシクロクロスタイヤ&マウンテン用のコンポ
あの後、一回廃れたんだよな
で、フラットバーロード、今はポピュラーなクロスバイクになると

ここまで書いて思い出したんだけど、30年近く前にはフラットバーロードがあったわ。
レイダックから出ていたフィットネスバイク

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 18:00:46.00 ID:q2tOHzXg.net
私の89年モデルのGT(ヘッドがJISサイズなのが自慢?w)
フロントフォークのセンターが完全にズレていて
ホイールをおちょこ組しなければならない。
今なら絶対クレームつけるんだけどなー。
当時はこれくらい調整して乗るものだと思ってた。w

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 19:48:43.50 ID:OSCdpjII.net
クロスなのかわからないけどブリヂストンのスパイダーっての持ってるわ

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 00:46:10.13 ID:Do5F3o0x.net
マウンテンゴート、まだあったんだ!
でも・・・かっこ悪いな〜・・・

ゴートといえば、サイクルヨシダになぜか昔からロードゴートの在庫が
ある不思議。
http://www.cycle-yoshida.com/motocross/mt_goat/road_goat_page.htm

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 01:19:58.06 ID:pDfozD3SW
吉田は何気に魔窟だからなw
パーツでも、ebayでプレミアついてるモノが普通にあったり。
ま、にわかがそういうモンに知らずに手出すと泣きをみるんだがw

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 08:58:23.07 ID:YnHEDohe.net
>765
俺の91年GT2×4フォークはちゃんとしてた
でもマニトウ3とAMPフォークはどっちもダメだ

つまりUS生産品はダメ、と

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 11:13:40.72 ID:iHf87CgY.net
>>767
68000でも高いと思ったら
その10倍かよw

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 14:22:06.20 ID:eZywBFMy.net
USは精度低過ぎ

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 16:08:25.29 ID:slCWVaWf.net
93年くらいのYETI ARC持ってるけど
確かに作りは雑だわw

でもあの頃のUSハンドメイドMTBには夢とか色んなアレが詰まってるんだよ!w

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 18:17:34.31 ID:t0UxuHP3.net
だったら当時の日本製バイクにすればいいんじゃないですかねぇ
WILDWESTとか
…ネオコットが出るまでブリヂストンのMTBは微妙だったよなぁ高校生の時持ってたけど
大学に入ったらバイトしまくって憧れのcannondale買ったっけ

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 18:22:28.59 ID:3vYKXfmD.net
俺も92年のM2000を無理して買った

http://www.vintagecannondale.com/catalog.html

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 18:59:01.15 ID:g/RV847d.net
今思うと、東洋が作っていた外国ブランドってのが、賢い選択だったのかな。

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 19:11:10.11 ID:e7Pfr8sg.net
やっぱりリッチーが最強!

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 19:23:56.66 ID:bAcsBawI.net
S-WORKSが出たころのクロモリHTが東洋製だった気がする。
あれは良い物だった

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 19:38:01.91 ID:g/RV847d.net
確かスペシャにはMADE IN JAPAN のステッカーも貼ってあったよね。

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 19:54:24.97 ID:OeZVpsKE.net
>>777
トーヨーでは無く、シンノムラだろ。
シンノムラはトーヨー以上の技術だったが、無くなっちまったんだよな。

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 20:31:08.15 ID:kAXEiaYr.net
ブリーザばっか乗ってるわ〜
未使用ストックのフレームも有り^_−☆

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 20:50:58.26 ID:ykYg1PKi.net
>>774
俺は頑張って買ったDELTA V1500で
東京から納沙布岬まで約2000kmのツーリング行ったっけ。
リアキャリアにほぼ全部の荷物積んで走ってたら
スポークが荷重に耐えきれず1本折れて
ガムテープでの応急処置のまま走り続けたのは良い思い出。

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 00:24:10.47 ID:ZmIkiPfD.net
このスレ的にはデカーフってどうなのよ?

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 00:28:21.22 ID:ExdVr7H4.net
>>774
まだ乗ってる・・・

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 03:33:21.90 ID:Mq/Eg3L8.net
>>780
良いなー

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 21:12:15.11 ID:oc/VpKbt.net
>>784
しかもLightningFlashとCloud9だど^_−☆

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 17:01:59.89 ID:GqLR57fPj
皆に聞きたいんだけど、スポークって何使ってる?
130mmステムでトップ長い90年代初頭のブツなんだけど、
リアの俊敏さが欲しいから、雰囲気壊さない程度にできるだけ軽めにしたい。
リムはRM-17、ハブは7速時代のXTなんだけど、組み直すとしたら
何使いますのだか教えろください。

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 17:21:35.02 ID:ynGei+em.net
SCHWINN HOMEGROWN
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p434881842

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 18:08:48.21 ID:pYgaNBFx.net
サイパラさん乙
その状態で5万オーバーはないわ
こんなん買う人いるんかね

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 18:34:59.64 ID:6iEIr8l0.net
うげえ これフレーム錆びて腐ってるだろ

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 20:26:58.78 ID:mx4GNaDu.net
デカサドルが付いてるんで
チビデブが街乗りで使い倒したか
DSで酷使されたか分からんけどジャンク以外の何物でもないな

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 20:38:05.91 ID:6daQ1SkvT
http://store.auctions.yahoo.co.jp/html/profile/cycleparadise.html

会社概要

会社名 CycleParadiseオークション(株式会社 ベリーグッド)
代表者 金 寛郎
本店住所
156-0052 東京都世田谷区経堂1-12-8 斉藤ビル1F
業務地
156-0052 東京都世田谷区経堂1-12-8 斉藤ビル1F
電話 03-6326-5220
ファックス 03-5426-2742
メール shop@cypara.com
URL
担当部署 サイクルパラダイス
担当者 金岡
営業時間 12:00〜19:00
会社概要備考欄 全日営業
免許情報 第303260707302号/東京都公安委員会 古物商許可証


社長サン、珍しい苗字だねw
担当者は “金” 岡サンかぁ〜w
きっと “金” 田サンとかもいると思うよ、この会社w

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 20:31:15.78 ID:UxUhbIcV.net
ヤフオクって店頭販売しながらオークションに出品できるんだね

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 20:37:40.09 ID:E1YexG1Q.net
「Fサスのエラストマー死んでます」と表記してないのはフェアじゃないな

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 20:40:50.12 ID:i9SRSEpk.net
オレもトレックの古いヤツ、出品しようかな
1999年のモデルだと思うクロモリ

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 01:07:51.03 ID:zsgO8/SM.net
なんかプジョーみたいなデザインだな

796 :418:2014/10/21(火) 02:12:56.32 ID:F8LMhvap.net
>>421
>>429
ブレーキレバーとシフターを別体にするかどうか悩んでいた者です。
結局、Speed dial7 とSL-M360にしました。
エントリーグレードなのに、シフトがスパスパ決まって気持ちイイ、早く変えときゃよかった…
ボロのXTより新品のAcela ってことでした。

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 02:26:01.04 ID:0KoRkm+f.net
>>792
店頭で先に売れたら…ってのはよく見るよ

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 10:29:47.08 ID:5/ZhLrn36
>>794
99年あたりはクロモリが一番軽んじられた世代だし、マスプロメーカー製って
あんま需要無いと思われるが?
サンとかだったら別だけど…下手に二束三文で値段付けられるよか
手を入れて自分で乗ったら?

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 11:46:49.44 ID:BIUQELF9.net
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f143746507

なんでこれこんな高い値段で落札されてんの

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 13:45:22.85 ID:LxTtbswK.net
競って高値になったわけじゃないからなぁ
たまたまどうしてもコレ欲しい奴でもいたんじゃね?w

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 13:53:27.95 ID:dqOZAgxV.net
>>799
値下げ交渉が成立したんだろ

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 18:46:47.22 ID:5V1fimsv.net
同じのを6月に近所のリサイクルショップで2万円で買ったよ。
これって相場はどの位なんでしょうか?

http://i.imgur.com/9uh89kD.jpg

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 20:21:05.08 ID:lRs48wFf.net
これで2万なら足としていいんじゃないの?
今時のを2万で買うよりは良いかもね

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 22:36:10.40 ID:VqkWb5/x.net
>>802
これ見た目すごい綺麗っぽいけどいいな
IBOCのTEAMだから欲しいわ

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 23:02:42.87 ID:7of1A6dU.net
>>802
程度が良さそうだから相場は3〜4万くらいじゃないか?
アルミフレームのIBOC(三角木馬)ならもっと良い値段がつくだろうけどw

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 23:09:02.24 ID:cgBdcmdN.net
20年近く経ったアルミフレームは怖いよ
というか中古のアルミやカーボンフレームは怖いよw

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 23:12:50.10 ID:Y619TvLz.net
>>802
これフレームTangeで full Deore XTなんだね
程度良さそうだし2万なら買いだわ

808 :794:2014/10/21(火) 23:12:59.79 ID:6oThSdY9.net
どうもありがとう。
すごくキレイだよ。フルオリジナルみたいだし。
25年近くも昔のがピカピカで売ってたので、なんか嬉しくなってつい買ってしまったのです。

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 23:16:07.06 ID:IAcV5l7H.net
某ボッタクリビンテージ店なら8万以上の値が付くねw

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 23:20:56.59 ID:7of1A6dU.net
>>806
そんなこと言い出したら自転車に乗れんでしょ
某社の有名クロスバイクなんて買って1年でフレームが折れたという事例があったしなw

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 23:22:48.23 ID:Z7FlNUa7.net
90年代前半のMTBはどのメーカーもかっこいいは

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 23:38:19.00 ID:uPNjQOr5.net
>>810
マングースの三角木馬は、余りにも割れ易過ぎる。
それもシートチューブとか、訳分からないところが割れる。

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 23:43:36.35 ID:t4hIUrlK.net
マングースのiboc teamって溶接跡が綺麗なんだね

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 00:07:36.22 ID:I62O68KX.net
おまえらも自慢のオールドMTBの画像をうpしやがれ

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 00:11:59.70 ID:4vvdixhk.net
珍し過ぎてバレるからヤダ

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 00:42:51.13 ID:LntM1RDD.net
あんがい狭い世界だからな

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 01:43:59.33 ID:0GDrVc7E.net
クロモリのIBOCいいな〜。
ジョントマックが乗ってたね。

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 03:03:11.50 ID:eCEqQN3W.net
初MTBで>>794と同じIBOCに乗ってたけど
クランク側のチェーンステーの根本にヒビが入って天寿を全うした
乗りやすかったし2万だったらまた欲しいわw

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 04:39:55.87 ID:3nRDHQO9.net
>>796
>ボロのXTより新品のAcela ってことでした。
あるあるあるww

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 05:31:40.19 ID:/PNmQkGf.net
カンチ時代のプッシュプッシュ式のラピッドファイヤーはまだ耐久性がいまいちだったしな。
たった1年で1万キロ使ったくらいで空打ちするようになって使い物にならなくなった。
ラピッドファイヤープラスあたりになるとけっこう耐久性があがるんで
ガワばらして中にスプレー吹いて半固形化したグリスを飛ばすと
元のようにシフトが決まるようになるけど、
それでも最新のほうが動作はいいな。最初だけは。
安物は錆とか出やすいからこまめに掃除とメンテしないとすぐ劣化する。

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 09:23:01.48 ID:yZNDYWAf.net
7速だったらSL-M310のみ
8速だったらSL-M310かSL-M360
SL-M410ってディスコンになったのね

これらはグレード低いけど20年前のシフターと比べたら天国w

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 11:12:38.23 ID:Z472Yzad.net
他スレにうpしたけど、ここのほうが良かったかな?

1998年頃のGTなんだけど、今も乗ってるよ。
今は紅白仕様だけど去年は黄色仕様。
フレームがアルミなんで何色にもなる。
ただ、フォークのエラストマーは死んでるのでアッシー交換を考えてる。

http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty226340.jpg

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 11:54:02.39 ID:ngThQWFb.net
シートの前傾が気になる

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 11:55:44.33 ID:Vxe0PYlh.net
うをっ、LTSをこんだけダサく仕上げるのもスゴいなぁ。
ナニがいけないんだろー。

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 12:02:22.05 ID:JHkUTYL7.net
ポイントカラーの赤が多すぎるんだろうなぁ
バラバラにいろんなところにあるんで散漫になって統一感が無い
その人の趣味なので他人がとやかく言う事ではないんだが、ちょっと気になる

826 :814:2014/10/22(水) 12:21:15.97 ID:Z472Yzad.net
フォークをこれにしたらと考えてるんだけど・・  どうだろ

http://www.ebay.com/itm/131068981755?ru=http%3A%2F%2Fwww.ebay.com%2Fsch%2FChina-Dinnerware-%2F24%2Fi.html%3F_fln%3D1%26_catref%3D1%26_mdo%3DPottery-Glass%26_pcats%3D18875%252C870%26_from%3DR40%26_nkw%3D131068981755%26_rdc%3D1

これを組んだ当時、基本コンポをXTにしたんだけど、ギヤの刃こぼれが酷くなって移植したのがアリビオの8段。
今時8枚スプロケなんてそれくらいしかなかったから仕方なくそうしたんだけど、やっぱりXTシフターとの相性は良くないね。

827 :814:2014/10/22(水) 12:27:25.42 ID:Z472Yzad.net
>>823

サドルは今は水平にしてます。
ありがとう。

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 12:27:44.15 ID:xpPdgp08.net
赤をなくせばかっこいいよ

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 12:40:27.34 ID:d3Qvmxhk.net
サス縮みすぎw

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 12:46:09.00 ID:84E1hLmR.net
ダサい自転車スレでもよく言われてるけど、
カラータイヤは地雷だよなー
あとはハンドルまわりも派手な色は危険。
フレームはけっこう磨いてあるんで
クランクとかのパーツも綺麗にすればもっとイケる希ガス

831 :814:2014/10/22(水) 13:20:45.09 ID:Z472Yzad.net
リヤサスは動かない! ハッハッハ
今度バラしてみるわ。
クランクはどうにも愛着が沸かなくてね・・
赤は正直遊びすぎたなと反省してるけど、63歳の爺さんなら許されるかなと・・

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 13:20:52.86 ID:2fynDnmM.net
>>828
白も問題だな
タイヤとテールランプとサドルの白色
ポリッシュフレームにこの組み合わせはアカン

833 :814:2014/10/22(水) 13:27:51.81 ID:Z472Yzad.net
紅白にする前がこれ、うん 笑っていいとも!
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty226905.jpg

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 13:29:45.05 ID:pf8EhMmV.net
リアサスはグルービー経由でリッシーに出せば
2万円台で完全オーバーホールしてくれるよ。
元の乗り心地が戻るのは良いものだぜ!

835 :814:2014/10/22(水) 13:39:32.67 ID:Z472Yzad.net
>>834
埼玉住みなんで近所のセオとかあさひのオニイチャンとかじゃめんどくさいのか技量不足か知らんが、相手にしてくれないのも残念だね。
今度オーバーホール頼もうかな・・

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 14:00:53.00 ID:O6msTjY0.net
>>833
こっちのほうがいいじゃん

リアディレイラーの後ろにある物体はなに?

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 14:18:29.39 ID:4eheYd5g.net
>>836
ワイヤーの取り回しが楽になるプーリー、俺も付けてた。XTRで採用されてた時期もあるからダメダメなパーツではないと思う。調整が若干シビアになった気がする。

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 14:19:19.17 ID:tjdpUctG.net
ブッシングも逝ってるだろうから無駄に手をかけない方がええ

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 14:37:27.43 ID:V1YnCyZe.net
フレームがのっぺらぼうだと何やっても締りがないと思う、GTのデカール貼れば?

840 :814:2014/10/22(水) 14:44:10.02 ID:Z472Yzad.net
フレーム単体を買って真っ先にやったのがデカール剥がしw
ヘッド小物のACのロゴもシコシコ削ってw

841 :814:2014/10/22(水) 14:48:31.28 ID:Z472Yzad.net
硬化したブッシュ類はピロボールだと思えばどうってことないさw

842 :814:2014/10/22(水) 14:55:40.89 ID:Z472Yzad.net
東叡社のエンブレムでも貼ってやるか!

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 15:17:07.00 ID:qFQa4Jtf.net
タイヤとサドルが黒でバーエンドバーが無ければ好みかも
まあ好みは人それぞれ、がんばってていい

844 :814:2014/10/22(水) 15:34:29.25 ID:Z472Yzad.net
バーエンドバーは電動アシストママチャリに負けずに坂を上るとき必需品です。
あれ腹立つよなw

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 15:40:52.63 ID:2fynDnmM.net
>>836
Avidのローラーマジッグを知らない世代か?
当時似たようなパーツが何個か出てただろ

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 15:43:43.26 ID:4kawulxV.net
かっこ悪さの一番の要因はフォークが沈んでお辞儀してしまってるからだ。
なんならリジットにしてしまうとか。

あと、アリビオの8s入れたとかいてるけど、チェーンもチェンリングも
リアメカプーリーも新品にした?
全部一遍に交換しないとちゃんと性能でないぞ。

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 15:53:27.68 ID:oSwcKwCA.net
便乗して俺もLTSの画像上げてみる。
http://i.imgur.com/GUPEYue.jpg
こっちは2台目の予備機兼雨天時ライド仕様で、
1台目のLTSとリアリンク周りをまるっと入れ替えてある。
まぁその後狼王を手に入れたのでパーツの大半をそっちに移植して>>726
今はフレームだけの状態で部屋保存になってます。

>>838
LTSの純正樹脂ブッシュはけっこう持ちがいいんで、
定期的にバラしてピボット部のパーツを清掃グリスアップすれば長く使えます。
参考ページ貼り。真ん中らへんにLTS関連の記事あり。
http://piggyyz.blogspot.jp/search/label/MTB
俺もこれを参考に1台目のLTSをベアリング化しましたが、
ベアリング化キットの構造的にガンガン下ると少しづつ緩んでガタがでてきたりすることがあります。
こまめな締め直しが必須。動きはすごく滑らかなんですけどね。
定期的なベアリング交換もしなければならなくなることも考えると、
多少動きは渋くても純正のままというのもありだとおもいますよ。

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 15:56:42.71 ID:ak9slWjg.net
>>847
おお
かっこいい
でも泥除けっているか?

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 15:58:23.67 ID:ak9slWjg.net
すまん
雨天てかいてあるの見逃してた

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 16:12:54.95 ID:dw/5LrYp.net
>>833
普通にカッコいいじゃん
このフレームの形もいいね
フレームは色を剥いだだけ?
磨かないと、直ぐに白くならない?

あえてダメ出しするならエンドバーは黒かシルバーがいいかもね
グリップは黄色でもOKだけどエンドバーはチョットね

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 16:28:27.43 ID:VVUZFXh9.net
>>824
LTSをロード仕様にする感性

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 16:29:23.33 ID:VVUZFXh9.net
>>847
LTSは、つかMTBはこうでなくちゃ!

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 18:09:06.36 ID:4JHgmtUb.net
ジャイアントのhardline7200っていつ頃発売されてたか分かりますか??

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 18:09:11.63 ID:JHkUTYL7.net
カラーリングは完全に個人の趣味だから本人が気に入っていればそれで良いと思う
最大のパーツであるフレームがシルバーなんでまとめ方が難しい事は間違いないから
より各人のイメージがばらけるんだろうなぁ
白黒が一番無難だけど、面白くないと言われればそうだしねぇ

それよりパーツが面白いね
うちはFサスすら無いオーソドックスだからメカメカしいのを見るのは楽しいよ

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 18:14:13.61 ID:4kawulxV.net
>>853
deore LXついてるやつ?

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 18:20:51.12 ID:4JHgmtUb.net
>>855
そうですそうです!

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 18:28:29.52 ID:4kawulxV.net
20年、、くらい?もうちょい新しいかな??
家帰れば当時のカタログとかあるはずだけどね。

ま、あとはLXの販売時期を自分で調べてみ、それでわかるでしょ。

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 21:07:39.74 ID:cdjQBSi+.net
>>853
1991年夏から販売開始。49,800円じゃなかったかな?。
間違えてたらごめん。

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 21:42:01.52 ID:CYK8xiS3.net
>>857-858

ありがとうございます!
助かりました!

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 21:57:27.94 ID:51YSdS1o.net
>>847
泥除け取ってローライズのハンドルに変えればめっちゃカッコイイぞ

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 00:11:22.08 ID:YOaPvdcZ.net
>>847
あのカンチ台座使って付けるディスクアダプタって付けたらホイール脱着できなくなるのかw
知らんかったわw

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 00:40:29.70 ID:KpFB6o39.net
>>861
え?>>847の使ってるのは、ホイール脱着できる奴でしょ。出来ない奴も確かに有ったけどね。

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 03:05:36.94 ID:Rkj8rBxy.net
>>847 >>860
泥除けのつきの丸い後ろ姿が可愛いじゃん。w 外してはもったいない。

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 03:10:57.25 ID:g3pFwIMI.net
泥除けやめるなら着払いで送ってくらはい
夏にマシン買ったが、特にこれからの季節ケツが冷たくていけねぇぜ

それ、各地で売り切れなんだよな。Zefal社のNoMudってやつだよね
シートポストマウントのヤツだといつの間にかズレちゃうんだなコレ

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 13:54:41.48 ID:wQRzFjje.net
このくらい図々しくなれれば人生楽なんだろうな

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 14:54:23.67 ID:XjkYY84Y.net
ダメモトってやつだよなw

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 14:55:32.84 ID:ld1W2iLR.net
現在はこういう人が標準仕様です。

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 15:18:51.82 ID:+Ex7V7tB.net
アメリカなんかだとこういうタイプじゃないと生きていけない

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 15:22:00.67 ID:ld1W2iLR.net
さすが
アメリカに生まれ育って、60になってから日本に移住した人だからこその発言ですね。

870 :825:2014/10/23(木) 15:33:36.26 ID:XjkYY84Y.net
>>850
そう、デカールのデカシールを剥がしただけ。
アルミの上に何もコーティングしてないようだけど白くはならないよ。
気が向いたらピカールで拭いてやるだけ。
この黄色バージョンの時、通学途中の女子高生から「あら!カワイイ!」の声が後ろから聞こえたことがあるw

>>847
いいですね、泥除けつけて雨用か・・
うちの自転車、泥除けもスタンドも一台も付いてないけど拘る必要もなさそうだね。

カラーリングの好みは人それぞれなので、「ダッセー!」や「醜悪!」の罵声は覚悟のうpだけど、逆にみんなに受け入れられないくらいの方がマイノリティ志向の強い私としては望むところ。

アルミフレームをカーボンで包んだフレームのLTSも一台あるんだけど、折を見てうpしましょう。

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 15:36:03.58 ID:pnUkBzAA.net
>>864
シートポストの泥除けは、チューブを切った奴をシートポストに一巻きして付けると全くズレないよ
でもシートポストに付けるのは背中にカバンとか背負ってると背中に泥が飛び散るな
不細工だがもう少し長い泥除けがあればいいのに

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 15:47:01.66 ID:5QqauB1/.net
ダート走るのに、背中や尻やリュックが汚れるなんて気にしたこともないな

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 16:01:59.48 ID:52VwloKM.net
ヒント:街乗り

874 :825:2014/10/23(木) 16:03:15.31 ID:XjkYY84Y.net
ダートコースで気になるのは泥のつまりだけじゃない?

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 16:22:09.31 ID:wJanppIJ.net
うちの近くのトレイルは雨が降ると
道なんだか沢なんだかわからなくなるとこがけっこうあるなw
あと、これから冬場は霜柱が溶けて赤土がぐっちゃぐちゃになって
フレームや背中に赤茶のかたまりがへばりつきまくるトレイルもあるw

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 17:21:21.80 ID:5QqauB1/.net
>>873
せっかくのMTBに、ゴテゴテとカッコ悪い装備をつけてまで街乗りに使う感覚が分からん。
元からフェンダー付いてるクロスやママチャリの方が、街中ではよっぽどスマートで
使い勝手も良いと思うがのぉ。

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 17:24:31.18 ID:5QqauB1/.net
>>874
走る場所にもよるけど、一番気になるのは、枝打ちで落ちた枝かなぁ。
巻き込んで何度もスポークやディレイラ周りをヤッちゃったし。

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 18:18:51.12 ID:XjkYY84Y.net
飛んでよける!ww

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 18:23:00.95 ID:DNmO5sbM.net
曲がった枝を踏むと枝先が起き上がってきて巻き込むんだよなー
踏むまではその罠が起動するかどうかわからないからかなわん。

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 18:35:52.55 ID:e6nKwtLj.net
今のうちにリム確保するかな…
ハブとかスポークは何とかなる気がするけど
リムが歪んだら替わりがなくなるよね

http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w113712226

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 18:44:40.96 ID:DNmO5sbM.net
アダプターでディスクブレーキに移行しちゃったから
リムブレーキ用のチューブレスホイールが余ってしまった…

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 19:13:11.22 ID:ewXwpJkX.net
ホイールが有るならそこから一台組むのはどうでしょうか。

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 19:15:01.59 ID:g3pFwIMI.net
>>876
泥除けコミコミでデザインされてるからシュっとして意外とカッコいいんだよね
ただ本気で走るなら泥除けは要るだろうと。特に後ろ

フロントは跳ね上げより、前方にピュルピュル飛んで顔に戻ってくる飛沫がなんとかならんもんか

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 19:43:05.36 ID:XjkYY84Y.net
>>880
3日先か・・ いくらまで行くかねw
クロスマックスを組んでもらった時スポークを初めて触って、微妙なテーパーがついてるのに気付いて感心したよ。

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 19:47:05.77 ID:LtkSZ/lD.net
ホイールで4セット確保してます
まあ、内3セットは中古で、そのうちひとつはスピナジー(壊れたら終わり)

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 19:48:44.72 ID:+Ex7V7tB.net
リムよりタイヤが心配
安物は残るだろうけど高級タイヤは減っていきそうだ

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 20:32:22.33 ID:6kJSaHdK.net
>>876
誰も君のMTBなんて興味ないし見てないってw
自意識過剰だよ
どこでも走れるからMTBなんだよ
山でも街でもな
雨がふれば簡易フェンダー付ければいいし、ロングライドならスリック付けてもいい、何にでも使えるのがMTB

そもそも君は高速道路走るのはスポーツカー、通勤はハイブリッド、長距離はセダン、と色々と車持ってるのか?w

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 20:52:05.03 ID:XjkYY84Y.net
上手いこと言うなぁw

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 20:54:51.54 ID:XjkYY84Y.net
そうかMTBはさしずめアウディのオールロードクヮトロなんだな

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 21:05:38.38 ID:pnUkBzAA.net
>>887
マジ感動した
テンプレ入れてもいいかも

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 21:29:42.59 ID:8C2EukMd.net
まあ街乗り理論だわな
引退したフレームはまじで街乗りぐらいしか使い道ないもんな

サンタのノマド入荷待ちだが
入るまで旧車で山走ってもいい気がしてきた
Vブレーキとか久しぶりだわ

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 21:33:35.73 ID:+Ex7V7tB.net
フルリジッド楽しすぎ
慣れると木の根っこみたいな動かない障害物は全然平気だな
今は10〜20cmくらいの大きめの石ゴロゴロが天敵だ

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 21:40:52.59 ID:5QqauB1/.net
>>887
すまんが、用途別にクルマ持ってる。
家族用セダン、嫁用の軽、俺の趣味車、軽バン(トランポ)、オートバイ、ロード、MTB。
地方住みの乗り物好きなら割と普通だと思う。

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 21:43:48.55 ID:QwJGv9TU.net
>>884
いくらぐらいが妥当だと思う?

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 22:10:44.23 ID:YlhRopgA.net
>>818
溶接とか板をボルト止めとかして直せばいいじゃん
物を大切にしよう

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 22:12:19.99 ID:ewXwpJkX.net
>>893
例えば主役を退いたMTBフレームの余生として、街乗り仕様を組んでもイイだろ。スペースと金が余ってるだけの話じゃない。

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 22:33:18.72 ID:974MVpN3.net
>>894
2本で1万は超えるんじゃねーの?

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 23:08:43.04 ID:vrvkuAUW.net
>>886
タイヤの選択肢は厳しくなるよね

リムも消耗品だよ
ルック用の糞重い36Hは残るだろうけど軽いリムは今でさえ少ない

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 23:13:28.94 ID:+Ex7V7tB.net
リムは買いだめしておけば良いけど
タイヤは劣化するからなー 賞味期限5年くらいでしょ

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 23:22:33.27 ID:vrvkuAUW.net
>>899
5年持てばまあいいかな
買い置きするなら今のうちだよね
一気に無くなるかもしれないし

リムは腐らないから>>880の値段が気になる

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 23:23:02.84 ID:mjv732/q.net
xc717のリムブレーキ用って生産終了したんだっけ?

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 23:25:01.70 ID:vrvkuAUW.net
>>901
MAVICのカタログからは落ちてるから
おそらく流通分だけじゃないだろうか

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 23:35:31.33 ID:+Ex7V7tB.net
XC717より硬いリムはもう手に入らないということだな
DTも悪くないけど高いし少し柔らかいブレーキの効きは凄く良いんだけど

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 23:56:46.16 ID:G5AdQe5Af
>>885が完全に負けてる件についてw

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 23:58:53.45 ID:G5AdQe5Af
885が完全に負けてる件についてw

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 23:53:37.33 ID:1BzP9/3a.net
XC717より軽量なリムはほかにもあった(アラヤの395とか)けど
もうそんなこと言ってられないのか

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 00:05:36.98 ID:YDgG52Nn.net
RM395ってヤワヤワだし実測では1割くらい重くなかったか?
アイレット無しならリッチーのバンテージなんちゃらがメッチャ硬くて軽くて最強だった
X517、XC717は全てにバランス良くて安心して使えるわね

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 00:06:47.95 ID:KpmwNDyL.net
>>902
おおぅ・・・mavicのHPだと製品情報に普通にあるから知らんかったわ
クロスマックスが死んだときのために見かけたら確保しとくか

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 00:11:38.74 ID:0YqzTEUO.net
>>907
RM395懐かしいな
確かに柔らかい感じだった

軽けりゃいいってもんじゃない

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 00:11:58.47 ID:dbc4OYws.net
最後にちょっと高くてもいいから限定版とかでブレーキ面セラミックのやつ出してくれんかのうw

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 00:27:02.11 ID:lT6ESK/t.net
>>907
初期の7000系アルミのRM395は名前通りの軽さだった
乗り味も固かった記憶があるけど割れちゃうんだよな

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 00:28:44.63 ID:rsIgfGp+.net
>>911
乱暴な言い方すればMAVICは突然割れる、ARAYAはだんだん曲がる・・・気がする。

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 00:34:27.67 ID:mfh827fk.net
アラヤまたマグネシウムのリム出してくれんかな
デイスクオンリーの時代だから色々自由な形にできると思うんだが

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 00:52:32.43 ID:lT6ESK/t.net
観音リム懐かしい…XC用も出して欲しかった

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 01:26:51.22 ID:mfh827fk.net
>>914
XCでもフロントだけ使ってました下りが全然怖くなかった

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 01:36:09.14 ID:C3ydLvUD.net
アラヤのマグネシウム製リムはXC用もあったね、ワイズの通販で売ってて買うか悩んだ
サイスポの軽量パーツ特集の紹介では実測重量は380g程だったような
ブリヂストンアンカーの選手がレースで使ってたな

後におフランスのMACH1からマグネシウムリム出て喜んだが
内圧に耐えられず亀裂爆散報告画像が続々とうpされ滝汗、買わなくてよかったぜ…

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 02:14:55.94 ID:ipWFOnWT.net
リムでマビックは選択肢になかったなあ
アラヤ一もしくはリッチーしか

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 07:58:41.14 ID:pp8LdWUL.net
レディじゃないチューブレスリムというか完組ホイールだと
やはりマビックとイーストンの作りが頭一つ抜けてると思う。
リム内側の接合部の処理とかすごく綺麗にしっかりやってあるし。

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 10:43:30.99 ID:uDldC57D.net
リッチーはウカイだろ

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 13:28:35.82 ID:YDgG52Nn.net
>>919
そうそう 精度はイマイチだけどあんなに良く進むリムは無かったなあ

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 19:42:38.51
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d156929823

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 19:44:14.82
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d126973377

馬鹿!?

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 20:10:16.05 ID:UwD7fiJz.net
1台目のLTSで走ってきた。
http://i.imgur.com/tGZcfHn.jpg
ちょっとまだ風邪気味が残ってるので近場の里山の新規ルート開拓お手軽ライド…のつもりでいたら
思った以上に担ぎ必須のアップダウンだらけの道でちと疲れたw
でも久々に良い天気で気持ちよかったーここんところの雨で自転車磨きしまくった成果がこんなに!
http://i.imgur.com/ZpeUwuH.jpg
なんちてw
愛用しているサドルが廃盤になるっぽいので、店頭在庫で残ってたホワイトを確保してつけてみたけど…
うーんちと微妙か?ケツとの相性はやはりばっちりだけど。

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 20:31:40.57
Fサスもったいねぇw

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 20:26:06.99 ID:lMwwYZDr.net
かっこいいといって欲しいのか






























かっこいい!

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 21:27:15.10 ID:3h9sjXo6.net
あ 懐かしいデカール! そうそう青だった。
私のは始め、当時高校生の娘用に組んだので「男の子色のGTシールはイヤー」ということで剥がしたのを思い出しました。
だからフレームサイズもちょっと小さ目の14”だったかな?

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 22:12:18.00 ID:4spOhT1c.net
リアのディスクアダプタ
ブレーキホースの色と長さと処理
クランクボルトの錆
フロントフェンダー

「ここまでやって、どうしてこれらはヤッツケ的なのか....」
みたいな感じで残念なことになってると思います。
全体的には、けっこうカッコいいと思うんだけど、ホースがウルサイ。

このタイプのディスクアダプタって、
後輪の全制動力を片方のVブレのネジ穴1個だけで、
しかも想定しないシートポスト側に押す方向で受け止める仕組みなので、
↓これが怖いんだよなぁ...
http://fcdn.mtbr.com/attachments/gt/549131d1276233928-1999-gt-lts-2000-want-ad-disc-brakes-get-new-frame-seatstaybrakeadopterdisaster.jpg

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 22:19:06.86 ID:haqwCG95.net
悪くないじゃん。ポリッシュは俺も好き。

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 22:36:40.44 ID:y3DyLB+y.net
文句言うだけ言って自分のMTBの画像うpしない奴が一番腹立つは

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 22:58:54.97 ID:UwD7fiJz.net
>>925
ありがとう!
あとはドロッパーにトムソンを入れたらチューンアップほぼ終了かなー
あ、FLOATの動きをもうちょい滑らかにしたいんだった。
時間を作ってバラしてみる予定。

>>926
ブルー&イエローはGTの伝統のチームカラーですしね。
デカールはけっこう傷だらけですけど、ここを新しくしちゃうとオールドバイク感が薄れてしまう気がするので
あえてそのままで残してあります。

>>927
この写真だとわかりにくいですが、クランクボルトは錆びてるんじゃなくて赤アルマイトのボルトです。
それと、ブレーキホースは今後他のバイクに移植する時のことも考えてあえてちょっと長めにしてあります。
あと、ディスクブレーキアダプターには、GTスレに以前上げた画像ですが
http://i.imgur.com/yIsLy2q.jpg
アダプター内部を長めのイモネジが貫通していて、それがリアエンドに当たるかたちで制動力を一部受けていますので
Vブレーキボルトだけには負荷はかからないですよ。気休めかもかもしれませんがブレーキブースターもつけてますし。
アダプターの横面の穴でリアエンドとボルト止めすればさらに確実なのですが、まだタップを持ってないんですよね。
今度買ってみるかな。

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 23:16:24.65 ID:casikkji.net
>>847と同じ人?
実用性はディスクのほうがいいけど
この頃のMTBはVブレーキのほうが見た目はかっこいい

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 23:30:33.49 ID:4spOhT1c.net
>>930
すまんな、クランクボルトは錆に見えてしまった...
ディスクアダプタはBrake Therapyのと同じ仕組みかと思ったヨ。

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 23:55:24.53 ID:UwD7fiJz.net
>>931
ですよー
以前はVで2000mくらいの山から一気に下ったりもしたんですが、
腕がパンパンになりましたw
ディスクのほうが間違いなく楽ですねー。
最近KOOL STOP AERO-KOOL DISC PADSにしたのですが、
CPUクーラーみたいな感じの銅製冷却フィンで冷え冷え!かどうかはちょっとまだわからないですがw
よりしっかり制動してくれて満足です。ルックスも良い感じ。

チューブレスタイヤを愛用している関係で、
リムブレーキ用チューブレスホイールがもはや入手困難なのもVブレーキ運用するには厳しいとこですし。

>>932
いえいえ。
同じような形式のアダプターが他にもあったんですね。知らなかった…

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 11:26:00.96 ID:/ZNqehu6.net
フルサスのアルミフレームだったら
アダプタでディスク化も抵抗ないんだけどな

細身のクロカンモデルだとVが似合う
>>880は8k超えたか…

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 11:45:49.31 ID:39A770z8.net
アダプタ使えないフレームもあるしね

2本で8kならいいんじゃないの
終了間際にもっと上がると思うが

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 12:43:46.80 ID:XYxud0q0.net
>>930の写真の肉抜きディスクマウントがカッコイイ
何処の製品?

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 15:19:35.86 ID:/ipw4cJu.net
しかしサスの固まったリヤサスフレームって各部に逃がすはずの力が加わってヤバいのでは?
俺のAMPもくれぐれもサスユニットをロックして使ったりすんなとマニュアルに書いてあった

最近のモデルはロックしても大丈夫らしいけど

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 15:32:50.20 ID:P9EOv4lE.net
>>933
奇妙な赤いビラビラはそれなのか!
シマノのメタルパッドと比べて効きはどうですか?

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 16:39:31.66 ID:EEv609ES.net
>>928
というか、これってポリッシュなの?
ボールバーニッシュじゃないの?

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 19:12:34.28 ID:2GUrBo2Y.net
>>936
普通にシマノのSM-MA90系のやつですよ。肉抜きで軽量化してるやつです。

>>938
モトクロスインターナショナルが扱っているやつなんですけど
http://www.ride2rock.jp/products/bike.php?id=36958
http://www.ride2rock.jp/products/m/37906.jpg
人気で生産が追いつかず日本にはまだ少ししか入ってきてないみたいです。
冷却フィン付きパッドってシマノ以外はまだほとんど作ってないんですよね。
ちと高かったけど珍しさとかっこよさでおもわず買ってしまいました。
効きいいですよーコントロール性もさらに良くなった感じ。

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 19:23:45.59 ID:KW/mW6KI.net
フケとりブラシみたいだなーw
泥濘地帯を走った後掃除が大変そうだけどカッコイイね

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 19:26:17.31 ID:OsdDDrY9.net
切り花いけようぜ

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 21:56:05.96 ID:YQZO2zIr.net
www

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 04:25:01.87 ID:tbTPWwko.net
古いGTのかっこよさは異常

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 11:02:44.09 ID:tbTPWwko.net
古いシャイザンとザスカーのかっこよさは異常

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 13:06:07.07 ID:wbKhJEcp.net
サイクロン「ファッ!?」

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 17:09:44.84 ID:eKZrM4XL.net
卓球のラケットでこんなん見たことある!

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 19:54:21.52 ID:CDojA1Ds.net
チームアバランチェ『呼びました?』

949 :825:2014/10/26(日) 20:29:37.31 ID:4MwEFNus.net
先日もう一台LTSがあると言いましたが、倅から修正が入りました。
それはカーボンフレームのSTSで、今手許に写真が無いのですが同じスピナジーを履いた画像を拾ったので参考までに。
このフレームは骨のようなシルエットに一目惚れして買ってしまいました。
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty228922.jpg

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 20:30:42.97 ID:f3duZqur.net
ミッドナイトオーロラのアバランチェが眠ったままなんだけどいいフォークないかなあ
サスのMAGがスコスコになってからずっと家で放置してるんだよね

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 20:31:52.42 ID:CDojA1Ds.net
MAGをレストアせよ

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 22:54:41.76 ID:QWy7XsPK.net
>>949
STSも持ってるとはおぬしも好き者よのう

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 00:25:49.78 ID:XLrpQ1gp.net
>>949
奇遇だなぁ。ホイールまで同じとは・・・。w
http://i.imgur.com/94XH9sP.jpg

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 00:40:39.03 ID:+jdHSx0C.net
スピナジー、フライト、シンクロスのシートポストとクロモリクランク、マグラの油圧リムブレーキ・・・
バリバリの90年代後半レーシング仕様じゃねーか
た、た、たまらん(;´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 00:41:35.54 ID:HZGC0ib0.net
おー!前期型リンクのSTS!
ヤベーマジ欲しい!いくらで売る?なんちゃってw

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 01:04:48.66 ID:ETqbnJec.net
そしてさらっとジュディFSX!

957 :940:2014/10/27(月) 01:48:30.18 ID:XLrpQ1gp.net
けっこう、傷んでるよ、長く乗ってるから。
シールも剥げてるし。
機能的には、まだ大丈夫だから、街乗りもらくちんだけど。

しかし、みんな詳しいなぁ。w

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 01:50:09.66 ID:uktue0eY.net
3人で集まる?w
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1414341995308.jpg

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 02:18:23.83 ID:91f1goU1.net
こういうホイールってもう無いよね
安価なトライスポークとか出てきても良いような気もするんだが
現実的な入手性でトライスポーク等の安価な商品って今あるんだろうか?

AEROSPOKEはメッサ重いし、3Kカーボンじゃないからカーボン目も見られないですしお寿司

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 08:31:01.68 ID:Tg1h8b+A.net
>>959
700cなら中華カーボンでいくつかあるけど。
探せば26もあるかもしれない。

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 08:31:09.37 ID:hkt60Aqo.net
>>953
>>958
この頃のGTかっけええええええええええええええ
それに比べて今のGTときたら・・・

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 08:46:27.41 ID:emm13i8a.net
>>959
XENTIS Kappaとか普通に売ってる。
クソ高いけど。
http://www.bike-forum.cz/upload/users_lib/9655/fotogalerie/big/p1030636.jpg

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 08:59:43.62 ID:BHQLT2YM.net
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f145877527

なんでこんな高値で落札されてんの?
ナゾ過ぎるわ

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 10:23:49.02 ID:HZGC0ib0.net
>>961
今のGTもカッコイイだろ。
レースで勝ちまくりだし!

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 10:46:01.85 ID:bI3lhFcL.net
日本からじゃ買えないけど鰤のリッチーのフレームが某国で1000円で売っててワラタ

966 :940:2014/10/27(月) 10:46:11.23 ID:XLrpQ1gp.net
>>958
おお!この車体にこのホイールは、みんな思いつくことなんだね。www

しかし、ほかの二人のは、なんかピカピカ綺麗で素晴らしい。
とりあえず、今夜にでも洗っとこう。|||orz|||

967 :936:2014/10/27(月) 11:09:36.02 ID:kVyudFR+.net
えっ!? STSオーナーがお二人?
いやいや、奇遇ですねーw
私のは16”なので少し大きく、倅保管となっています。
サドルはキアプッチモデルの黄色に赤、クランクが山吹色のマクマホンだったりで、かなり派手な仕上がりになっていますので余り乗っていないようです。
コンポは基本的にXTRなんですけどね。
埼玉住みですが機会があればSTSオフ会もいいですねww

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 11:56:59.06 ID:Qa7P0PNG.net
GTスレにも最近このフレームで組んだ人がいたような・・。

969 :936:2014/10/27(月) 12:26:28.32 ID:kVyudFR+.net
そうなの? 意外と人気あるのかな?

ところで、夕べのヤフオクでマビのXC7172本が一万以下で落札されたね、今後高まるであろう希少性を考えれば押さえておくべきだったかな・・・

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 15:10:19.50 ID:5phsVy06.net
>>969
気になってたんだけど入札しそこなった
まさか8000円台だとは…

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 15:20:49.42 ID:5phsVy06.net
ごめん9,750円だった
それでもお買い得だったね

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 15:54:18.92 ID:2/1cM7wy.net
新品が家に12本転がってる

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 18:54:54.52 ID:qGJhSkaJ.net
CRCで新品が普通に売ってるけど
何か違うん?

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 19:02:35.62 ID:p1/DGe9P.net
同じ

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 19:24:48.23 ID:IOGCIkOM.net
>>972
それは病気だ
病院行け

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 20:31:30.24 ID:PzS/Xmnk.net
家が自転車屋とか?

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 21:34:01.36 ID:hnn1bGAs.net
家にも新品のRM-395チームとマビックのゴールドリムがあるわ
マビックのリムは昔出た大会の副賞で貰った奴だけどなんか細くてね
DHレース出て、XCリム貰っても使い道無いもんな
当時はXCバイクにも910使ってたから、XC用のリムは怖くて使ってない

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 22:47:21.00 ID:bgi6FSgs.net
>>968
GTスレの人はSTS-LOBOだったと思うよ。

俺のはSTS-XCR
http://i.imgur.com/RvuDcRU.jpg

あとSTS-DHてあったよね。

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 22:47:26.46 ID:bEHH9+Ah.net
ウチのRM-395はPulstarのハブ目当てで買った中古とBalanceの完車に付いてきたやつの2組だ
Pulstarの方は時間ができたらクロモリのLTS4000に入れてやりたいなー

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 22:59:13.37 ID:gKLJWJCU.net
GTスレ出張所と化してるなw
他メーカーのオールドスクールバイクを持ってる人画像はよはよ

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 23:03:00.68 ID:c9mJr4L6.net
>>973
ブレーキ面が塗装されてなくて32H

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 23:08:01.43 ID:tPXJkGTw.net
20年前に買ったパナソニックのマウンテンCAT Eって、価値あるの?当時45,000円だった。

983 :945:2014/10/27(月) 23:09:47.03 ID:uktue0eY.net
>>978
>あとSTS-DHてあったよね。
俺のそうですよ。
STS-1、2、3、あと940氏のLTSサーモプラスチックなどに比べてフレームがちょっと太い作りになってるよ。

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 23:15:51.77 ID:ETqbnJec.net
>>982
金銭的な価値についてであれば、ほとんど無い。
思い入れがあれば、持ち主にとっては価値がある。

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 23:24:18.43 ID:bgi6FSgs.net
>>983
あー本当だ、シートポストの処理が様々で並べて比較したら面白いでしょうね。

STS-XCRはヘッド周りがアルミアルミしてないのがちょっと悔しい(笑)

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 23:28:05.34 ID:FgnjFg19.net
45000円のものが今でも価値があると思ってるのか?
知恵遅れか?

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 23:35:37.23 ID:gKLJWJCU.net
>>985
99年モデルあたりのSTSからはヘッド周りのアルミラグ?がなくなるんだよね。

>>986
保存状態が超絶良くて新品同様のデッドストックだったらそれなりに価値あるんじゃない。
よほどもの好きでないとそこまでやらないだろうけどw

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 23:50:20.65 ID:DZvk2pGG.net
近所で撮ったものだけど
プチファット仕様のrichey P-23
http://i.imgur.com/zSU5VOo.jpg
2.4インチタイヤはいてクリアランス超ぎりぎりw

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 23:56:23.13 ID:qnknFB0V.net
>>988
自分も太めのタイヤ履かせてるけどピーキーさが無くなって楽しいんだよな。マニアには怒られちゃいそうだけど。

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 23:59:38.19 ID:l/26KZcb.net
>>986
そういう物言いはつつしめよ

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 00:20:43.63 ID:oBXiSrcU.net
靴板で「死んだ親父が履き古した靴ですが金銭的価値があるでしょうか?」
と訊いている人を見たことがあるw

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 00:22:13.90 ID:UcQaqW9D.net
>>988-989
円安でタイヤ安く買えなくなったんでシクロクロスの車輪付けた
怒られそうだけど普通によく走るわ
http://2ch-dc.net/v5/src/1414422893297.jpg

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 00:34:01.71 ID:FR1+5L1M.net
リッチーは細いタイヤが似合うよね

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 00:37:43.95 ID:i3GnpncT.net
MTBというよりパスハンターな感じだな

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 00:52:04.36 ID:aU67BQBB.net
太いタイヤでもフューリアスは超軽量で快走できるよな
高いから次は買わないかもだけど

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 00:55:07.89 ID:r63sIrL7.net
>>988
リッチーはXC用2.35のタイヤとか販売してたな。
フルリジッドに太いタイヤでクッション性確保って、リッチーの目指した方向性そのものだろ。

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 01:00:21.07 ID:UcQaqW9D.net
>>995
円高でセールの時は3000円以下で買えたのに…今は倍以上でもう無理
しばらくバナのクロスで我慢しましゅ

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 01:12:43.95 ID:/MfPVOJ5.net
>>982
カンチかUブレならOK、それ以外はゴミなので書き込み禁止

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 01:32:04.93 ID:UcQaqW9D.net
>>996
小豆色のZ-MAX2.35買ったなー
ほわんほわんして山では最高だったけど舗装路で削れまくった

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 02:19:58.24 ID:JKR87UUs.net
>>995
もう50g重くても耐パンク性がもう少し高かったらコレしかない!ぐらいのタイヤなんだけどね。

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 02:30:14.95 ID:UcQaqW9D.net
>>1000
丁度そのくらいの重さのThunder Burtはどうなんだろうね?

1002 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 03:18:55.27 ID:aU67BQBB.net
リッチーにはVブレーキは似合わないな
カンチがhしっくりくる

1003 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 15:58:20.83 ID:SlkDDNNL.net
ロードバイク買ったからブロックタイヤに戻すかな
山遠いけど

http://2ch-dc.net/v5/src/1414479397734.jpg

1004 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 16:34:23.94
リッチーといえばメガバイトだぞ

1005 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 16:35:09.31 ID:vIMjLrRe.net
そのド派手なフレームカラーにも負けないSPINの存在感・・・

マジでスピナジーとSPINの存在感って異常だよな

1006 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 16:48:25.95 ID:Rb6yHCyW.net
>>1003
うちに転がってる奴でよければいくらでもくれてやるから
フロントブレーキをカンチにしてやってくれ。 頼む。

1007 :900:2014/10/28(火) 16:52:44.36 ID:SlkDDNNL.net
昔、サスフォークに変えた時にカンチからVになってさ。
何年か前に元のクロモリに戻したんよ。

やっぱカンチの方がサマになるよな

このサルサ、もう22年乗ってる

1008 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 17:44:32.90 ID:Nlm6Zj5H.net
後ろのブレーキの台座はどうしたんだ?

1009 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 17:49:46.19 ID:vIMjLrRe.net
>>1008
Uブレーキを知らない奴が何でこのスレにいるんだ・・・?

1010 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 17:51:05.82 ID:Ux9Mvri+.net
次スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1414486180/

1011 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 17:51:50.10 ID:ci+kvQWY.net
名前は知ってるが実際に実物見たことないわw

1012 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 17:58:15.86 ID:vIMjLrRe.net
>>1011
は?

1013 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 18:00:04.90 ID:vIMjLrRe.net
>>1008>>1011
なぜこのスレはここまで落ちぶれてしまったのか

1014 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 18:01:24.85 ID:4a8kFR6t.net
でかいセンタープルだよ、Uブレーキ
別に不思議なもんじゃない

1015 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1015
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200