2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

買ってはいけないパーツ・用品

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 21:08:12.66 ID:xaVfuRKL.net
俺の場合セーフマンっていうヨーヨーみたいな鍵かな
デザインと携帯性が気にいって買ったけど一年経たずに壊れた
懲りずに買ってまた壊れ、三度目の正直を信じて買ってまたry

ほかにもこれは地雷なのでやめとけってパーツや用品ありますか?

127 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 08:10:27.89 ID:r/YJxRBA.net
>>120
灯油よりコスト高いけどベンジン漬けシェイクが好き
洗浄力は強烈だし速乾

チェーンのガラガラは俺の中では買ってはいけない用品

128 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 08:14:41.62 ID:nKYAFNjC.net
俺もアレはダメだな。
一見良さそうに見えるのがまた。

129 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 08:23:57.09 ID:jhh2byt8.net
外すの面倒くさいけどスプロケットやチェーンリングやディレイラーも掃除しなきゃいけないからなあ
ガラガラにベンジン入れればいいか?

130 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 10:11:38.44 ID:bsimSmY+.net
プラスチックをベンジンが侵して割れそう。

131 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 10:22:28.98 ID:nKYAFNjC.net
変な溶剤入れると、可塑剤やら下手したら樹脂が溶けだして
チェーンについてにっちもさっちも行かなくなるんじゃね?

132 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 11:34:50.61 ID:Hty43FiB.net
毎回チェーンをウェスで拭いてればたいそうな掃除はいらない
プーリーも同じく

133 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 11:49:37.25 ID:SCG8obrI.net
同上。

134 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 11:50:16.66 ID:nKYAFNjC.net
>毎回チェーンをウェスで拭いてれば

これが「たいそうな掃除」だと思うんですが。

135 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 11:52:28.02 ID:SCG8obrI.net
えっ

136 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 11:52:35.17 ID:M+ZspduO.net
「BARBIERI ナノ」とかいう携帯ポンプ
35gでイタリア製という売り文句につられて買ったが1度の使用で空気漏れが発生してゴミに。
素直にair bone買っておくべきだった。

137 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 12:21:22.57 ID:/XdGgkU+.net
俺はキッチンペーパーにパーツクリーナー吹き付けて使うな

138 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 12:26:53.87 ID:Hty43FiB.net
>>134
30秒ですむ作業やろ。。

139 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 12:36:00.26 ID:vcjYR7db.net
走る前の空気入れすらめんどくさいとかいう類の人なんだろうか

140 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 12:36:12.97 ID:aQsJS5Lq.net
チェーン洗浄で思い出した。

あかんのは「超音波洗浄器」。
6〜7年くらい前にチェーンのリンクの奥底まで洗えるってことで話題になった。

1. 確かによく落ちる。ただあまりに油分を落としすぎて油切れを誘発しがち。
  注油を念入りにやってるつもりでもリンクの奥までは案外注油しきれない
  もんなんだよな。

2. 落としすぎより問題なのが微振動によるミクロレベルの凹凸化。やりすぎると
 擦れ合う部分がマット化してしまう。

1-2の複合でチェーンが早期に伸びる。2も要因になってるかはハッキリしないが
とにかく早く伸びる。寿命を延ばそうとしてメンテしてるのに、逆に短命にして
たら意味ないわな。
手入れも面倒だし買わなくていいアイテム。

141 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 14:44:13.22 ID:RyRmBQfq.net
ミッシングリンク付けようと思ってたのに何があかんの?
テンションかかってれば簡単に外れなさそうだけどなあ

142 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 14:54:22.30 ID:aQsJS5Lq.net
俺も知りたいわ。
ミッシングリンクが外れたことなんてないし見たことも無い。
ジャイアントの完成車にはKMCのチェーンとミッシングリンクが付いてるみたいだし。

143 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 14:56:56.66 ID:bsimSmY+.net
コネックスリング信者なんだろう。

144 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 15:00:24.40 ID:MXZFJK42.net
ツールボトルに常備してるし自宅には専用の工具(チェーン繋いどく奴と専用プライヤー)もある
便利だよね
何がいけないんだろ?

145 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 16:27:43.78 ID:nKYAFNjC.net
>>138
一日30秒ならひと月15分だぜ?
30秒できれいになればだけど。

146 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 16:31:18.67 ID:/sFvMEs0.net
ミッシングリンクは使い回ししなければ何も問題は起きないよ。
チェーンは交換したのにリンクだけ使い回すと、そこで切れる(切れやすい)。

147 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 16:38:11.92 ID:nKYAFNjC.net
使い回ししないミッシングリンクになんの意味が・・・

148 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 16:43:42.92 ID:sBgbF6e5.net
わしの貧脚なら3万km余裕

149 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 16:53:37.76 ID:/sFvMEs0.net
>>147
あれは使う回す物じゃない。
チェーンを外して洗浄したい潔癖な人が使うか、
外でチェーンが切れたときのエマージェンシー用。

150 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 16:56:20.06 ID:6Hkl37KW.net
ミッシングリンクの不便な所は11s用だと手で着脱出来ない事
10sまでならおkなのだが
なので出先でもしもの時に使うためには専用工具も持ち歩かなきゃならない

151 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 16:56:27.63 ID:ZMNScLz3.net
つーわけでチェーンカッター付き携帯工具とミッシングリンクをサドルバッグに入れてるが
いままでいちども使ったことないやw 替えチューブとCO2インフレーターは大活躍なのに

152 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 17:36:16.15 ID:nKYAFNjC.net
>>149
だって外して洗うとジャリジャリ感がなくなるんだもん・・・

>>150
買ってはいけないのはミッシングリンクじゃなくて
11sのような気がしてきた。


中華のカーボンシートポスト2000円で買って
さすがにシートポストならそこまでひどいことにならんだろうと思ってた。
報告が多いやぐら不具合も華麗にクリアしたと思ったら、
刺さらない。微妙に太いらしい。耐水ペーパーで削る事一時間でジャストフィット。
その後一か月ぐらいしてサドルがグルグル回りだした。
一体何事かと思ったら、一体成型と思われたやぐら部分は
カーボンチューブに金属やぐらを接着したものだった。
そこの接着さえちゃんとしてれば価格なりに悪くないものだったんだが。
塗装もきれいだし。
まあありがちな話で恐縮だけど、人柱ということで。

153 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 18:20:22.90 ID:uGx/VHCr.net
>>152
支那はその情熱を正しい方向に持っていけないのが欠点だな。

154 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 18:47:06.61 ID:W6+/KGqh.net
TIOGAシュアーフットコンパクト

耐久性なさすぎ

155 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 18:53:17.38 ID:FNEzToZG.net
中華カーボンサドルは自分にはジャストフィットでいい買い物したと思う。
一年使ってるけどまだ折れてないし。重さも105gで値段も5000円くらいだったし。

156 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 19:06:11.86 ID:nKYAFNjC.net
>>153
本当になんでなんだろうな。
接着さえしっかりしとけば、別にカーボン一体じゃなくても
使用上特に問題ないし、価格なりにいいものだと思うんだが。
カーボンの筒も厚み均一だし、重量も普通のカーボンシートポストと同じぐらいだった。
むしろなぜそこだけ・・・

まあ自分でエポキシ接着剤で付けてもいいけど、
仮でセットバック変えて見たかっただけだから
もう使ってない。
とはいえ誰かにあげるのも気が引けるし。

157 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 19:39:41.99 ID:Hty43FiB.net
>>141
ミッシングリンクはやめて大人しくピンどめにした方がいい
変えたばかりで峠登ってたらブチ切れた

>>145
月15分が惜しいような生活してるならこんなとこいない方がいいなw

158 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 19:45:51.56 ID:/tevEBSZ.net
チェーン洗浄のキモってローラーに付いたカスを綺麗にすることだろ。
30秒でウエスで拭いただけなんて表面的なモンじゃん。やるならもっと時間掛けろよ。

159 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 19:48:41.25 ID:bsimSmY+.net
>>154
確かにチタン軸の方はやたらはやく内側のダストシールみたいなのが外れて来たな
ノーマルの方はまだそんなことになってないけど。
いいじゃんあの価格で超軽いし

160 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 19:57:56.69 ID:6Hkl37KW.net
>>157
どんな剛脚なんだ
11sは止めて10sまでにしておいた方が良いぞ
ミッシングリンクどころか普通にチェーンぶち切るんじゃないか

161 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 19:59:07.13 ID:W+uk9Hnn.net
TIOGAのあのペダルはダメだ
回転は悪い上に4度買ったが全て半年以内に壊れた
街乗りだから大して乗ってないのに

162 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 20:11:00.06 ID:uGx/VHCr.net
>>156
そうなんだよね。
俺はオクでパチモンのアリピデつかんじゃったけど、一年位使っても何の問題も無いんだよね。
ただ、本物のスーパーレッジェーラを買って付け替えたので、放置してあるよ。
物が物だけに、気軽にあげる訳にもいかないしね。
小賢しい事に、色々とマイチェンしてくるんだよなw

オクスレの何人かで出品者に質問しまくったらアリピデは無くなったけど、シナレロとかチャイムってタイトルを変えて売りに出してる。
命に関わる部分なので、こういうパーツの出品者は消えて欲しいよ。

163 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 20:11:00.41 ID:nKYAFNjC.net
>>157
惜しいかどうかは、その時間を何に費やすか次第だろ・・・

164 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 20:26:48.42 ID:Hty43FiB.net
>>163
その言葉そのままお返しします

165 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 20:42:20.77 ID:R+oLZxm0.net
2ちゃんでのレスのやりとりも貴重な時間の使い道なんだよ
ID:nKYAFNjCの時間を取る糞レスはやめなよ

166 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 20:45:15.06 ID:ESrcgl2n.net
買ってはいけない喧嘩

167 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 20:54:29.74 ID:Ul5ncSlT.net
うまい!

168 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 20:57:53.27 ID:bA+piamS.net
はやい!

169 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 21:11:27.55 ID:ZwN3iuXP.net
やすい!

170 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 21:16:27.11 ID:/EFZlpDj.net
ナイスコンボ

http://i.imgur.com/jYJVitB.jpg
PIAAのベルバッソとかいうテールライト。
ブラケット部分とライト本体との固定が甘いのか、走行中の振動かなにかでいつの間にか落ちて無くなってた…

171 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 22:52:08.78 ID:aQsJS5Lq.net
>>150
応急時は10速用を使うといいよ。隙間が開いて若干音も鳴るけど外れることは無い。
カンパ11速が出たときにミッシングリンクの10速用で問題ないって言ってる猛者がいたな。
実際やってみると常用はとても無理なほどの隙間。

172 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 23:04:26.77 ID:0jxXxFi7.net
リンクをドライブトレインの上側で軽くはめて
ブレーキかけながらペダル踏み込めばはまらないか?
10速でも559Rのきつい奴はその方法ではめてたけど
流石に外すのは専用工具使わないと無理

173 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 23:09:26.71 ID:nKYAFNjC.net
>>165
俺の趣味にケチつけるなよw
チェーン拭くより2chでくだらないレスしたいんだよ俺は。

174 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 23:27:46.92 ID:aQsJS5Lq.net
>>172
出先でミッシングリンクを外す必要はないだろw
ミッシングリンク部分・通常部分関わらず炸裂したリンクをチェーンカッターでバラして、
手持ちのミッシングリンクを新たに付けることになるから。

175 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 23:36:07.19 ID:ZwN3iuXP.net
>>173
俺もそれだわ
自転車に乗るより2chをしてる時の方が楽しい
ぶっちゃけ、自転車って単調な運動だから数か月で飽きるんだよな・・

176 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 23:46:34.66 ID:0jxXxFi7.net
>>174
工具使わないと外せないとは書いたけど
出先で外すとは一言も書いて無いのだが
要は工具無しでもキツイ組み合わせがはめられると言いたかっただけだから
外すことを書いたのは余計だったけど

177 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 00:16:17.99 ID:apUKlotd.net
kong製品
1LEDやFrog辺りは問題なかったが、STROBEは電源が切れなくなるトラブルがあったし
BLINDERのシリーズはゴムが千切れた…φ27.2で千切れるとかどんだけってカンジ。
シリコンバンド系は二度と買わないと心に誓った。

178 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 00:50:43.03 ID:kzu/fhHI.net
ノグの単四モデルは消耗激しいし、SKINKリアライトは
スイッチが入れづら過ぎて発狂しそうになるわ。
どれもこれも微妙に使えん。

179 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 01:26:53.12 ID:cbGuTKkQ.net
>>175
テニスもやってるけど、運動として見た場合
数段つまらんなw

ただ、景色やメカを楽しんだり
ツーリング先の歴史なんかを調べたりして
奥は深い

自転車仲間は走り一辺倒な奴ばっか

180 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 06:18:33.69 ID:+vu9rbmw.net
>>147
3〜5回しか使っちゃダメって書いてあるよ。
恒常的な着脱を補償しないってさ。

181 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 06:20:55.03 ID:+vu9rbmw.net
>>179
>自転車仲間は走り一辺倒な奴ばっか

声の大きな奴に引っ張られちゃってるとか?で
言い出せないだけかも知れないよ。

走り一辺倒じゃないポタリングでも提案してみたら
乗ってくる人が隠れてるかもね。

182 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 06:23:49.41 ID:sS2bsYkt.net
>>140
どんだけ強いの使ってんねん?
メガネレベルならそこまでいかんでしょうに
あと注油もどぶ漬けで1か月放置とかしないと入り込まない。

183 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 06:30:52.60 ID:bTrYtBRt.net
>>180
それメーカーの保険でしょ。
それ言い出すとほとんどのネジメーカーは一度締めたボルトの再利用を保証しないよ。

184 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 08:51:46.83 ID:sWDjweZX.net
俺的には
自転車は単純な運動だからつまらない・・・×
ロードは単純な運動だからつまらない・・・○
だな!

185 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 08:52:36.26 ID:kzu/fhHI.net
>>182
マジックリンや台所洗剤を入れて3〜4回音波掛けるのがデフォw
眼鏡用つっても店頭なんかでメガネをやるときは水だからなー。

油に関しては抜け切ったら手で差す程度じゃダメで、鍋で煮ないと無理だねw
逆に、チェーンは掃除しすぎると短命になるってことを知る勉強になった。

186 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 09:10:02.61 ID:x0Nxzo/G.net
>>184
目的地が無いとひどくつまらんね
俺は遠くまでいくのが億劫になったからロードでトリックするバカな方に転向したよw

187 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 09:13:40.69 ID:kzu/fhHI.net
ちょっと我慢して続けると、そのうち運動することが目的になる。そこに行き着かずにやめるやつが多いこと多いこと。

188 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 09:55:00.27 ID:clLgO+7N.net
元々運動することが目的だった奴の方が多いんじゃね?

189 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 10:21:46.65 ID:k1H4h5PM.net
>>147
ミッシングリンク使い回すという発想が頭おかしい
ミッシングリンク使う時点で応力が集中しそこから切れやすくなるし
さらに着脱なんかしたら・・・・
これを使い回すとかさらりと言ってしまえるところ、最近の若者の教養は大丈夫なのか?

190 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 10:33:10.48 ID:kzu/fhHI.net
100均のLEDライト。DXのノグのバッタもんなんかもそうだが、総じて耐久性がないカス商品。
正規品買えとは言わないがこの手のものは500円くらいは出した方がいい。

191 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 10:42:16.30 ID:Mc2amQgY.net
使い古したミッシングリンクがトラブるとしたら、応力掛かってカシメ部が破断するとかじゃなく
変速等でチェーンテンションが一気に抜けた勢いでリンクが外れるって感じになるんじゃ?
単純に引っ張り強度って意味ならユーザーがアンプルピンで繋いだところの方が低そうだぞ

192 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 10:42:51.25 ID:xjIWli46.net
運動するだけならエアロバイク漕ぎながらHuluで洋ドラマ見てた方が楽しい
排気ガスも吸わずに健康的

193 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 10:51:50.05 ID:kzu/fhHI.net
ネットで蔓延してるニセモノジャージ。
生地・縫製・カッティング全てにおいてクソな粗悪品で、一発でニセモノと分かる。
それを正規品の水増しだと思ってる輩がいるからタチが悪い。
需要があるから中華業者がホイホイと作るわけで、ニセモノを買うことで
ニセモノ市場が拡大することになるので手出し厳禁。

194 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 10:57:29.82 ID:W9OQvESO.net
シナとかチョンとか言ってるネトウヨこじらせた知り合いが何故か、パチモンジャージ着てるわ

195 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 11:03:45.19 ID:kzu/fhHI.net
>>194
ww
そうなんだよね。それ書こうと思ってた。シナチョン言うやつに限ってホイホイと金を渡してるw
休日はユニクロ渋滞ですよー

196 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 11:05:09.17 ID:aBozKpTN.net
中華業者に反応して出てきたの?

197 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 11:28:41.19 ID:cbGuTKkQ.net
>>191
溶接不良で折れたリンクを見てから言え

198 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 11:33:52.07 ID:817Qg1xD.net
反日報道してる中韓の報道陣のカメラがCanonやSonyだらけなのと同じで
そいつ個人の根っこの部分ではそこまで嫌悪感が無いんだろ

199 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 11:40:05.25 ID:BXV56DBj.net
ミッシングリンクもう何十回付け外ししてるのか忘れたなあ。
予備はもって歩いてるけどまだまだ余裕っぽい。
ただでも時と場合に依ってはチェーン引き千切るような豪脚の人がミッシングリンク使うのはどうかと思うけどのんびり派だといつまで経っても寿命が来る気がしないわ。

200 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 12:03:51.29 ID:7wBg+soa.net
ミッシングリンクはREUSABLEとNON REUSABLEなパッケージがあるんだよ
知らない奴は何でも再利用するんだろうね

201 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 13:28:02.83 ID:JbzpmUyj.net
AZのチェーンディグリーザーには何種類かあるからね
店頭じゃなくメーカーのホムペで確認してからかうべし

202 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 13:47:00.41 ID:ZgMdJPnd.net
■■■パーツ・自転車用品の使用感 part51■■■
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1379430561/522

ディグリーザーでぶつぶつ言ってたのは
ここで発狂してた人だな
どうしても腹の虫が治まらないらしい

203 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 13:53:11.96 ID:TzKcHAx+.net
自分が注意書きを読まなかったことを棚に上げるひとっているよね。
初めて使う物なら普通は全部説明読むわー

204 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 14:05:37.38 ID:ilpXQIB7.net
>>202
そっちのスレでも大暴れしてたのかw
もうどうしようもないな

205 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 14:10:44.98 ID:7RgvHM5g.net
>>202
自分が間違った使い方しただけだのに物のせいにして…
こういうのがクレーマーって呼ばれるんだろうな

206 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 14:31:10.99 ID:kzu/fhHI.net
同一ではない…

207 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 14:34:54.71 ID:kzu/fhHI.net
…し、気軽に買ってはいけないことには間違いないなw
昨日素手で作業してみたけど間違いなく超強アルカリ。

208 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 15:05:50.19 ID:0M6leKGy.net
とりあえずマニュアル通りに使って、その上で評価しようか

209 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 16:05:11.91 ID:zH2uec84.net
>>177
STROBEはうちでは問題ないけどなぁ
発売元のサイトに「蓋がちゃんと閉まってないとスイッチが誤作動するよ!」って
注意書きが追加されてたけど、もしかして蓋がちゃんと閉まってなかったんじゃないですか?

BLINDERは俺もオススメしない。あの銀色のデカいフックが全体のデザインを台無しにしてる上に
ひっかけるときはまだしも外そうとするとフックだけキョロキョロ動いちゃってなかなか外れない。

210 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 16:22:41.65 ID:gpwfqiHc.net
Knogライトの不良品率の高さは異常だよ
リコール対象にならないのが不思議なくらい

211 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 16:34:17.79 ID:k+sEkQHM.net
テールライト、キャットアイのラピッド3。
赤いライト部分が走行中の振動で脱落する。

もしも購入するのであれば、テープなどで補強することを勧める。

212 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 16:51:26.97 ID:zH2uec84.net
なんか「信頼できる自転車ライト」なんかこの世に存在しないんじゃないかって気がしてきたw
どれもこれもいつのまにか脱落してたりちょっとの雨で水没したりとろくな経験がない
その中でもknogは千切れない限り脱落しないし(まぁ千切れる事例もあるわけですが)
防水性もかなりマシな方なんで俺は愛用してるんだけどなぁ…
基本的に昼間しか走らなくて、うっかり日が暮れたときのための非常灯だから気にならないだけかな

213 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 17:02:29.42 ID:gpwfqiHc.net
30個強のライトを知り合いに配るため買ったけど2割弱が不良品でビックリした
良品は問題なく使えるけど不良品は使い初めてかなり早い段階でおかしくなるみたい

214 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 17:04:49.17 ID:zH2uec84.net
うーむ、さすがオーストラリア…なのか?(汗

215 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 17:12:24.42 ID:kzu/fhHI.net
>>208
少なくとも既存のラベル表記はアホみたいに小さいので、危険度を示す
大きなラベルを追加した方がいいと思うわ。誰も買わなくなるだろうけど。

なおひとりふたりのことじゃなくて、尼レビュアからさえも多数の疑問コメが出てる。
まー、車体につけたまま使う洗浄器とセット売りしてる商材だからなw
そのまま使うと強アルカリぶっかかりまくりってのは怖すぎるわ。
安易にセットで売ってるAZはアホとしか思えない。

216 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 17:14:59.19 ID:EoPqgDNO.net
>>212
サドル沼と同じで、フロントとリアのライトは納得いくまでいろいろ買って試したけど、
フロントはレッドレンザー P5R.2 使っている。
明るいし、充電式なので電池交換不要だし、質感高いし気に入っている。
リアはSmart SUPERFLASH RL-321Rをエネループで使っているけど、
明るくて目立つし、今のところ雨に濡れても不具合無いのでこれに落ち着いた。

217 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 17:27:16.69 ID:EoPqgDNO.net
http://www.youtube.com/watch?v=djw6-vFVhdg
http://www.youtube.com/watch?v=KTMTQjfGGjk

218 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 17:30:27.16 ID:kzu/fhHI.net
パワーメーター

値が少し下がって気軽に買う風潮になってきてるしメディアも煽ってるが、よほど
金に余裕がある人のためのアイテム。

家電製品じゃなくて計測機器なので定期的な校正が必要なこと
修理時の費用が購入費用の半値程度になること
仕様変更が著しく、同じものが再度入手できるとは限らないこと
保守のための10年部品保持なんてしていないこと
修理しようと思ったら会社が消えている可能性もあること

などのリスクをメディアは書かなくてはならない。
同じものが再度入手できるとは限らない点については、QuarqやPowerTapが該当する。
修理に出すと強制的に別モデルになるってパターン。Quarqなんてすげーぞ、ROTORを
修理したらSRAMクランクになって戻ってくるんだぜ。

219 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 17:36:47.88 ID:naQ1GOJP.net
>>211
うちのはアジャスタブルシートポストに付けたらシートポスト伸ばした瞬間盛大に吹っ飛んで行ってワロタw
それ以来ロードに付けてる。

220 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 18:14:32.09 ID:Mc2amQgY.net
knogの値段は不良品の交換サービス代込みってレスを専用スレで見て妙に納得しちゃった俺だ
あっちのスレにも書いたけど単4仕様BOOMERの電池ボックスの蓋は案の定地雷だったなぁ

221 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 19:36:31.81 ID:lIExSIzO.net
フロントライトはハブダイナモで
ルモテックIQで大満足です。

222 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 20:33:45.61 ID:JbzpmUyj.net
>>208
うん
先に失敗してくれる人がいてたすかった

223 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 21:28:32.62 ID:lIQNAzvD.net
リッチーのスーパーロジックという、軽量なカーボンシートポスト。

高価で見た目が良くかなり軽量だが、1ボルトで固定故、固定力が弱く
立ち漕ぎからドッカリ座った時や、ペダルキャッチを失敗して
股に体重が掛かった時に、サドルが大きく上下に動いてしまう。
体重60kgでも使えませんでした。円高の時に買ったが、\11000のゴミになった

224 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 21:48:27.30 ID:o9Ps9//2.net
それパチもんじゃない?
中華製のパチもんが半端なく出回ってるから
鑑定書でもないと(冗談だが)真贋分からんよ。

225 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 22:02:21.09 ID:vFAZkMOg.net
やっぱりカーボンはちゃんとしたお店で買わなきゃな

226 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 22:03:25.24 ID:UeOvAYvp.net
パチリッチーはよく聞くね
酷いとどう見てもカロイの一番安いシートポストにWCSとかプリントしてある奴とか

227 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 22:50:53.56 ID:apUKlotd.net
>>209
そんなん後から追加されたのかw
まともに動く時もあったから、そうだったのかもね。
もうかなり昔のことだから忘れたわ。わりぃね。
どっちにしろ千切れるとメンドクサイのでもう買わない。

>>220
ワロタw

総レス数 1002
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200