2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

買ってはいけないパーツ・用品

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 21:08:12.66 ID:xaVfuRKL.net
俺の場合セーフマンっていうヨーヨーみたいな鍵かな
デザインと携帯性が気にいって買ったけど一年経たずに壊れた
懲りずに買ってまた壊れ、三度目の正直を信じて買ってまたry

ほかにもこれは地雷なのでやめとけってパーツや用品ありますか?

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 10:48:52.74 ID:AyK154OA.net
ハンドポンプにはある程度の長さが必要だよね
Airboneなんて使いづらくて仕方がない

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 10:54:20.78 ID:WZ5l3QU6.net
やっぱCO2インフレーター最強ってことで

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 11:01:10.49 ID:Fg7H9SlU.net
>>375
そうそう! 長さで入る気圧が決まるんだよな で結局俺が今使ってるのはバルビエリのNUDA
楽に7気圧入るからクソ重いCO2ボンベを完全廃止出来たし
超軽量で出っ張りが無い円筒形だから細いシートポストにも内蔵出来てスッキリだ
3台分買ったったわ

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 11:07:38.07 ID:mxZ+++qs.net
>>374
割り切って使うべきものに多くを求めるのが間違い。
23Cなら300回入れれば4〜4.5barは入るので、道程が100kmあっても十分に帰れる。
確実に入れたいならロードモーフやCO2を使えという話になるわけで。
ちなみに300〜350回ポンピングしてもタイム測定で3分半程度。
実はそんなに時間は掛かってない。インターバル練と同じで長く感じるだけ。

色々試したが、エアボーンはミニポンプの中では格段に効率がいい。

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 11:12:34.33 ID:gIzSn1R2.net
MOSSOってフレームも出してたのな
フォークが折れて大怪我してる人のブログ見たらネタでも買う気にならんな・・・

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 11:25:38.93 ID:AyK154OA.net
CO2は確実じゃないでしょ
習熟度とかじゃなくて一定の割合でトラブルは起こり得る

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 11:32:08.16 ID:g9HitaMS.net
おまえらパンクしたらJAF呼ばないの?w

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 11:43:10.21 ID:8UyFZ2Qu.net
自動車にもパンク修理キットあるだろ
ジャッキで持ち上げてシャシ馬挟んでやれよ

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 12:01:14.52 ID:mxZ+++qs.net
>>380
バルブ式なら100%大ジョブ

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 12:26:44.25 ID:wihUUGhu.net
>>367
替えチューブ使わなくてもチューブパッチで対応できそうな時や、前日に替えチューブ使っちゃってCO2ボンベしか補充できてなかったり、友人のパンクに替えチューブあげてしまったりした場合にはチューブパッチを使うから

>>370
Airbone\300で3本買った
もう最高

>>377
なるほど!長くても出っ張りがなければシートチューブとかシートポストに内臓すればいいのか
試してみようかなぁ(ニヤリ)

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 12:27:27.92 ID:611kOO8f.net
>>379
なにそれkwsk

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 14:41:38.00 ID:WZ5l3QU6.net
中で動いてカコンカコンとうるさそうなんですが…
そこらへん問題ないんですか?>シートポストの中に携帯ポンプ
まぁうちのTREK DOMANEはシートポストがたわむIsoSpeedだからムリか

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 14:59:24.59 ID:q867jP6o.net
>>385
http://blogs.yahoo.co.jp/ino_six13/34270163.html

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 16:12:59.21 ID:cCrEXhnp.net
>>387
カーチャンが使ってる携帯と同じでワロタ

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 18:19:37.74 ID:ciMwSVSm.net
>>387
こえー

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 18:42:32.94 ID:upKPfVaD.net
>>387
スピードによっては命にかかわるなw

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 18:52:21.52 ID:611kOO8f.net
mosso フォーク
でググると愛車の写真が出てくる俺に慰めをw

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 19:09:44.41 ID:nGW3X1pC.net
>>391
買い替えの言い訳が出来たね
それが嫁さんか自分へかは知らんが

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 19:15:54.29 ID:611kOO8f.net
もともと付属のフルカーボンフォークがあるんだけどね。
cxをフロントディスクにしたくて使ってたんだ。

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 19:30:20.10 ID:upKPfVaD.net
>>391
重大事故になる前に分かって良かったと考えるんだ

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 21:17:56.20 ID:CO7tJ54o.net
しかし自転車部品っていいかげんなもの多いよな 命に直結系のやつ

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 21:18:58.23 ID:Qp/RnTAM.net
例えば?

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 21:25:01.48 ID:Y90W+5qg.net
君がいるだけで

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 21:25:11.41 ID:ypd0b30t.net
転倒の危険があるのに補助輪付いてないとか?

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 21:34:53.56 ID:Fg7H9SlU.net
>>396
自転車用のヘルメットは高いくせに効果は非常に怪しい

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 21:56:20.34 ID:611kOO8f.net
>>399
コンクリートに頭打ちつけたけど無事やった。

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 21:57:30.06 ID:20ftZ0ny.net
モーターサイクル等で見られるフルフェイスのヘルメットは頑丈で安全そうに見えて
事故の際はその自重から却って頚椎に深刻なダメージを及ぼすことを知らんのか

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 22:01:35.05 ID:Nxozy/92.net
>>399
モーターサイクルのメットもショックを吸収するのは中の発泡なのだぜ
だから自転車用…言わずとも解るよな

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 23:17:42.22 ID:cCrEXhnp.net
>>401
そのためのネックブレースやんけ

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 23:36:12.92 ID:WZ5l3QU6.net
自転車用メットは軽くて涼しいのがジャスティス
時速200キロメートルも出さないんで自動二輪車用メットほどの頑丈さはイランイラクシリアトルコ

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 00:13:52.62 ID:mspRX06i.net
たしか衝撃吸収性では安全基準上ほぼ同等じゃなかったか?
走行中の対虫防御性は確実に劣るけどな

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 00:51:47.28 ID:rBdgdoDN.net
確かに対虫防御性は劣るだろうなぁ……
そこ大事だな(笑)

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 01:49:24.73 ID:RQPtuYL3.net
あまり大きくないけど、アフロの知人が自転車に興味を持ち始めて悩んでます。

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 01:57:09.05 ID:Mp4pA38L.net
一走りしてメットを脱ぐと頭がブッコロリーのようになってまう

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 02:30:17.77 ID:2t4fO69E.net
イデオンか

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 04:20:19.20 ID:LZwePLRT.net
>>407
坊主にしてアフロのズラ風のメットをいつも被っていればいい

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 07:14:32.39 ID:0TvPWCTx.net
アフロが衝撃吸収してくれるだろ

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 11:31:59.50 ID:5ZSVSgS9.net
アフロさいつよじゃん

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 12:21:48.88 ID:rVLOIFpz.net
ぶん田のイニシャルB(http://zrx-drz.at.webry.info/)のSSBって信用できるか?
っていうか使えるのか?教えてくれ

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 12:22:26.86 ID:rVLOIFpz.net
413 スレ間違い

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 13:02:52.17 ID:Cf6SbfHB.net
ファーアンドニアのバーエンドライト。および類似商品。
電池持たないし電池交換しづれぇ。

この手のデザインで単三か単四の仕様が出れば神なのに、誰も作ろうとしないね。
実用に足るのはやや大柄なLumosしかないっていうね。

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 13:05:34.18 ID:8Ly/PV4H.net
>>415
ディズナのバーエンドライトはダメなの?
使ったことないけど単4電池で良さそうに見えるけど。

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 13:18:43.44 ID:Cf6SbfHB.net
>>416
ランタイムが長くないし、電池蓋が奥側にあるので交換の際に丸々抜かなきゃいけない。
トレックのやつも同じ。

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 18:14:42.27 ID:S8SND8Nw.net
vittoriaのタイヤとチューブ

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 18:20:44.29 ID:HVUOTLY/.net
>>418
理由を教えて

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 19:16:49.95 ID:tWtyfh6b.net
中国製のコンドーム

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 19:30:44.61 ID:zEuEnv7B.net
>>418
ビットリアのルビノPRO2とPRO3を使ってたけど特に不満はなかったぞ・・・

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 20:16:27.95 ID:0UpO+Q/w.net
ザフィーロプロなかなかいいよ。

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 20:35:20.60 ID:RCo37W9A.net
パンクして予備チューブ使い切ったから通りすがりの店でチューブくれ言ったら
SOYOのブチルチューブが出てきたから2本買っておいた
次にパンクした時に使ったら2 本とも不良品だった
しゃーねぇからパンクしたチューブにパッチ貼って
帰るまでパンクすんなよ〜と願いながら走った

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 21:17:59.74 ID:DWyzbEvq.net
Hacalo ゴミ

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 21:23:36.37 ID:Cf6SbfHB.net
>>423
消費期限が切れたデッドストックだろそれ

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 21:44:26.29 ID:iEHzU7WG.net
>>407-412
アフロって虫が絡まって大変そう・・・

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 21:56:29.19 ID:RQPtuYL3.net
>>426
先日ダンゴ虫投げつけたら、しばらく取れなくて会社で凄く怒られました。

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 22:11:50.16 ID:Mp4pA38L.net
高密度アフロ VS 中空アフロ

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 22:38:46.16 ID:KCJiLVyi.net
うすらハゲアフロ

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 22:48:48.47 ID:X2Nq5HwF.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 22:59:37.65 ID:S0q0xvGi.net
エアロハゲ
ハゲエアロ
ハゲロ

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 23:08:20.71 ID:LEUIIChX.net
ホローテックアフロU

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 14:06:42.44 ID:HiW7MmIb.net
>>418
タイヤは使ったことはないけど、チューブはいいだろ
ミシュランとパナの方が当たり外れが多いと思うが

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 15:41:59.57 ID:synQGttd.net
>>433
シュワのハズレ率には敵わないよ

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 08:25:02.51 ID:3PMB2Yh5.net
アルミは、鉄やカーボンと違って確実に疲労が蓄積されていくことを知らない人って多いんだな

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 08:58:34.05 ID:s4zj2ZlH.net
アルミは錆びないけど腐食するんだぞ
粗悪アルミってまじやばいよ

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 09:06:28.95 ID:gHL8UCA9.net
ペラいアルミフレームは内側に雨が染み込んでいつの間にか腐食してそうで怖い

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 09:18:18.50 ID:U77jRyZ/.net
>>436
>アルミは錆びないけど腐食するんだぞ
それを「錆びる」って言うんじゃ…?

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 09:23:37.05 ID:pJnupphu.net
錆び=腐食じゃないよ
アルミアルゴン溶接有資格者より

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 09:31:47.99 ID:oSZ9wZg6.net
鉄やカーボンって疲労蓄積しないの?

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 09:36:02.37 ID:Wh+kDrpw.net
たしか減衰曲線のパターンが違った気がする。
アルミは割と底なしで、鉄はあるところで下げ止まるとか
そんな絵を見た気がするけど適当。
まあでもなんでもいずれは壊れるし、
いつまでも壊れなきゃ次の買ってもらえないし。

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 10:40:14.44 ID:AsiCIihE.net
アルミは疲労限度がうんたらかんたら

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 10:44:15.72 ID:jePcCWG7.net
ヒルクラだけならアルミが1番良かったけどな
パリッパリの超軽量極薄アルミなんて最高だったよ
悪路は死ねるから常用したくないけど

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 10:46:26.37 ID:U77jRyZ/.net
そうか、逆か。
錆⊂腐食か。

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 13:28:23.86 ID:rupYkQmT.net
アルミは疲労蓄積するから最終的に弾性変形しなくなるってやつね。
とはいえ最近の自転車のは合金の5x6xだから最悪でも5年は何ともないはずだけど。

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 14:12:21.72 ID:3PMB2Yh5.net
パリッパリの超軽量極薄アルミは、ヒルクラは最高だったけど、平地では必死でこいでもなんかスピードの乗りが悪いからなぁ

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 14:13:16.38 ID:Nnliuwnm.net
弾性域(だんせいいき)がどうのこうのっていう授業を
みんなでニヤニヤしながら聞いていた思い出が甦る高専卒であった

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 14:32:23.81 ID:dX8j1r7v.net
ラーメン構造とかヤング率とか笑かし用語多し

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 15:49:58.27 ID:rOKxGL5a.net
ナウいヤングには お似合いよ

450 :232:2014/06/21(土) 20:54:17.60 ID:Ovg6R5Na.net
>>448
あなたも建築系ですかw

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 20:59:23.39 ID:pJnupphu.net
>>450
平板、ばか棒が青春時代の俺もここにいる

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 21:01:40.72 ID:iJ3F6m5h.net
アルミで疲労蓄積ねえ、薄いと逃げるんかねえ、割れるのは大概分厚くできてる所の様な
カーボンの場合は…

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 21:09:39.25 ID:pJnupphu.net
アルミなど硬質の部類は薄さで軟性を得るためストレスかかると厚い部位は破断しやすいので強度を一概で測れないのよ
そろそろスレチだからいいべよ

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 21:47:28.68 ID:ZeNuESZu.net
>>452
アホか 力が集中するからその部分が厚いんだろうがw

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 23:08:41.80 ID:7bC7Up1/.net
10年前のアルミフレームのMTB(GIANT NRS3)があるんで、
サスやらホイールやら新調して復活させようかと思ったが、
やめといた方がいいかな? トレイルの段差降りでフレームぽっきりはイヤだし

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 23:12:58.50 ID:ZeNuESZu.net
10年なら大丈夫じゃね
古いMTBスレでは20年物のフレームや部品が割れた話は良くあるけど

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 00:26:39.04 ID:xGL4ksu3.net
GTスレだと20年物ちかいMTBをフルチューンして
今も山走ってる奴がいるぞ

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 00:55:31.63 ID:3Oy1KpUM.net
GTのフレームから耐久性を取ったら何も残らない
頑丈さだけが取り柄の進まないフレームだからな
日本では何故か売れてるがアメリカじゃ人気無いし

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 01:11:30.77 ID:ru4dITMm.net
>>458
ザスカーLEはアメリカでも人気があったんだが?

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 05:11:51.49 ID:d8VSYQxQ.net
MTBなら耐久性があって頑丈なの最高だろ
山の中でポッキリされたら命に関わるわい
買い推奨だなw

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 10:29:05.65 ID:UHB7SH+r.net
>>460
平地の車道でポッキリもポックリ逝くし

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 11:21:29.21 ID:nslrsovG.net
ポッキリギャンガー

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 12:44:30.18 ID:+Sw35IX4.net
なんかあったな、走行中にフォークがポッキリ逝ってライダーが障害を残すほどの大怪我した事例

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 12:50:32.59 ID:gwLM9aWk.net
>>463
ビアンキだっけ?

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 12:54:20.11 ID:LT3UFHfe.net
ナンチャッテビアンキだろww

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 13:00:07.68 ID:PigWhyIU.net
シートポスト周りが折れてケツに突き刺さった事故もギャンガーがやってたな
人工肛門になったのかな?

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 13:02:39.19 ID:4Vf1TegK.net
ビアンキ(ホダカ製)

コーダーブルームとか怖くて買えない

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 13:13:37.96 ID:JgBhr388.net
RSTがリコール出してたけど
あれは責任のなすりつけあいがひどかったな
結局どこの責任になったんだっけ?

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 13:14:35.67 ID:lJvzBuX5.net
同僚が買った折りたたみ自転車は折れてはいけない場所が折れて廃車になってたな

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 13:32:10.44 ID:bFSKR+5A.net
いつか自分の骨も軽量化しそうな流れ。ポッキリ。

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 13:41:00.84 ID:Kk8DSSur.net
ビアンキの件のせいかしらんけど自転車屋から「PL法」の言葉をよく聞く
前輪1回でも外しただけで保証も何もなくなりますとかいいやがるぜ

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 14:21:34.06 ID:/ENeQci9.net
>>333
しね

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 14:29:51.92 ID:/ENeQci9.net
>>404
なんだこいつ

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 15:03:10.91 ID:wxiGSd2c.net
上で書いてるトピークの光るポンプあっさりパッキン逝った…ライトとしては作動するけどたまに接触不良起こしてた。発想は最高だけど信頼性低すぎだよorz

あとはMars3.0が雨天の鈴鹿で>>30と同じ状況になって仕方なく廃棄。

総レス数 1002
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200