2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

買ってはいけないパーツ・用品

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 18:19:14.58 ID:GKE5s2xe.net
>>635
80年代のイタリア車はデザインも最低だろ!いい加減にしろ!

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 18:21:35.40 ID:gH9M9Rfo.net
ま、そのうちSTI(手動)も時代遅れになるかもな
電動変速が進化し、斜度に合わせて自動変速したり音声で変速機が動く時代が来るかもしれない

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 18:25:59.47 ID:gH9M9Rfo.net
>>636
ランチア・デルタは秀逸

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 18:26:04.39 ID:cy7ti51o.net
>>637
ここぞというときに叫んで、
ライバルの自転車を無理矢理変速させる(自分は紐)

という戦法が浮かんだ。

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 18:34:14.14 ID:PwD1u3Rk.net
音声どころか脳波で変速なんてどこかでやってなかったっけ?

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 18:35:38.02 ID:gH9M9Rfo.net
まぁ、メーカーも馬鹿じゃないからマイク入力のボタンぐらいは付けるだろうよ
咽頭マイクになるだろうし、外からはノイズになるだけ

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 19:06:47.13 ID:JzB5KC0W.net
wレバーはダウンチューブだけではなくステムにもブレーキレバーにも
果てはフラットハンドルにも装着出来るのである意味万能だな!

便利すぎ

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 19:37:22.99 ID:ZZC0/apW.net
Di2の増設スイッチでも同じやん・・・

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 20:00:17.09 ID:4bY+lRdI.net
Di2はWレバーのパクり

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 20:28:32.43 ID:dKFpjf2D.net
>>637
〜100km/hくらいまでサポートした無段階変速のほうが先に実用化しそうだけどな

いくら電動を発達させても小数とか10Tを大きく下回る歯数は実現しないんだから
ユーザビリティもユーティリティも限界が近い

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 21:04:38.77 ID:7PZ5Xitv.net
Wレバーは構造が単純だから修理も楽。
そもそも故障しにくい。
○○速化とかでも対応しやすい。安く済む。

まあメーカーにとっては何一つメリットではないけどw

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 21:57:26.51 ID:44tOwfjK.net
トヨタだったが脳波変速を作ってなかったっけ

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 22:00:36.81 ID:Bfo/Nitb.net
Wレバーにメリットがないだ?おまえらの頭にゃカッスカスのスポンジでも詰まってんのか?
仕様にもよるがブレーキライン取り回しに神経使わねーという大義がある
あとコンビニフックとしてもいける!

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 00:09:03.17 ID:NaDwi/Sv.net
凄くどうでもいい

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 00:27:28.36 ID:N3MhxmF7.net
輪行でフォークを抜いたときにワイヤーが付いてたらハンドル
の納まりが悪くて困るだろう。Wレバーならその心配は無い

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 01:43:37.81 ID:Dis/U/Cv.net
Wレバーのメリット…膝蹴りで変速できる!

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 03:09:54.39 ID:S0skNMsj.net
サンツアーのコマンドシフター最強伝説

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 06:39:40.15 ID:eJH3cLf3.net
Wレバー軽いしね。

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 07:26:50.13 ID:qY41vXVv.net
STIのメリットがいらないならwレバーのほうが軽い安い信頼性高いで選ばれるだろ

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 10:13:53.67 ID:70cxH4XO.net
やってる事はWレバーと同じなのに
A050のパームシフトは何故あんなにも物悲しいのか

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 10:52:31.03 ID:xMTdnbWQ.net
でもあれ意外と操作感イイぜ

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 12:55:48.52 ID:WCIdPoyg.net
Wレバー使ったことないのか?
きっちり変速するのにどれだけ苦労するか分かっとらんだろ
俺も6年前にビンテージデローザもらってびっくりしたんだが

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 13:02:00.05 ID:xPMfysVH.net
>>657
インデックスのもあるでしょ?

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 13:09:34.06 ID:S0skNMsj.net
>>657
それフリクションのWレバーや

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 13:14:14.50 ID:WCIdPoyg.net
あらら

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 14:03:25.59 ID:0mMLRujA.net
逆に斬新なWレバー

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 16:27:55.97 ID:cG76lfUu.net
恥ずかしいなぁ

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 16:49:03.35 ID:TL4Ac249.net
間違ってるわけじゃない

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 18:13:40.18 ID:7CaBJMO0.net
Wレバーはあれはあれで趣きがあっていいもんだぞ
FDはフリクションで2枚基本だけど、RDはインデックスがいいな
俺的には80年代とかにあったトップチューブに車のオートマみたいなボックスのほうが惹かれる

それに自転車で金稼いで飯食ってるわけじゃないだろ
そんなシビアなハンドルから一瞬も手を離さず変速がもとめられてんの?

665 :ishibashi:2014/07/04(金) 18:28:54.53 ID:AbPnjJRr.net
         
                  このあたり、得意分野です。
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ    ワンワン!
      i ノ   川 `ヽ'   
      / ` ・  . ・ i、   ひとつずついきます。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  ワンワン!
 ∩,  / ヽ、,      ノ   
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    >>622
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪    私はメイダイ+ヒラメです。
                  仰せのとおり、
                  鉄に馴染んでしまうと、プラスチッキーなのはチャチくて手を出す気になりません。
                  ワンワン!
                 

666 :ishibashi:2014/07/04(金) 18:32:02.36 ID:AbPnjJRr.net
         
                  Wレバーのメリットはいろいろありますが、
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ    軽い、安い、メンテが楽で故障が少ない、ハンドル廻りがすっきり、以外では、
      i ノ   川 `ヽ'   フロントの微調整があります。
      / ` ・  . ・ i、   STIは、フロントの微調整ができないでしょ。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  加えて、トリプルが苦手。
 ∩,  / ヽ、,      ノ    ワンワン!
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪    >>633
                  ラチェットは特許のせいか、サンツアーのみでしょ。
                  フリクションはカンパが好きです。
                  ワンワン!
                 
                  一番好きなのは、シマノのゴリゴリフリクションです。
                  インデックスの間隔を5倍くらい細かくして、その代り固定力を弱くした感じです。
                  バーコンはワイヤーフリクションが大きく、インデックスは上手く変速しないことがあります。
                  で、ゴリゴリフリクションが好都合です。
                  ワンワン!

667 :ishibashi:2014/07/04(金) 18:33:57.62 ID:AbPnjJRr.net
                 
                 
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ    インデックス最大のメリットは、フレームのしなりでワイヤーがゆるむことがないとこです。
      i ノ   川 `ヽ'   複数一気に変速したときでも、一発で決まります。
      / ` ・  . ・ i、   世に出たときの反応は、「こんなおもちゃ作りやがって」だったそうです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  ワンワン!
 ∩,  / ヽ、,      ノ   
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    >>637
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪    実は、自動変速も市販されてたんですよ。
                 
                  >>657
                  変速性能は、レバー・変速器・チェーン・スプロケット・メンテナンス・ワイヤーシステムの総合力です。
                  レバーだけのせいじゃありません。
                 

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 18:39:19.22 ID:88wY/kJB.net
SEVに比べればどれもまともなモノだな・・・

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 20:22:11.89 ID:3pedfwlL.net
鼻くそまるめてマンキンタン

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 20:32:18.24 ID:ZtTefeE8.net
シュワルベのチューブ。買って数日でバルブコア緩んでた&あっさりパンク

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 20:34:09.99 ID:z/g4E3kE.net
クリンチャーでバルブコア外せるのはいらんわ。バルブ長いのも豊富に売ってるしな。

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 20:41:26.46 ID:3pedfwlL.net
コア締めればええやん

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 21:14:49.63 ID:E4aMnDTc.net
MAXXISの軽量チューブ(品番も覚えてないし調べたくもない
’06頃なのであまり覚えてないんだが確か規定圧のエアを入れタイヤをはめるとすぐにバルブコアからはみ出て来てアウト
意地になって購入した4本全てチャンレジしたが全て同じ症状なんで代理店に電話したら「お前が下手糞なだけ」って言われたわ
後にも先にもMAXXISのその商品でしか経験がないんだがそうなのか?

674 :黒小麦 ◆USA/15PRO6 :2014/07/04(金) 21:15:20.06 ID:jrB9na9+.net
>>665
SKS レンコンプレッサー+ヒラメ デース(・x・)

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 21:34:03.13 ID:3pedfwlL.net
>>665
パナ鉄+横ヒラメ

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 21:40:14.05 ID:Lq9GESqf.net
あ○ひの実店舗で売ってるシフトケーブル
タイコが小さくて買ったけど不安で使いたくない

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 22:55:46.26 ID:ArJPklEI.net
パークツールのソケットセット、精度低すぎ
安くても買っちゃダメ

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 00:14:38.50 ID:Xh3pH9EQ.net
>>676
あさ○が作ってる訳じゃないから安心しろ
この業界、同じパーツを名前伏せて別会社別ブランドが売ってるのが普通だ

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 00:43:53.63 ID:DnaWOmNX.net
この業界に限らず、どの業界でもやってることだよ。

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 00:51:19.89 ID:O/BTbi/a.net
例えばペダルなんかウェルゴ謹製多いよね

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 01:16:47.23 ID:VISBOyQi.net
あさひリアル店舗で買った23Cの安タイヤ。
事情があってやむなく買ったことがあるんだけど、でこぼこしててダートを走ってる感覚だった。
やむを得ない理由が無い限り誰も買わないだろうけど。いちおう。。

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 09:24:48.75 ID:3oFmNSZ9.net
インナーワイヤープライヤーってインナーワイヤーをひっぱって固定する工具。
最初は便利って思ったけど、そんなにテンション要らないしワイヤーがほつれやすいから使わなくなった。

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 09:47:28.26 ID:4tvZw9OV.net
>>681
23Cでオンもオフも体験できる貴重なタイヤじゃないですか

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 09:50:20.34 ID:vEriPZfA.net
>>681
単にビードがちゃんと嵌ってなかっただけではなかろうか

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 10:32:09.97 ID://TEqLas.net
あさひのPBか何かか?
買いたくないから銘柄書いてくれよ。

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 13:38:51.21 ID:A+JLU/ZU.net
アサヒでしか売ってないから、アサヒで買わなければ問題ない。
俺はCBRとか書かれているスチールビードのやつを買ったけどね。
全然問題ないぜ?

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 13:40:54.50 ID:vEriPZfA.net
あさひPBのロードタイヤはチェンシン製だったっけか

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 17:02:24.59 ID:ig9kIxk+.net
CBR250RR

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 18:14:25.85 ID:rckQylDq.net
ワゴンRRR

690 :681:2014/07/05(土) 20:16:48.51 ID:oqKsEW2C.net
おれが買ったのはケブラービードのやつだったね。100psi弱ぐらいで乗ったかな。
グワングワンしてて乗れたもんじゃなかったよ。
タイヤが回るたびになにか起伏を乗り越える感じ。
前後入れ替えたら、グワングワンのパターンが変わったけどなくなりはしなかったね。
安かったし他にタイヤなくて困ってたのでそんなに文句はないけど。

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 21:40:22.37 ID:iaEXjO5G.net
>>682
ホーザンのやつを俺も持ってるけど、あれはタイラップをキッチリ締めるのに使うと超便利。
本来の用途には使わずに完全にタイラップ結束用プライヤーとして活躍しとるw

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 00:18:33.51 ID:1Lefe/wx.net
トピークの携帯工具mini6
小さいくせに重い。
短すぎて工具が届かない時がある。

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 10:17:54.04 ID:srOmH9K4.net
トピークmini18はそんなに悪くない
そこそこ大きいから握りやすくてトルクかけられるし質感も精度もまあまあ

ツールバーは軽量に惹かれて買ったけどアイディア倒れで全く使えないゴミ

ヘキサスはプラ製タイヤレバーが糞だった

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 11:49:00.81 ID:E7R2x9Tg.net
カラータイヤ
低速なら良いけど高速で曲がるときにグリップしないから怖い

カラーブレーキシュー 一部除く
減りが黒いのよりはやいし効きも黒いものには劣る

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 13:41:59.91 ID:RwrWr9IL.net
>>7
>>211
連れが同じ目にあっている。

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 14:14:25.72 ID:e/B1GcCN.net
俺のテールライトも事故現場に蓋が落ちてたのを二日後に回収したわ。

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 14:30:51.98 ID:LTjSfZv7.net
>>694
カラーブレーキシューって、ゲテモノの奴の話だよな?
カーボン用シューで良いの探してるんだ……

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 14:38:25.22 ID:7uYe/ks3.net
>>697
最新のシマノのがおすすめ

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 17:49:12.46 ID:pj3PltHb.net
TOPEAK Turbo Morph G
携帯ポンプ

フレンチバルブ仕様時、バルブ部の差し込みが異様にきつく
チューブ2本をダメにした

とりあえず破壊して破棄

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 17:58:51.78 ID:Nxgd7Mk6.net
>>694
スイスストップもカラーなんだが...

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 18:13:02.48 ID:RQvu7BK0.net
>>699
チューブはダメにしなかったが、確かにきついね
MTBで、外す時に度々ローターに手の甲をぶつけて傷だらけになったので
今はヒラメの縦型に換えてある
もう口金はヒラメに換えるのが当たり前となっている
ロードのフレームに付けてる携帯ポンプ以外は

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 18:14:26.10 ID:x/w0nFFc.net
>>694
鮭を使ってから出直せ

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 18:06:03.39 ID:gqd/WNW2.net
>>701
> 今はヒラメの縦型に換えてある

レバーの向きでこんな記載があるが本当?

ttp://harropage.blog39.fc2.com/blog-entry-7064.html

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 20:04:30.56 ID:VWuwZB7O.net
>>703
ネタ画像ww

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 20:10:14.85 ID:gUwsNxSw.net
>>703
こ、これは…
横型に比べて構造が単純らしいので可能なのかもしれないが
俺の使ってるのは向こう側にレバーは倒れないな

ちなみに初めの縦型を使いはじめてから3年経つが、
故障なくまだゴムも交換してない

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 23:43:12.08 ID:0xBLirmE.net
大会参加が趣味でde rosaのprotos組み上げ完成車乗ってるだけどこないだgiosのampio tiagraドロハンカスタムに抜かされたわ
de rosaは買わない方がいい

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 23:50:48.32 ID:Z04kvWQR.net
えぇ〜っと…

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 23:52:21.98 ID:eR1RXYmM.net
んだんだ

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 23:56:56.55 ID:k1nkpDHs.net
エンジン積み替えオヌヌメw

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 00:05:55.82 ID:iT7lqEW1.net
de rosaのprotos組み上げ完成車で大会参加が趣味のライダーに乗られてるんだけど
こないだgiosのampio tiagraドロハンカスタムに抜かされたわ
あのライダーには買われない方がいい

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 00:11:50.21 ID:e1HX6VLz.net
ギア変えたらええんか?

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 06:28:08.18 ID:STzXHxun.net
>>706
まじかよGIOS買ってくる

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 07:00:29.39 ID:eBPJDwJ1.net
車じゃないんだし車種云々より本人のエンジンが速さに最も影響するもんだろ

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 07:11:07.82 ID:ZZD8rn6H.net
マジレスされても困るよ

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 07:13:42.00 ID:aapk97NJ.net
SORAコンポの安いアルミロードでツール・ド・沖縄を入賞した人がいるくらいだからな

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 10:51:59.42 ID:NT+f1yd4.net
チェーンキャッチャーってアレ意味あるん?

相当ちゃんとセッティングしないと効果ないみたいだけど…

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 11:44:15.83 ID:8AxpwdOk.net
ありゃカーボンフレーム用のお守りみたいなもんだ
特にBB周りにボリュームのある最近のフレームで内側に落とすと悲惨なことになるし

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 11:47:03.81 ID:C+4hVbLm.net
>>716
意味はあるよ。チェーンが落ちた経験が一度でもあるなら導入を考えていい。
隙間を詰めないと噛み込んで面倒なことになるけどね。

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 11:57:41.77 ID:gG2szDBY.net
>>716
昔からある樹脂製の丸いほうがチェーン落ちに確実に効くし隙間の調整も楽だよ。
野暮ったいのが玉に瑕。

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 12:09:11.34 ID:8AxpwdOk.net
>>719
ただ金属フレームじゃないと付けられない事が多いからね今だと
直付けFDじゃなくても使えて便利なんだけど

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 12:53:55.43 ID:f7yYq9Ia.net
TREKのカーボンバイクはチェーン落ち防止パーツが標準装備だったぞ
まぁ、それでも落ちるときは落ちるんだけどね orz

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 14:17:34.57 ID:3EGKlh9m.net
>それでも落ちるときは落ちるんだけどね orz

1〜2ミリの隙間なのに押し分けて落ちるんだよなw

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 14:56:02.35 ID:X1OLRv/n.net
セライタリアSLR
寿命短すぎ

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 14:57:35.07 ID:QnG5NFYm.net
自転車のこと全く知らん奴とツール・ド・フランスの話になった
そいつが「ワークスマシン」とか「ワークスチーム」とか連呼するから
自転車にはそんなんは無い、トッププロでも基本的に市販車、
選手に合わせたスペシャルマシンもあるけど性能が市販車に比べてすごいわけじゃない
と説明したのだがわかってもらえなかったっし

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 15:05:02.47 ID:MPw5/rSi.net
え?だからなに?

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 15:30:21.16 ID:xmVu5CHE.net
たまにワンオフで作ったりするけどRRの場合はボーネン(TIME→SPECIALIZED)みたいにいい類の理由からじゃないしね

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 16:43:43.33 ID:1/1ofFrz.net
>>723
マジで!?
1万で買わなくてよかった

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 17:31:14.80 ID:EjFm3MgJ.net
SLR、旧型は座面がへたって凹むのが早かったそうだけど、現行は丈夫になってるはずだけど(新型はしなりが無いといって嫌がる人もいる)

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 18:29:53.47 ID:GR0BkIvc.net
前年モデルのDOGMA完成車付属のSLRもどきはどうなんだろう

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 21:22:27.60 ID:V9dhqCxN.net
俺はアルミのアングルをカットしてタイラップでチェーンステーにつけてる
チェーンサックに守備力は最強だし、目立たないからおすすめ

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 21:25:06.80 ID:xFITC+7N.net
>>724
エンジンだけは、乗る人の自前だって言ってやれば?

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 23:02:14.98 ID:DSbyrTeB.net
>>730
写真うp

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 11:45:31.36 ID:nt1CJpDr.net
>>728
新旧ともに使ってきた身としては、全面的に同意せざるをえない

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 11:47:24.18 ID:BfH9bRj6.net
昔アリオネが流行った頃に買ってみたけど
あんな座りにくいのがなんで人気あったんだろ

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 12:07:04.35 ID:gUe6js/4.net
アリオネはレースサドルといいながら入門車並のクッションが入ってたのがウケたんだろう。
元祖のどこ座ってもなんとかなる間口の広さはいいと思うが、後発はただの硬くて重いサドルになってしまった。

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 12:07:48.91 ID:MNCZOtYx.net
昨年、アリオネR3を購入したけど、座りにくいという感じではなかったな。
ただ、どこに座っても同じな座り心地なので、どこか痛くなってしまうと
もう前後どの位置に座ろうがどうしようもないという感じだった。
今年、アンタレスR3に換えた。着座位置で当たりが変わるので
俺にとってはこの方が使いやすかった。

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 12:14:39.37 ID:Nfsfs9tB.net
>>734
他がクセモノだらけだったからじゃね?
当時のライバルといえば…

SMP(変態高価)
アスピデ(硬いイメージ)
ERA(終息)
フライト(フワフワイメージ)
SLR(高価)
VELO製品

あとは冗談は俺の顔だけにしろよって感じのマグマMGなどのキワモノばかりだった。

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 12:30:07.39 ID:TfvNGeDZ.net
フライトって硬いイメージがあったけど意外にフワフワしてたのか

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 12:40:35.97 ID:bvXhH4MT.net
Selle Italia SLRはキャッチコピーが"Born to win"
旧型のストックがまだ8個ある
アリオネは昨年くらいからワタ増やしたらしいけどずっと固かったんでない?

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 12:52:30.68 ID:Nfsfs9tB.net
>>738
フライトは柔らかいよ

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 13:10:08.83 ID:8bJIM497.net
旧フライトは触るとやわらかいのに座るとかなりカチカチで
形状にも癖があってどうにも好きになれなかったわ。
もうちょっとしなれば生き残ったかもな。

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 14:13:36.08 ID:s+tG+XXu.net
ゾンコランを購入予定なんですが、評価はどうですか?

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 14:31:20.37 ID:TMZfatE8.net
ゾンコランかなり柔らかいよー
なんかMTB用なんじゃない?ってくらい結構ふわふわ。
レーパン履く人には回しにくいかも。

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 14:52:16.91 ID:GSnO/gu1.net
現行じゃ廃止されたけど、フライトのサイドとテールの穴には何の意味があったんだろう

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 14:57:40.71 ID:Nfsfs9tB.net
>>742-743
通常モデルのエクシライトレールのゾンコランを愛用してるけど硬い。アスピデのフラット版
みたいな印象。でも穴あきは全くの別物でフワフワ。
カーボンレールはベースがしなる…かもしれない。アスピデがそうらしいので。現物チェック必須。

746 :743:2014/07/10(木) 15:28:13.66 ID:TMZfatE8.net
>>745
ゾンコランって穴あき以外のあったんだ!
無知ですんませんw

自分の(相棒のだけど)穴あきなんで745さんの言うようにほんとふわふわ。
関係ないけど昔のSLCは穴の部分の土台がしなって柔らかい。
最近のSLCはかなり硬かった…

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 16:08:02.65 ID:s+tG+XXu.net
>>743
>>745
そうなんですね。話し的に固さのみ気になるようで、座面の幅は気にしなくてもよさそうですか。

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 17:16:15.28 ID:F3Yl0SGY.net
>>747
坐骨幅の狭い人は座面幅も小さい方がいいらしい。

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 17:50:19.77 ID:Nfsfs9tB.net
>>746
やはり穴あきだったかw
最近のSLC持ってるけど硬いね。座面も滑りすぎてイマイチだし、デザインも古臭いので
全然使ってないや。

>>747
幅についてはどうだろうなあ。踏み下ろすときに当たる部分がうまいこと削られてるから、
多少坐骨幅がある人でも痛みが出にくいと思うが…

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 19:00:22.85 ID:s+tG+XXu.net
>>748
>>749
ありがとう。参考にします!

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 19:14:42.14 ID:dMVMYfM+.net
>>748
それに気づくのに10年以上掛かったわ・・・
voltaでサドルの問題がすべてが解決した

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 19:52:30.82 ID:RO8I5gYS.net
サドル相性は人それぞれだから「買ってはいけないパーツ」じゃないよね。
耐久性や品質問題なら有用だと思う。

自分はタイタニコ(非防水)が2年でダメになった。
柔らかい革が伸びきってダメになる・・・のは仕方ないとしても、
あの重い鉄レールが体重60kgに耐えられず湾曲しやがった。

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 20:05:02.91 ID:xNkWVlHD.net
>>751
Volta以外にどんなサドルが合うの?
購入検討してるんで参考にしたい。

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 20:34:28.05 ID:sBdkWvH5.net
>>752
その鉄レール、不純物が入ってたんじゃない?
私が過去にBMXで飾りで使ってたシート、レールはチタン製だったけど
折れたからメーカーに送り返したら、
錫が不純物で入ってましたサーセンって事があったよ。

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 20:50:17.92 ID:Ej2BbLXd.net
キャットアイ アウトフロントブラケット

ゴムスペーサー使用で25〜26mm対応と書いてるのに、スペーサーを使うとボルトが短すぎて届かない
クランプ径25.4mm〜26mmのハンドルだと他の適当なゴムシート使うか長いボルトに付け替え必須
売る前にもっと検証せえよ!

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 21:15:02.33 ID:CUmtnhGO.net
>>753
アリオネ、リガールは複数回買ったけど、長距離ロードは痛くなるものだと思ってたから
正直合ってなかったんだろうな

合ってると確信して言えるのは後乗りロードではvoltaが初めて

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 22:15:42.71 ID:QI4Aejom.net
http://tiogajpn.com/products/bottle/wbt05800.html

ネジきり部の成形の精度が低い&バリがすごいので
キャップが上手く嵌らないしスムーズに回らない。

上手くキャップを締め込めてもボトル側の口が盛大に削れ
キャップ内に大量の樹脂の削りカスが付着する。
ドリンクを入れて使用すれば、削りカスも一緒に飲むことになるので
だいぶ前に買ったけど1回も使用してない(できない)。
購入する場合は事前の確認が必須です。

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 22:24:59.33 ID:WrDzyFhT.net
DEPO行くとtiogaとtiagraとtigoraがゴッチャになってイラつく

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 22:34:40.49 ID:dC2Y9Z9i.net
tengaは無かった?

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 23:02:00.39 ID:tVqn1w7z.net
>>757
地雷商品だなーw

地雷ボトルつながりといえば…これだな!
ttp://img14.shop-pro.jp/PA01079/543/product/17053665_th.jpg

これに限らず、プラスチック製の引き抜き開閉の飲み口がついたジェルフラスクは完全に地雷。
ジェルでくっついて引き抜けないので前歯が抜けそうになる。
さらに飲めてもキャップ周りがジェルでベトベトになるので、一回で飲みきってしまわないと
きつい。それを見越してキャップも付いてるけど、キャップ外して飲んで舌でレロレロお掃除
してキャップつけて…なんて走行中にやっとられるか!!!!
そこらに放棄するような使い方しないと常用無理。
ゴム口なら引けないことはないが、飲み口にべったりついたジェルを舌でお掃除するのはちょいと面倒。

この手の商品でマストなのはポディウムチル式キャップか、上記のクソ飲み口をキャップ・オン・キャップに
変更したもの。

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 23:08:11.51 ID:He9XV3T/.net
そこはtangeと言うべきだろ

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 00:35:03.87 ID:kBhV57li.net
IGNIOの携帯工具
ちょっと使うと両端のボルトがゆるんでアーレンキーがグラグラになる
そのまま使い続けるとボルトが外れてバラバラになる
しかもそのくせすぐ錆びる
安物買いの銭失いだった

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 05:39:20.03 ID:I6e5i0wY.net
>>756
その辺のサドルが合わなくてVoltaが合うってことは
座骨幅がけっこう狭めな人なのかな?
コンコールあたりは試さなかったの?あれはリーガルより細身だけど。

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 05:57:19.66 ID:houTh2fn.net
>>763
坐骨幅なんて比較対象知らんからなんともわからんが多分めっちゃ狭い
コンコールは太ももが当たる感じがダメだった

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 06:11:01.69 ID:I6e5i0wY.net
コンコールでそれだと確かに狭いね。
それでVoltaが合うってことは、Voltaはより細身だってことか。
よし、今度購入してみよ。
ありがと。

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 06:20:56.76 ID:uMy4nDhO.net
サドルがケツに合う合わないはスレ違い

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 07:27:59.98 ID:26UT9eN6.net
>>755
ゴムスペーサーを適当な長さに切って
使うって発想は出てこなかったのか?
>>760にしてもそうだが、
道具の使い方もろくに知らないで
うまくいかないのを道具のせいにするやつ
多すぎるだろ。

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 07:30:00.74 ID:Liz5Ivvh.net
同意
キャットアイがそんな間抜けな設計するわけないだろ
ちゃんと計算されてる
角度とか

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 07:38:21.44 ID:IYco2ewO.net
つうか猫目って地雷だらけの糞メーカーじゃん

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 08:30:54.59 ID:ghZhwg23.net
良くも悪くも価格相応じゃね

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 09:12:12.64 ID:9/1U7HnM.net
猫目が地雷だったら他はどうなんだよw

少なくとも比較論としては、
猫目は自転車用品メーカーとしては
かなりまともな部類。
バーの上に乗っかる設計のライトなのに
重心がブラケットのセンターになかったり
ドロップハンドルのワイヤーの存在を
あまり考慮してなかったりといった
小ポカはあるけどなw

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 09:37:49.82 ID:4RIh/Jp4.net
猫目は電話すれば個別事例も丁寧に対応してくれるよ
自転車業界では(シマノほどじゃない)けどかなりユーザーフレンドリーな数少ないメーカーの1つ

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 09:45:00.15 ID:5fMBraet.net
>>767
あのブラケットは俺も買ったけど>>755が書いたみたいにネジが届かないんだよ。
かと言って付属ゴムシートを手持ちの薄いものに変えたらちゃんと固定されない。
ゴムシートやインナーチューブ、バーテープの切れ端など厚みを変えてトライしたら
ベストな厚みが見つかるかもだが、そこまで「セッティングを追い込む」のも
面倒くさいから長いネジに変えて終了。
普通こういうブラケットってポン付けで終りだろ。
なんでわざわざそこまでユーザーが負担しなきゃならんのよ。
31.8mmには試してないから知らん。

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 09:55:39.73 ID:F0av7+nS.net
猫目ってレー探の方で微妙なメーカーだったから使ってないわ

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 10:17:49.11 ID:7KS3F/+6.net
殺す気まんまんで見えているものを地雷とは言わない

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 10:55:41.54 ID:CHINIeYL.net
31.8mmで使ってるけど普通に固定できてるしグラつきもしないよ

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 12:22:20.07 ID:xUP+HDZv.net
>>772
ユーザーフレンドリー強すぎ
ゴール前で確実に差し替えしてくるお

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 12:24:51.73 ID:GyaxQiAT.net
>>767
おいおいこの手のジェルフラスク買ってみろよw
現場でぶち切れることうけあいだぞw

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 12:28:35.76 ID:4RIh/Jp4.net
>>777
名実共に#1になったかな?
スキルアルゴス時代を知らなくても今年の勝ちっぷりを見てファンになる人多そうだね

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 14:12:51.52 ID:i/NOhnnD.net
シマノ完組
スポークのバランス悪いしコンポだけ作ってろ糞メーカー

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 14:47:18.32 ID:9RGsb4V2.net
ファッ!?

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 15:02:47.72 ID:IYco2ewO.net
もっと言えば歯車だけ作ってろ糞メーカー

783 :574:2014/07/12(土) 15:36:18.88 ID:MrkDcjpi.net
>>778
普通に使ってるぞ。
身の回りじゃ最近はソフトフラスコ
使う奴も増えて来たけどな。

つかさ、フラスコなんてそれなりの距離の
レース中しか使わんからなあ。
多少ベタついたってそのまま
背ポケに放り込んじまうよ。
どうせ使用後には洗うんだし
とくに不満を感じたこと無いぞ。

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 17:22:09.71 ID:02RBttyP.net
>>782
シマノはスプロケとチェーンだけ作ってりゃいいよな
年々酷くなってゆく糞デザイン
最新カーボンロードにしか合わないじゃねーか
買う気なし

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 17:29:06.66 ID:gQXit3gQ.net
スプロケの歯数構成も値段と耐久性気にしなければRECONのが使い勝手良いんだよな

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 17:58:34.93 ID:/8RIn/2d.net
>>769
シマノに続いて世界に通用するメーカなんだぜ? どっちかと言えば反射板でズブz…あ、電話だ

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 18:05:42.43 ID:IYco2ewO.net
>>786
しぶとい糞メーカーだと思ったら役所とズブズブなんですね
道路に付いてる奴、あれは警察の利権なのか?国交省?

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 18:12:41.25 ID:cr8WvN8Y.net
CATEYEはツールドフランスでも使われてる世界の一級品

http://cdn.mos.bikeradar.com/images/news/2014/07/09/1405000601733-bxzcuxadiive-700-80.jpg

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 18:30:35.48 ID:+pmtU913.net
エクスペドの×字ペダル、XCF05AC
いくらなんでも小さすぎて踏みにくすぎ

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 20:22:46.18 ID:dajdmKJN.net
あれ、unkだよな

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 21:59:53.76 ID:GyaxQiAT.net
>>783
それなりの距離のレースじゃなくても使う人がいるんですよ。

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 22:56:14.64 ID:l3EPWIvi.net
ドッペルの折りたたみハンドル、輪行にいいかと
思ったけど、走行中に外れそうになるとか問題外
素直にハンドル外すことにした

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 07:07:51.21 ID:l/otvndT.net
>>791
レースじゃなかったら止まって補給すりゃいいし
短いレースならフラスコ使っての補給なんて
そもそも必要ないだろ。

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 10:44:16.36 ID:8mDXqWZs.net
>>793
いずれにせよあの使い勝手の悪さでハイドラのような別製品を使うんじゃん。

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 12:15:40.69 ID:UkW2jQsa.net
シートポストはトムソン以外の会社は全部倒産していいよ

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 12:21:00.71 ID:yhXGxmlI.net
トムソンはヤグラが無骨すぎる
そしてステムが絶望的にダサい

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 12:38:46.97 ID:LbFNaCjL.net
トムソンのシートポストって何で中折れしたチンポみたいにダサいの?

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 13:20:43.08 ID:8xvoB5hu.net
それよりサイドハグのシートポストは絶滅しろ

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 13:41:38.10 ID:ttrv7YsE.net
>>795
トムソンはロゴがダサいじゃん

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 13:43:25.91 ID:yhXGxmlI.net
トムソンはMTBで使うにはいいけど
ロードには合わないよな。

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 13:49:36.33 ID:OPxL/v1N.net
>>795
ワイMTB乗り、全面的に同意

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 13:59:49.86 ID:rqjABnyg.net
syncrosも良かったけどもうブランドは消滅したのかな?

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 14:14:15.59 ID:OPxL/v1N.net
>>802
スコットの完成車で余生を送ってるよ

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 14:17:18.29 ID:ttrv7YsE.net
>>802
今はスコットの傘下
昔のような1万円超えの高級アルミシートポストやステムはもう作ってない(泣)

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 14:31:09.72 ID:rqjABnyg.net
マジか、
けっこう前にリッチーに引き取られたと思ったらそんな顛末

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 16:22:29.60 ID:8mDXqWZs.net
2005年以前のカーボンフレームは買ってはならない。
樹脂が劣化してそろそろヤバイw
新品であっても塗装が劣化して剥がれたり、わずか数ヶ月で黄ばんだりする。
なんせ10年近く前すからね。

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 16:30:38.11 ID:5o1IcZRi.net
カーボンフレームは一生保つんじゃなかったのかよヽ(`Д´)ノ

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 16:52:38.80 ID:8mDXqWZs.net
>>807
なわけねーだろw

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 17:19:34.66 ID:9A0fJqIB.net
アルミは金属疲労するし鉄は錆びるし、一体どうしたらええねん

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 17:20:26.28 ID:db5PNLtz.net
チタンは?

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 17:35:19.10 ID:sNh7p8JI.net
>>810
チタンも折れる。

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 17:37:58.74 ID:36SqzwTX.net
うじきさんはステンレスで作ってもらったらしい。

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 17:54:30.54 ID:ttrv7YsE.net
チタンフレームは意外に溶接部分のクラック報告が多いな

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 17:57:26.83 ID:+Oe6GLGd.net
何だかんだで鉄が丈夫だよ
1.5kgくらいで出来るし

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 17:58:50.05 ID:6gFt9Ju2.net
スーパーアースで作るか…

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 17:59:24.10 ID:yhXGxmlI.net
鉄で室内保管が一番かもね

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 18:23:08.27 ID:p8Ps2VTN.net
ロードなんて買わなければ壊れることもない

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 18:29:51.45 ID:+Oe6GLGd.net
AZのチェーンルブ
ワックスタイプのやつ糞だったわ
50km持たん

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 19:10:00.31 ID:8mDXqWZs.net
>>814
長持ちするのは間違いないが、汗で結構錆びるからなあ。

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 22:26:42.41 ID:uzZ2POZ7.net
>>806,819
1)'05パリカーボン(ピナレロ最後のハンドメイド/TIMEフォーク)を当時2つ購入した
1つしか乗らず次には別のフレームを乗り継いだのでもう1つのフレームは新品同然
満を持してそいつを今春シェイクダウンしたが現在まで何の差し障りもなくすこぶる快適に乗れてる
プリンスはチェーンステーに不具合が発生したが1台目のパリカーボンでもそんな現象は発症しなかった

2)'06ジャイアント エスケープR3カーボニオ/フラバロード
'08ショップで型落ち品が半額以下になってたこともありママチャリ代わりにフラバカーボンを衝動買い
軽い気持ちで出掛けるも途中で予定変更し片道30km程度走るようなこともままある
利便性向上のため買ってすぐチェーンステーにスタンドを付けたが1か月後表層が剥離してるのに気が付く
スタンドを外す以外に特別な対処をすることもなく放置したまま現在に至るがやはり問題は発症していない

そのアドバイスには何か具体的な根拠はあるの?
本当にカーボンフレームに乗ったことあるの?

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 22:32:17.24 ID:DhwCayAe.net
フレームなんて壊れたら買い換えりゃいいのさ
そもそもロードバイクみたいな高価な物買える奴なんだから、あんまりそんな事気にすんな
カーボンはいいぞぉ

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 22:38:03.08 ID:Hvld/XK/.net
>>806
塗装がどうこうは本質じゃない
バネ材としてヘタってくるのが問題

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 23:58:16.27 ID:qaDv45AJ.net
まあ、5年前のハイエンドが現行のエントリーカーボンぐらいに進化してるけどね。

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 00:09:05.52 ID:oBbMvFWX.net
そういえば90年代のカーボンフレーム(ロータスとかケストレルとかトレックY)って
いまだに良い値段で取り引きされてるけど何で?
どう考えてもカーボンが経年劣化してて危ないじゃん

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 00:12:07.63 ID:lG4cWP86.net
カーボンは経年劣化はしない。

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 00:17:24.13 ID:bl8E88+l.net
やっぱり一生保つんだヾ(@⌒ー⌒@)ノ

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 00:19:28.23 ID:lh17dEti.net
カーボンは落車やぶつけたりなど気をつければ長持ちする

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 00:39:37.42 ID:bo8EIxCd.net
繊維自体は劣化しなくても樹脂は劣化するんじゃないの

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 02:22:18.30 ID:+POOpA51.net
劣化しないものなどないと思うけどな。
一体どういう根拠なんだ?
百歩譲って中のカーボンが劣化しなかったにしても、
表面は所詮樹脂だろ?その上の塗装だって似たようなもんじゃないの?
ぶつけなきゃ劣化しないなら、家屋の塗装なんかに使われてるはずだと思うが。

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 02:37:24.16 ID:6apGnDar.net
>>824
実用目的じゃなくコレクション的なもんじゃないの?

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 02:53:24.81 ID:ViJx6Ue9.net
当時高価で買えなかったハイエンドフレームを
おっさんが若かりし頃を懐かしんで買い漁ってるんです
生暖かく見守ってあげましょう

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 06:35:47.48 ID:ZTYY2bwm.net
鉄フレームなら30〜40年は平気でもつけど
カーボンだとどんなに環境良くても1/3〜1/2じゃね

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 06:36:27.67 ID:COVwipI4.net
なんかこのスレ偏見というか宗教の臭いがぷんぷんするねw

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 06:37:41.32 ID:ZpAix96+.net
所詮は思い込みと自分と自分の周りの経験則でしかない

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 07:31:08.66 ID:E5P0OgCv.net
>>818
ワックスタイプに耐久性を求めるなよ。
フィニッシュラインのセラミックなんちゃらで
ドブ漬けと塗り込み数回繰り返しても
100kmもたんかった。

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 11:57:15.87 ID:SpiqmZVX.net
>>820
少ないサンプルだなw

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 12:36:24.15 ID:Zjk/1OQx.net
ワックスタイプといえばペドロスのアイスワックス2が最悪だったわ
やたら粘度が高くてボトルを渾身の力で握らないと出てこない
中身はマヨネーズみたいな薄黄色のペースト状で、チェーンに塗って
一日置いても乾燥しない
初心者の頃に買った先代アイスワックスはごく普通のサラサラ半透明で
使い勝手もごく普通のワックスルブだった
FLのセラミックワックスも同じ

まさか偽物だったとか?

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 12:38:12.21 ID:SpiqmZVX.net
>>837
2になっていい評価は聞かないな。色んな店でワゴンセールになってる。

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 13:01:50.84 ID:19EbiiYW.net
3年も乗れば飽きるからな

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 18:00:09.52 ID:ZUlm7pJU.net
シマノ製品
ひとつの製品を末永くお付き合いいただくために。
と言ってるくせにスモールパーツはアッセンブリばっかでしかも高い

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 18:03:09.69 ID:JNSvG0Rw.net
じゃ他ので組んだらええやんw

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 18:06:19.61 ID:ZUlm7pJU.net
例 DXペダル

防塵のゴムすぐ悪くなるくせにアッセンブリでしか販売してないし2700円もする

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 19:05:22.76 ID:Pll8j1oD.net
DXとかオーバーホールする気にもならん買い替えろ

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 19:06:34.37 ID:V1pBfbJg.net
ファッ!?

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 19:18:22.69 ID:Pll8j1oD.net
6000円位のペダル左右で5400円かけてOHとか
買い替えのほうがいいだろ?

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 19:20:15.36 ID:iGzWsJQI.net
600円あったら牛丼二杯食えるんやで

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 20:26:30.69 ID:J+jlpKw8.net
2003年のLOOK381i 現役バリバリでヒルクライムに使ってる
2007年のLOOK595も現役
落車や立ちゴケもしたけど傷ついただけで割れとかないしヘタレも感じない
カーボンが繊細とか無いし室内保管なら20年以上乗れると思う
外で風雨や紫外線にさらされた保管ならカーボンでもアルミでも鉄でも駄目だろうが

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 21:13:26.53 ID:tOx7f/vr.net
街乗りで酷使されるカーボン
http://i.imgur.com/b72MMTS.jpg

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 21:26:22.59 ID:KOwh4U7H.net
>>822
あぁなるほどね
クロモリやアルミはBB付近のヘタリがたまに自転車屋のブログネタになってたな
カーボンのそれはどうやって計測・比較するんだろう?
>>847
上述した'06ジャイアント エスケープR3カーボニオは屋外保存
屋根はあるけどクリア素材だし東西南北はスカスカで風雨に晒されまくり朝から昼まで紫外線を浴びまくり
ちょうど今日BBをグリスアップした際に一通りチェックけど問題は見付けられなかった

初カーボンフレームが件の'05パリカーボン
次がC50, 595, VXRS, TCRアドISP, プリンス, RXR, ドグマ, 695, ZXRS
手元に残ってるのは595, VXRS, ドグマ, ZXRS ・・・・散財してるなあ

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 21:43:18.81 ID:WYVo4M/N.net
>>848
すごいね、これw
キチガイってマジで存在するんだな

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 21:57:52.93 ID:V1pBfbJg.net
>>847
それはLOOKのカーボンフレームが異常に頑丈ってオチだろ
うちの職場の上司も20年以上前のLOOK(KG96)でショップ主催のヒルクライムイベントに参加してたしな

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 22:13:57.48 ID:SBDshbS8.net
樹脂の油抜けで硬くなっていくのはTIMEかどっかの検査で実証されてたな。
年数を経てヘタるどころか硬くなるという結果に。
まあ硬くなると同時に脆くなるんだろうけどw

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 22:19:17.45 ID:HLRXuGaq.net
学生のころ買って暇にあかせて数万キロ走りまくったTREK Y、
社会人になったら乗る時間が無くなって実家のベランダに10年以上放置してたんだけど
(カバーはかけてたので日ざらしにはなってないけど、あまり良い保管状態ではない状況)
最近レストアしてまたちょくちょく乗ってるよ。
いまのところフレームには全く問題なし。
当時のフラッグシップだっただけあってしっかり作ってあったんかね。

もっとも20年近く前のバイクだと、今となってはフルサスマシンとしてのスペックが低くて
山道をガンガン走る気にはなれないけどw

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 22:47:12.30 ID:VO+UxWSs.net
今どきのは軽量化のために塗装ひかえてデカールにするらしいが
塗装で紫外線劣化を防ぐって話はどうなったんだろう

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 23:09:23.67 ID:Fejpi4gF.net
紫外線を遮るのは簡単だし、透過しないものを使ってると思うが。
むしろ紫外線素通しの方が高くつくと思う。

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 02:49:10.69 ID:P93pZzY9.net
軽量化目的の製品は使い捨て感覚じゃないかな
寿命短いけどそれより先に軽量だったり高性能なのが開発されるとか

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 05:55:54.48 ID:tOyhvv7k.net
塗料と塗装技術はかなり進化したんじゃないかな。艶やかで高級感を出すためというのもあるが、
チョイ前までは普通の板金ウレタンをリターダーで伸ばしてモリモリゴッテゴテだったからな。
高強度で薄いマット塗装なんて出来なかった。

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 11:53:44.65 ID:NEyJ1osn.net
最近どこもマットブラック多過ぎてつまらないよね
もっとカラーリングで各社個性だしても面白いと思うんだけどね

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 12:08:39.10 ID:etyWPvdc.net
あんまり個性的過ぎると外れた時が怖いんじゃないか
そこそこ売れる無難なデザインになるのは必然

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 12:12:33.83 ID:pHTOnYOz.net
この業界売れ残りが一番怖いからね
キャノもスペシャもMTBブームが去った後の不良在庫で潰れたし

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 12:25:49.22 ID:gUE8Skds.net
つまらん世の中になったな
もう安倍ちゃんに第三次世界大戦を起こしてもらうしかないな

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 13:13:24.55 ID:4mqQt/xT.net
キャノンデールのロードって赤いsaecoカラーで
MTBは青いボルボチームカラーが至高だよね?

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 13:17:14.16 ID:qB0b58B+.net
>>861
それは、安倍じゃなく、キンペーちゃんかプーチンくんに頼むべき事柄。
へたれのバラク・フセイン・オバマくんには無理な相談だけど。

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 13:24:43.55 ID:h82tCJyj.net
DOMANE 5.2の白黒を買ったんだ
ヘルメットとウェアを白にしたのは熱中症対策でワザとだよ
だが、試着したシューズでピッタリだったのは在庫が白しかなかったんだ
ビブショーツもピッタリだったのは在庫が白しかなかったんだ

バイクもライダーも真っ白になってしまった… orz

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 13:52:52.43 ID:tOyhvv7k.net
>>864
全身真っ黒になるよりは5000倍マシ
ttp://livedoor.blogimg.jp/lightcycle/imgs/c/e/ce62696a.JPG

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 14:00:18.91 ID:etyWPvdc.net
>>865
ショッカーかな?

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 14:05:04.49 ID:NEyJ1osn.net
マットブラックとか黒系って無難そうで難しいよね。黒ばっかだとオタファッションみたいになるし

あとやっぱり遠くで見ると個性ないし中華カーボンみたいに見えてまう

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 14:18:19.12 ID:4mpMF1mv.net
>>864
これからガッツリ走り込めば夏が終わる頃には綺麗なツートンカラーやで

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 14:19:20.02 ID:nwAD/asG.net
実はシンプルなデザインほど難しい。
安く見えかねないし、安く見えるのを避けようをするとシンプルじゃなくなる。
ちょうどいいとこ探すのが大変。

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 14:28:15.63 ID:aT4TJSDh.net
>>864
もじもじくんだー

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 14:45:35.64 ID:4mpMF1mv.net
>>865
真っ黒な冬用ビブタイツじゃ被視認性が不安だからとdhbのリフレクター付の買ったら
想像してた以上にデザインダサいわすぐに剥がれてくるわで散々だったの思い出した

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 14:46:36.45 ID:NE4fuByM.net
>>865
この棒ってサドル掛けるものだよね?
STIレバー壊しそう

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 14:47:53.40 ID:pHTOnYOz.net
>>865
凄い残念な感じだな
見ちゃいけない物を見ちゃった感じ

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 14:52:22.25 ID:ZD7MgAAp.net
>>872
ホントだwwwww

アホやw

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 14:57:15.65 ID:fBRL4BMc.net
>>872
気が付かんかった ワロタw

2点で固定できるからしっかりするな アホすぎ

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 15:00:58.86 ID:82gIzBK7.net
こういう使い方もあるんだと思ったけどやっぱりおかしかったか

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 15:01:32.66 ID:TvmBtvIn.net
>>865
これはひどい

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 15:08:36.77 ID:tOyhvv7k.net
なんかこれでも競輪関係で有名な選手?らしいけど、ダメなもんはだめだよなー
STI掛けてるのは初めて気が付いたw

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 18:29:52.22 ID:57tykbat.net
選手なのにヤニ吸ってるのか

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 18:56:57.59 ID:RGMBweNe.net
>>865
ヘッドチューブ長くてバーを潜らないからよくやってる。
逆におれるほど荷重かからんよ。

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 19:30:30.70 ID:iab7y0Z6.net
サドル引っ掛けは地震でガシャーンしそうで怖い

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 19:39:15.45 ID:G4D0lIvs.net
>>848
これも
http://livedoor.sp.blogimg.jp/mamemome-baikuto/imgs/a/e/aec5c466.jpg

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 19:57:03.46 ID:4mpMF1mv.net
>>880
ダンシングする際にブラケットに掛かる力考えればバイクの車重なんて軽いか
ただ横棒がかなり細くないとSRAM組のバイクじゃやりづらそうだ

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 20:28:16.04 ID:vBF52S5T.net
>>848
あまり記憶が定かじゃないんだが確かMAVICが2~3年前までFOXとかいうシートポストのないTTフレームを作ってたような
現在のUCI規格が旧態然なだけで実験的な造形のカーボンフレームはその昔たくさんあったよね・・・カスタムでそれをやろうとは思わんけど

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 20:31:52.85 ID:vBF52S5T.net
>>865は荒川右岸下流のあの店だからわざわざ自社ブランド(シール貼るだけボッタクリ中華)をアピる為そういうディスプレイをしたんじゃないか?

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 21:34:02.94 ID:ZozpGW46.net
サドル掛けだと風でぶらんぶらんするからこの方が合理的だな

真っ黒ウエアはアレだ写真映り悪くなるね。
オールスポーツとかでどうもパッとしない

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 23:34:10.81 ID:wPrSyprE.net
黒い物って虫寄ってくるからなるべく身に着けないようにしてる

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 23:50:45.21 ID:SYUNrmSh.net
つまり…禿げ*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 03:13:32.90 ID:qhPMXy4z.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 04:52:30.27 ID:CP/Uc1wQ.net
        彡 ⌒ ミ  彡 ⌒ ミ
 彡 ⌒ ミ   (´・ω・)   (・ω・`)  彡 ⌒ ミ  おい、起きろ
 ( ´・ω)  (∪ U)   ( つと ノ  (ω・` )
 | U彡 ⌒ ミu-____彡 ⌒ ミ  (∪ 彡⌒ ミ  革命が始まる
  u-u (  ´・) (  (⌒ (´・ω・`)\  (・`  )
     (   ∪  \ ヽノ(,,⊃⌒O〜⌒ヽと   ノ
       `u-u'    \ //;;;::*:::*:::*:::*:ヽ`u-u' 彡 ⌒ ミ
          彡⌒ ミ( (:::;:*彡⌒ ミ:::*::*:彡 ⌒ミ(ω・` )
    彡 ⌒ ミ (   ) \::;;;::(   ) *:::*::(・`  )と  )
      (  ´・) (  ∪   \ι   ) ─〜と   ) - u'
     | U)  `u-u'       `u-u'  ̄ ̄~.`u-u'

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 17:48:46.56 ID:7+xe9rOQ.net
散歩用のフラバーロード組むのに猫目のストラーダスリムポチろうとしたら
Amazonレビューじゃ地雷扱いなんだな…
現在流通してる奴の電池蓋は対策済みなんだろうか

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 19:48:59.60 ID:IpB6Bsno.net
ストラーダスリム発売されて直ぐに買ったけど不具合なんか全く無いよ

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 19:53:21.93 ID:JWpOA+DI.net
>>891
そのための保証じゃないか。

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 19:53:39.46 ID:/hZ/qZdX.net
俺と嫁で計2つ街乗り用に使ってるが不具合なんて1度もないよ

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 19:58:59.00 ID:I9n0/Tz1.net
少なくとも限定色は対策済みだから気に入った色があればそっち選んだらいいんじゃね

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 20:12:49.05 ID:F6OeW4M9.net
うちのストラーダスリムも不具合はないな

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 20:33:09.20 ID:NwUh4rqI.net
皆結構使ってるのな(笑)
ちなみにこのスレの車種別人工とか知りたいから、「〜使ってる」とか「〜ダメだから使ってない」とかあったら車種書いてほしい
ロードなのかクロスなのかMTBなのかママチャリなのか

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 21:03:27.81 ID:J600x5Hp.net
ロードとピストとシクロクロス
夫婦で6台です(^^)v

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 21:04:47.98 ID:R5k/vzZj.net
>>898
嫁も珍固乗りなのか

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 21:06:24.46 ID:DnLgd6Mx.net
クロモリロード1台
ミニベロ2台

901 :891:2014/07/17(木) 21:06:40.79 ID:7+xe9rOQ.net
レスd
…ってユーザー多いな!w
思い込みと勘違いに定評のあるAmazonレビューだから話半分で読んでたが、
これで安心してポチれるわ
重ねてd

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 21:07:41.82 ID:J600x5Hp.net
ついでにアンジェリーノと
ロード改クロスバイクwithハマックス

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 21:09:39.27 ID:J600x5Hp.net
>>899
ちんこじゃなくてバンク走ってますよ。
旦那コメット、嫁はコリマのディスク付きで。

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 21:23:05.55 ID:NwUh4rqI.net
>>903
嫁がディスクホイールでバンク走ってるとか怖すぎ………

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 22:03:58.19 ID:/hZ/qZdX.net
俺の普段乗りはVXRS+78+XTR+惑星X+フラバ&フラペ仕様
嫁のはCuore+79+XT+R0+フラバ&フラペ仕様

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 22:21:57.92 ID:UmU3aAGt.net
>>883
ブラケット自体は無事でもブレーキレバーがもげそうで怖いわ

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 23:11:44.98 ID:J600x5Hp.net
>>904
和地さん良いじゃん。
憧れ。
アルカンシェルの本物だぜ。

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 23:44:15.81 ID:u5UtknMG.net
ガーミン300番台。FR305とかね。あとEDGE500前期型。
米の代理店の人に聞いたが、当時のガーミンの不良品率は3%とのこと。ありえねー
だから再生品が大量に出回ってたわけだ。

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 06:27:57.86 ID:aXcRYzp8.net
何年前の話だ

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 07:11:29.29 ID:tw2nkpu5.net
>>909
まだ再生品が流通してるからな。

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 07:37:17.09 ID:NR9YKoi4.net
再生品は問題ないんでしょ?

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 08:02:32.63 ID:tw2nkpu5.net
>>911
再生品のFR305を2回修理に出したことがある。
1回目は液晶不良が起こって、2回目は電池不良。
ガーミンの台湾拠点に送らなきゃならないんだがちょっと面倒。往路の送料も掛かるし。
再生品ってついてるけど、ソフトの再インストールだけしてそのまま流してるとしか思えんw

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 10:43:57.69 ID:w7S857qL.net
俺の古いetrexはそれなりに丈夫だな
地図の表示遅すぎて笑えるぐらいだけどw
まあロガーとしては十分使える

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 12:46:17.72 ID:Cf2pUjyK.net
http://www.youtube.com/watch?v=Ny4H27Cs7fI
どうかな

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 15:56:05.89 ID:DE7iGd9m.net
>>914
これは欲しい

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 16:12:46.48 ID:aXcRYzp8.net
>>914
自転車には使える場所がほとんど無いと思う

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 16:30:33.94 ID:8zPfZUpZ.net
>>914
すげえけど何か難点があると思う。

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 16:41:47.44 ID:MCr8kcRp.net
持ってたけどすぐ壊れたな

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 17:14:28.48 ID:DE7iGd9m.net
>>918
参考になりますありがとう

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 21:47:46.16 ID:tw2nkpu5.net
ゲータグリップって90年代初頭から深夜の通販番組でずーっとやってたやつじゃん。
>918の通りですぐ壊れるぜこれ。
なんせ日本で売り始めたのが25年近く前のことでさ。そんなに便利で完璧ならとっくに
みんな持ってるってな。そもそも日本の深夜通販で売ってるものは「わけあり」だったり
米国基準から外れたりして米国内で売れなくなったものを処分するためだったり。

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 22:25:33.55 ID:NHGOKRqg.net
ケインズホーム行ったら似たようなもん売ってた

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 22:32:37.45 ID:n4ezzge5.net
>>914
timeのペダルに使えないだろうか

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 23:17:04.95 ID:y1vyTZrH.net
ゲータレードか

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 23:24:34.45 ID:NR9YKoi4.net
>>921
カインズホーム?

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 00:13:37.17 ID:8IemUj27.net
>>921
ケインズwww

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 01:17:57.28 ID:Y6jynvM2.net
>>922
タァイムのどこに使う要素あるんですかね…?

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 09:06:01.17 ID:i+Dt23Oo.net
TIMEのナットは特殊だからじゃね?

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 14:35:54.57 ID:MBMaYOTI.net
特殊?カニ目?

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 21:07:40.62 ID:vqt5K6kZ.net
アルミボルト

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 00:49:42.87 ID:Y5MhDAr2.net
>>921
経済に強そうなホムセンだなw

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 13:22:08.57 ID:ThL1dVqz.net
オープンチューブラーは買っても良いですか?

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 13:27:29.92 ID:PmS3FjLD.net
>>931
速い話が、ただのWOタイヤじゃろ?。

買えばええがな・・

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 13:49:18.28 ID:ScDU1p4C.net
トピークのエアゲージ

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 22:50:56.89 ID:KnZKvrjP.net
シリコンで出来ていてハンドルに巻くライトなんだけど
ライトの部分を押すと点灯→点滅→消灯となるんだが
一昨日のゲリラ豪雨で一発で死んだ、俺が悪いのは解るが
せめてまともに使ってから壊れて欲しかったなぁと残念な気分が治まらない

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 23:41:55.70 ID:OhfK4sgF.net
そんなん100均で売ってるだろww

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 06:31:42.69 ID:02u+N53J.net
>>934
メーカー名くらい書いてちょ

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 07:32:22.84 ID:UnGpm08f.net
100円ライトに、過剰な要求はいくない

てゆーかゲリラ豪雨じゃ、普通の防水でも死ぬわ あほう

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 08:46:05.45 ID:awFiBLPZ.net
なんで自分が悪いのに「買ってはいけない」に書き込むのか

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 08:52:38.40 ID:Pbsgmo+V.net
Knogだけをとってもその不良品率はかなり高いらしい(俺も多々経験済み)から強ちそうとも言えんでしょ

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 08:55:32.03 ID:9WFk7U/4.net
トピークのマイクロロケット。
挿すだけのチャックや収納時のハンドルロック構造が余計なお世話になってて使いにくい。
充填性能はエアボーンと大差ない。

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 08:57:50.96 ID:aCLxE4GZ.net
自分の使用方法と運が悪いのにいちゃもん付ける人に何言っても無駄

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 09:07:38.38 ID:p8z7pj3E.net
>>940
この手の超小型インフレーターは
地雷が多そうだよなぁ。
逆にほどほど使えるのってどれなんだろ?

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 09:14:34.76 ID:02u+N53J.net
knogは「蓋がちゃんと閉まってないヤツ大杉」って反論してるけどね
http://youtube.com/watch?v=FEwJPkakeCU

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 09:20:43.15 ID:9WFk7U/4.net
>>942
ロードモーフで確実に120psiまで充填するか、エアボーンで60psiまでに割り切るかの二択じゃないかな。
頻度を考えるとエアボーン+CO2併用パターンがベターだと思う。
まぁ60psiも入れば全く問題なく走れるけど。

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 09:27:43.94 ID:Pbsgmo+V.net
メーカーはそうアナウンスするんだよ
敢えて1つ挙げるとすればSPECIALIZEDの小物とその対応は総じて酷い
冬用グローブは恒常的に問題が発生していながら何も問題は起こってないことにされてた
(偶然ショップスタッフが開けたままのノートにその旨が記載されてるのを見た)
シューズのBody Geometryなんて最悪でマイナーチェンジ後はその対応は更に酷くなった

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 10:43:27.88 ID:VzYJlKHe.net
>>940
たしかに、あのロック機構のせいで
ハンドルの位置によってはストロークが実質みじかくなっちゃうし
使用中に少しずつ位置がずれてロック位置にハマっちゃったりする

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 13:37:55.71 ID:ghSPu4ZB.net
>>942
バルビエリのNUDA
6気圧楽に入る ちょっとがんばれば7気圧いける

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 19:17:28.20 ID:9WFk7U/4.net
>>947
ウッソだぁーw

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 20:24:47.19 ID:1pg+KcQ6.net
NUDAは評判良いけど姉妹品のNANAは評判悪いな

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 22:57:23.24 ID:8S7qb2fP.net
超小型のガチ定番はエアボーン以外思い浮かばない。

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 23:10:34.90 ID:2texBb3b.net
携帯ポンプの実力は大体長さで決まるんじゃね。ツール缶やサドルバッグ収まる程度(〜15cmくらい)に意味はあるけど、
それ超えたらどうせフレームに取り付けるしかないのだから長い方がいいわな。

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 23:32:14.83 ID:ghSPu4ZB.net
NUDAは約20cmあるからな
激軽で出っ張りがない円筒形なのでシートポストに収納出来るので邪魔にならない

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 23:33:39.25 ID:ghSPu4ZB.net
>>948
トピークのゴミ買ってる奴が何を言っているんだ

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 23:36:49.91 ID:HHX3lPhr.net
TOPEAKマイクロ ロケットCBマスターブラスターは595に付けてるから都合5年不具合なく使えてる

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 23:39:32.55 ID:2texBb3b.net
>>952
シートポスト収納かぁ。固定はどうしてんの? ガタガタしない?

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 23:42:20.78 ID:SWd7Li2e.net
>>952
中でガタガタしないのか?
後、クランプボルトを再び締めるのは手ルクレンチ?
金属フレーム+金属シートポストならあるだろうが
カーボンじゃやりたくないな

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 23:42:59.32 ID:ghSPu4ZB.net
>>955
パッチやゴム糊と一緒に廃チューブに入れて両端をソーセージみたいに結ぶ
それをポストに突っ込むだけ 不思議と落ちてこない

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 23:49:15.98 ID:HHX3lPhr.net
応力分散するクランプ使っててもリスキーだしポジション変わるし普通シートポストは外したくないな

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 23:58:44.14 ID:mtUkxgpK.net
シートポスト内蔵バッテリー使ってる俺はムリか・・・

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 00:02:29.34 ID:gYyL6ZqJ.net
クランクのシャフト内はどうや

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 00:14:31.85 ID:WrSq6RhL.net
>>956>>958
やっぱりカーボンフレームって糞だわ

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 00:17:59.61 ID:xqbZBass.net
>>958
シートクランプをクイックにして、締める強さは感覚で覚える
リフレクターでシートポストがそれ以上下がらないようにしてるから、最適サドル高への調整は一発

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 07:10:04.72 ID:dfw9fzw/.net
>>958
輪行しないのん?

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 07:24:31.58 ID:qRcr1Kov.net
>>953
至るまでの回数とエア圧を正確に計測希望
寸法的には常人には達成厳しいと思うぞ

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 11:16:47.11 ID:buUuXRA7.net
携帯ポンプは○bar余裕って盛るやつがいつもいるからな。長さ的に4-5barくらいが期待値の商品だと思う。

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 11:32:44.67 ID:WrSq6RhL.net
盛るも何も人によって余裕のラインが違いすぎるからな
筋トレしまくりのガチムチ青年と、筋トレを一切してないメタボ中年の余裕が同じラインだと思うか?って話だ

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 12:03:57.74 ID:IBrJTZi4.net
筋トレしないガリガリ青年はどうしたらいいですか?

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 12:08:27.06 ID:qRcr1Kov.net
>>965
60psiを6気圧と勘違いしてる人もいるんじゃないかと思う。

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 12:10:12.10 ID:wklxSy/m.net
     ,, - ―- 、
  ,. '" _,,. -…;   ヽ
  (i'"((´  __ 〈    }
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }
  ヾ|!   ┴’  }|トi  }  >>966
    |! ,,_      {'  }  俺と一緒に鍛えてみないか?
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、   
    ヽ ‐'  /   "'ヽ
     ヽ__,.. ' /     ヽ
     /⌒`  ̄ `    ヽ\_
    /           i ヽ \   
   ,'              }  i  ヽ
    {             j   l    }
   i   ヽ    j   ノ   |   } l
   ト、    }   /  /   l  | .|
   ! ヽ      |  ノ    j  ' |
   { |     } |      l    |
   ヽ |     i  | \    l    /|
    { |     l   |     |   / |
    l !        |       l  / |

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 12:11:45.52 ID:efXd0qtG.net
>>967
筋トレしろよ

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 12:26:38.90 ID:WrSq6RhL.net
>>969
ンアッー!(≧Д≦)

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 13:44:11.33 ID:IBrJTZi4.net
>>970
腕が太くならないけどもっと体重かけたら太ってくれるのかな
KBTITの上下反転版みたいな体だわ

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 14:04:35.82 ID:Gd8njQmY.net
https://www.youtube.com/watch?v=oA1R0-tSBro
こんなの見つけました。

やらせですか? スポンサーあっての番組だからルール違反ですか?

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 14:13:35.64 ID:qRcr1Kov.net
アルティメットwww

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 14:17:14.77 ID:xqbZBass.net
\19,800wwwww

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 15:00:17.22 ID:c4PpXFih.net
>>973
お前も知ってて書いてんだろうけど、これお笑いDVDの一場面な
釣られてみた

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 19:09:51.77 ID:89WusRIN.net
何かと思えば、ダイナミック通販かよ・・・ネタが期限切れ。
お前はマクドナルドか?

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 20:23:42.61 ID:CowaCJv7.net
クロモリのロード

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 21:18:14.62 ID:qRcr1Kov.net
>>978
「持って重い」のはともかく
汗でクッソ錆びる、走るモデルは硬くて乗り心地悪い、無知な四輪から舐められるの三拍子だもんな。
丈夫だってだけで練習に使ってたが、至るところ錆びるのが嫌で使うのやめたわw

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 21:19:47.46 ID:WrSq6RhL.net
カーボンのロード

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 21:29:55.03 ID:KcMGW/Xe.net
>>979
えっ、どの部分が錆びるの?

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 21:33:05.17 ID:AnvURAu/.net
リアの荷台とかサビサビだなあ。

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 22:15:56.79 ID:qRcr1Kov.net
>>981
ヘッド周辺とリアブレーキのワイヤー受け。ヘッドに近い前側の方の受けね。
あとはモノによってはBBラグ周りも。
特にワイヤー受けはクロモリ乗り共通の悩みで、錆びてアウターキャップが抜けなくなる。

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 22:40:27.24 ID:ZHr3QPEE.net
なんでワックスとかグリスとか塗らないん?

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 22:42:02.31 ID:KcMGW/Xe.net
汗じゃなくて変な液分泌してんじゃね?

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 23:43:58.66 ID:bO7v5Hzy.net
クロモリはBBが腐ってくる。
あとヘッドパーツやシートチューブも腐りやすいし。
昔のクロモリはちゃんとメッキしてから塗装してあったから錆びにくいけど、最近の安物のクロモリはダメだね。

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 00:03:11.56 ID:ZHr3QPEE.net
油が足りないだけだろそれ

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 09:43:06.03 ID:j2ssZZyU.net
>>984
めんどくさいからに決まってんだろ!言わせんなよ恥ずかしい

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 12:01:28.83 ID:aAbxRO6R.net
>>984
そんなもんで防げるかよww

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 12:39:02.52 ID:TgoVn5u4.net
グリスで防げないって単に手入れするのが面倒なだけなんじゃね

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 12:41:05.49 ID:E7f9d73Y.net
俺はクロモリロードは持ってないけど、すぐ錆びるってのはおそらくホントで、グリス塗れば錆びないってのは持ってない人の弁だと思うの。

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 12:52:48.80 ID:vaDGYGCQ.net
ちゃんとしたクロモリは余程酷い使い方しなければ表面に錆が浮くくらいよ。
雨ざらしの安ママチャリみたいな有様にはならん。

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 12:59:36.28 ID:TgoVn5u4.net
アートサイクルの持ってるけど別に錆びてない
納車された時にチューブの内部にタールのような防錆剤を入れたし
乗る度にフレームを拭いてグリスアップ
ネジの頭もそれで錆んわ

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 13:01:34.37 ID:j1EpySdS.net
ほんとこまめな手入れができればね

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 13:16:58.58 ID:RDjKZt95.net
RNC7持ってるけど購入以降8年間、特に錆対策してないけど錆なんてどこにも無いよ。
先日、BB交換もした際もフレーム内は綺麗なもんだった。
雨では乗らないし、当然室内保管だけどね。

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 13:18:13.62 ID:j2ssZZyU.net
社畜ジャップには自転車の手入れをする時間なんてないぞ

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 13:42:25.72 ID:o2gIuHB1.net
クロモリでBB回りやられるのは雨に降られた後に水抜きをしないから
ヘッド周辺を錆びさせるのは乗った後に汗をきちんと拭き取らないから
特にヘッド回りは他の材質のフレームでも
ベアリングが錆びて固着なんて事があるから
きちんと拭き取りや定期的な分解清掃はした方がいい

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 13:52:43.64 ID:j2ssZZyU.net
979 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2014/07/23(水) 21:18:14.62 ID:qRcr1Kov
>>978
「持って重い」のはともかく
汗でクッソ錆びる、走るモデルは硬くて乗り心地悪い、無知な四輪から舐められるの三拍子だもんな。
丈夫だってだけで練習に使ってたが、至るところ錆びるのが嫌で使うのやめたわw

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 13:58:31.01 ID:aAbxRO6R.net
>>997
金属フレームは雨天に乗らなくても結露で勝手に水が溜まっていきやすいね。
いまどきの台湾クロモリフレームなら水抜きがしっかりあるから深刻にはなりにくいが、
イタリアンだと窒息してたりして処理がテキトーだったりするからなあ。

ヘッド周りはそのとおりで、走行後の扱いで随分変わる。
リアブレーキのワイヤー受けの錆だけはどうにも防ぐことが難しい。
俺は嫌になってやけくそでブチルゴムを詰めてたな。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 14:00:05.53 ID:aAbxRO6R.net
>>998
何がしたいんだ?毎日練習で5〜6年も乗ってりゃ大事にしてても次第に錆びる。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 12:53:13.66 ID:c9j+6VjYR
てす

総レス数 1002
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200