2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

買ってはいけないパーツ・用品

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 21:08:12.66 ID:xaVfuRKL.net
俺の場合セーフマンっていうヨーヨーみたいな鍵かな
デザインと携帯性が気にいって買ったけど一年経たずに壊れた
懲りずに買ってまた壊れ、三度目の正直を信じて買ってまたry

ほかにもこれは地雷なのでやめとけってパーツや用品ありますか?

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 06:20:07.59 ID:Ias5rj8X.net
それはどうかなw

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 12:09:42.98 ID:9aOe2Wjc.net
BBB、ELITEあたりのツールボトルは大丈夫
TACX、SILCAはあかんかったけど、改善されたかな
SKSはどうだろ

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 12:14:29.09 ID:BBNvKDEi.net
単なる蓋の閉まる筒さえまともに作れないのか、自転車パーツ業界は。

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 12:18:28.24 ID:+7SPC/VM.net
CRCの投売り商品は鬼門。
特にチューブは危険。消費期限を過ぎてるらしく接合部が早期に千切れた。
あと35Tのリング買ったら36Tに35Tの刻印が入ったエラー品だったって報告があった。
FSAのカーボンハンドルを買ったらニセモノが混じってたってブログもある(ただし最終的に
どうだったかの追記がないので定かではない)。

いずれにせよCRCの投売り=仕入れがタダ同然=何らかの問題あり品が多い

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 12:19:53.94 ID:+7SPC/VM.net
>>66
件のクソボトルにしろスパイミラーにしろ100均以下の品質だよ。
一部の時間がまだ昭和のままで止まってるな。

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 19:05:08.79 ID:ik+fRQSy.net
ツール缶の蓋が雄ネジのは浸水する
雌ネジなら大丈夫だが、>>58みたいな事があるのか

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 23:46:23.70 ID:yeSu3phZ.net
ふたが外れたって話は聞いたことが無いし、外れたふたを見たことも無い
閉め方がゆるかったんじゃないの?
あと、雨に降られるとどうしても水が入るので溜まらないように底に穴をあけて使ってる

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 09:53:40.37 ID:I9E8wQRE.net
>>69
旧シリカみたいなやつか

>>70
最近は蓋さんをあんま見なくなったな。
丸蓋使ってる人が減ったのと、一部の製品は精度を少しは改良したのかもしれない。
んで、そもそも防水性も求めてツールボトル使うのに浸水するってw
俺の手持ちの丸蓋モデルはまだ雨に降られてないけど、角蓋やその他のものはクソ
土砂降りでも一切浸水しないよ。新シリカやOGK、TACXみたいなやつね。
ツールボトルには愛着が出ちゃうけど、それもう買い替えた方がよくね?

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 12:33:36.15 ID:SJFLkYy6.net
観音開きのツールボトル(って既にボトルじゃねー)ビットリア・ツールケースって防水性あるのかな?

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 13:23:32.86 ID:I9E8wQRE.net
>>72
ソフトツールケースは防水性は低い。なので数年ペースで出ては消える。
観音開きや砲弾型のケースは知らんけど、防水性以前に蓋がすぐダメになりそう。

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 18:11:05.04 ID:I9E8wQRE.net
AZのチェーンディグリーザー
チェーンリングなどのアルマイトを侵食する

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 18:16:50.27 ID:I9E8wQRE.net
DealExtreamのボタン電池。

届いた時点で使えるものが3/4。
半年後に使える個体が1/2か1/3になり、
1年放っておくと液漏れ爆発が発生する物が出る。
実質使えるのは半分以下。
使えても電圧が不安定で、高精度機器には難しい。ほぼライト向け。
内実モニター電池以下のダメダメ品質。

最近は値段も上がって個数も減ったので、買う意味が希薄になった。

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 20:02:25.14 ID:ph0Zgsp+.net
爆発とは穏やかじゃないね

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 20:21:52.91 ID:lomjTbtY.net
>>74
え?愛用してるんだが…(汗)

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 20:29:02.02 ID:fK23eXw6.net
>>51
もう1日早く書いてくれてれば・・・
3日朝にポチってさっき届いたぜ

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 21:35:23.76 ID:I9E8wQRE.net
>>77
気をつけろよ。小さく「塗装とアルマイトに使うな」注意書きはあるが本当に
使えないから。たった2〜3分で黒アルマイトがグレーになる、赤がピンクに
なるなどの色抜けを起こす。

気温が上がってきたから化学反応が異様に早くなってる。
売れ出した去年頃はまだ気温が低かったからトラブルが露見していないだけかも。

ちなみにAZに「これやばくね?」ってメールしたが1週間以上音沙汰なし。ダメだこの会社。

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 21:37:36.80 ID:Rt5VnwyM.net
>>79
こういう情報は有り難いわ!
どんどん拡散して共有したいね

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 21:43:47.05 ID:UUVk0n/f.net
AZサイクルモードで配ってて一式買おうと思ってたのに

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 21:54:39.98 ID:8Om9cYsB.net
一式といえば一式陸攻やばいよね
すぐ燃える

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 22:08:59.15 ID:FM17oshj.net
燃料タンクがデカいからな
一発被弾したらもう

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 22:31:33.48 ID:DoUmPKdw.net
>>79
クレーマーに返事なんか来るわけがない

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 23:34:59.34 ID:qfhpAe2m.net
>>79
これ、マジックリンみたいなものだろ
そりゃ塗装とかダメだよ

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 23:36:59.72 ID:maatmh/N.net
注意書きあんのに使う奴www
バカか。

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 23:40:21.71 ID:JABNczeA.net
だんだんクレーマーが暴れる為のスレになってきたな

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 23:45:55.84 ID:jkM2Lv6i.net
煽りはいいから、お前の使えないパーツ出せよ。
俺は、ちょっと古いがサイコンのciclosportsの
HAC5を推す。流石にもう売ってないか。
こいつ、ヨーロッパのISM帯域を使ってるんで
日本だと無線帯域ダダ被りで使えない。
PDCが停波したからいいかと思ったが、
やっぱり信号取りこぼす。
おまけに塗料が加水分解してベタついてしゃーない。
それは、後から買ったSIGMAのROXもそうだったけどね。

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 09:58:11.04 ID:u71PwwfY.net
>>84
黙って真夏にAZ推奨のガラガラとセットで使ってみろよ。
あっという間に色抜け起こして自転車のチェーン清掃に使えない商品だって分かるから。
塗装が無くアルマイトパーツも無い自転車なんて中々ない。
素直に意見したらクレーマーのレッテル貼られてつぶされるってどこの後進国だよ。

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 10:54:17.76 ID:G7cL0Sc2.net
もう売ってないサイコン繋がりだと以前Wiggleで扱ってたO-synceのMini Freeかな

機能、操作的には猫目CC-RD300Wコンパチ+オプションで有線のケイデンス計測可、
コンパクトな割に大きく見易い文字表示と通勤用とかには良さげに見えた製品なんだけど
とにかくライトやその他の電波が混信しまくって速度表示がカンストしてるのが日常茶飯事だという…
他にも付属のマグネットもゴミだったりスピードセンサーの電池が入手困難だったり
説明書にはステムにも取り付け可と書かれたブラケットが90°回転させられなかったりと
色々と詰めの甘さが目立つ製品だったな

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 13:11:25.51 ID:u71PwwfY.net
カンパの'08年までのエスケープシステムのエルゴシフター。
僅か1.5万kmで右ラチェット機構がぶっ壊れて3回買い替えた。
左のFD巻き上げレバーは5000km以下で折れたので、ヴェローチェの金属レバーに交換した。
もう意地でずっと使ってるが、エルゴの中でもこのモデルだけは随所が脆すぎる。
まあ現行品ではないから、もう誰も被害は受けないであろうが…

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 16:35:37.30 ID:u71PwwfY.net
Nokonケーブル。
絶対にいけないってわけじゃないけど、いまどきのバイクには付けづらい。
細かいフィッティングパーツが少ないので加工が必要だったり、高くついたり。
継ぎ目の接触部の消耗も激しくわりと短命。

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 16:40:42.91 ID:u71PwwfY.net
ttp://image.cyclingtime.com/ctcatalog/productimages/0017/16077.jpg
この手の茶色の格安カーボンシュー。摩擦熱があまりに大きすぎてリムが歪む。
カーボンクリンチャーの場合は歪んで再起不能、チューブラーの場合は化粧カーボンの
波打ちなどが起こることがある。カックンブレーキで寿命も短い。
最近はこの手合いも減ったけど、絶対に買ってはならないパーツ。

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 16:50:25.34 ID:rBZgiyhA.net
>>89
>素直に意見したらクレーマーのレッテル貼られてつぶされるってどこの後進国だよ。

中世ジャップランドを知らんのか?

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 16:54:15.81 ID:u71PwwfY.net
>>94
ww

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 19:34:07.93 ID:2v8SSg7Z.net
アボセットO2
安い、チタンレール、座り心地がいいという評判で復刻版を買ってみたんだけど
レールが短すぎて殆ど前後調整が出来ないし、仕上げもかなり安っぽくてがっかり

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 19:53:31.14 ID:rBZgiyhA.net
あー、確かにアボセットO2の復刻版は明らかに手抜きだったな
値段が高くなってもいいから当時と同じ仕様で復刻してほしいもんだ

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 12:10:21.62 ID:EgOxyO35.net
Enduraの三枚入り激安サイクリングソックス。円安の今では激安でもないか。
生地がボロボロ崩れていって1000kmくらいで足裏が薄々になる。穴が開くことも。
ttp://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/endura-coolmax-race-socks-3-pack/rp-prod18123
安かろう悪かろうの典型。
1枚800円くらいの普通のサイクリングソックスを買うほうが50倍経済的。

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 12:15:47.76 ID:EgOxyO35.net
買ってはいけない足元シリーズ。

デマルキのコンツアーソックス。絶対ダメではないが非推奨。
理由は分厚すぎるから。サイクリングソックスは薄手が基本なのに、こいつの厚みは
カジュアルソックスくらいある。シューズのサイズ感が完全に変わるのであかん。
しかも濡れると中々乾かない。この靴下の取り得は丈夫なことだけ。

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 12:18:24.03 ID:EgOxyO35.net
買ってはいけない足元シリーズ。

グリップグラブのエアロシューズカバー。1シーズン以内にダルンダルンに伸びてくる。
まあ安いだけあって生地も安物のライクラですな。
タイムトライアルレース本番のときだけ使うしかない。

101 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 12:20:21.95 ID:fv8AKAWW.net
靴下のオススメどこ?

102 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 12:37:18.56 ID:EgOxyO35.net
>>101
色々あるけど、間違いないのは以下かな。

ディフィート
ショックガイ(sockguy)
アソス

厚み度合い、フィット感、機能、耐久性、価格、すべてにおいてベスト。
なおショックガイは日本では知名度が低いけど欧州プロチーム使用率が高いメーカー。

上2つはアメリカ製品ってことがポイントかもな。
最近は安物衣料に囲まれてみんな忘れちゃってるけど、アメリカ製の衣類、とり
わけ末端アイテムはすこぶるいいよ。
アソスのアイテムは頭のてっぺんから下に行くほど良いとされてるが、まあ靴下は
確かに鉄板。

103 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 12:43:07.82 ID:kPiuKg2h.net
チェーンディグリーザーで思い出したけど、セットで使うガラガラも面倒になって使わなくなった。廃液捨てるのも気を遣うし。
チェーン掃除はAZのパーツクリーナーが手頃でいいな。

104 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 13:13:33.52 ID:fv8AKAWW.net
>>102
ありがとう!
最近靴下の重要性が分かってきたわ…
値段も靴下だからこなれてるし買おうかな

105 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 13:25:52.28 ID:EgOxyO35.net
>>104
理想を言えば失敗から学ぶべきだが、、まず入手性の良いディフィートを買ったら
いいんじゃないかと思う。
足元の重要性に気が付くと靴下は気になるよな。シューズフィッティングするときに
専用靴下を履いていないと話にならないし。

>>103
俺もパークとAZのガラガラ持ってるけど養生とかに気を使って億劫になるよね。
チェーン単体でクリーニングできるガラガラがあればもうちょい使えるのに。

106 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 13:34:54.96 ID:jECmcbon.net
>>100
オススメのエアロカバーどこ?
ちょうど通販で安さに負けてグリップグラブ買ったとこだが、足首より上がゆるゆる

107 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 13:53:59.59 ID:hJjZdNEz.net
AZのチェーンクリーナーは塗装やアルマイトを侵すから糞っていう報告があるが
ミッシングリンク使えばいいだけじゃね?

108 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 14:11:38.05 ID:EgOxyO35.net
>>106
最初からちょっと緩いよなw
買い直すならおすすめはゴールドウィンかアソスかなあ。
いずれにせよ安物はダメで、2500円以上出せば使えるものになると思われる。
個人的にはBBBがエアロ出してくれるといいんだが。

>>107
そうすると「あれ?工業用洗油やパーツクリーナーでよくね?」ってことにならないか。
ああいう製品は車体につけたままで使えるのがメリットだと思うけど、使えそうに見せて
おいて実質使えないとはこれいかにw

109 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 15:57:31.52 ID:EgOxyO35.net
トピークのシンクロエクステンダー(プレスタバルブエクステンダー)。
エアを入れようとしたら隙間ができてエア漏れしまくり。フロアポンプならまあ
何とか入るが携帯ポンプでは絶対に無理。
実際実用できる代物じゃない。締めたら割れるし。

スパイミラーと揃ってキングオブクソの殿堂入りしてもおかしくないが、いまだに
未改良でしれっと売られてるw せめて使用環境の制限を明記するべきだな。

110 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 18:24:32.33 ID:KKINrX2X.net
タイオガのチェーンステーガード(スティックオンタイプ)
チェーンステーに張り付けたらすぐに
アラミド繊維の保護部分のみ剥がれて
フレームには粘着部分だけが残った
あれ以来チェーンステープロテクターは
巻きつけてベルクロ止めのタイプしか信用できない

111 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 22:30:40.48 ID:BaWh6C7J.net
チェーン洗浄はミッシングリンクで外して広口のボトル缶に灯油と一緒に入れてシェイク!が最強よね
使った灯油はキッチンペーパーで濾してPETボトルに入れとけば年単位で使いまわせるし

>>110
チェーンステープロテクターはAmazonで売ってるのびーる粘着合皮シートを
お好みのサイズに切って使うと便利よ
もちろんサドルやターポリン素材のバッグの補修にも使えるし

112 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 22:38:02.26 ID:KKINrX2X.net
>>111
いや今だと電材用のスパイラルチューブを使ってる
新規で買っても1台数十円で済むし
黒使えばカラフルなフレームでもそれほど目立たないし

113 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 23:05:18.73 ID:q8nR68gD.net
廃液はベランダの排水溝に流しちゃだめなのか

114 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 23:08:42.77 ID:G/L4tmJH.net
食用油ですらそのまま流すのはダメなのに、汚れた灯油を流すなんてどこのDQNだよ

115 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 23:16:09.11 ID:IPj/8XmJ.net
DQN云々とか関係ない
大抵の油は固化したり凝着したりするから結局自分が困ることになるだけ
廃紙に吸わせて燃えるゴミに出した方がいい

116 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 23:41:52.90 ID:toSsreoe.net
廃紙に吸わせて薪ストーブの着火剤に

117 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 23:48:21.31 ID:VEfYUmqy.net
自動車用品店やホムセンで売ってるオイル処理箱に入れて捨てれば
自治体によるけどおそらくおk

118 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 23:50:37.79 ID:t5JZ0y7Z.net
ファイヤーしちゃえばキレイさっぱりなくなるやね
ただ火事にならないようにしないと

119 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 00:17:14.24 ID:4I1uTLIR.net
>>116
チェーン洗浄後の廃液だとめっちゃ煤出るけどな!

120 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 02:52:28.79 ID:nKYAFNjC.net
チェーンクリーナーが一番楽だよ。
灯油なんて乾きも悪いし、後処理も面倒だし
コスト気にするぐらいならエンジンオイルを無洗浄でつけて
拭くだけにすればいいんじゃね?

121 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 06:33:02.24 ID:G1awKi3h.net
>>120
根本の汚れが出ない→延々黒くなるし動きも重い。

122 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 07:14:41.62 ID:JcoUndfI.net
チェーンにちょっと汚れが付いたくらいでそんなに変わんないよ
気になるなら走るたびにチェーン交換しろ
一番確実

123 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 07:18:49.64 ID:YYcMFqaY.net
ミッシングリンクこそが買ってはいけないパーツだろうが

124 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 07:22:38.23 ID:sKl6XIJj.net
トピークのエアゲージはオープンエアで
フレンチバルブのヘッドを押してしまう
構造なので、計りたい圧を維持できなかったよ

125 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 07:23:11.49 ID:sKl6XIJj.net
>>123
走ってる最中に切れた?

126 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 07:25:02.35 ID:ZwN3iuXP.net
>>121
それチェーンクリーナーじゃなくね?

127 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 08:10:27.89 ID:r/YJxRBA.net
>>120
灯油よりコスト高いけどベンジン漬けシェイクが好き
洗浄力は強烈だし速乾

チェーンのガラガラは俺の中では買ってはいけない用品

128 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 08:14:41.62 ID:nKYAFNjC.net
俺もアレはダメだな。
一見良さそうに見えるのがまた。

129 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 08:23:57.09 ID:jhh2byt8.net
外すの面倒くさいけどスプロケットやチェーンリングやディレイラーも掃除しなきゃいけないからなあ
ガラガラにベンジン入れればいいか?

130 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 10:11:38.44 ID:bsimSmY+.net
プラスチックをベンジンが侵して割れそう。

131 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 10:22:28.98 ID:nKYAFNjC.net
変な溶剤入れると、可塑剤やら下手したら樹脂が溶けだして
チェーンについてにっちもさっちも行かなくなるんじゃね?

132 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 11:34:50.61 ID:Hty43FiB.net
毎回チェーンをウェスで拭いてればたいそうな掃除はいらない
プーリーも同じく

133 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 11:49:37.25 ID:SCG8obrI.net
同上。

134 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 11:50:16.66 ID:nKYAFNjC.net
>毎回チェーンをウェスで拭いてれば

これが「たいそうな掃除」だと思うんですが。

135 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 11:52:28.02 ID:SCG8obrI.net
えっ

136 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 11:52:35.17 ID:M+ZspduO.net
「BARBIERI ナノ」とかいう携帯ポンプ
35gでイタリア製という売り文句につられて買ったが1度の使用で空気漏れが発生してゴミに。
素直にair bone買っておくべきだった。

137 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 12:21:22.57 ID:/XdGgkU+.net
俺はキッチンペーパーにパーツクリーナー吹き付けて使うな

138 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 12:26:53.87 ID:Hty43FiB.net
>>134
30秒ですむ作業やろ。。

139 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 12:36:00.26 ID:vcjYR7db.net
走る前の空気入れすらめんどくさいとかいう類の人なんだろうか

140 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 12:36:12.97 ID:aQsJS5Lq.net
チェーン洗浄で思い出した。

あかんのは「超音波洗浄器」。
6〜7年くらい前にチェーンのリンクの奥底まで洗えるってことで話題になった。

1. 確かによく落ちる。ただあまりに油分を落としすぎて油切れを誘発しがち。
  注油を念入りにやってるつもりでもリンクの奥までは案外注油しきれない
  もんなんだよな。

2. 落としすぎより問題なのが微振動によるミクロレベルの凹凸化。やりすぎると
 擦れ合う部分がマット化してしまう。

1-2の複合でチェーンが早期に伸びる。2も要因になってるかはハッキリしないが
とにかく早く伸びる。寿命を延ばそうとしてメンテしてるのに、逆に短命にして
たら意味ないわな。
手入れも面倒だし買わなくていいアイテム。

141 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 14:44:13.22 ID:RyRmBQfq.net
ミッシングリンク付けようと思ってたのに何があかんの?
テンションかかってれば簡単に外れなさそうだけどなあ

142 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 14:54:22.30 ID:aQsJS5Lq.net
俺も知りたいわ。
ミッシングリンクが外れたことなんてないし見たことも無い。
ジャイアントの完成車にはKMCのチェーンとミッシングリンクが付いてるみたいだし。

143 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 14:56:56.66 ID:bsimSmY+.net
コネックスリング信者なんだろう。

144 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 15:00:24.40 ID:MXZFJK42.net
ツールボトルに常備してるし自宅には専用の工具(チェーン繋いどく奴と専用プライヤー)もある
便利だよね
何がいけないんだろ?

145 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 16:27:43.78 ID:nKYAFNjC.net
>>138
一日30秒ならひと月15分だぜ?
30秒できれいになればだけど。

146 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 16:31:18.67 ID:/sFvMEs0.net
ミッシングリンクは使い回ししなければ何も問題は起きないよ。
チェーンは交換したのにリンクだけ使い回すと、そこで切れる(切れやすい)。

147 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 16:38:11.92 ID:nKYAFNjC.net
使い回ししないミッシングリンクになんの意味が・・・

148 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 16:43:42.92 ID:sBgbF6e5.net
わしの貧脚なら3万km余裕

149 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 16:53:37.76 ID:/sFvMEs0.net
>>147
あれは使う回す物じゃない。
チェーンを外して洗浄したい潔癖な人が使うか、
外でチェーンが切れたときのエマージェンシー用。

150 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 16:56:20.06 ID:6Hkl37KW.net
ミッシングリンクの不便な所は11s用だと手で着脱出来ない事
10sまでならおkなのだが
なので出先でもしもの時に使うためには専用工具も持ち歩かなきゃならない

151 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 16:56:27.63 ID:ZMNScLz3.net
つーわけでチェーンカッター付き携帯工具とミッシングリンクをサドルバッグに入れてるが
いままでいちども使ったことないやw 替えチューブとCO2インフレーターは大活躍なのに

152 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 17:36:16.15 ID:nKYAFNjC.net
>>149
だって外して洗うとジャリジャリ感がなくなるんだもん・・・

>>150
買ってはいけないのはミッシングリンクじゃなくて
11sのような気がしてきた。


中華のカーボンシートポスト2000円で買って
さすがにシートポストならそこまでひどいことにならんだろうと思ってた。
報告が多いやぐら不具合も華麗にクリアしたと思ったら、
刺さらない。微妙に太いらしい。耐水ペーパーで削る事一時間でジャストフィット。
その後一か月ぐらいしてサドルがグルグル回りだした。
一体何事かと思ったら、一体成型と思われたやぐら部分は
カーボンチューブに金属やぐらを接着したものだった。
そこの接着さえちゃんとしてれば価格なりに悪くないものだったんだが。
塗装もきれいだし。
まあありがちな話で恐縮だけど、人柱ということで。

153 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 18:20:22.90 ID:uGx/VHCr.net
>>152
支那はその情熱を正しい方向に持っていけないのが欠点だな。

154 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 18:47:06.61 ID:W6+/KGqh.net
TIOGAシュアーフットコンパクト

耐久性なさすぎ

155 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 18:53:17.38 ID:FNEzToZG.net
中華カーボンサドルは自分にはジャストフィットでいい買い物したと思う。
一年使ってるけどまだ折れてないし。重さも105gで値段も5000円くらいだったし。

156 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 19:06:11.86 ID:nKYAFNjC.net
>>153
本当になんでなんだろうな。
接着さえしっかりしとけば、別にカーボン一体じゃなくても
使用上特に問題ないし、価格なりにいいものだと思うんだが。
カーボンの筒も厚み均一だし、重量も普通のカーボンシートポストと同じぐらいだった。
むしろなぜそこだけ・・・

まあ自分でエポキシ接着剤で付けてもいいけど、
仮でセットバック変えて見たかっただけだから
もう使ってない。
とはいえ誰かにあげるのも気が引けるし。

157 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 19:39:41.99 ID:Hty43FiB.net
>>141
ミッシングリンクはやめて大人しくピンどめにした方がいい
変えたばかりで峠登ってたらブチ切れた

>>145
月15分が惜しいような生活してるならこんなとこいない方がいいなw

158 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 19:45:51.56 ID:/tevEBSZ.net
チェーン洗浄のキモってローラーに付いたカスを綺麗にすることだろ。
30秒でウエスで拭いただけなんて表面的なモンじゃん。やるならもっと時間掛けろよ。

159 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 19:48:41.25 ID:bsimSmY+.net
>>154
確かにチタン軸の方はやたらはやく内側のダストシールみたいなのが外れて来たな
ノーマルの方はまだそんなことになってないけど。
いいじゃんあの価格で超軽いし

160 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 19:57:56.69 ID:6Hkl37KW.net
>>157
どんな剛脚なんだ
11sは止めて10sまでにしておいた方が良いぞ
ミッシングリンクどころか普通にチェーンぶち切るんじゃないか

161 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 19:59:07.13 ID:W+uk9Hnn.net
TIOGAのあのペダルはダメだ
回転は悪い上に4度買ったが全て半年以内に壊れた
街乗りだから大して乗ってないのに

162 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 20:11:00.06 ID:uGx/VHCr.net
>>156
そうなんだよね。
俺はオクでパチモンのアリピデつかんじゃったけど、一年位使っても何の問題も無いんだよね。
ただ、本物のスーパーレッジェーラを買って付け替えたので、放置してあるよ。
物が物だけに、気軽にあげる訳にもいかないしね。
小賢しい事に、色々とマイチェンしてくるんだよなw

オクスレの何人かで出品者に質問しまくったらアリピデは無くなったけど、シナレロとかチャイムってタイトルを変えて売りに出してる。
命に関わる部分なので、こういうパーツの出品者は消えて欲しいよ。

163 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 20:11:00.41 ID:nKYAFNjC.net
>>157
惜しいかどうかは、その時間を何に費やすか次第だろ・・・

164 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 20:26:48.42 ID:Hty43FiB.net
>>163
その言葉そのままお返しします

総レス数 1002
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200