2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

買ってはいけないパーツ・用品

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 21:08:12.66 ID:xaVfuRKL.net
俺の場合セーフマンっていうヨーヨーみたいな鍵かな
デザインと携帯性が気にいって買ったけど一年経たずに壊れた
懲りずに買ってまた壊れ、三度目の正直を信じて買ってまたry

ほかにもこれは地雷なのでやめとけってパーツや用品ありますか?

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 20:34:28.05 ID:sBdkWvH5.net
>>752
その鉄レール、不純物が入ってたんじゃない?
私が過去にBMXで飾りで使ってたシート、レールはチタン製だったけど
折れたからメーカーに送り返したら、
錫が不純物で入ってましたサーセンって事があったよ。

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 20:50:17.92 ID:Ej2BbLXd.net
キャットアイ アウトフロントブラケット

ゴムスペーサー使用で25〜26mm対応と書いてるのに、スペーサーを使うとボルトが短すぎて届かない
クランプ径25.4mm〜26mmのハンドルだと他の適当なゴムシート使うか長いボルトに付け替え必須
売る前にもっと検証せえよ!

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 21:15:02.33 ID:CUmtnhGO.net
>>753
アリオネ、リガールは複数回買ったけど、長距離ロードは痛くなるものだと思ってたから
正直合ってなかったんだろうな

合ってると確信して言えるのは後乗りロードではvoltaが初めて

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 22:15:42.71 ID:QI4Aejom.net
http://tiogajpn.com/products/bottle/wbt05800.html

ネジきり部の成形の精度が低い&バリがすごいので
キャップが上手く嵌らないしスムーズに回らない。

上手くキャップを締め込めてもボトル側の口が盛大に削れ
キャップ内に大量の樹脂の削りカスが付着する。
ドリンクを入れて使用すれば、削りカスも一緒に飲むことになるので
だいぶ前に買ったけど1回も使用してない(できない)。
購入する場合は事前の確認が必須です。

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 22:24:59.33 ID:WrDzyFhT.net
DEPO行くとtiogaとtiagraとtigoraがゴッチャになってイラつく

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 22:34:40.49 ID:dC2Y9Z9i.net
tengaは無かった?

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 23:02:00.39 ID:tVqn1w7z.net
>>757
地雷商品だなーw

地雷ボトルつながりといえば…これだな!
ttp://img14.shop-pro.jp/PA01079/543/product/17053665_th.jpg

これに限らず、プラスチック製の引き抜き開閉の飲み口がついたジェルフラスクは完全に地雷。
ジェルでくっついて引き抜けないので前歯が抜けそうになる。
さらに飲めてもキャップ周りがジェルでベトベトになるので、一回で飲みきってしまわないと
きつい。それを見越してキャップも付いてるけど、キャップ外して飲んで舌でレロレロお掃除
してキャップつけて…なんて走行中にやっとられるか!!!!
そこらに放棄するような使い方しないと常用無理。
ゴム口なら引けないことはないが、飲み口にべったりついたジェルを舌でお掃除するのはちょいと面倒。

この手の商品でマストなのはポディウムチル式キャップか、上記のクソ飲み口をキャップ・オン・キャップに
変更したもの。

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 23:08:11.51 ID:He9XV3T/.net
そこはtangeと言うべきだろ

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 00:35:03.87 ID:kBhV57li.net
IGNIOの携帯工具
ちょっと使うと両端のボルトがゆるんでアーレンキーがグラグラになる
そのまま使い続けるとボルトが外れてバラバラになる
しかもそのくせすぐ錆びる
安物買いの銭失いだった

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 05:39:20.03 ID:I6e5i0wY.net
>>756
その辺のサドルが合わなくてVoltaが合うってことは
座骨幅がけっこう狭めな人なのかな?
コンコールあたりは試さなかったの?あれはリーガルより細身だけど。

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 05:57:19.66 ID:houTh2fn.net
>>763
坐骨幅なんて比較対象知らんからなんともわからんが多分めっちゃ狭い
コンコールは太ももが当たる感じがダメだった

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 06:11:01.69 ID:I6e5i0wY.net
コンコールでそれだと確かに狭いね。
それでVoltaが合うってことは、Voltaはより細身だってことか。
よし、今度購入してみよ。
ありがと。

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 06:20:56.76 ID:uMy4nDhO.net
サドルがケツに合う合わないはスレ違い

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 07:27:59.98 ID:26UT9eN6.net
>>755
ゴムスペーサーを適当な長さに切って
使うって発想は出てこなかったのか?
>>760にしてもそうだが、
道具の使い方もろくに知らないで
うまくいかないのを道具のせいにするやつ
多すぎるだろ。

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 07:30:00.74 ID:Liz5Ivvh.net
同意
キャットアイがそんな間抜けな設計するわけないだろ
ちゃんと計算されてる
角度とか

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 07:38:21.44 ID:IYco2ewO.net
つうか猫目って地雷だらけの糞メーカーじゃん

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 08:30:54.59 ID:ghZhwg23.net
良くも悪くも価格相応じゃね

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 09:12:12.64 ID:9/1U7HnM.net
猫目が地雷だったら他はどうなんだよw

少なくとも比較論としては、
猫目は自転車用品メーカーとしては
かなりまともな部類。
バーの上に乗っかる設計のライトなのに
重心がブラケットのセンターになかったり
ドロップハンドルのワイヤーの存在を
あまり考慮してなかったりといった
小ポカはあるけどなw

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 09:37:49.82 ID:4RIh/Jp4.net
猫目は電話すれば個別事例も丁寧に対応してくれるよ
自転車業界では(シマノほどじゃない)けどかなりユーザーフレンドリーな数少ないメーカーの1つ

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 09:45:00.15 ID:5fMBraet.net
>>767
あのブラケットは俺も買ったけど>>755が書いたみたいにネジが届かないんだよ。
かと言って付属ゴムシートを手持ちの薄いものに変えたらちゃんと固定されない。
ゴムシートやインナーチューブ、バーテープの切れ端など厚みを変えてトライしたら
ベストな厚みが見つかるかもだが、そこまで「セッティングを追い込む」のも
面倒くさいから長いネジに変えて終了。
普通こういうブラケットってポン付けで終りだろ。
なんでわざわざそこまでユーザーが負担しなきゃならんのよ。
31.8mmには試してないから知らん。

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 09:55:39.73 ID:F0av7+nS.net
猫目ってレー探の方で微妙なメーカーだったから使ってないわ

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 10:17:49.11 ID:7KS3F/+6.net
殺す気まんまんで見えているものを地雷とは言わない

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 10:55:41.54 ID:CHINIeYL.net
31.8mmで使ってるけど普通に固定できてるしグラつきもしないよ

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 12:22:20.07 ID:xUP+HDZv.net
>>772
ユーザーフレンドリー強すぎ
ゴール前で確実に差し替えしてくるお

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 12:24:51.73 ID:GyaxQiAT.net
>>767
おいおいこの手のジェルフラスク買ってみろよw
現場でぶち切れることうけあいだぞw

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 12:28:35.76 ID:4RIh/Jp4.net
>>777
名実共に#1になったかな?
スキルアルゴス時代を知らなくても今年の勝ちっぷりを見てファンになる人多そうだね

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 14:12:51.52 ID:i/NOhnnD.net
シマノ完組
スポークのバランス悪いしコンポだけ作ってろ糞メーカー

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 14:47:18.32 ID:9RGsb4V2.net
ファッ!?

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 15:02:47.72 ID:IYco2ewO.net
もっと言えば歯車だけ作ってろ糞メーカー

783 :574:2014/07/12(土) 15:36:18.88 ID:MrkDcjpi.net
>>778
普通に使ってるぞ。
身の回りじゃ最近はソフトフラスコ
使う奴も増えて来たけどな。

つかさ、フラスコなんてそれなりの距離の
レース中しか使わんからなあ。
多少ベタついたってそのまま
背ポケに放り込んじまうよ。
どうせ使用後には洗うんだし
とくに不満を感じたこと無いぞ。

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 17:22:09.71 ID:02RBttyP.net
>>782
シマノはスプロケとチェーンだけ作ってりゃいいよな
年々酷くなってゆく糞デザイン
最新カーボンロードにしか合わないじゃねーか
買う気なし

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 17:29:06.66 ID:gQXit3gQ.net
スプロケの歯数構成も値段と耐久性気にしなければRECONのが使い勝手良いんだよな

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 17:58:34.93 ID:/8RIn/2d.net
>>769
シマノに続いて世界に通用するメーカなんだぜ? どっちかと言えば反射板でズブz…あ、電話だ

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 18:05:42.43 ID:IYco2ewO.net
>>786
しぶとい糞メーカーだと思ったら役所とズブズブなんですね
道路に付いてる奴、あれは警察の利権なのか?国交省?

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 18:12:41.25 ID:cr8WvN8Y.net
CATEYEはツールドフランスでも使われてる世界の一級品

http://cdn.mos.bikeradar.com/images/news/2014/07/09/1405000601733-bxzcuxadiive-700-80.jpg

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 18:30:35.48 ID:+pmtU913.net
エクスペドの×字ペダル、XCF05AC
いくらなんでも小さすぎて踏みにくすぎ

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 20:22:46.18 ID:dajdmKJN.net
あれ、unkだよな

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 21:59:53.76 ID:GyaxQiAT.net
>>783
それなりの距離のレースじゃなくても使う人がいるんですよ。

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 22:56:14.64 ID:l3EPWIvi.net
ドッペルの折りたたみハンドル、輪行にいいかと
思ったけど、走行中に外れそうになるとか問題外
素直にハンドル外すことにした

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 07:07:51.21 ID:l/otvndT.net
>>791
レースじゃなかったら止まって補給すりゃいいし
短いレースならフラスコ使っての補給なんて
そもそも必要ないだろ。

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 10:44:16.36 ID:8mDXqWZs.net
>>793
いずれにせよあの使い勝手の悪さでハイドラのような別製品を使うんじゃん。

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 12:15:40.69 ID:UkW2jQsa.net
シートポストはトムソン以外の会社は全部倒産していいよ

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 12:21:00.71 ID:yhXGxmlI.net
トムソンはヤグラが無骨すぎる
そしてステムが絶望的にダサい

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 12:38:46.97 ID:LbFNaCjL.net
トムソンのシートポストって何で中折れしたチンポみたいにダサいの?

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 13:20:43.08 ID:8xvoB5hu.net
それよりサイドハグのシートポストは絶滅しろ

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 13:41:38.10 ID:ttrv7YsE.net
>>795
トムソンはロゴがダサいじゃん

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 13:43:25.91 ID:yhXGxmlI.net
トムソンはMTBで使うにはいいけど
ロードには合わないよな。

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 13:49:36.33 ID:OPxL/v1N.net
>>795
ワイMTB乗り、全面的に同意

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 13:59:49.86 ID:rqjABnyg.net
syncrosも良かったけどもうブランドは消滅したのかな?

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 14:14:15.59 ID:OPxL/v1N.net
>>802
スコットの完成車で余生を送ってるよ

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 14:17:18.29 ID:ttrv7YsE.net
>>802
今はスコットの傘下
昔のような1万円超えの高級アルミシートポストやステムはもう作ってない(泣)

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 14:31:09.72 ID:rqjABnyg.net
マジか、
けっこう前にリッチーに引き取られたと思ったらそんな顛末

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 16:22:29.60 ID:8mDXqWZs.net
2005年以前のカーボンフレームは買ってはならない。
樹脂が劣化してそろそろヤバイw
新品であっても塗装が劣化して剥がれたり、わずか数ヶ月で黄ばんだりする。
なんせ10年近く前すからね。

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 16:30:38.11 ID:5o1IcZRi.net
カーボンフレームは一生保つんじゃなかったのかよヽ(`Д´)ノ

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 16:52:38.80 ID:8mDXqWZs.net
>>807
なわけねーだろw

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 17:19:34.66 ID:9A0fJqIB.net
アルミは金属疲労するし鉄は錆びるし、一体どうしたらええねん

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 17:20:26.28 ID:db5PNLtz.net
チタンは?

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 17:35:19.10 ID:sNh7p8JI.net
>>810
チタンも折れる。

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 17:37:58.74 ID:36SqzwTX.net
うじきさんはステンレスで作ってもらったらしい。

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 17:54:30.54 ID:ttrv7YsE.net
チタンフレームは意外に溶接部分のクラック報告が多いな

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 17:57:26.83 ID:+Oe6GLGd.net
何だかんだで鉄が丈夫だよ
1.5kgくらいで出来るし

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 17:58:50.05 ID:6gFt9Ju2.net
スーパーアースで作るか…

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 17:59:24.10 ID:yhXGxmlI.net
鉄で室内保管が一番かもね

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 18:23:08.27 ID:p8Ps2VTN.net
ロードなんて買わなければ壊れることもない

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 18:29:51.45 ID:+Oe6GLGd.net
AZのチェーンルブ
ワックスタイプのやつ糞だったわ
50km持たん

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 19:10:00.31 ID:8mDXqWZs.net
>>814
長持ちするのは間違いないが、汗で結構錆びるからなあ。

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 22:26:42.41 ID:uzZ2POZ7.net
>>806,819
1)'05パリカーボン(ピナレロ最後のハンドメイド/TIMEフォーク)を当時2つ購入した
1つしか乗らず次には別のフレームを乗り継いだのでもう1つのフレームは新品同然
満を持してそいつを今春シェイクダウンしたが現在まで何の差し障りもなくすこぶる快適に乗れてる
プリンスはチェーンステーに不具合が発生したが1台目のパリカーボンでもそんな現象は発症しなかった

2)'06ジャイアント エスケープR3カーボニオ/フラバロード
'08ショップで型落ち品が半額以下になってたこともありママチャリ代わりにフラバカーボンを衝動買い
軽い気持ちで出掛けるも途中で予定変更し片道30km程度走るようなこともままある
利便性向上のため買ってすぐチェーンステーにスタンドを付けたが1か月後表層が剥離してるのに気が付く
スタンドを外す以外に特別な対処をすることもなく放置したまま現在に至るがやはり問題は発症していない

そのアドバイスには何か具体的な根拠はあるの?
本当にカーボンフレームに乗ったことあるの?

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 22:32:17.24 ID:DhwCayAe.net
フレームなんて壊れたら買い換えりゃいいのさ
そもそもロードバイクみたいな高価な物買える奴なんだから、あんまりそんな事気にすんな
カーボンはいいぞぉ

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 22:38:03.08 ID:Hvld/XK/.net
>>806
塗装がどうこうは本質じゃない
バネ材としてヘタってくるのが問題

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 23:58:16.27 ID:qaDv45AJ.net
まあ、5年前のハイエンドが現行のエントリーカーボンぐらいに進化してるけどね。

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 00:09:05.52 ID:oBbMvFWX.net
そういえば90年代のカーボンフレーム(ロータスとかケストレルとかトレックY)って
いまだに良い値段で取り引きされてるけど何で?
どう考えてもカーボンが経年劣化してて危ないじゃん

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 00:12:07.63 ID:lG4cWP86.net
カーボンは経年劣化はしない。

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 00:17:24.13 ID:bl8E88+l.net
やっぱり一生保つんだヾ(@⌒ー⌒@)ノ

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 00:19:28.23 ID:lh17dEti.net
カーボンは落車やぶつけたりなど気をつければ長持ちする

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 00:39:37.42 ID:bo8EIxCd.net
繊維自体は劣化しなくても樹脂は劣化するんじゃないの

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 02:22:18.30 ID:+POOpA51.net
劣化しないものなどないと思うけどな。
一体どういう根拠なんだ?
百歩譲って中のカーボンが劣化しなかったにしても、
表面は所詮樹脂だろ?その上の塗装だって似たようなもんじゃないの?
ぶつけなきゃ劣化しないなら、家屋の塗装なんかに使われてるはずだと思うが。

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 02:37:24.16 ID:6apGnDar.net
>>824
実用目的じゃなくコレクション的なもんじゃないの?

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 02:53:24.81 ID:ViJx6Ue9.net
当時高価で買えなかったハイエンドフレームを
おっさんが若かりし頃を懐かしんで買い漁ってるんです
生暖かく見守ってあげましょう

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 06:35:47.48 ID:ZTYY2bwm.net
鉄フレームなら30〜40年は平気でもつけど
カーボンだとどんなに環境良くても1/3〜1/2じゃね

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 06:36:27.67 ID:COVwipI4.net
なんかこのスレ偏見というか宗教の臭いがぷんぷんするねw

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 06:37:41.32 ID:ZpAix96+.net
所詮は思い込みと自分と自分の周りの経験則でしかない

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 07:31:08.66 ID:E5P0OgCv.net
>>818
ワックスタイプに耐久性を求めるなよ。
フィニッシュラインのセラミックなんちゃらで
ドブ漬けと塗り込み数回繰り返しても
100kmもたんかった。

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 11:57:15.87 ID:SpiqmZVX.net
>>820
少ないサンプルだなw

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 12:36:24.15 ID:Zjk/1OQx.net
ワックスタイプといえばペドロスのアイスワックス2が最悪だったわ
やたら粘度が高くてボトルを渾身の力で握らないと出てこない
中身はマヨネーズみたいな薄黄色のペースト状で、チェーンに塗って
一日置いても乾燥しない
初心者の頃に買った先代アイスワックスはごく普通のサラサラ半透明で
使い勝手もごく普通のワックスルブだった
FLのセラミックワックスも同じ

まさか偽物だったとか?

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 12:38:12.21 ID:SpiqmZVX.net
>>837
2になっていい評価は聞かないな。色んな店でワゴンセールになってる。

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 13:01:50.84 ID:19EbiiYW.net
3年も乗れば飽きるからな

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 18:00:09.52 ID:ZUlm7pJU.net
シマノ製品
ひとつの製品を末永くお付き合いいただくために。
と言ってるくせにスモールパーツはアッセンブリばっかでしかも高い

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 18:03:09.69 ID:JNSvG0Rw.net
じゃ他ので組んだらええやんw

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 18:06:19.61 ID:ZUlm7pJU.net
例 DXペダル

防塵のゴムすぐ悪くなるくせにアッセンブリでしか販売してないし2700円もする

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 19:05:22.76 ID:Pll8j1oD.net
DXとかオーバーホールする気にもならん買い替えろ

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 19:06:34.37 ID:V1pBfbJg.net
ファッ!?

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 19:18:22.69 ID:Pll8j1oD.net
6000円位のペダル左右で5400円かけてOHとか
買い替えのほうがいいだろ?

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 19:20:15.36 ID:iGzWsJQI.net
600円あったら牛丼二杯食えるんやで

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 20:26:30.69 ID:J+jlpKw8.net
2003年のLOOK381i 現役バリバリでヒルクライムに使ってる
2007年のLOOK595も現役
落車や立ちゴケもしたけど傷ついただけで割れとかないしヘタレも感じない
カーボンが繊細とか無いし室内保管なら20年以上乗れると思う
外で風雨や紫外線にさらされた保管ならカーボンでもアルミでも鉄でも駄目だろうが

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 21:13:26.53 ID:tOx7f/vr.net
街乗りで酷使されるカーボン
http://i.imgur.com/b72MMTS.jpg

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 21:26:22.59 ID:KOwh4U7H.net
>>822
あぁなるほどね
クロモリやアルミはBB付近のヘタリがたまに自転車屋のブログネタになってたな
カーボンのそれはどうやって計測・比較するんだろう?
>>847
上述した'06ジャイアント エスケープR3カーボニオは屋外保存
屋根はあるけどクリア素材だし東西南北はスカスカで風雨に晒されまくり朝から昼まで紫外線を浴びまくり
ちょうど今日BBをグリスアップした際に一通りチェックけど問題は見付けられなかった

初カーボンフレームが件の'05パリカーボン
次がC50, 595, VXRS, TCRアドISP, プリンス, RXR, ドグマ, 695, ZXRS
手元に残ってるのは595, VXRS, ドグマ, ZXRS ・・・・散財してるなあ

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 21:43:18.81 ID:WYVo4M/N.net
>>848
すごいね、これw
キチガイってマジで存在するんだな

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 21:57:52.93 ID:V1pBfbJg.net
>>847
それはLOOKのカーボンフレームが異常に頑丈ってオチだろ
うちの職場の上司も20年以上前のLOOK(KG96)でショップ主催のヒルクライムイベントに参加してたしな

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 22:13:57.48 ID:SBDshbS8.net
樹脂の油抜けで硬くなっていくのはTIMEかどっかの検査で実証されてたな。
年数を経てヘタるどころか硬くなるという結果に。
まあ硬くなると同時に脆くなるんだろうけどw

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 22:19:17.45 ID:HLRXuGaq.net
学生のころ買って暇にあかせて数万キロ走りまくったTREK Y、
社会人になったら乗る時間が無くなって実家のベランダに10年以上放置してたんだけど
(カバーはかけてたので日ざらしにはなってないけど、あまり良い保管状態ではない状況)
最近レストアしてまたちょくちょく乗ってるよ。
いまのところフレームには全く問題なし。
当時のフラッグシップだっただけあってしっかり作ってあったんかね。

もっとも20年近く前のバイクだと、今となってはフルサスマシンとしてのスペックが低くて
山道をガンガン走る気にはなれないけどw

総レス数 1002
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200