2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【貧脚】ロードバイクのトレーニング9

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 23:31:21.36 ID:8+qL7OYV.net
前スレ
【貧脚】ロードバイクのトレーニング8【剛脚】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1398728907/

おっぱいもみもみ

283 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 22:32:11.75 ID:1fD7yFAo.net
>>259
自転車に乗ってるだけと比べればだよ。SFRでも肥大には難儀する

284 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 22:33:06.08 ID:UN5snqEF.net
>>282
ヒルクライムで有利な体格なのでは?

285 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 22:34:41.54 ID:SV06WsBL.net
>>277
あーそりゃ脂肪の下に筋肉なんてなかったんだよ,、昔筋肉があった時代の幻を見てたんだろうな
もし脂肪の下に筋肉が本当にあって、それが露出したように見えたんなら、実は5kgも除脂肪体重は増えておらず、脂肪が減っただけだったんだろう
過去に筋力を鍛えた経験があるなら、筋量が戻るよりも筋力の方が戻りが良いから勘違いしやすいんだよな、体脂肪計は家庭のは誤差も相当あるらしいしね
脂肪を見た目が激変するレベルで減らしながら一年半で5kg筋量増やすとか、本当なら相当な才能なんだが…高校大学は何部だったんだ?

286 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 23:01:32.85 ID:jyEhwRHA.net
>>283
『手軽に』というのは、そういう意味だったんだね。

>>284
短距離トラックレース(スプリント)とヒルクライムを掛け持ちできるようになるには、体格的、体質的に不利でしょ。
ジロ・デ・イタリアの、険しい山岳ステージなんて、スプリント競技の選手が大勢参戦してるそうだね。

>>285
大学は行ってない。高校は帰宅部。

体脂肪計は、当時行ってたジムにあったインボディという測定器。体脂肪率は年中13〜15%くらいだった。

筋肉も脂肪もどちらもつきにくいうえに食も細く、油断して食わないでいると、
みるみる筋肉も脂肪も落ちて、すぐやせちゃうガリガリ体質なんで。
消化器官も弱くて、たんぱく質をとり過ぎるとすぐ下痢するしね。

でも、1年半で体重が7kg程度増えたから、除脂肪体重としては5kgくらいかな。
まあ、2重のボーナス期間だったおかげだろうね。

287 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 23:09:39.22 ID:irwJfIC7.net
完全な負け犬がなにやってもダメだぞ
トレーニングよりもまずは生活をちゃんとしろ

288 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 23:32:18.54 ID:SV06WsBL.net
>>286
> 5年〜10年ほど前、1年じゃなく1年半で除脂肪体重5kg増えた。(体重50kg→57kg)
> でも、見た目ほとんど変わらなかった。
> むしろ体脂肪が、トレーニング時や筋肉合成時のエネルギーとしてジャンジャン消費され、
> 貴重な体脂肪が激減してしまったことによる見た目の変化
> (脂肪の下に元々かくれてた筋肉が表面に体の露出しただけ)のほうが大きかったな。

お前さん、さっきは脂肪が激減したことになってるが、今度は脂肪がキッチリ乗ってるんだけど大丈夫か?
なんつーかジムとか自転車競技云々より先に、その安牌感というかオーラをどうにかできないかね

289 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 00:01:22.51 ID:0XsOBDkG.net
元の体重がしょっぱすぎるし、「5年〜10年ほど前」ってのもちょっとブレすぎだねえ。
とりあえず体脂肪が常時10%切ってから発言してほしいなあ。
頭でっかちじゃどうにもならんことだ

290 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 00:10:31.88 ID:GKNVgcZO.net
虚言癖っていうかね。
こんな匿名掲示板にまで来て見栄張らなくてもと思うが
息を吐くように嘘をついてしまう病気なんだろうね

291 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 00:10:48.73 ID:ymz9YVZr.net
>>288
当時のインボディは皮下脂肪と内臓脂肪とを区別した測定はできないんだけど、内臓脂肪はつきやすく落ちにくく。
皮下脂肪は内臓脂肪よりはつきにくく落ちやすいから、皮下脂肪が減ったんじゃない?内臓脂肪は増えたんじゃない?
んで、トータルの体脂肪率はだいたい一定ってこと。
実際、俺は皮下脂肪はつきにくく落ちやすいけど、内臓脂肪はつきやすく落ちにくい。健康診断や精密検査で医者に警告されてる。

体の見た目に影響あるのは内臓脂肪じゃなく皮下脂肪のほう。
だから5kg程度の筋肉量増加で、いきなりマッチョになったわけじゃないのに、体の見た目が改善されたのは、
皮下脂肪が減ったせいだと考えるわけ。

292 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 00:21:02.23 ID:ymz9YVZr.net
> 息を吐くように嘘をついてしまう病気

警察官、消防官、自衛官、公安調査官、海上保安官、内閣情報調査官などの、
公安職系官庁の公務員のほぼ全員、とくに警視庁警察官と、まんま一緒の、みっともない病気だな。
もともと犯罪性が高く、頭ん中も、いちじるしく知能が低く幼稚な証拠。

293 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 00:33:18.38 ID:GKNVgcZO.net
はぁぁぁ
自分のことは見えないと言うがそういうもんなのかねえ

294 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 00:45:49.31 ID:ymz9YVZr.net
>>288-287
このスレで昼間までなされてた、トレの技術的議論、今の時間帯のお前ら、頭ん中カラッポだから全然できてねえじゃん。
知能が低く幼稚なだけで、まともな知識も経験も実績も皆無な、他人の揚げ足取り・足引っ張りにいそしむ自作自演厨。
ここまで脳内カラッポの奴ってめずらしいわ。

295 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 00:56:07.03 ID:G6uEoJsm.net
>>294
悔しいのは分かったからもう寝とけ

296 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 01:05:49.82 ID:ymz9YVZr.net
荒らしを生業とする、下等な構ってチャンが、このスレにも登場か。
しかも複数ID使い分けた、キモイ自作自演厨ときてる。

幼稚で知能も低すぎる奴は、まともな技術的議論なんて到底できない能力なしだから
他人の揚げ足取り・足引っ張りで相手してもらうしか能がないものな。

297 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 01:28:17.98 ID:GKNVgcZO.net
なんかすごいのがわいてきたな
天然だったらまだ見てられたんだけど、嘘つくにしても設定がブレブレだし嘘のメリットもなさそうだし
小学生が友達相手に虚勢張っているみたいな痛々しさがキツい
幼稚で知能も低すぎるって弱点の自己分析ができちゃっているのがなんか見てられない

298 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 02:05:56.20 ID:ymz9YVZr.net
オマエほかのスレでも、粘着して荒らしまくって
複数ID使い分けた自作自演も繰り返して
そんで、2chから消えろって何度も怒られてたじゃんwww

スレタイで示された内容の、まともな技術的議論一つできない、能無しの雑魚www

299 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 02:46:07.28 ID:GKNVgcZO.net
(^_^;)・・・

300 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 07:06:30.00 ID:G6uEoJsm.net
名うてのブーメラン使いだったんだな、お前

301 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 07:08:16.24 ID:T/eVRueM.net
自転車は走って勝負しろ!っしろ!!
ロードバイクのトレーingスレの連中全員ぶっつぶしまぁ〜す

君言うてたねぇ〜筋肉つけたほうがはやいってぇー筋肉まつげ君、え〜なんてゆうたっけねぇ〜?りんた〜くん?
ほな、行ってくるわ水田くん、スレットの皆さん荒川でまっとるでぇ〜。

302 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 07:59:24.29 ID:ymz9YVZr.net
 
 
 
 
 

言われたそばから、普段の下等な生き様さらしたような、見苦しい発言しやがってwww

森田浩正
森田裕子

と同様の驚くべき、
幼稚さ、知能の低さ、犯罪性の高さ、自己中さ、じゃん。
長年、脳が池沼化したまま回復不能なのミエミエだな。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

303 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 08:01:07.04 ID:ymz9YVZr.net
300 ゲット

304 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 08:13:48.58 ID:ymz9YVZr.net
 
 
 
 
 
>>299>>301 および 森田浩正・森田裕子

おい、極端に幼稚で知能が低い下等生物のお前ら、
複数スレ渡り歩いて、荒らしばっかやってねえで、

昨日の昼間までこのスレで展開されてた、
トレーニングに関する、まともな技術的議論、さっさとやって見せろや。
あまりに下等だから、満足な議論一つできもしないくせによ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

305 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 10:37:34.74 ID:PY/4atoq.net
週末の間にえらくスレが伸びると思ったらまた筋トレの話かよ。
だから筋トレで付いた筋肉は自転車に役に立たないって何度も言ってるだろバカども。
ほんまええ加減にしときしときや。

306 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 10:49:52.79 ID:lvk3SPrR.net
ヒルクライムイベント目的のデブなんですが、痩せるまではひたすらLSD的な走り方で長時間走るってことで良いですか?
それとも週に一度くらいは心拍数上げるトレーニングした方が効果的?
180cm,80kg、若い頃は陸上競技の中距離とサッカーやってました。最近は思いっきり運動不足です。

307 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 11:45:40.47 ID:oC8JuHSh.net
>>306
LSDはあまり信用していないけどあれは持久力アップが狙い。
減量しつつ色々強くしたいならインターバルトレーニングで心拍数を上下される、を週に何日か入れると一ヶ月で結構結果が出ます。
ヒルクラ目的なら近所の緩い坂道を使うといいです。
それ以外の日はゆるポタで長距離はしればいい。

308 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 11:56:34.32 ID:iJhNG2GB.net
>>289
今38だから、5年前なら33、10年前なら28だもんな。

309 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 13:26:31.91 ID:lvk3SPrR.net
>>307
サンクス
少し負荷掛ける日も作ってみます

310 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 13:59:22.40 ID:iJhNG2GB.net
>>291
内臓脂肪というのは、皮下脂肪に比べ、体の代謝との関係が深く、たまりやすい反面、代謝を上げることで減らしやすい脂肪
http://www.buckcane.com/metabo/159_1.html

311 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 19:00:35.78 ID:erOTDCxfZ
やっぱビルダークラスにもなれば、本気で漕げばチェーンぐらい踏み切ってしまうんだよな?な!

312 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 19:55:46.47 ID:2CAN8p9W.net
>>306
タバタインターバルやってみては。
実に効果的に健康的に痩せられまするよ。

313 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 20:10:39.41 ID:U5zwnjK9.net
運動不足っぽいデブにタバタをすすめるとか適当すぎるだろw

314 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 21:22:57.15 ID:0XsOBDkG.net
タバタはメンタルを追い込めるけど体全体、特に内臓に負担が大きすぎるような気がする。
体力維持目的に使えそうで使えん。

315 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 22:36:28.66 ID:hlh/lc/n.net
タバタって効果は実際のところどうなん?
週1で取り入れてるけど、前日くらいから憂鬱になるんだよなぁ
そのあとのLSDの幸せなこと幸せなこと

316 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 22:47:35.55 ID:OAr4HocR.net
タバタは吐く直前の気分が気持ち良くて週四でやってる
三ヶ月で最高速度が50から55になったなぁ
ただまだ始めて三ヶ月しかたってないし自転車自体長くないから参考程度に

LSDの方が俺にとっては大変だな
ついついスピードを上げてしまう

317 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 22:47:39.47 ID:SjmCHvHZ.net
>>312
それはタバタっぽい何かでタバタじゃない。
運動不足のデブが追い込める程楽な強度じゃないぞ

318 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 01:56:20.44 ID:qSdooZxP.net
今日富士チャレ200kmソロに申し込んだ
4時間で147km走った経験はある。これからどんなトレーニングすればいいんだろう
3本ローラーで5時間くらい回しまくればいいのかな?

319 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 03:45:51.35 ID:cAIJpyKY.net
とにかく長時間乗る
出力を上げようと色気を出すともたないので、とにかく負荷を抑えて7時間は連続で乗り続けられるようにする
練習で7時間乗っておけば、本番でも練習通りすれば完走できる

320 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 03:55:33.85 ID:52qJRi6w.net
>>319
>練習で7時間乗っておけば、本番でも練習通りすれば完走できる

練習通りということは、1時間のレースでも7時間走るんですか?7時間走るペースで1時間走るんですか?

321 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 05:03:29.97 ID:dOQEgDUK.net
>>320
バカは話しかけてこないで

322 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 06:13:57.39 ID:52qJRi6w.net
>>321
じゃあ普段はどういう練習をすればいいんですか?
低負荷で練習するんですよね?本番でも練習通りってことは、本番でも低負荷でいいんですか?

323 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 06:17:36.03 ID:uBPykdja.net
練習1回しかしないつもりかよ
徐々に負荷あげればいいだけだろ

324 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 07:38:08.98 ID:qYg3D/Un.net
>>322
バカはそのまま死ね

325 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 08:35:29.94 ID:oGRUibIE.net
>>320
富士チャレ200km

326 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 10:43:50.21 ID:52qJRi6w.net
>>324
いきなり死ねって、どういう事ですか?あなたには社会の常識がないのですか?
普通は、『あのう、すいませんけれども死んでくれませんか?』とか
『あなたには、死ぬという選択肢もありますよ』とか言うものですよ。
あなたみたいに最初から喧嘩腰だと、
言われた方は『じゃあ死んでみようかな』とかいう気持ちがなくなるものです。
まずは、親切丁寧に人に死んでと頼むべきだと思いますよ。
そこから、人の輪と協調が生まれ、『よーし死んでみるか』
という気持ちが生まれるわけです。

327 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 12:05:40.54 ID:fzfqwyio.net
タバタやってきた
近くのジムのパワーマックスでやった
降りてから5分位したら目眩してきてやばかった

328 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 14:22:56.58 ID:oGRUibIE.net
>>327
ヤバくなる程きつくても効果がある、という事?
タバタはちょっとググってみた程度で詳しくないけど。

329 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 18:12:00.26 ID:xF9DhvGu.net
>>328
ヤバくなる程きつくなるまで追い込まないと効果がない、という事。
タバタなんてアスリートでもない限りやらなくていいよ。どうせ追い込めないし続かない。

330 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 18:59:41.50 ID:yeyB2gVU.net
tabataを負荷無し3本ローラーでやってる。
週3で始めて5週目。
貧脚な自分にも効果はあると感じる。

331 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 19:07:53.71 ID:slVhoJ4O.net
賓客は何やっても効果があるのでイタリア式を実践して適当に距離も乗っとけ。
タバタや1-1インターバルはやめとけ。確実に寿命が縮むし、何より自転車が嫌いになる。

332 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 19:09:28.04 ID:HVgL1rN0.net
確かに初心者は練習は質より量だと思う

333 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 19:19:57.31 ID:LKeg/Udb.net
月2000km走っていない人はトレーニングの質を考えるより
どうやってトレーニング量増やせるか考えた方が伸びる


という立場です。

334 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 19:22:28.61 ID:VNJAn6HM.net
そんなの目的次第だよ
短距離走が目的なら初心者でも質より量とはならない

335 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 19:26:13.63 ID:2kv/RhF1.net
何年も量だけこなしても、伸びなかったけど、トレーニングの方法を変えたら効果があったという人もいると思うけど。

336 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 19:26:29.29 ID:x4fNWv/A.net
初心者が出場する短距離走とかスプリントのイベントなんてほとんど無いのでは?
緩急考えながらとにかく量乗るっていうのは間違ってないとは思うわ。

337 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 19:33:09.92 ID:cYaKQk55.net
>>335
量こなしても伸び悩んでから初めて質について考えるのでは?

最初から質を求めても、何が正しくて何が間違ってたのかわからないと自分は考えるのだが

338 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 19:36:54.60 ID:RLYSoaSD.net
時間がなければ、質というか負荷の高いトレーニングもありだとおもうが、追い込めもしないのに、
タバタやった(キリッ
では話にならんと思う

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 19:37:35.56 ID:VNJAn6HM.net
>>336
イベントの多い少ないとその人の目的とは何の関係ないだろ
実際初心者があ出場してる短距離イベントはある

質より量は長距離が目的なら合うし短距離なら合わない
上級か初心者かは関係ない

340 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 19:42:15.36 ID:2kv/RhF1.net
>>337
最終的には自分が納得できる状態になるかならないか自分で判断するしかないだろうけど、
今自分がやっているトレの内容が何につながるものなのかの概要は理解してから
トレーニングに取り組んだほうがいいと思うんだけど。

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 19:51:16.08 ID:cYaKQk55.net
>>340
その考えは直接的にトレーニングの質とは結びつかないのでは?
と自分は思う。

トレーニングの質というのは、単にどれだけ追い込んだかではなくて
回復にかかる時間、ボディバランス・摂取するカロリー・栄養
を考慮して決定するべきだから、専門家を雇えないアマチュアレベルでは
あまり、意味をなさないと思う。

まあ、要約すると考える前にやってみろって考え方。

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 19:58:17.45 ID:9mF2e1oc.net
体脂肪率が11%って太ってる方ですか?

343 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 20:00:28.89 ID:kbUjBnUi.net
普通だろ

344 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 20:02:00.58 ID:cYaKQk55.net
競技者としてなら、ちょいポチャだと思います。

趣味ならベストだと思います。
体脂肪10%切ると風邪引きやすいし、一端ひくと治りづらいし、
社会人としては、周りに迷惑ばかりかけるよ

345 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 20:19:27.70 ID:VNJAn6HM.net
>>341
なんか違う話になってきてるな

単純に高負荷短時間か低負荷長時間かを比べてるんじゃないの?
高負荷短時間なんて難しく考えなくたって簡単に実行できるけど

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 20:25:33.12 ID:KY8gDAlE.net
1日1時間きつめにローラーやると二日は体が痛い
もうおっさんなのか

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 20:28:21.13 ID:2kv/RhF1.net
>>345
そう、質というより、何のためのトレーニングなのか。
知人が自分はみんなより脚が細いから山岳が弱い、脚を太くするためのトレーニングをするといいはじめたので
みんなで止めた事がある。

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 20:35:17.72 ID:wwMTNE7S.net
サイクリングやロードレース主体でトレーニング考えるなら
高負荷短時間はあまり役に立たないよ。

ここで役に立たないという意味は、目標とするサイクリング、レースディスタンスをこなすという意味でね。


あと高負荷短時間だと、フィットネスにしかならない。
ここでいうフィットネスとは、楽な運動という意味ではなく、今のパフォーマンスを最大限に発揮できる状態に合わせ込むという意味。

349 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 21:30:11.89 ID:slVhoJ4O.net
>>335
何年もやって壁にぶつかってからメニュー変更などをやるからいいんであって

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 21:30:43.24 ID:VNJAn6HM.net
>>348
ロードレースでもいろいろあるよ

沖縄200km目指してるなら量からは絶対に逃れられないし、
大井ふ頭でゴールスプリントなら高負荷短時間の方が役に立つ

それと、高負荷短時間は今の実力を出し切るだけじゃなくて、
高負荷での実力自体が向上する

ベースが低負荷、アドバンスが高負荷という先入観にとらわれすぎ

351 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 21:40:54.73 ID:cYaKQk55.net
>>350
もちろんあなたの考え方は共感できます。
JCRCや未登録者のレースだと、5分インターバルの数こなしてれば勝てるレベルまでなれるからね。

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 21:47:51.52 ID:slVhoJ4O.net
個人的には、一回で追い込んで二回目はしないって感じになってきたな。
その前後はもうレストでLSD。これで十分。
ローラーではなく実走でじっくりと。

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 22:31:31.19 ID:TSwP2yAO.net
タバタ朝一やるといいっていうけど
やると午前中、気持ち悪くなるんだよなぁ

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 11:47:58.14 ID:QTICWSTN.net
>>353
寿命が一日縮まったな

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 18:00:43.24 ID:DWg/dFfU.net
>>353
朝そんな高負荷掛けて仕事出来んの?俺は無理だわ

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 18:48:57.31 ID:Qz01pGgz.net
まあお前には無理だろうな。
俺も無理だけど

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 22:26:12.16 ID:3xxdasD6.net
>>356
出来ないの?www
俺も無理だけどwww

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 22:32:42.53 ID:lBHxiCpL.net
一ヶ月しか出来てないけど筋トレ飽きそう
いつになったら効果出てくるんだろ

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 23:01:26.31 ID:QBTsVdZX.net
筋トレ
ビフォー

http://i.imgur.com/uLAe74J.jpg

アフター

http://i.imgur.com/DZJGSe1.jpg

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 23:04:14.28 ID:O1R/eDTd.net
>>355
仕事できるけど辛いよ
頭ぼ〜っとしてくるし
今日もメキシコvsブラジルのハーフタイムにやったら
6本で限界来て朝飯食う力もなく午前中、クラクラしてた

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 23:43:38.54 ID:DWg/dFfU.net
>>360
俺は機械回してるから、そんな状態じゃミンチになっちまうw

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 01:19:43.92 ID:Ze1EWYLW.net
>>359
ゾンビ化しとるやないか

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 01:57:29.81 ID:JthqWtNg.net
ただ痩せてるだけやないですかー
筋肉全然ついてない華奢な体だから、クライマーさんなんだろうけど

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 02:04:19.23 ID:Ze1EWYLW.net
登りだと勝てる気しない体系だよな

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 02:05:46.24 ID:3zcPbzjz.net
それ乗鞍で一位取った人の体だよ
そんくらいやらんと勝てんのだよな…

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 07:47:04.14 ID:FC2c++OM.net
筋トレって言うけど部分的にそこの脂肪を落とすためにやるやつもいるよな

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 07:57:20.32 ID:sqoU71lI.net
>>366
ダイエット女子じゃあるまいし部分痩せなんてありえないから

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 08:01:23.37 ID:02QXJ9Se.net
クライマーは不要な筋肉を落とす。

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 11:32:51.25 ID:v782a+Ki.net
>>359
すんげーわ
レベルが違う
山対決したら瞬殺されそう

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 11:35:25.11 ID:oBA/x3Zo.net
腕を鍛えてジャージ引っ張ればおk

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 15:19:36.71 ID:3m/zDJta.net
自転車初めて1年半くらいのキャリア、美ヶ原で1時間30分ちょいくらいの中年貧脚です。
平日のトレーニングとしてローラー台を使ってます。週に3日は最大心拍数の75-80%で1時間。残りの2-3日は75%で30分→90%で10分→60-70%で10分→90%で5分→60-70%で5分→2.5分ほぼ全力→ダウン5分 みたいな感じで漕いでます(これでも今の自分にはかなりきついです)
今後、少し慣れて負荷を上げる場合はどんな感じに直したら良いかアドバイスお願いします。時間は限られているので1時間程度、おっさんの趣味レベルですが、どうせ練習するなら少しは速くなりたいので。

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 18:05:27.27 ID:uYAxf3z9.net
>>359
この人とツアーオブジャパンで強かったイラン人が対決したらどっちが強いの?
イラン人ここまで絞ってないよね?

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 18:36:46.32 ID:mTdkOc3S.net
>>371

400メールくらいの激坂ダッシュ
心臓が胸からではなく頭から飛び出しそうになる。
きっと速くなる。

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 18:37:33.26 ID:ZZVkcIOr.net
人体最強クラスの筋肉である舌を鍛えればスプリントも山岳も速くなる。
最近アニメで知った。

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 18:49:27.58 ID:fOlI/eZe.net
>>372
乗鞍ヒルクライムでこの人のタイムを上回る森本ってコースレコード持ってる人より速い増田ってプロが全然歯が立たないのでイラン人が圧倒的な差で勝つよ
体絞っても出せるパワーが全然違う

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 18:53:45.17 ID:uYAxf3z9.net
>>375
だよねえ、正直あのイラン人キンタナとかフルームとやっても勝負出来るんじゃないか?と思わせる位強いよね。
あれよりキンタナの方が圧倒的に強いって事あるの?そうなら世界遠すぎなんだけど・・・

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 19:05:04.15 ID:h8FQmxzb.net
おめぇ世界目指してんのかよ…すげぇな

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 19:06:38.04 ID:FC2c++OM.net
355の画像はスマホケース板で総叩きだった奴の転載だがやっぱここじゃわかってる奴多いんだな、まぁチャリ専用の体型だがな

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 20:52:38.95 ID:ht4pGDAA.net
そもそもヒルクラ専門なんてアマチュアの単なるオナニーでしかないのに

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 21:05:02.26 ID:v782a+Ki.net
オナニー専門だろーがすげーもんはすげーよ
それなりに平地も速いだろうし

>>373
それって意味あるんかな?
家の近くにミニダムの直線坂がある
5〜10%くらいの2キロくさいの坂
朝一ダッシュやろうかなぁ
タバタ以外にも入れたいんだよなぁ サクッと終わるやつ

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 21:09:09.12 ID:fOlI/eZe.net
今アマチュアでもトップのFTPは体重の6倍くらいだからな
体重50kgでも平地で40km/h巡航が出来る

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 21:20:00.56 ID:d1G8u8xJ.net
アマで山速くて平地遅いやつなんて見たこと無い

総レス数 1006
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200