2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【貧脚】ロードバイクのトレーニング9

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 23:31:21.36 ID:8+qL7OYV.net
前スレ
【貧脚】ロードバイクのトレーニング8【剛脚】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1398728907/

おっぱいもみもみ

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 18:05:27.27 ID:uYAxf3z9.net
>>359
この人とツアーオブジャパンで強かったイラン人が対決したらどっちが強いの?
イラン人ここまで絞ってないよね?

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 18:36:46.32 ID:mTdkOc3S.net
>>371

400メールくらいの激坂ダッシュ
心臓が胸からではなく頭から飛び出しそうになる。
きっと速くなる。

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 18:37:33.26 ID:ZZVkcIOr.net
人体最強クラスの筋肉である舌を鍛えればスプリントも山岳も速くなる。
最近アニメで知った。

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 18:49:27.58 ID:fOlI/eZe.net
>>372
乗鞍ヒルクライムでこの人のタイムを上回る森本ってコースレコード持ってる人より速い増田ってプロが全然歯が立たないのでイラン人が圧倒的な差で勝つよ
体絞っても出せるパワーが全然違う

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 18:53:45.17 ID:uYAxf3z9.net
>>375
だよねえ、正直あのイラン人キンタナとかフルームとやっても勝負出来るんじゃないか?と思わせる位強いよね。
あれよりキンタナの方が圧倒的に強いって事あるの?そうなら世界遠すぎなんだけど・・・

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 19:05:04.15 ID:h8FQmxzb.net
おめぇ世界目指してんのかよ…すげぇな

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 19:06:38.04 ID:FC2c++OM.net
355の画像はスマホケース板で総叩きだった奴の転載だがやっぱここじゃわかってる奴多いんだな、まぁチャリ専用の体型だがな

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 20:52:38.95 ID:ht4pGDAA.net
そもそもヒルクラ専門なんてアマチュアの単なるオナニーでしかないのに

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 21:05:02.26 ID:v782a+Ki.net
オナニー専門だろーがすげーもんはすげーよ
それなりに平地も速いだろうし

>>373
それって意味あるんかな?
家の近くにミニダムの直線坂がある
5〜10%くらいの2キロくさいの坂
朝一ダッシュやろうかなぁ
タバタ以外にも入れたいんだよなぁ サクッと終わるやつ

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 21:09:09.12 ID:fOlI/eZe.net
今アマチュアでもトップのFTPは体重の6倍くらいだからな
体重50kgでも平地で40km/h巡航が出来る

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 21:20:00.56 ID:d1G8u8xJ.net
アマで山速くて平地遅いやつなんて見たこと無い

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 21:35:47.24 ID:ejGOcDWd.net
平地遅い人は平地のレースに出ないからな

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 22:10:40.44 ID:odP0SXJ1.net
乗り始めて三ヶ月目
初めてアウターで10%1kmのリピートヒルクライムに挑戦した結果


太ももが痺れて痙攣するとか初めての経験だったわ・・・・

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 22:32:54.56 ID:uYAxf3z9.net
さっきタバタを初めてやってみた、終わったら外で走ろうと思ってたけどそんな力残らなかったw
負荷軽めでやったせいか足はまだ余裕あるけど肺はもうお釣り無し、こんなキツイんだね

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 22:47:36.04 ID:LyHlK/60.net
高岡って慶応なのか
ロード乗りは高学歴多くない?

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 22:54:41.11 ID:FC2c++OM.net
低学歴なのは56くらいじゃね

でもこの手の世界は海外で武者修行して来たただしボロボロだったけどな
って経歴があるだけでチヤホヤされるからなぁ

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 22:55:13.98 ID:MDmRQOQj.net
>>371
基礎できてないのに高負荷かけても意味ない
疲労が蓄積するだけ
低負荷でいいから練習時間、頻度をできるだけ多く取るようにするのがいい
汗をかくといいリフレッシュになる

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 23:03:16.22 ID:YiRaNbF2.net
>>385
タバタきついよねぇ。あまりに疲労困憊するのでメディオ、ソリアだけにしよかな
と思うけど、筋トレと並行してやると、何やら筋肉のハリが著しく刺激される感じがある。

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 23:44:57.27 ID:Cf6SbfHB.net
>>386
社会人してないのか?高給安定がロードレースを続ける重要ポイント。
頭が良くないと高給は期待できん。
少しでも環境が変わると人はコロッと止めてしまうもんだしな。
56はパン屋なので低学歴でも安定してるw
あとレースやってる中級以上の人には公務員が多い。給料は低めだが
安定して練習時間が取れるのは大きい。

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 23:50:29.92 ID:FC2c++OM.net
最近出たトレ本の表紙
「サラリーマンでもはやくなれる!!!」

サラリーマン前提かよw

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 00:20:53.26 ID:R+oJ6Wue.net
ニートでもはやくなれる!!!

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 00:32:01.14 ID:JR0ZBGh8.net
アマはブルーカラーで速いやつが一人もいないもんなー

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 00:39:53.77 ID:YkQEn3UQ.net
ブルーカラーは自転車には無駄な筋肉つくから速くなるわけない

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 00:53:33.33 ID:3W2iywoB.net
まあ仕事で体動かしてるのに休みの日まで体動かしたくないよな

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 03:48:56.49 ID:ar5ZbDMz.net
うちはブラックカラーだけどな

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 07:52:49.09 ID:N9eYk60D.net
鈍足のお前らが可哀想

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 08:22:15.96 ID:HHzbq816.net
普通のリーマンは朝練なんて無理だもんな。
学生は将来の不安も無く好きに走るけど、社会人になったら疲弊と価値観・環境の変化で
ほとんどがやめるし。金より環境だな。不安があるとダメ。
道で遭遇する仲良し学生グループのほとんどが来年はもう会わないんだと思うと歓喜

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 10:01:34.20 ID:fe6g3Dfc.net
リーマンなめんなよ
通勤でもしっかり追い込んでる
午前中は立ってるのもしんどい

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 10:59:14.53 ID:7lfkpREw.net
10年続けられるのが一握りなんだから遅い速いはあんま考えないな
乗り続けていれば多少は早くなるし、距離を走りこめば一回の走行距離は増えていく
ロードバイクを調度良い趣味・フィットネスとして生活に組み込むほうが最近の関心事。

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 11:50:14.17 ID:HHzbq816.net
まあ10年20年続けられてる人が結局は(総合的に)強いんだよね。
伸びが終わればモチベ下降は必ず起こるので、常に切り替えと割り切りが必要。
毎日毎日馬鹿みたいに練習してる人に限ってフッと止めてしまう。
あとは最初から出来てしまう人より、出来ない人のほうが長く続くかもな。

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 12:34:56.50 ID:48fbYNJJ.net
毎朝、DHポジションで爆走している人を見かける。
毎朝、激坂ダッシュをしている人を見かける。

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 12:57:12.50 ID:HHzbq816.net
それ全部俺だから

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 16:58:51.52 ID:836IWfDu.net
いや俺だ

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 17:22:19.90 ID:HHzbq816.net
なあおい、雨の屋外練習の装備について聞きたいんだけど、みんなは
ドロヨケ装着はリアだけにしてる?

フルフェンダーのCrudを買うか、リアのみの簡易ドロヨケにするかひじょーに迷ってるのよ。
どうせシューズカバーを付けるからフロントは要らないものなのかな?
車体が汚れる点は避けられないし。

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 17:48:23.36 ID:ar5ZbDMz.net
アンケートすんな

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 17:52:53.84 ID:HHzbq816.net
お願いしますよ先輩〜

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 17:58:10.27 ID:ar5ZbDMz.net
てゆうか何でそんなことこのスレで菊の?

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 18:37:11.78 ID:HHzbq816.net
泥よけスレが無いし、通勤スレや温いスレで聞くより本気で練習してる人の方がきっとたぶん有益だから

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 18:39:26.02 ID:jBd7oRUA.net
雨の日は走らない。が一番。
どうしてもやるならフロントにフェンダーないとセルフ顔射祭りになるよ。
リアよりむしろ必要。

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 18:42:07.93 ID:HHzbq816.net
>>410
雨でも外で練習したいのよ…
フロントは付けてない人が多いみたいなのでどうなんかな。
確かにシャワーで無茶苦茶になるけどもうどうにでもなれって感じなのか

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 19:09:17.88 ID:gT8b74/a.net
フロントも付けるべき。シューズカバーがあっても大概少しずつ浸水してくるんだが、
フェンダーなしでガンガンしぶきが当たってたら、それがすぐに来る。
あそれはフロントの下側ね。上側がないと確かにある程度の速度以上出すと顔射にw
あと車体の汚れもフェンダー有りと無しじゃ段違い。
ただcrudはタイヤとのクリアランスが崩れやすくてなあ。

んでタイヤとブレーキは雨に強いやつにする。
ウエアやキャップ回りもいろいろ必要。
でも普通そこまでして乗るのはもはや変わり者の領域かもしれないw

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 19:09:57.38 ID:j98pPqhK.net
たまに雨のなか走るときはリアフェンダーだけで走ってるが顔まで飛沫が飛ぶって事はないな
頻繁に雨のなか走るなら前後あるにこした事はないと思う

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 19:18:10.55 ID:wfJMRFSw.net
>>393

この趣味はホワイトカラー率が多いだろ

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 21:24:11.85 ID:HHzbq816.net
>>412-409
d。
crudのクリアランスが崩れやすいってのは初耳。巻き込まなきゃ充分かなって思うけど。
ブルベはcrud一択みたいだけど、REはリアのみ簡易泥除け、西谷(オーベストの多数?)は
前後SKSなんだよねえ。
結局シューズカバーが必須なことに変わりないし、いずれにせよ掃除も必要だし、どっかで
割り切るべきかあ。

まあ、勇気出して乗らない選択もするべきなんだろうな

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 22:30:24.62 ID:KH7Y+us9.net
>>415
>まあ、勇気出して乗らない選択もするべきなんだろうな

オレなんか、雨の日は勇気出さないと乗れないのだが....

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 22:46:34.72 ID:fe6g3Dfc.net
雨天時の制動距離の感覚は掴んどいた方がええよ

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 22:54:38.59 ID:CVOKqDVV.net
制動はシューによってかなり違うよね

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 22:57:49.27 ID:C1JPWbUk.net
雨の時アルミで効くシューを教えて下さい

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 23:12:42.90 ID:iPz0hXds.net
クロスなら雨の日でも乗ってるけど流石にロードは乗る気がしない、怖い

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 23:24:46.91 ID:48fbYNJJ.net
ケイデンス30くらいで、重いギアで激坂を登るトレーニングで速くなりますか?

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 23:26:27.50 ID:YkQEn3UQ.net
SFRは激坂で加速できるようになるだろうけど総合的な強さが身につくわけではない

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 23:27:07.10 ID:jvDeoGPl.net
耐乳酸力を高めるスプリントインターバルみたいなトレーニングやる時は乳酸の発生を
抑えるBCAAはあえて取らないほうが良いんだろうか?

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 23:31:45.79 ID:JR0ZBGh8.net
じゃあレースの時にBCAA摂りまくれば優勝できるね!!

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 23:49:32.44 ID:mx8l57qE.net
シングルスピードフリーギアでギア比率3で普段乗ってりゃいいだろ
もちろん積極的に坂も登るようにして

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 00:10:37.17 ID:2D7ZYb9b.net
>>415
crudはブレーキの下を通すので、少し防御がいいけどその分クリアランス的に不利。
で固定方法的に左右にずれやすい。
自分はSKSのクイックに固定するタイプ。

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 00:45:45.54 ID:9Or6alu6.net
>>426
SKSのクイックっていうのはつまりロングの方か。そっちも丈夫で悪くなさそうなので迷うなw

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 00:48:10.56 ID:4bKSlY5V.net
スレチかもしれんがcrudはフレームに合わず。sksみたいなリアフェンダーはエアロシートポストには付かず。ass なんとかっていうサドル裏につけるプラ板もアリオネには加工が必要。で雨の日はママチャリ

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 01:31:40.59 ID:0URMnc9c.net
前輪のフェンダーはダウンチューブにベルクロ接着するやつが最強

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 01:42:10.97 ID:9Or6alu6.net
>>428
SKSロングは後ろ三角の内側のブレードを付けなければ一応取り付けはできるんじゃないの?
実は俺もISPなのでcrudくらいしかマトモな選択肢がなかったりする。
あとはフリンガーもあるけど、キャリパーに残るステイが野暮ったい

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 11:58:14.75 ID:bDsWsRS7.net
やる気が出ません
さぼっていいですか

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 12:04:56.31 ID:F1WJCvU9.net
さぼって頂けると助かります

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 15:18:08.42 ID:0URMnc9c.net
モチベーション低下するほど乗るのはオーバートレーニング

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 15:27:17.42 ID:bDsWsRS7.net
対してのってないよ
単純につまんないだけだと思う

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 22:23:16.32 ID:pbNAXXzY.net
つまらないと感じるのは、そもそも向いてないからだよ

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 22:56:41.23 ID:bDsWsRS7.net
イベントは面白いな
また来年もきたいと思う
練習はいやぁ

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 23:09:35.02 ID:BAYcbMd8.net
PS4買ったからMGSプレイしながらローラー台トレーニングしてる
丸一日やってても飽きないわw

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 23:14:43.09 ID:tMBzcsr5.net
メタルギアって1時間で終わるんじゃなかった?

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 23:19:38.85 ID:TMeHwR+a.net
MGO3はよ

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 00:11:55.52 ID:cFG/VR5V.net
普段乗りに10万ほどの安MTBを使い始めた。
3ヶ月経過して、週末のロードのスピードが一気に上がったw
普段鉄下駄履いてると、キシエリにPro4とか軽すぎてビビるわ

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 03:08:46.17 ID:kUxUPry+.net
もっと軽いフレームやホイールやタイヤを使うともっと軽すぎてビビるよ

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 19:06:13.53 ID:ma5N9P7P.net
片足ペダリングってやったら効果あるかな
ペダリングが綺麗じゃないからやってみようかと思うんだが

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 19:14:56.78 ID:cxFYCe9U.net
ペダリングのキレイ汚いは能力に影響ないから、役にはたたないよ。

ペダリング時の筋肉の動きを理解するためには意味あるよ。

筋肉の動きをイメージしながら、トレーニングすることはしないことより有為な差があるって話だからね

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 19:22:43.81 ID:fKMwg44m.net
>>442
どの角度でどうペダルを踏むと推進力になるのか、どうやったらロスしやすいのかを研究するには近道。

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 20:32:54.70 ID:6ZIYbHKD.net
ローラーだと実走で計測したFTPがたとえ5分であっても
持続できないなぁ

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 22:01:10.64 ID:7TOzrp66.net
それは本当のFTPじゃないんだよ
計測値は色々な理由でブレるから

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 22:26:35.20 ID:6ZIYbHKD.net
そうなると220Wが俺の本当のFTPか
これならローラーで1時間維持が出来る
260くらいにするとすぐダウン

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 05:18:09.28 ID:u50m4FRd.net
FTP測るには1時間山を登って
http://www.electricsheep.co.jp/hc/
ここに数値を入力して計算するのがいい

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 07:00:33.04 ID:sHeEMZmx.net
>>445
3本ローラーで実走より高回転だったってオチじゃ

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 07:01:54.41 ID:/ONwfT43.net
冷却してないとか?

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 12:36:01.99 ID:nV5ripWo.net
ペダル踏み込むときの筋肉って、階段登りで鍛えられますか?

ヒルクラで踏み込みが続かないんで、職場での6階までのエレベーターを階段にしたら効果あるかな?

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 12:48:12.10 ID:UjrdiOrn.net
>>451
鍛えられない。REは職場で階段登りした次の日に脚が動かなくなった

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 12:50:41.30 ID:E5rdj9h1.net
>>451
やらないよりは効果あるよ。

ただあなたが求めてる能力は筋持久力だから、階段の上り下りなら1日100本は必要じゃないか

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 12:52:26.75 ID:HsGaXtxA.net
>>452
それって鍛えられたって事じゃないの?

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 13:02:10.26 ID:UjrdiOrn.net
>>454
そう思うならメニューに入れればいい

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 13:29:04.68 ID:NM7NXzjr.net
階段をつまさきだけで踏むとダメ
ダメというか足首、ふくらはぎを極力使わないように意識する

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 13:34:02.42 ID:rJbS+ICl.net
毎日職場で自然とトレーニング出来るなんて良い環境だな。
階段登るのが逆に自転車には良くない、みたいな事でもなければやらない理由も無いんじゃね。

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 14:27:28.15 ID:XflHLYZO.net
>>451
股関節を使って登る事でハムストリングスを鍛える事ができる。
階段二段飛ばしならより一層…。

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 15:56:06.22 ID:UjrdiOrn.net
森本さんはプロチームからイナーメに戻ったのか

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 15:57:54.96 ID:iqgexwsO.net
ローラー台で抵抗少なめ、ケイデンス高めで心拍あげてトレーニングしてても山に行くと全く違うね。昨日、美ヶ原に登って思い知ったよ。ケイデンス60以下で思い切り漕がなきゃならないような状況はきつかった。

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 18:27:57.53 ID:QPQkwwxA.net
小島よしおのコンタドールのモノマネを意識して登ってたら、
下ってきたローディに見られてしまったw

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 20:29:02.37 ID:U9ytIQrZ.net
階段登る時の負荷は7倍w以上

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 22:57:29.05 ID:TDbhLzql.net
つい一週間前にデビューした新米です
計50キロ程度しか乗ってないのですが乗っているとハンドルが遠くハンドルに荷重がいってしまいます。
はじめのうちは多少きつい体勢に思えても乗りこんでいき、体を慣らすのが正解ですか?
それともどんどん微妙にセッティングを変えていく(サドルを前に出す、スペーサー抜く)方が良いでしょうか?
長文失礼しました

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 23:30:21.72 ID:Vg+uJG9Z.net
最初は誰でもそんなもんよ
とりあえずあと数回乗れば腹筋背筋が自然とついてかなりマシになるからそのまま乗ってリぁいいと思う

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 23:55:30.92 ID:ML/LXdNP.net
僕も、バイオレーサー適正100と言われたけど辛いからから70にしてた。
最近窮屈に感じ始めたから。完成車に最初から付いてt110に戻した(´・ω・`)ちょっと遠い。
90のステム買おう

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 00:35:04.96 ID:24ZVeU8l.net
>>463
まずハンドルが遠く感じない長さのステムに交換
サドルを前に出すのはもっと速くなってから

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 01:01:53.93 ID:FQcuAX+F.net
>>466
どれぐらい速くなってからですか?

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 01:05:56.39 ID:TFfEwdJ0.net
乗り出し一週間でステム交換勧めるって… いくらなんでも急ぎすぎじゃない

上体支える筋肉できてないのにステム変えてもハンドルに荷重は変わらないし、新しいステムの長さが適当かどうかも判断つかないと思うけどなー

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 02:31:06.05 ID:0E+sG144.net
つーか、乗り始めの初心者に一からアドバイスするようなスレかここは?

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 07:59:14.99 ID:24ZVeU8l.net
>>467
10km/h速くなったら1cm前に出していいよ

>>468
ステムの長さが間違ってた(長過ぎ)んだから交換勧めてるのよ

ステムが短く高くなれば筋肉が弱くてもハンドル荷重は減る
新しいステムの長さが適当なら「ハンドルが遠い」とは感じない
ステムが逆に短すぎれば「ハンドルが近い」と感じる
それくらいの判断は>>463はすでにできてるでしょ

体形だけでポジション出しちゃうとこういう間違いが多発するよね

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 08:36:08.44 ID:6aiYG26z.net
筋力がポジションに追いついていないのに、無理にポジションを維持しようとすると腰を痛める
腰は一度痛めると一生のお付き合いだから、見栄張らないで自分のレベルに合わせてハンドルを高くするとか対策したほうがいい

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 08:58:17.20 ID:I1TMowX1.net
>>463
こちらへどうぞ
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1402830195/

総レス数 1006
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200