2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【貧脚】ロードバイクのトレーニング9

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 23:31:21.36 ID:8+qL7OYV.net
前スレ
【貧脚】ロードバイクのトレーニング8【剛脚】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1398728907/

おっぱいもみもみ

57 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 22:37:02.78 ID:DCkZ0+aQ.net
オナニーしようと思ったけどやめた

58 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 22:39:52.15 ID:DCkZ0+aQ.net
誤爆

59 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 23:05:46.28 ID:HmVNYGHG.net
>>56
この間、チームのイベントで帰路時間が押して、善波峠やらその先の緩いアップダウンやらの246をトレインで
ぶっ飛ばして帰ったけど、どうしても、2時もしくは3時以後腿をしっかり押し下げる事を意識しないと
速く走れないんだよね。
多少登りがあってもある程度の距離を垂れないで走る感じの時とか。
一気に踏むと…スプリントになるような気がする。

膝を開くは確かに、膝関節を伸ばす、もしくは伸展とするべきでしょうね。

縫工筋、意識した事が無かったので今解剖図見てます。

60 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 23:19:12.00 ID:HmVNYGHG.net
>>56
解剖図で縫工筋をみて、自分の脚を確認してみたら、
軽く力をいれるだけでピクピク動くほど縫工筋が発達してた。
ダメな筋肉の付け方の代表例なのかも…。
鵞足のあたりの筋肉がもりあがって、膝に覆いかぶさっている。

61 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 09:56:33.55 ID:I9E8wQRE.net
アラフォーというか38歳になってから急に回復力が落ちたなあ。
睡眠取ってても1日おきじゃないとマトモにトレーニングができん。
36歳までとは全然違うわクッソが

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 09:58:54.72 ID:3g6coWa7.net
俺も俺も
サプリメントの量だけはどんどん増えていく

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 10:35:51.05 ID:6hh+mh0O.net
>>61
50になると、36才がいかに若かったのか良くわかるよ。
そりゃ20代のようにはいかないだろうけど。

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 10:43:21.23 ID:3r45KOdU.net
科学的には50台もまだ若い
年齢を理由にすると老けこむのが早くなるから気をつけな。

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 11:03:19.49 ID:Zr/9gB14.net
フォイクトさんは何歳だっけ

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 11:47:52.19 ID:3r45KOdU.net
カリフォルニアで買った時で40歳だから今は41-42?

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 12:18:10.18 ID:I9E8wQRE.net
>>63
40歳でも人生ようやく折り返しだもんな。国民年金だし体力もアレになるし
最近欝だ市脳

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 12:25:21.23 ID:7I53ldYQ.net
>>61
オレは40代だけど30代の頃より元気だぜ!
30代後半は更年期障害っぽく体調悪かった。

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 12:38:13.50 ID:I9E8wQRE.net
>>68
どっかで見たけど、35歳までは男性ホルモンが隆盛なせいで精神が攻撃的に
なってるんだってさ。なんでもできるって思えたり、悪いケースでは
他人を理解できなかったり。
ステロイドやったのと同じような感じ。
人によるんだろうけど30後半あたりからホルモンバランスが変わるようだ。

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 14:50:41.22 ID:6hh+mh0O.net
心肺機能や持久力はともかく、老化現象による故障がね。

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 14:54:16.96 ID:7I53ldYQ.net
>>70
まずは老眼がな・・・
ここトレスレなんだから老眼対策のトレ教えれ。

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 15:57:14.24 ID:CGHexh0fU
一番弱い老眼鏡かけて遠くを見る。一日10分。

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 16:42:44.50 ID:Zuy/ziwo.net
低レベルで申し訳ないのですが相談させてください。
現在フラバロード(11kg)で通勤、休日のライド時にドロハンロード(9kg弱)に乗っています
友人に誘われ7月にクリテ、10月にヒルクライムに出場予定です。
休日に〜と書きましたが嫁の自転車に対する理解があまりなく休日が重なる曜日(土日)だとあまり遠出は出来ていません
私自身はシフト制の会社に勤めているので平日休みもあるのですが、嫁の仕事は平日の昼間3~4時間程なので平日の遠出もたまにです。
ロード自体も嫁の実家に預けさせてもらっており(自宅から10km以内)なかなか自由に乗れないのが現状です
もちろんローラー台はありません。一応毎日レッグレイズ・ヒップリフト・自重ランジ・フロント・サイドプランクはしています。
通勤は行き9.3kmで帰りは回り道してアップダウンのある道を重めのギア固定で20km弱走るようにしています。
ここまでが現状なのですが、クリテやヒルクライムである程度結果を出す為に出来ることはありますか?
巡航速度は通勤用のほうで28〜33km/hくらいです。ロードのほうでは平地60km弱でave26〜27km/h程度です。
ヒルクラのほうは距離:6.9km、平均斜度:8.6%で39分弱でした。山好きなので出来ればヒルクラが早くなりたいです。
よろしくお願いします。

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 17:10:45.18 ID:gSZFpXMq.net
通勤クロスに重りでもつけたらいんじゃね。

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 17:24:07.22 ID:aRemIraI.net
時間用意できない人の救済はどうしようもないんかね?
重さで言えばWサスルックMTBにさらに不要な工具とか載せれば20kg超えるけど
以前それで駅まで乗ってたが速くはならなかったな

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 18:17:44.56 ID:wgyE6bPw.net
>>73
体力以前にクリテは集団で走ることになるが集団走行の経験は?
もし未経験で出場するならかなり危険(自爆でも周りを巻き込む)
ダッシュ力がないとすぐに千切れて独走になるから安全っちゃ安全

山が好きなら休日に車に載せて山へ走りに行くといいよ
距離の長さよりも山での経験値の方が登坂力に直結するから

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 18:24:31.44 ID:hBVi84Wm.net
>>73
すぐにはできないかもしれないけど

・ドロハンロード(9kg弱)を練習号に下ろして通勤にも使う。
・ヒルクラ好きということなので試合用の超軽量バイクを用意する。
・毎日筋トレする時間があるようなのでそれを自転車に乗る時間にする。

まあでもとりあえず練習方法うんぬんよりも、自宅に自分の自転車が無いのが
致命的だと思うから、まずは鬼女板で嫁攻略法を聞いたほうがいいかもしれない。

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 18:31:01.47 ID:0SBqpkcG.net
>>73
帰宅時なら汗を掻いても良いだろうから
通勤路が安全なら、の前提で、信号間とか特定区間でインターバルトレの日と
高強度巡航の日を織り交ぜる。休日はどうしようもなさそうだから室内トレ。
自重だとたかが知れてるが…

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 19:10:38.99 ID:48xfYL7A.net
四股を踏むように腰を落として横にゴリラ歩きが自転車にとっては結構いいトレーニングじゃないか
と思って私は夜中町内を移動している。

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 19:34:40.95 ID:GQvTiz67.net
おまわりさん、この人です!

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 20:13:51.57 ID:HgyLx6fg.net
梅雨じゃん、一ヶ月自転車乗れないじゃん

ローラー台買っていい?

82 :72:2014/06/05(木) 21:36:22.18 ID:Zuy/ziwo.net
>>78
重さを増やしてもあまり意味はないのですね

>>78
恥ずかしながら集団走行の経験はないです・・・
ショップの朝練とかに参加したことはありますけど大人数ではないですし・・・
まだロード購入して半年も経ってなく周りに乗ってる方も少ないので;
千切られるのは悔しいから嫌ですけど安全っていうのは確かにそうですね

幸い家から10kmくらい走ると山の入り口があるのでそこから標高差800mくらいあるとこに
たまに登りにいってます!今度からは車でいろいろ行ってみようと思います!

>>78
独身時代の貯金(へそくり)があるので購入することはできるのですけど
エンジン性能が低いのにマシン性能を上げてもなー・・・って思っておりまして
エンジン性能が相応のものになったらほしいですね
やっぱり筋トレするより自転車乗る時間増やしたほうがいいのですね

嫁攻略法ですか・・・考えてみます!

>>78
帰宅時に走ってる道は幹線道路で車も速度出す道で歩行者はゼロに等しい広い道です
なので帰宅時ならそのようなトレーニングもできそうです!
インターバルトレは例えば信号間をもがく、高強度巡航は維持できる速度で出来るだけ高い強度でずっと走る
という認識でよろしいでしょうか?

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 21:58:21.23 ID:I9E8wQRE.net
>>82
インターバルと高強度は、ちったぁググるとか本買ってよく読め。
ロード乗って半年ならまだ早い。あと1年は乗り込んでベースを作らないとだめ。
結果を急ぐと壊れるし危険。

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 22:20:29.32 ID:I9E8wQRE.net
あとインターバルのことを何も知らん人がレスしてるが、信号間インターバルなどというものは
信号間は短すぎてほぼ無理。信号間の距離があったとしても、停止したらインターバルトレー
ニングにはならない。
インターバルっていうのは周回路やローラーでやれ。分かったな。

なお信号区間程度となるとショートインターバルになるが、そうすると最後には必ずオールアウト
することになる(しなきゃいけなくなる)から公道でやるな。

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 22:27:45.04 ID:B+xtTwsi.net
言い訳を探さず与えられた条件で勝負する

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 22:37:45.83 ID:vE/9UMuN.net
>>84
俺はパワークランクでモガキ40秒レスト3分を3回×3セット 
セット間は10分 
もしくは60秒フルパワー5分レスト×5セット

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 22:40:11.86 ID:b+xMRhPa.net
>>85
なんだかそんな事が書いてある本買った…。
まだしっかり読んでない

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 22:52:47.19 ID:wqqbGJPH.net
>>82
お金があるなら嫁にロード買ってやるのが一番いい。そこそこの可愛いやつ。ビアンキの10万円くらいのとか。
自分のロードのグレード落としてでも買った甲斐があったと思ってる。半年で普通に100km着いてくる。
一緒にバーテープの交換したり、レディースは可愛いの無いからジャージをオーダーしたりしてる間に気がつけば自転車にかけれる予算が飛躍的に増えてる。

魔法の言葉は『ロードバイクは二の腕が細くなる。』

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 22:57:53.22 ID:DvSNE2V7.net
二の腕の無駄な肉のことを「振袖」というらしい

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 23:00:48.71 ID:lDTgQI+R.net
>>84
停止したらインターバルトレーニングにならない根拠は?

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 23:01:58.04 ID:uNDafIz9.net
根拠は?(失笑)

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 23:07:39.31 ID:HWPvwxf0.net
>>84
だれも信号の1区画だなんて言ってないだろ( ゚Д゚)ヴォケ!!
ついでに言えば赤信号までとも言ってないわ( ゚Д゚)ヴォケ!!
通勤でやる場合同じ信号機を目印に日課にできるんだよ( ゚Д゚)ヴォケ!!
お前こそやった事もないクセに脳内だけで決めつけるな( ゚Д゚)ヴォケ!!

93 :72:2014/06/05(木) 23:10:11.12 ID:Zuy/ziwo.net
>>83,83
はい、調べてみます。すいません。
周回路も少し遠出すればありますし調べて実践できそうならしてみます
結果を急ぐと壊れる・・・肝に銘じておきます
ありがとうございます

>>85
それもごもっともですね・・・でも負けず嫌いなのでどうにかしたいというのもありまして・・・

>>88
買ってあげることは全然いいのですけど、仕事場までのママチャリ数kmも嫌なみたいで・・・
インドアな嫁さんなので通じるかどうか・・・運動嫌いですしね・・・
魔法の言葉を実践してみます!

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 00:52:45.38 ID:xMc5Hlym.net
重いもの背負って走ると上半身の余計な所が疲労して
息が上がっていく
スーパーの買い物で試したけど、
はっきりいって全然実践的じゃないw

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 03:24:43.89 ID:AZVtQSx3.net
近所に周回路はないが信号機の無い直線4kmあるから
その往復でインターバル余裕で出来る
田舎最高

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 06:00:43.32 ID:FmUv1ly9.net
重いママチャリでギア比をあげて峠、なら一定の成果があったけど?

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 07:35:35.08 ID:XKqdxE6O.net
別に体験談も要らないだろ

重さは登りと加速時に抵抗となるが、
平地定速時には全く抵抗にならない

これくらいの物理はみんな知ってると思う

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 09:36:01.35 ID:W8xj6T/uz
安マウンテンを買って、空気圧を低めにして走ればいいよ。かなりの走行抵抗を楽しみ続けられる。
物足りないなら、太いブロックタイヤに換装すればいい。

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 09:59:29.78 ID:u71PwwfY.net
>>92
それインターバルじゃないから。インターバルのことを勉強しようや。

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 13:17:18.38 ID:FmUv1ly9.net
物理…。物理学的な説明をしろといわれたら、計算式が必要になるだろうけど、求め方知らないよ。

101 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 13:25:21.00 ID:u71PwwfY.net
E=mc2

102 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 13:28:38.20 ID:dkk+DZWk.net
E=mc^2な
1番好きな式だわ

103 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 13:32:48.61 ID:FmUv1ly9.net
「E=mc2」「質量=エネルギ」なので、重い自転車のほうがエネルギッシュに走り、ヒルクラで有利なのは、
体重のより重い選手という事を証明したのがアインシュタイン。

104 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 13:35:44.13 ID:P6WmjBWe.net
数式で証明したいのなら、途中に数式以外の言語を挟まずに数式一つで証明しないと、こういうケアレスミスが起こる

105 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 15:10:39.72 ID:GMZFY4xk.net
>>97
でも自転車の場合はタイヤやホイールの変形量が増えるから実際は平地低速時でも抵抗増えるんだよね

106 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 16:17:23.84 ID:W8xj6T/uz
タイヤ引いたらいいんじゃね?

107 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 16:46:34.77 ID:SRcDT1+w.net
梅雨だと雨で乗れないからジムのエアロバイクをガチで漕いで周りから引かれる日々になる

108 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 18:15:25.64 ID:TbwZHwf0.net
それでいいでしょ

109 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 20:31:50.10 ID:FmUv1ly9.net
>>107
つ http://getnews.jp/img/archives/2014/02/0012.jpg

110 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 20:44:09.75 ID:5hxnBEqO.net
>>109
ワロタ

111 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 21:07:20.66 ID:pzBcMz1K.net
>>109
マジ剛脚になれそう。あとこれを思い出した。

http://www.youtube.com/watch?v=2GXb1FMI0tI

112 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 21:12:18.43 ID:FmUv1ly9.net
>>111
マジでやった人。
http://ktmsnb.blog.fc2.com/blog-entry-552.html

113 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 21:15:09.56 ID:5hxnBEqO.net
>>112
まぁそうなるわなwwwww

114 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 21:18:01.40 ID:F5Bwwuxl.net
>>112
ワロタ
予想できたけどワロタ

115 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 23:56:30.29 ID:XKqdxE6O.net
>>105
ドヤ顔してすまんかった

>>109
ガイシュツ

116 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 00:51:56.69 ID:jw3uJnx2.net
筋トレしろっていうから、4kgのダンベルを両手に持ち
ハンドルに見立てて、広背筋で引き上げるトレ開始。
攻撃ダンシングの時、ハンドルを引くから。

筋トレなんか…と思ったけど、上半身は、鍛え過ぎない程度に鍛えたほうがいいのかな、と思った。

4kgX2で8sしか無いから有酸素運動領域なのかもしれないけど。

117 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 01:28:57.60 ID:dfr2bj+L.net
腕鍛えすぎて重くて邪魔になるかな。背筋はいいと思うので頑張ってやってるけど

118 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 03:32:45.68 ID:KX/qRDme.net
内転筋と外転勤は鍛えたほうがいいんかな?

119 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 05:48:21.83 ID:3lX6EHgo.net
トライアスリートだとアネロビック筋は要らないって
言い切る人もいるからね。
自分の目的とか戦略次第じゃないかな。
体力増進ならとりあえず有酸素だけで十分だと思うけど。

120 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 06:57:37.67 ID:0TslN0zx.net
どこのバカトライアスリートだよw
日本の低レベルトライアスリートの発言か?w
馬鹿丸出し

121 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 07:57:01.64 ID:KX/qRDme.net
アネロビックはスプリントやクライムで使う筋肉だから必要でしょ
というかロードで必要ない筋肉はない!(決まった)

122 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 09:23:43.02 ID:sIa4uATq.net
ヒルクライムでアネロビック筋使ってるとしたらオーバーペース
アップダウンコースの上りならかなり使うけど

123 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 10:04:10.77 ID:ScWi+S8o.net
>99-100
それ運動方程式ではなく、質量欠損の式だよ
>101の人はわかってて、茶化してそうだが

124 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 10:36:39.36 ID:EgOxyO35.net
そもそも日本においてはアレを表現する式だ

125 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 22:43:48.40 ID:snwCvCwY.net
ロードに相棒というか親友みたいな感情が生まれつつあるな

126 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 22:50:15.77 ID:EZ2KJ+S8.net
筋肉は子供みたいな感じ
昔は気持ち悪がってたけど今じゃかわいい子供だよ

127 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 23:40:37.21 ID:5Sf9LfA0.net
やっぱり大胸筋にフランクとか名前をつけるんかな?

128 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 08:14:47.90 ID:WhpddbyJ.net
アンディは排他的

129 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 08:58:57.77 ID:xO6wYQYK.net
フランクは?

130 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 10:00:09.59 ID:bEVXwQTD.net
パチンカー

131 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 13:20:39.13 ID:zDpmXat7.net
>>124
ギギギ…

132 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 06:38:51.37 ID:PuSgKNyv.net
平常時心拍数落とすにはどうすれば良いですか?
心拍数変わらずに血圧ばっか下がって行く

133 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 06:44:32.20 ID:ZV9toDE/.net
LSDしろ

134 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 19:14:44.35 ID:z1FGv3tK.net
本当にクライマーを目指すなら、まずジムでのハードで心が折れそうなトレーニングはあまり意味がないので、
パワー系のトレーニングは体幹筋と上半身の強化に特化するべきだわ。
トレッドミルなどのラン系はアップやダウン程度にとどめ、その分ローラー台もしくはエアロバイク(できるだけポジションが取れるもの)
に回した方がいいわよ。レスミルズプログラムは気分転換に超オススメなのでできるだけ楽しくやりましょう。
さて、あなたに決定的に不足しているのは実走練習と見たわ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1367168573

135 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 20:44:56.76 ID:q7uDttbu.net
レースに勝つための最強ロードバイクトレーニング [

136 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 20:59:23.11 ID:Ycj49cKP.net
身長160cm体重75kgのデブだが来年レースに出たいから朝練始めようと思うんだけど、何kmぐらい走ったらいいかな

137 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 21:02:56.27 ID:lTDSXtCD.net
レースに出るだけならお金払えばおじいちゃんでも出られるよ

138 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 21:05:48.74 ID:nHYT3p+P.net
まず自分の中で無理しないくらいの距離で1ヶ月走ってみたら?最初から飛ばすと心が折れて辞めるだけになるぞ

139 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 21:06:27.37 ID:9qSIsKbc.net
栂池で鈴木真理ぶち抜いたけど質問あるっと

140 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 21:08:15.01 ID:o9SdrgS3.net
誰それ

141 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 21:09:34.64 ID:lTDSXtCD.net
名前と所属チーム教えて

142 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 21:11:37.30 ID:9qSIsKbc.net
あの人は登りは捨ててるの?
あの日のレースだけ?

所属も何も、リザルト見ればわかると思うけどお遊びでJPT走ってる雑魚チームのオッサンにも抜かれてるよ

143 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 21:24:33.71 ID:lTDSXtCD.net
名前と所属チームは教えていただけないんですね…
あの有名な鈴木真理選手をぶち抜くほど剛脚をお持ちの方が
こんな場末のクソみたいな掲示板に自信満々で降臨なさって下さったのに
その尊名をお教えして頂けないのは非常に残念です…

144 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 21:54:58.33 ID:9qSIsKbc.net
だからリザルトみてから死ねよ

145 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 22:38:44.37 ID:VeIDujxE.net
ファンライドでぶち抜いたってオチ?

146 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 06:39:43.71 ID:ZyfGCaAf.net
>>136
朝練なんてしなくていいからまずは1週間飯抜きだ。
話はそれからだ。

147 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 10:23:28.74 ID:9G6WesgW.net
>>61
自板だけで一日に42レス。
そりゃ回復しないよ。その分走ったほうがいいと思うよ。

148 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 10:29:57.38 ID:9G6WesgW.net
沢山トレーニングをすれば、美味しくて健康的なものであれば何を食べても問題ないです。
プロ選手は節制して味気ない食事をしていると思われがちですが、実際にはそんなことは無いですし、
疲労によって食べれなくなることのほうが問題です。
しかし、社会人レーサーの場合には消費カロリーが少なくなるので、コントロールは必要でしょう。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/130961

149 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 10:31:58.49 ID:73AIb9YV.net
>>147
走って回復するとか超理論だなw

150 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 19:26:01.54 ID:Xo3FbZe2.net
回復走って言うじゃない。

151 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 19:44:59.77 ID:UXcOf+lw.net
夜練行ってこよっと

152 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 20:11:13.76 ID:WWXhmRas.net
ゲーマーなんだけど、ゲームしながらLSDトレーニングできるとスゲェ長時間トレーニングできると思うんだが、何か良い方法ないかな?

153 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 20:16:09.69 ID:OTGwPlpa.net
ローラー台乗ればいい。

154 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 20:21:04.16 ID:F0AW/CtM.net
チャリの前にモニター持ってくればいい
昔チャリこぎながらグランツーリスモやってた時期がある
RPGとかよりレースゲーの方が合ってそうだったから
でも2時間くらいして疲れてくるとゲームでもミスが目立つようになるな
やっぱ疲れてる時は運転しちゃダメだって思いましたまる

155 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 20:55:08.47 ID:9G6WesgW.net
一般的に40代後半から体だがだるく疲れやすい、若い頃のよう
に全速力で長く走れない、など急激に衰えを感じるようになったのでないでしょうか。

減った毛細血管を増やしてもとの状態に戻す方法

簡単で効果的な方法は、ウオーキングや軽いランニングなどの有酸素運動です。
有酸素運動によって、体のすみずみまで酸素が行きわたればそれが刺激となって、新し
い毛細血管が作られ、末端の組織まで十分な量の酸素を送る事が出来るようになりま
す。

体の老化の最大原因は毛細血管の減少
http://www.musasinokea.com/page016.html

156 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 23:32:50.37 ID:Q9655Pmx.net
>>152
固定ローラー台の前に扇風機と大画面モニターオススメ。
DHバーにマジックテープでゲームのコントローラーやタブレット装着するとLSD的なトレーニングはマジ捗る

総レス数 1006
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200