2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【貧脚】ロードバイクのトレーニング9

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 23:31:21.36 ID:8+qL7OYV.net
前スレ
【貧脚】ロードバイクのトレーニング8【剛脚】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1398728907/

おっぱいもみもみ

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 21:49:46.59 ID:6GrAtTyU.net
>>588
FTP200Wじゃ、体重がどんなに軽くても平地でおいてかれるわ。

出力体重比だけでなく、絶対的出力も重要だ。

UCIプロチームレベルの最低FTPは400Wで、カンチェでも450W

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 21:55:15.19 ID:XWb3DeFx.net
せやな

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 22:08:27.61 ID:USzkPHD5.net
体重70kgでFTP320wだけど、地元の草レースでも毎回千切れちまう
なんでだろう〜

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 22:10:16.22 ID:cSH9ajQj.net
320wってアマではすごいよね

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 22:13:17.74 ID:6GrAtTyU.net
昨日の全日本TTで13位がFTP320Wだからな。
>>591のパワーメーターがかなり高めに振れてるんだろ

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 22:15:49.88 ID:USzkPHD5.net
ミノウラの760だけど、それなりにズレてるとは思う

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 22:18:59.22 ID:vtNvOF04.net
>>593
ざいこうさんはもっとあるだろ

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 22:24:53.83 ID:6GrAtTyU.net
西薗が350W程度だぞ

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 22:33:07.05 ID:vtNvOF04.net
西菌とざいこうさんは体格がちげーだろ

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 23:01:26.11 ID:QRes8fzn.net
そんな天空の話ししても無駄やんけ・・・
むなしなるやんかぁ

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 23:43:01.41 ID:BuMsc1cj.net
JPTの中堅どころのFTPが250W弱で、下になると素人レベル。
REは280〜290W。
とあるSクラスの表彰台常連はスプリント700W以下。
FTPで勝負が決まるわけじゃないし、スプリントパワーでも決まらん。

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 23:43:56.41 ID:XWb3DeFx.net
うむ。

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 00:14:45.64 ID:upsD0mJ9.net
そうか

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 04:11:02.72 ID:1kjQjHlN.net
疲れが取れないな
たった1時間程度のトレでも疲れが抜けにくい

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 08:38:17.46 ID:s58H8z8v.net
>>599
そんなに弱いわけない
jptなら補欠レベルのスプリンターでも4.8倍はある、スプリンターが700wしかでないなんてあり得ない、50kgのクライマーですら900wは出るのに

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 09:04:10.48 ID:+LAL6eD3.net
スプリンターがとは書いてないよ

どうせ表彰台常連者のレース中のログだけで判断してるんだろうね
700W以下ってことはスプリント勝負の展開じゃなかったんだろ

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 09:07:35.31 ID:yAUvN/bi.net
技術や回復力で差がでるんじゃね?

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 09:10:27.59 ID:Z0Lg8ZdL.net
>>602
クールダウンはもちろんだけど、回復走やってるか?
安静に休むより、回復走やった方が回復早いと言われてるよ

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 09:29:34.85 ID:+LAL6eD3.net
俺も高強度→中強度→低強度のローテーションで回してる
ミクロサイクルってやつで週に2回これを回す

自転車界ではボリセヴィチが言い始めたのかな
俺が初めて読んだのはイノーのトレーニング本

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 11:16:04.66 ID:Tkd51qjH.net
>>603
件の常連はスプリンターではないな。FTPはRE並み。
そんで600Wを20秒出せる人と、1000Wを8秒出せる人なら前者の方がゴールラインが近いのでは。

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 11:23:35.62 ID:3cMyqIe5.net
>>608
600wの人が後ろを引き離してないかぎり
残り100m切った所で後ろから刺されて終わりでしょう

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 11:33:18.55 ID:dY/sx1sp.net
>>608
JPTクラスは30秒1000Wなんかザラだぞ。

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 12:08:54.55 ID:Tkd51qjH.net
>>610
JPTではなくて実業団Sの話。最初にJPTのFTPの話を出してるから混同してしまうな。すまんかった。

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 13:20:26.16 ID:+hJAl2tE.net
上り坂7分レスト3分×9本 やってきたでー
さすがにフラフラや 1500m登ると辛い

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 16:42:17.70 ID:e+hM15+O.net
>>612

そのトレーニングは、平地巡航速度も速くなる。

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 19:26:25.20 ID:1kjQjHlN.net
またさぼったヽ(´ー`)ノ

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 20:03:51.11 ID:yxXHCzfa.net
皆さん、新しいトレーニング方を始めて、どれぐらいで効果を実感し始めましたか?
ブルベのaveを上げようと、それまでロングライドばかりの所にローラーメディオ始めましたが
なかなかどうして…。

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 20:07:19.31 ID:MnK6m2As.net
アンケートなの?

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 20:55:57.01 ID:+hJAl2tE.net
>>615
俺は2ヶ月だな
週1くらいできっついインターバルとミドルレベルのインターバルを週2回
あとは週1、30分のギリギリ出来る乳酸レベルで耐久
あとは筋トレ

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 21:42:35.14 ID:WyUNkgYfT
俺が良くやるのは階段を使った片足スクワットだな。
2〜30回で限界が来るように負荷を調節して3セットきっちり追い込むと、その2〜3日後に走りに行ったときには以前より高いトルクが出せるようになったのを実感できる。
心肺機能とかが向上するわけじゃないので、長距離の平均速度の向上にはあまり効果がないかもしれん。

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 21:47:52.63 ID:Tkd51qjH.net
>>615
2週間。壁にぶち当たり続けてたのでそのくらいで充分成果を得られた。
その代わり腰を痛めて2週間動けなくなった。

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 21:57:27.77 ID:1kjQjHlN.net
100キロ超えると
とたんに疲労が出るんだが
やはり普段に150キロ程度を乗って
慣れるしか無いのかな

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 22:42:03.29 ID:j61vXo9N.net
>>620
100キロぐらいだと誰でも走れる距離なのでパワーも乗り方もペースも適当でいいからね
とりあえず200キロぐらい走って自分の問題点を見つけるところからだな

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 23:12:52.71 ID:kcJT/OGh.net
距離220km標高2800mをave23km/hで走るくらいだけど今年のおきなわ140に出たら死ぬかな?

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 23:15:29.27 ID:+LAL6eD3.net
>>622
ロングライドイベントと勘違いしてないか?

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 23:22:45.71 ID:kcJT/OGh.net
>>623
してないけど。ちなみに今年のもてぎ100キロマラソン2時間30分
エンデューロソロ4時間150km、富士75分ちょうど
これくらい経験してれば大丈夫だよね?

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 23:25:32.72 ID:nvbnwMiO.net
無理

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 23:27:00.53 ID:kcJT/OGh.net
>>625
具体的な理由を聞かせてもらえるとありがたいです

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 23:31:04.46 ID:aC/fmRu4.net
完走するだけならいけるんじゃないの

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 23:34:30.17 ID:kcJT/OGh.net
去年参加した自分より強い人が暑さにやられてDNFだったので

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 23:36:21.75 ID:yhc3HCJw.net
今年は冷夏って言われてたのに例年通りって戻しやがった
マジファック

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 23:40:23.97 ID:WTFteuKH.net
雨の日はトレーニング日和だな
室内でできる特にやった方がいいトレーニングあったら教えてほしい

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 23:40:42.56 ID:+LAL6eD3.net
>>624
やっぱロングライドの経験と比較してるしw

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 23:43:45.67 ID:Tkd51qjH.net
>>624
まずはアベ25を超えないと無理。足きりに遭うのがオチ。

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 23:45:18.90 ID:9IlBsZ+7.net
普通6時間LSDでも平均時速30キロ超えるだろう

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 23:46:47.30 ID:C6oFswkV.net
レースは集団についていけるか否かが大きいので、
インターバルがかからないエンデューロやヒルクライムとは趣が違う。
取り敢えず、近場のクリテリウムとかロードレースとかに出てみれば?

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 23:56:03.66 ID:jSoMAPV9.net
距離伸ばしたいならまずスローペースで長く乗るようにしないと
重要なのは距離ではなく時間なんだよね

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 23:58:38.19 ID:kcJT/OGh.net
>>632
そういうアドバイスが欲しかった。25km超え目指します。

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 00:02:45.95 ID:Tkd51qjH.net
>>636
山岳込み150km公道ソロでのアベね。平地主体だと27は欲しい。

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 00:05:18.89 ID:DE37epCt.net
こいつ死ぬまでアベだけで勝負しようとしてるw

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 00:08:49.01 ID:QlUWL6th.net
>>630
レインコンディションにおける
ブレーキの感覚や濡れたグレーチングの超え方など、
雨じゃないと経験できないこともあるので、実走したら?
この時期は雨が降ってくれたほうが気温が下がって走りやすいよ。

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 00:21:50.07 ID:QlUWL6th.net
今年の?コース
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=82d86a43fc84c1a21d7466eddbb07af0
去年のリザルト
http://www.tour-de-okinawa.jp/2013/005_results1.pdf
144km 2700mの平均速度が26kmなので、今の実力じゃ足切り濃厚。
「距離220km標高2800m」のコースを距離だけ150kmぐらいに縮めて、
単独ave26ぐらいになったら楽しめるんじゃない。

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 02:26:00.79 ID:ooO3nzba.net
>>637
平地だけならアベ30は達成してるんでやはり山岳込み25かなあ
>>640
関東平野部ではなかなか高さを稼ぐのが難しいですね
奥多摩のほうにいけばいいコース見つかるかなあ

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 05:58:35.83 ID:0yA6BvhE.net
おはようございます。
昨日の全日本は途中リタイアと相成りました。
別府選手のTT時の出力平均が400Wもあって笑うしかなかったです。

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 06:29:52.18 ID:Pk8mjD8d.net
去年の沖縄100キロに出場したけど

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 11:22:12.96 ID:NiSIJjkt.net
女性トライアスロンの井出樹里さんがバイク40kmを58分台、AV41km/h以上で走ってます。
恐ろしく速いのですが、ドラフトの賜物ですか?

http://www.triathlon.org/results/result/2014_itu_world_triathlon_chicago/264381

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 12:07:48.41 ID:tIyKttuR.net
全日本TTで別次元だった別府はドの疑いを持ってみてる。トレックチームだし。

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 12:09:21.29 ID:PYgmju4g.net
世界レベルの女子は一般男子を凌駕するし
コースの起伏知らんけど独走で41キロ
なんて異常ではないと思うけど。

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 12:35:57.90 ID:f4G2wKK4.net
>>645
日本人の中では間違いなく才能はあるけどドはやらされてただろうね。
バレなきゃ合法、禁止されてない新薬なら合法って世界だ

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 13:09:35.56 ID:tIyKttuR.net
>>644
ドラフティング許可レースだから

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 17:19:08.33 ID:jkAyaTFn.net
激坂の克服ってどんなトレーニングすれば良いんでしょう?
高出力を20-30分持続してもヘタレないってことだから心肺機能の底上げが大事というのはなんとなくわかるのですが、純粋な筋力もそこそこ必要な気がして・・・
短めの急坂を目一杯で登ったり、重いギアでローラー台回したりを織り混ぜていくって感じですかね?

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 17:58:21.90 ID:ZBS0dTsE.net
まずはそのクソ重いバイクを買い換えよう。

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 18:58:08.75 ID:f4G2wKK4.net
>>649
長めの緩い坂を目いっぱい登るのがよい。固定ローラーでは進め方の会得ができないし
案外ラクな方向に逃げられるから意味が無い。

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 19:25:28.20 ID:BMtMxWxG.net
>>649
ペダリングロスを無くす。膝関節中心で激坂トレをやると大腿四頭筋ばかりが発達し、
股関節のハムが発達しない。
大腿四頭筋ばかりに負担がかかって坂を登り切るのがやっとという状態になる。

ダンシングなしでは越えられない坂では、体の前後位置と勾配との関係で、どの位置に重心をもってくれば
ペダルに体重が乗るのかをさぐる。

筋持久力を付けるのには筋力を付けるより長い期間に及ぶトレーニングが必要。

とか書いてますが、自分の激坂アタックがどうして失敗するのか考察中だったりするんですけどね。

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 19:32:28.98 ID:Vu4qSBW0.net
最近乗り方を変えて、大臀筋・腹筋を動かせるようになりました
また呼吸法も腹式呼吸にしました
この乗り方でいいですか?

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 19:47:36.18 ID:/pUNrt0q.net
激坂って勾配何%くらいから?

初心者だと勾配15%くらいでも激坂とか言うから

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 19:55:33.48 ID:BMtMxWxG.net
>>654
道路標識の勾配15%足柄峠を激坂とは思わないけど、平均勾配15%標高差300mなら激坂に入れていいと思う。

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 19:57:31.12 ID:BMtMxWxG.net
>>654
富士山国際ヒルクライム コースプロフィール - ルートラボ - LatLongLab
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=0fcab9d843a54cbbd489acc900d744e6
平均勾配10%。

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 20:00:28.39 ID:BMtMxWxG.net
物言い坂 - ルートラボ - LatLongLab
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=12e37585bf658d6e849cb2a600ccefbe
15%で激坂と言っちゃう坂。

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 21:02:05.72 ID:jkAyaTFn.net
美ヶ原の序盤は激坂で良いですよね?

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 21:06:22.43 ID:0FwRDDdD.net
あれを激坂じゃないと言えるだけの脚が欲しい

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 21:13:03.86 ID:BMtMxWxG.net
小岩エルグ 激坂ヒルクライム - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=p3X9ItlyPAc
標高差210m、平均勾配15%以下なので、初心者向きの坂なんでしょうね。
私は押しましたけど…。

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 21:23:46.25 ID:XuUyobR8.net
地元の上り坂で部活帰りの高校生がやたら必死についてきてワロタ
ゆっくり登るつもりだったのにペースめちゃくちゃになったじゃねーかwママチャリの癖にはえーんだよw

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 21:42:42.12 ID:nkH+G6+F.net
4%までは平地と同じようにアウターで特に疲労なくスイスイ加速していけるのに、5%から突然失速してしまう
10%になると34x25tのインナーローでもいっぱいいっぱい

5%の壁が厚すぎる

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 21:53:16.67 ID:3EIvfGNm.net
ヒルクライムの練習で、近所の山を繰り返し昇り降りしていたら、平地が早くなったでござるの巻。

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 21:57:35.90 ID:/pUNrt0q.net
勾配15%で激坂とか言っちゃうレベルの人は
トレーニング云々以前に走りこみが少なすぎるんだと思う

とりあえず1日で200km獲得標高3000mくらい最低でも走れないと話にならない

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 21:59:15.93 ID:DE37epCt.net
>>662
もしかして坂でも平地と同じフォームなんじゃないの?
坂がきつくなるほど上体を起こしてサドルにどっかり座った方が良いよ

たまに真逆が良いって言う変態さんもいるけどね

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 22:08:31.83 ID:y9kzMp6w.net
アベベいる?

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 22:13:14.86 ID:X+PgYh/c.net
そういうのは脚だけで漕ぐか体幹使って漕ぐかで違う

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 22:22:59.43 ID:Vu4qSBW0.net
体幹とケツを使おうと思えばサドルにどっかりは無理だなぁ

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 22:26:25.33 ID:BMtMxWxG.net
>>664
それ走れても、平均勾配15%の長い坂はまた別物だよ。

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 23:15:58.52 ID:nkH+G6+F.net
体幹とケツを使った方が速いんだろうけど、上半身使おうとするとすぐ息が上がってしまうんだよなぁ
本当はそういったフォームやダンシングを織り交ぜて疲労をコントロールするのが一番いいんだろうけど、難しい

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 23:22:26.23 ID:n3rcXXSp.net
おれは15%なんて楽勝、と言いたい人がいることは感じ取れた。

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 00:02:38.75 ID:1pCe3Ij7.net
体幹を使うと脚だけより疲れやすいってことはないと思う
そういうのがあるとしたら、ポジションやクランク長に問題があるんじゃないだろうか
よくあるのはサドル高すぎたりクランク長すぎてすぐに力尽きるってやつ

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 00:19:50.55 ID:RZVyWuob.net
ヒルクライムで上体起こしてサドルにどっかり座ると背筋と腹筋使いにくい
下ハンドル持って前傾して山登ったほうが、早くゴールできて苦しみから逃れられるから楽だな

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 00:38:30.97 ID:z64QBhiM.net
>>669
そうじゃなくて、1日で200km獲得標高3000m程度走れないやつが
15%の坂をきつく感じる理由って単純に走りこみ不足が原因で
坂の勾配や乗り方やトレーニングは関係ないってこと

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 00:46:10.74 ID:z64QBhiM.net
どんなスポーツにも必要な基礎体力ってものがあって基礎体力が身についてない段階では
乗り方やトレーニング方法よりもとにかく乗ることが一番効果的
その目安が1日200km獲得標高3000m

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 01:03:24.92 ID:AKK7u189.net
>>675
それだけ乗れればそりゃ速くもなるだろうが、そこまで時間取れない中でどういう練習が効率的かって話では?
本格的な競技者でない大多数のホビーライダーにとって15%の長い坂がきついのは確かだと思うんですが

Q 急坂をうまく走れるようになりたい
A 走りこみが足りないからとにかく走り込め

これじゃ中学の部活みたいですわ

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 01:15:43.36 ID:z64QBhiM.net
>>676
まさに中学の部活レベルの話

基礎体力のないやつが最優先で取り組むべきは基礎体力をつけること
その基礎体力を測る目安が1日200km獲得標高3000mってだけのこと
んで基礎体力がつくまではとにかく走りこむのが一番効率的
基礎体力がないのにトレーニング時間を短くて済むことを優先するのは非効率的

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 01:27:26.80 ID:z64QBhiM.net
>>676
>大多数のホビーライダーにとって15%の長い坂がきついのは確かだと思うんですが

15%程度の坂が10kmくらい続いてもツーリングペースなら誰でも走れる
走れないのならそれは単純に走りこみが足りないってだけ、基礎体力がないだけ

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 01:31:09.96 ID:AKK7u189.net
それは距離信仰が過ぎるんじゃ?

200km、3000mなら時間かければ走れるけど、斜度がきつい長い峠はやっぱりヘロヘロです
たいした負荷掛けずにのんびり長く走ってても15%の峠が速くなる気はしないんですが・・・
たかだか1時間半で終わる(普通のヒルクライムや峠はそうですよね?)登りの練習として10時間の走りこみが本当にベストなのかかなり疑問なのですが

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 01:34:23.93 ID:AKK7u189.net
>>678
ちなみに15% 10kmの坂ってどこにあるのでしょうか?
あざみラインでも10kmで1100mしか登らないんですが・・・

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 01:36:57.34 ID:z64QBhiM.net
>>679
だからちげーって!ほんとに中学生か?
1日200km獲得標高3000mは基礎体力を測る目安
トレーニングでそれだけ走れとは言ってない

で、1日200km獲得標高3000m走れないなら基礎体力がないってことだから
とにかく走りこむのが一番効率のいいトレーニング方法ってこと

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 01:42:16.99 ID:z64QBhiM.net
>>679
>200km、3000mなら時間かければ走れるけど、斜度がきつい長い峠はやっぱりヘロヘロです

平地を200km走れるだけじゃダメだろ当然
獲得標高3000mもな
1日200km獲得標高3000m

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 01:47:16.30 ID:AKK7u189.net
>>681

一日200km、3000mならなんとか走れるけど、それなら基礎体力はギリギリあるってことですよね?
そこはクリアーしてても15%の坂なら2-3kmも続けば登るだけで精一杯ですが、それが割と普通では?

だから、ただ距離踏むだけじゃなくて、高負荷のトレーニングを入れるとか、場合によっては筋トレするとか、インターバル走するとかいうのもある程度必要なんじゃないかということなんですが

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 01:52:55.50 ID:z64QBhiM.net
>>683
>一日200km、3000mならなんとか走れるけど、それなら基礎体力はギリギリあるってことですよね?
>そこはクリアーしてても15%の坂なら2-3kmも続けば登るだけで精一杯ですが、それが割と普通では?

1日200km獲得標高3000mは走れるけど、15%の坂が2-3kmで精一杯と?

それギア比が脚力に合ってねーよwww

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 01:54:45.42 ID:z64QBhiM.net
もしくはメタボか

脂肪を減らすことが最優先かもしれん

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 02:08:04.88 ID:AKK7u189.net
割と重いからメタボなのは否定しません
長距離乗るのは嫌いじゃないし、痩せる必要もあるだろうから、乗れるだけは乗りますよ
ただ平日の練習はほとんど外で乗れないからいろいろメニュー考えてみます
ということでおやすみなさい

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 02:19:15.94 ID:CtC0NHKf.net
距離がどうとかは正直そんなに一日に走らんからよくわからんが、大体は基礎体力不足でケリがつくってのはあるね
例えば少々の向かい風でも60km/hくらいにはタッチしてほしい、それ位までは練習すればするほど速くなるレベルとか
東京ローカルで申し訳ないが、スピードが出しやすいと有名な尾根幹線ってとこの往復たった27km弱を
信号待ち合わせて30km/h程度ですら走れないようじゃ笑われても仕方ないとかそういうことですね

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 02:27:09.92 ID:0aSc6O5y.net
俺は毎週末200キロ走ってた頃より家で引きこもってローラー回してる今のほうが目に見えて早くなってるが

総レス数 1006
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200