2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【貧脚】ロードバイクのトレーニング9

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 23:31:21.36 ID:8+qL7OYV.net
前スレ
【貧脚】ロードバイクのトレーニング8【剛脚】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1398728907/

おっぱいもみもみ

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 21:27:02.97 ID:/ymTD4l4.net
自転車選手が一般人より骨密度低いってにわかに信じ難いなあ。

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 21:37:38.01 ID:u5UPpI7w.net
マラソンランナーが貧血になる、というのが信じがたいのと同じ

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 21:41:53.74 ID:VohlgzY/.net
ロードでパフォーマンス上げる為にはマラソンやスイムはあまり意味がないかなあ?
その時間を別の自転車のトレに当てた方がいいよね。

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 21:49:41.49 ID:KJcrwU+C.net
>>957
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5178567.jpg

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 21:53:27.87 ID:VohlgzY/.net
>>960
続きぷりーず

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 21:54:25.36 ID:BeGI0VIv.net
食生活がマトモなら一般人程度の骨密度は保てるってこと?

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 22:00:37.76 ID:KJcrwU+C.net
>>961
http://www.amazon.co.jp/dp/4063523330

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 22:05:22.38 ID:LNHpcfD2.net
だからプロはオフシーズンにシクロクロスすんだよな

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 22:56:19.42 ID:wgXmJYO1.net
ちなみに高岡さんがジムでランニングする理由は
脛骨、腓骨、大腿骨に刺激を与えるためだそうな
ブログに書いてたよ

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 23:02:49.93 ID:0Voz0CYY.net
>>959
ロードとマラソンどっちもやってるけど、双方向にメリット感じてるよ。
ペダリングをしっかり意識して練習した後ランニングすると脚の付け根辺りの回転がスムーズになって快調に走れるし、マラソンで手に入れた足腰の持久力はヒルクライムでも安定したトルクをかけて登って行ける。
スイムは夏場だけやるけど、体幹バランスを意識しやすくて調子を整えるのに役立ってるよ。

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 23:13:23.46 ID:VohlgzY/.net
>>966
ありがとう。ランも水泳も少しばかりやるけどメインは自転車だと思ってたからスッキリしなかったけど
なんだかいい話聞けました。ありがとう

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 23:44:24.59 ID:sfWpFiLf.net
本当にロードでパフォーマンス上げたいならロードだけ乗ってれば?
クロストレーニングなんて無駄なだけ
まだ筋トレの方がいい

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 00:27:32.72 ID:RY9FT4+2.net
>>962
さてどうだろうね?上の漫画では72%とか驚きの数字が出てたけど、俺が見たデータだと平均(プロアマ含む)で90%以上の骨密度だったはず
カルシウムは一般の同等かそれ以上摂ってるって書いてあったはずだけど、結構シリアスな人達の話だからなー
週末ホビーレーサーならあんまり神経質ならんでも良いのかも
心配が納まらないならウェイトやるといいんじゃないかな、マラソン選手は一般人と大して変わらないレベルだったから走るのは役に立たないかも

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 00:38:22.87 ID:2iQSjs3O.net
競輪選手やトラックレーサーも骨はスカスカになるんかな?
ものすごい重いギアをハイケイデンスで漕ぐ1000W超の練習を毎日やっていても骨への刺激は足りないのかね?

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 00:44:30.17 ID:9MHP6nbS.net
実走どころかローラーすら乗れない状況なんだけど、とりあえず朝4時に起きれば30分程度のランならできそうです
心拍数高めでギリギリ有酸素な強度で走っていれば良いですか?

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 00:52:14.19 ID:RbOEmhe6.net
ロードが衝撃が無いとか信じがたいなあ
毎日通勤でデコボコ路肩走ってるし
ヒルクライムやダウンヒルでもそれなりに衝撃を受けている
歩道と車道の行き来でも衝撃がある

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 00:55:11.10 ID:kHizaia4.net
他のスポーツと比べたら骨密度は低い方、ぐらいなら分かるけど
一般人と比べてとなるとちょっと驚き。

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 01:17:25.21 ID:I2jKjMhz.net
ガンガン汗かくし、衝撃も2Gくらいがせいぜいだからな

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 01:38:29.18 ID:2iQSjs3O.net
毎日マルチビタミンとマルチミネラルを2日分ずつ飲んでたら問題ないでしょう

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 02:01:32.30 ID:AOElm/NE.net
肝臓とか腎臓壊しそう

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 02:30:12.48 ID:cBBs03uu.net
自転車だけじゃなくて、ランやウェイトも取り入れれば問題ないってことなのかな

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 06:58:02.71 ID:BrwO+lDj.net
miles make championとは言うが
自転車乗ってるだけじゃなく
乗らないときのトレーニングも重用ししてるやついる?

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 07:35:10.11 ID:zXLQh8Gh.net
ランニングが自転車に本当に有効ならすべてのプロはとっくに取り入れてるはずだよな?w

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 07:37:37.93 ID:ttHzMj/F.net
競輪選手の合宿動画では朝一で3キロのランニングが日課になってる

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 07:45:16.26 ID:XKhVBt/V.net
ケイリン(笑)のことなんか聞いてないw

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 08:02:23.45 ID:FrMCWbPD.net
お前にも聞いてない

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 08:06:32.55 ID:TyDkzD3i.net
骨粗鬆症予防には適度なランニングはいいんじゃないのか
って思ってるから最近少しずつ取り入れようとしてる俺
骨格もある程度強くしとかないとね

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 08:19:41.10 ID:XKhVBt/V.net
俺答えてねえしw

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 08:21:50.18 ID:zXLQh8Gh.net
>>980
で、競輪選手になりたいの?

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 09:13:18.49 ID:J7CANbI+.net
プロじゃねーんだから好きなスポーツやっとけよ。
ランニングしようかどうか迷うレベルなら何やってもそれなりに効果的で自転車にもプラスになると思うぞ。

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 11:58:15.16 ID:ttHzMj/F.net
別に競輪選手になりたくないけど
競輪選手並みのスプリントには憧れるな
だから競輪選手がよくやるパワーマックストレとかやってるし

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 14:13:28.00 ID:mu+vjzUL.net
週一でランニング取り入れてるけどやったあと自転車乗ると明らかにペダリングが綺麗になってるの感じるわ
通る軌道が固定されてる分自転車で脚回すのがこんなに楽なのかってね
俺くらいの(低い)レベルの人ならやってみるのもいいんじゃない
スニーカーあればできるしいろいろ気軽に試せるのがアマチュアのいいところじゃん
それで自転車遅くなるようなら俺には合わない、必要ないトレーニングだっただけって事で

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 14:23:00.19 ID:mu+vjzUL.net
あと走ってみてわかる事はキロ3分で42.195km走るマラソンランナーめっちゃやばい
あいつら人間じゃない

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 14:27:08.15 ID:6Nf+8cOb.net
なんでランニングするとペダリングが綺麗になるの?
感覚じゃなくてロジカルにお願い。

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 14:28:23.79 ID:Rw/Q/fPp.net
どの世界も頂上は信じられん
自転車でもTT平均時速50キロとかもう4st原付じゃねーか

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 14:38:31.14 ID:ttHzMj/F.net
>>989
めっちゃ分かる
俺1キロも走れないよ3分なんて
サブスリーとかもいかに凄いか、走ってみて分かる

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 14:49:43.94 ID:58WJkLW6.net
オレ1500mベストが中3の頃の5分フラット。そのペースでマラソン2時間20分、と。
…自転車たのしいお(^ω^)

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 15:55:12.20 ID:mu+vjzUL.net
>>990
申し訳ないのですがペダリングモニター等は持ってないので感覚でしか語ることは出来ませんので是非試していただきたいです
始めた頃はめきめきタイムが上がって楽しいですよ(^_^)

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 16:08:27.96 ID:TlKA7oF5.net
妄想かよw

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 16:11:22.70 ID:XKhVBt/V.net
気のせいだはww

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 16:56:40.66 ID:eh0clft7.net
デブは何やっても早くなるよ
基準が低いんだからw

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 17:39:33.38 ID:A4Isq9z/.net
でも伸び代が大きいほど楽しい

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 18:06:25.80 ID:MrzZ8mH+.net
スプリント、5秒アベレージは何やっても上がらんよ。瞬発力は天性のものだ。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 18:17:13.84 ID:zrokZaB+.net
故障で丸10日走ってないけど、どれくらい落ちこむものか気になる。30km/hで走れたのが
25kmとかになってたらショックだ。

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 18:22:47.84 ID:hwmoYjKM.net
>>999
そんなことない。
俺はじりじり増えてる。

1002 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 18:23:20.40 ID:BrwO+lDj.net
画一的な筋肉の使い方ではなくて
たまには違う動きを筋肉にさせるのはなんとなく良さそうな気はする。
なんでかはわらかない

1003 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 18:23:31.43 ID:5AjeQugr.net
体脂肪率はみなさん何%ですか?
自分は68kg 18%
自転車乗りからすればデブです。

1004 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 18:24:11.05 ID:S7gyGSU5.net
>>1000
毎日キチンとトレーニングしていたなら、その程度の間隔じゃ落ちないよ。

1005 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 18:25:26.85 ID:BrwO+lDj.net
1000ならお前ら全員肉離れ起こす

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
261 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200