2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

輪行 りんこう part47

118 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 08:24:42.71 ID:5AdylyK8.net
>>15ですが、再度輪行袋について相談お願いします。
やはりサイズの不安が拭えなくて、最終的に腹巻タイプなら収まるだろうと
ポチットのRB003を購入したんですが、試しに梱包?してみると、やはりサイズが厳しくて
上下が絞り切れず、担いだり降ろしたりすると布地がズレてサドルやリアエンド金具、フロントフォーク
の一部が露出してしまいます。
これで本当に輪行出来るんだろうかと、再度ググり直してみたところ、JR西日本「きっぷのルール」に
「一部が袋から露出している場合は車内に持ち込むことはできません」とあり、どうも
このRB003+僕のロードバイクでは断られる可能性が高そうです。

やはりアドバイスにあったSL100を買い直すかと“より安全度の高い”輪行袋を探したところ、
同じあさひのRB007が収納サイズが多少大きくなるものの、前後輪外すタイプとしては
1100×1400×60という余裕のサイズで、僕のロードも問題なく入りそうだし、これがいいんじゃないか
と思いかけたところ「あれ?でもたしか手回り品の規定に3辺の合計が2500mm以下」てのがあったような?
調べるとやはり記載がありました。
ただ、実際に僕のロードバイクの前後輪を外してフレームの両サイドに縛る場合のおよその寸法は
高さ900の横1100、奥行300〜400くらいと思われるので、マチが足りない分高さと横が適当に
小さくなるかと思うので見かけの寸法はだいぶ小さくなりそうな気もするし、サシ当てて計ったり
さえされなければ行けるかも?なんて考えは甘いでしょうか?

このRB007は余った布地を絞ることも出来なさそう(車体と袋を縛るベルトはあるが、3辺の寸法には
影響なさそうに見える)だし、あさひはJRのこの手回り品規定をどう捉えてるんでしょうか?
https://www.jr-odekake.net/railroad/ticket/guide/04.html

総レス数 1003
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200