2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

輪行 りんこう part47

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 01:58:05.18 ID:oc06pbM5.net
自転車のタイヤを外したり、または折り畳んだりして、専用の袋に入れた上で
列車・バス・船・飛行機などの公共交通機関を利用して移動することを、「輪行」といいます。

ここでは、輪行時のコツや経験談、輪行袋の話など、輪行に関する事柄全般を扱います。

マイカーに乗せて移動することは「輪行」とは呼びません。
マイカー移動についてはこのスレでは扱いませんので
それなりの専用スレに移動してください。

※前スレ
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1387113387/

122 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 14:23:14.06 ID:7FEaMOjI.net
こうすれば収まりがいい
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a1-b3/elan1966/folder/1817202/63/67690063/img_13?1403067172

123 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 16:00:39.34 ID:5AdylyK8.net
>>121
エンド金具をきっちり立てた上でキツキツなんですわ…

124 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 22:51:31.54 ID:2bMNXB0N.net
ダメな例
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a1-b3/elan1966/folder/1817202/63/67690063/img_13?1403067172

http://blogs.yahoo.co.jp/elan1966/67690063.html

125 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 23:16:42.14 ID:0URMnc9c.net
エンド金具よりもシートポストキャリア付けて前後輪の取り付け工夫してRDとチェーンリングが接触しないで自立するようにした方が場所取らないし故障のリスクも減るよ

126 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 10:59:32.22 ID:yl9VN8o4.net
>>120
でもこれはJRではさすがに止められるのでは?
http://i.imgur.com/Whtc7l4.jpg
http://i.imgur.com/nDZjVAL.jpg

127 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 11:59:35.47 ID:rKdjHe7b.net
>>126
タイヤ出さなきゃ別になにも言われない。

128 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 13:37:35.56 ID:qQpzorVB.net
>>126
股下とサドル高さがあってないように見えるが

129 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 13:45:31.85 ID:rKdjHe7b.net
そりゃサドルを下げてるからだろ?

130 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 13:47:25.01 ID:ZVnPL66f.net
サドル出てるからアウト

131 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 13:50:43.01 ID:Ij7xfqRG.net
主に問題にされるのは油と土汚れだから問題ないだろ。
なんか言われたらサドルに上着でも掛けとけば良い。

132 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 16:08:40.49 ID:q0JNXo9X.net
また規則厨で出てきたよ
いい加減ウザい

133 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 16:46:02.17 ID:QRuj/1uI.net
接触クレームも多いよ

134 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 17:05:34.92 ID:20U+5M2h.net
駅員によってアウトといわれる可能性もあるので、サドルまで覆えるよう準備しておいたほうが無難

これまでの報告だと両パターン存在してたはず

135 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 17:09:24.61 ID:QRuj/1uI.net
現実はこれでおkなんだから、なんでもいけるだろ
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a1-b3/elan1966/folder/1817202/63/67690063/img_13?1403067172

136 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 17:29:16.32 ID:20U+5M2h.net
だから基準が一定してないから備えはあったほうがいいってんだよ。

同じことがどこでもできる訳じゃないんだから。
やってみるのは好きにすればいいけどさ。

137 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 19:23:12.58 ID:aiG6NFTh.net
>>135
そりゃ田舎の駅だろ
ホームに駅員なんていないんだから、
注意される機会が無い

138 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 20:27:16.04 ID:q0JNXo9X.net
>>133
で証拠は?

139 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 00:25:01.25 ID:31JMvuFI.net
まーた決着しない議論()してる
この話は何度やっても水平線のままって気づけよな…

140 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 00:33:29.76 ID:aBHdVrzN.net
>>139
それはまた雄大な議論だな・・・

平行線な?



別に議論したいわけじゃなく、うるさいのが張り付いてるのでどうしようもないんだがな。

141 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 03:31:39.58 ID:qYvIRpAX.net
輪行袋からチンコやサドルがはみ出している場合は

迷惑をかけないよう女子のパンティをかぶせておくこと

できれば使用済みが望ましい

142 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 05:03:21.34 ID:1fUcwokJ.net
うん。平行線ね。
完全に寝ぼけてました恥ずかしい

143 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 11:05:10.57 ID:WG74V4c9.net
せめて地平線ならちょっと自転車らしい感じがするのに

144 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 14:06:07.39 ID:jHEJR+nT.net
ホライズンって言っとけば誤魔化せたのに

145 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 14:16:28.65 ID:+9+O4end.net
誤字も許されないこんな世の中じゃ

146 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 15:18:39.98 ID:Ld6eLoRC.net
分割フレームの自転車で輪行する場合、苦労して専用輪行袋に収めるよりも
輪行袋を二つ用意して分けて収納したほうか楽ちんじゃないですか?
やってる人いませんか??

147 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 16:16:02.43 ID:IGzXet+u.net
>>146
「一枚の袋に完全に収納」となってるからNGかと
http://i.imgur.com/kZPiYFd.jpg

148 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 17:05:50.82 ID:RviS+IXr.net
カートで運ぶのはどうなんだろう。
接地点をカバーできる面積の板に乗せて、
その板ごとキャリーカートに乗せたら意外といい塩梅だったんだけど。

設置店は折りたたんだ状態で、
後輪、前輪、シートポスト下。
マジックテープのベルトで折った状態で固定して、
更にそれを板に固定した。
板は25cm x 30cm くらいだった。

149 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 17:18:50.86 ID:6Z2K5i4+.net
ひとかたまりを一枚の袋でって意味だと思うので、分割したら2台の自転車と
考えて、それぞれを一枚の袋に入れればOKだと思うけどな。
大きな手荷物は2つまで持ち込めるんだし。
まあ、JRに聞いてみるのが確実だけど、多分OKって言われると思う。

150 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 18:35:40.80 ID:ITlsEkJB.net
>>146
ホイールは別にして輪行ってのは、ブログで見た事がある
確かに梱包は楽だろうけど、持ち運びが大変じゃね?

151 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 19:29:55.12 ID:F3bauL2F.net
トップチューブ長560ミリ以下のロードなら並の輪行袋で買えば解決じゃん
小さいフレームの人が羨ましいわ

152 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 20:00:49.47 ID:78nuRHsm.net
>>150
タイオガデュアルホイールバッグと縦型輪行袋使ってる。
楽だが本体が自立しにくい。

153 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 02:50:35.77 ID:b4ORKtAc.net
○ 薬なしでも勃起させやすい。
× 楽だが本体が自立しにくい。

154 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 09:53:43.02 ID:GsLwi4RQ.net
前後輪外すタイプで、サドルとハンドルで上下逆向きに自立させる
横型の輪行袋使ってる人いる?
これってよく考えたらサドル高とハンドル高が近くないと自立し難くない?
車輪で左右から挟むにしても

155 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 11:03:31.19 ID:6el1Qxhx.net
>>154
使ってるけど・・・ちょっと何言ってるか判らないw
サドル高とかハンドル高とか逆に置いてあるんだから意味ないよね?w
メンテで逆向きに自立させたりした事ないの?

156 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 11:27:12.44 ID:GsLwi4RQ.net
>>155
いや、サドル高がハンドルより高い上に座面を後傾気味にさせてるので、座面がまともに着地しない
=不安定、なんではと

整備の際はハンドル真っ直ぐにしてるから左右のブラケットとの3点支持で安定するけど、
輪行時はハンドルを左に切るから余計不安定になりそうな気が…

157 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 18:01:03.22 ID:pMBTd29/.net
>>156
なのでハンドル固定後は左右のタイヤとサドルで3点接地させるようにまとめると自立する
ただ電車輪行時は手すりとかに固定させるから自立自体に拘らなくてもいいとは思う

158 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 06:36:27.52 ID:QMm41L+V.net
>>157
自立性?が気になるのは輪行袋に入れるときやホームで待つときなんだけど
気にしすぎっぽい?
これ以上考える前に買ってみるかな

159 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 06:50:49.97 ID:SXJjqBLt.net
>>158
袋に入れるときは壁の近くでやるから壁か自分に倒れる
ホームで待つときは自分に倒れるように向きを考えつつストラップは持っておく
きっちり入れたらかなり安定するし
倒れるにしてもどっちか決まった方に倒れやすくなってるからそっちに自分が立てばいいよ

160 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 02:09:27.53 ID:e9bCP/vg.net
ベビーカー折りたたまないのはよくてホームまでの
折りたたんだ状態で転がすのがだめなんてねぇ。。。阪急十三のビアンキ駅員よぉ!

161 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 02:40:59.27 ID:e9bCP/vg.net
http://www.hankyu.co.jp/ticket/temawari.html

これな、やはり「車内」じゃねえか。
よって改札内に入るまでにとは明記されていない!

他の電鉄会社でもそうだろう?改札内にまで言及してるところはあるか?

162 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 02:42:54.51 ID:+sfxPa9q.net
>>160
阪急で輪行しまくってるが、注意されたことないぞ。お前が目付けられてるだけだそれ。

163 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 05:25:02.67 ID:g1z8GzSb.net
やっぱり人見て言うからなあ〜 ダメなやつはなにやってもだめ〜

164 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 06:16:16.17 ID:sFSdU4Ih.net
注意されたら止めたら良いんだから深くは考えない

165 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 06:57:37.18 ID:CtL2k2HS.net
阪急にクレームいれればいいだろ
上手くやればその嫌いな駅員も消えるだろ

166 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 07:39:19.69 ID:JQ6sgdav.net
>>163
ほんとそれ
>>165
彼らにそんな企業倫理があるものか

167 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 11:18:26.16 ID:IVdW4G+w.net
はいはいと生返事しておくのが一番

駅員なんか頭の悪い高卒ばかりだから相手するのが馬鹿くさい

168 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 14:31:49.10 ID:5RR5OYsH.net
お前もバカ大だから同じようなもんだろ(笑

169 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 19:21:52.87 ID:UtMVT4UY.net
スルースキルないやつ多すぎw

170 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 20:15:40.88 ID:9X5E2CBF.net
完・スルーできないやつ多すぎw

171 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 20:18:20.79 ID:UtMVT4UY.net
スルースキルないフリして盛り上げてニヤニヤするやつら多すぎw

172 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 20:33:03.39 ID:ndfCg5Ar.net
スルーしない能力があるんだろう
年取ると嫌でも面倒くさくてスルーするようになる

173 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 20:38:32.54 ID:UtMVT4UY.net
>>172
曲がった事が大嫌い
見て見ぬフリはできない
みんな昔は純粋ないい子だったんですよね

174 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 21:25:20.30 ID:9uB+LMfq.net
ゆとりがデカい顔スンナ!

175 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 23:08:31.57 ID:UtMVT4UY.net
阪急w

176 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 02:00:09.76 ID:RMOD5HuC.net
コクーン禁止なんだってな・・・
先日、駅員に拒否されたよ

177 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 03:23:04.51 ID:O+UeX99+.net
昨日大和路快速夜乗ってたらタイオガの袋に入れた700Cであろう
リンコーヤローが補助椅子独占する形で三角形にナナメ停めしてた。
大阪つく前に降りていった。サドルは飛び出してたぞ!

178 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 03:39:40.74 ID:djKR+MOE.net
>>176
どこの鉄道の何線か言え

179 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 07:00:53.25 ID:diQjKELK.net
火野正平も2012の蔵出しではサドル出しで輪行してたな

180 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 11:26:23.13 ID:Nh13M0Yp.net
東海道本線、東海道新幹線、東横線、副都心線、西武、西武バス、長野新幹線、
中央本線、高崎線と、あちこちコクーンで月1〜2回輪行してるが、注意された
ことは一度もないな。

181 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 11:58:15.38 ID:laLXNDH0.net
>>180
注意されなければ駐車違反してもいい
てことか

182 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 12:39:34.39 ID:m+74C3ub.net
>>181
ケースバイケースだろ。

183 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 12:40:32.81 ID:gtZkWQWq.net
ルールを守らなくていいケースってどんなときだ

184 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 12:53:18.02 ID:UV9MJrfR.net
>>180
JRではコクーンは禁止だぞ 二度と使うなよ


JR東日本 旅客営業規則

■第2編 旅客営業 -第10章 手回り品
第10章 手回り品
第308条 旅客は、第309条に規定する以外の携帯できる物品であつて、列車の状況により、
運輸上支障を生ずるおそれがないと認められるときに限り、3辺の最大の和が、250センチメートル以内のもので、
その重量が30キログラム以内のものを無料で車内に2個まで持ち込むことができる。
ただし、長さ2メートルを超える物品は車内に持ち込むことができない。

2 旅客は、前項に規定する制限内であつても、自転車及びサーフボードについては、
  次の各号の1に該当する場合に限り、無料で車内に持ち込むことができる。

(1)自転車にあつては、解体して専用の袋に収納したもの又は折りたたみ式自転車であつて、
   折りたたんで専用の袋に収納したもの
(2)サーフボードにあつては、専用の袋に収納したもの

185 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 14:44:19.43 ID:KuUMBt7B.net
>>184
JRといってもいろいろあるわけだが

186 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 15:58:52.07 ID:Ex+HtZcp.net
あくまで東日本の話なのかね

187 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 16:04:32.46 ID:VeH2ON+c.net
>>186
JR西日本も同様
https://www.jr-odekake.net/railroad/ticket/guide/04.html#3

188 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 16:10:53.70 ID:VeH2ON+c.net
阪急電鉄も
http://i.imgur.com/hVIQV4h.jpg

189 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 16:12:52.70 ID:BNz7srL0.net
はいはい

190 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 17:30:57.34 ID:ZMadnkoR.net
>>184
お前に命令される筋合いは無いから、駅員から注意されるまで使い続けるわ〜

191 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 19:08:45.26 ID:laLXNDH0.net
>>190
いざ注意されても「みんなやってるやないの!」で終わりな気もするが

192 :ぼくちゅうに:2014/06/30(月) 19:12:51.21 ID:nkvNiVn5.net
ルール守らない俺かっけーー!!

193 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 19:19:35.01 ID:UV9MJrfR.net
>>190
死ねカス

194 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 19:30:48.40 ID:0WFUT4O0.net
>>180
同じくオレもコクーンの輪行で注意されことは一度も無い
まあされたらされたら無視すれば良いだけだしw
相手にしなけりゃ駅員も諦めるだろうからな

195 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 19:34:17.79 ID:laLXNDH0.net
>されたらされたら

されたらされたで、だろ

196 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 19:45:04.08 ID:7s7yfQE2.net
やっぱチャリンカスってクズだわ

197 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 19:49:06.41 ID:GbWG9tJJ.net
教条駅員乙

198 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 21:09:24.00 ID:LNDmxCJk.net
>>179
最近は前後輪とも外してるの?

199 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 21:24:41.68 ID:diQjKELK.net
>>198
あの大きさからいくと前輪だけ外してるんじゃないかなー
もちろん完全密封ですよ現在は、リンプロジェクトのやつね
きっとスタッフが密封してんだろうけどね

200 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 21:30:41.33 ID:Io0kRKxh.net
まーた規則厨が暴れているのか
規則議論がしたけりゃ別スレでも立ててそこでしろや

次スレのテンプレに規則議論禁止を追加すべし

201 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 21:31:48.06 ID:nkvNiVn5.net
どこで議論してるの?

202 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 21:34:51.02 ID:laLXNDH0.net
議論は誰もしてないな

203 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 21:47:17.45 ID:U56cbbpI.net
2chで議論する意味もないしな

204 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 21:48:13.80 ID:diQjKELK.net
それこそ2012のこころ旅ではコクーンで火野正平がJR使ってた映像が先週も放映されてんだから駅員に注意されたら「あれ?なんでダメなんすかあ?」って聞いてみれば

205 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 21:48:38.68 ID:ycsuNaVr.net
>>199
どこかで紹介されてたけど後ろは着けたままだったな

206 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 21:53:10.03 ID:ycsuNaVr.net
NHKはクソだからなー
駅員脅したり金積んだり平気でやりそう

207 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 23:29:27.71 ID:REymOjll.net
決められたルールをまもるのがおとななんです
各自がおれルールを適用したら社会がなりたたないとおもうんです
決められたルールの中で創意工夫をする
ひとにめいわくをかけない
それがおとな

208 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 23:31:20.18 ID:g24Vnmjp.net
創意工夫して、サドルにタオルでも巻き付けとけっての、なぁ?

209 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 23:35:03.43 ID:REymOjll.net
汚いおっさんの汗ベットリでうんこくさいサドルがむき出しの状態って相当な威圧感あると思う
子供が号泣するレベル
そういう恐怖を考えられない汚いおっさんは深く反省してください

210 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 23:41:58.85 ID:U56cbbpI.net
金曜夜の新宿駅で、ハンドル出したままで輪行してた人がいたけどまあまあ邪魔だった。
服引っ掛かりそだったし

ただ、そういう引っ掛かったりとかなければ他の大型荷物に比べて極端にまずいことはないように感じたな

211 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 23:54:30.28 ID:djKR+MOE.net
規則厨は上の方で得意げに叩いてるけど、小馬鹿にされていることに気づけよw

212 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 00:07:47.81 ID:nkvNiVn5.net
ルール守らない俺かっけーー!!

213 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 02:05:48.98 ID:iDzRwgkl.net
ブレーキ無し乗ってる奴や信号守らない奴と同レベルのクズの巣窟だな

214 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 02:33:13.76 ID:vNCNSVg2.net
法律違反と同じレベルの扱いで議論するのかw
そんなだから規則厨とか言われるんだよw

215 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 02:49:42.00 ID:Ir5Up9K6.net
リンコーも14インチ折りたたみと700Cとかと同じに考えないで欲しい。
それこそ「専用袋」ってのは各電鉄会社で話し合ってイコカみたいに
共通のリンコー袋を駅で売って欲しい。
乗せたきゃ買えと。自前の袋はだめ。色はオレンジ一色。
その袋に入らないなら入るようにばらさないといけない。ってルールで

216 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 08:22:07.93 ID:Iy5tM+G7.net
シートポスト下げたらコクーンでも規定サイズに収まるのでコクーンはjrでも使えますよ。
コクーン持ってない奴が何言ってるんだかw

217 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 08:38:44.25 ID:iDzRwgkl.net
>>216
嘘つけ 奥行き誤魔化してるだろ

218 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 09:45:08.10 ID:Xn5G1u2O.net
規則を守らないから自転車は昔同様に有料手荷物にするとなったら
楽しいだろうね〜

持ち込めるサイズの基準は同じままで有料化だろうから。
駅窓口でサイズは買ってもらってから持ち込み札の発券だろうし。
コクーン派は最有料化めざして迷惑行為をがんばってね

219 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 10:09:51.77 ID:xdSeQbqA.net
手荷物料金復活させて貰いたいな。
馬鹿が自転車の印象を悪化させまくるよりマシ。

220 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 12:33:05.56 ID:nrGwRaXx.net
そんな面倒なことするわけない
やるとしたら「全ての自転車持ち込み禁止」だよ
JRにとって輪行するやつが乗らなくなっても
痛くも痒くもない

221 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 12:49:47.25 ID:BgSksyre.net
90年代のスキーブーム並みのチャリブーム到来したら…

総レス数 1003
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200