2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

輪行 りんこう part47

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 01:58:05.18 ID:oc06pbM5.net
自転車のタイヤを外したり、または折り畳んだりして、専用の袋に入れた上で
列車・バス・船・飛行機などの公共交通機関を利用して移動することを、「輪行」といいます。

ここでは、輪行時のコツや経験談、輪行袋の話など、輪行に関する事柄全般を扱います。

マイカーに乗せて移動することは「輪行」とは呼びません。
マイカー移動についてはこのスレでは扱いませんので
それなりの専用スレに移動してください。

※前スレ
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1387113387/

305 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 00:12:47.79 ID:pz8Nd28e.net
携帯用は、入れられることろまで入れるだから、
メーターは要らない

306 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 07:26:34.14 ID:8w5Wzgix.net
なるほど!サンキュー!

307 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 18:50:16.08 ID:avp+JePj.net
輪行って不倫の一種??

308 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 12:17:45.59 ID:QkXSaa5A.net
輪行袋のショルダーストラップがなくなったんだけど
代わりにどんなの買えばいいの?
10キロの重さに耐えられるものとなるとどれ買えばいいかわからない

309 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 12:27:45.78 ID:Y1/nda56.net
小学生かよ

310 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 13:48:12.73 ID:GMHJVPa0.net
不安ならあさひかなんかで別売りのやつをかえ。

311 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 04:37:08.57 ID:K2ebzWB5.net
代用品も選べないなら、無くしたストラップを補修部品として取寄せてもらえ
それすら出来ないなら輪行袋買ってショルダーストラップだけ使え

312 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 23:55:25.90 ID:+Wk9+Wqu.net
東急ハンズに行って、NIFCOとかのバックルの部品と好きなベルト組み合わせて作れるよ。

313 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 05:37:27.93 ID:0/a6u6KB.net
鉄道に自転車を乗せることをなぜ「輪行」と呼ぶのか長年疑問に思っている。

字義からすれば車輪を使って何処かに行く場合全てが「輪行」になるはずだ。

自転車界の権威がこの疑問に答える日が来るだろうか。

314 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 05:59:23.70 ID:IYco2ewO.net
>>313
何言ってんの?
元は競輪の用語でしょ

「落車」も車体が転倒する場合に使ってる人が居るけど
本来は選手が車体から落ちることでしょ

315 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 07:24:51.10 ID:1hIK/kqT.net
輪姦に見えた

316 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 07:55:35.46 ID:PZLmN2nW.net
wikiにすら由来が書いてあるっていうのに

317 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 11:04:21.49 ID:OwEfm6DI.net
ちび輪の紐って、自転車にどうつけてるの?一回一回あのプラスチックのベックル?から外して、またつけるってやるの?

318 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 13:06:14.50 ID:o8/Gk8/I.net
ベックルて

319 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 14:30:50.79 ID:8nKPWDxe.net
俺の輪行袋はマンションの共有部分で使うためだけに存在する
エントランスから出たら駐輪場に置いてある
MTBルック車に輪行袋を縛って出かけるのであった

320 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 21:54:01.75 ID:tVgMfvW8.net
自転車乗りにマンション暮らしは無理だな
アパートでいいじゃん

321 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 22:44:44.01 ID:fFbqZTcc.net
>>320
うちはエレベーターOKだ。

322 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 23:14:13.40 ID:RMSB+ACI.net
アイラブユーOK

323 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 07:57:33.24 ID:OSkWILoP.net
うちは2階だから裸で階段余裕です。ただ狭いんでやったら神経使うけど

324 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 19:51:51.29 ID:Fui3MdF7.net
うちのマンションは階段も裸ではダメだ
購入してから規約を変更されたのでちょっとムカついている
何のために、荷物搬入用エレベーターを引っ越し屋並に養生してるのかわからん
次のターゲットは、キャリーバッグとベビーカーだそうです
理由は、床にタイヤ痕が付くからだそうだ

325 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 19:53:39.17 ID:+Oe6GLGd.net
口うるさいオバサンが数人居るだけでどんどん住みにくくなるよね

326 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 19:56:25.22 ID:xO+Q7RuH.net
都会は大変だねぇ
我慢してそんなとこに住まいにゃならんとは

327 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 20:47:04.50 ID:JNwJU75h.net
京都も大変だぞ

328 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 20:58:38.75 ID:+Oe6GLGd.net
京都って交通マナーも酷いよね 名古屋並み

329 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 23:10:17.96 ID:EEnyTF1B.net
>>326
アニヲタも生きずらいでしょ

330 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 23:16:05.43 ID:xO+Q7RuH.net


331 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 23:46:02.75 ID:v7L13Wpq.net
>>324
うちもダメだから輪行袋で下におろしてる
自転車や原付きを持ち込む人多くてトラブル色々出て禁止になった
どっちみち車で走りやすいとこまで輪行するんで手間は変わらんから平気だけどな

332 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 23:56:31.19 ID:H72OUDbV.net
昨日、サドルとシートポストが露出するタイプの輪行袋で乗車してくるやつ見たわ@関西私鉄
乗車率は70〜80%くらいで、俺の他には特に気にしてそうな乗客もいなかった

333 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 02:16:08.15 ID:RYndGmru.net
>>324
そのうち輪行袋も住人に当たって危険だから禁止になる

334 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 02:41:20.89 ID:IA9Ybvn9.net
>>324
難癖つけてヒール禁止にしてやれ

335 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 03:16:45.40 ID:LicDcmWW.net
裸ではダメ(直球)

336 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 09:47:52.04 ID:nGY+j03b.net
>>332
コクーンだね。
おれも使ってるけど、説明書に一言入れとけば良いのにと思う。
改札入ったらサドルも出ちゃダメとか云々。

337 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 16:25:17.61 ID:p/bPl71T.net
袋に詰めたらフォークだけはみ出しちゃってどうなのかと思ってココ来てみたらためになった
入り口を締めすぎなければ何とか覆えるけども、担いでるうちに出てくると怖いのでフォークカバーもすることにした

338 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 16:27:52.27 ID:02KjnCmD.net
輪行袋に詰めてんのにフォークが出るって詰め方おかしいだけだから

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 17:09:03.71 ID:eOXGPdnj.net
サドルなんて自転車の中で一番外に出てても安全な部分なのにな。
フォークとかペダルの方がよっぽど危険。

コクーンはジッパーでキッチリ覆うけど、カブトやモンベルの前輪だけ外すタイプの
輪行袋は、上からかぶせて底はドローコードやベルクロで止めるだけだから、
コクーンより問題だと思うし。

340 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 17:12:53.88 ID:WmOKlPjq.net
>>337
フォークが出るとかどこの何ていう輪行袋?

専用品以外での輪行は持ち込み不可なわけだが

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 17:23:03.64 ID:p/bPl71T.net
>>340
オーストリッチのやつ
入り口を紐で引っ張るとしまるんだけど、左右にスリットがあって、絞りすぎるとでちゃう

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 17:25:45.63 ID:ZTYY2bwm.net
いや、何かおかしいw

343 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 17:59:49.46 ID:5mwyC+m0.net
>>341
フォーク出るわけねーw

344 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 18:06:09.23 ID:ZTYY2bwm.net
>>341
http://www.youtube.com/watch?v=qLO5JYNy7UA

345 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 18:11:52.39 ID:+9Y40ikA.net
北海道だと結構フォークでてる輪行があった気がするw
自転車がでかいんだろ

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 19:10:19.57 ID:XYDkbmJZ.net
少なくとも>>341のはやり方が間違ってるだけだろ
フレームがデカイとはどこにも書いてないしな

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 19:21:56.40 ID:esdj2BDZ.net
>>345
俺の58だがフォークなんか出ないぞ。

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 19:24:31.20 ID:2KHHGZYs.net
フォークてコラムのこといってんじゃねえの

349 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 19:33:08.50 ID:TbkfW/be.net
クロスとかフラットバーやライザーバーならハンドルが入りきらなくて
どちらかのグリップがはみ出るとかするが、フォークはでねーだろ?

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 19:38:29.37 ID:esdj2BDZ.net
まさかとは思うが、サドルを下にして、逆さまに収納してたりして。

351 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 19:42:04.88 ID:TbkfW/be.net
ああ〜わかったぞ、フォークに輪行用シャフトとか付けていないだろ?
アレを付けないとSL-100とか巾着型だと確かにスリットから
フォークの片足が出やすい。

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 23:47:55.75 ID:Ohr+iFRA.net
>>350
これだと思う
なぜなら俺もやってたからw

353 :340:2014/07/15(火) 10:22:55.32 ID:5vvY5RGi.net
>>344
う、綺麗に締まってる
車輪の固定箇所とか適当にベルト巻いてたので、結果袋の許容量超える形になってるっぽい

沢山のレスありがとう。どれも可能性あるんで一つ一つ確認しながらもう一度トライしてみる

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 19:19:31.05 ID:tLzMDNsh.net
コクーンはフレームサイズXXSならサドルも隠れるよ

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 22:07:12.01 ID:Ed3xvUuv.net
コクーンってサドルを下げ切ったら袋に全部収まる?

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 22:15:17.67 ID:45d5toUi.net
>>353
りん

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 22:17:26.31 ID:45d5toUi.net
ミスったw
>>353
輪行袋からはみ出ないようにするのにはエンド金具とサドルで立てる時に出来るだけ縦長にする様に角度調整したら収まりやすいよ。

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 00:47:38.08 ID:DufZQnwz.net
最近のコクーンは伸縮してサドルも入るようになったとか

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 02:57:58.30 ID:pu3SDH70.net
コクーン伸びたら、サイズ的にアウトじゃんww

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 16:31:38.21 ID:cKS8eZMG.net
サイズに突っ込まれることはまず無いけどな。駅員がメジャー持ち歩いてるわけじゃないし。

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 18:50:19.62 ID:l7mlvBdV.net
サドル伸ばした状態なら規定サイズは超えると思う。
下ろしたら普通のコクーンにも入るし、サイズも320以内に収まる。

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 19:04:52.43 ID:J8VkpZWx.net
320ってなんだ?

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 20:22:45.18 ID:++kImHZW.net
コクーンは車載用と割り切るべき
デカすぎるから電車に持ち込んだら迷惑だよ
輪行は極力小さくするのがマナーだと思うわ

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 21:16:50.50 ID:CCnPLfcz.net
空いてる電車ならそこまでサイズに拘らなくてもいいと思うけどな

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 02:35:20.43 ID:IQ4GmigM.net
そうして歯止めが効かなくなって
輪行が禁止されるのであった

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 05:36:27.46 ID:oTNJhbA3.net
つまり、JRの自作自演と

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 06:08:14.81 ID:uPzH5Oo3.net
歯止めがきかなくなるったって、自転車は大きくはならんしなー

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 07:23:58.35 ID:7ur1BMiN.net
リカンベントを持ちこもうとしないかぎりは...

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 07:59:14.62 ID:yKNQdc1x.net
コクーン自体十分に迷惑

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 08:27:51.86 ID:l3FmILsv.net
規定サイズ内に収まってればコクーンでも最低限おkだろう。

俺は駅、車内での取り回しの良さから両輪外しだけど。

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 10:15:46.17 ID:i1yrbAJP.net
サドルが完全に露出するような袋はダメだろ

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 04:58:15.22 ID:1ugzXoK2.net
サーフィンもかなりでかいな
あれの規定あるんか?

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 05:54:56.66 ID:m/QXdNdG.net
雑なやつ

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 06:32:34.06 ID:z/W3VWS4.net
サーフィンもスキーも専用の袋に入れておけば文句は言われない
自転車は軽量化に走るアホがゴミ袋に入れてるから文句が出た

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 07:38:16.00 ID:aXcRYzp8.net
>>374
あとはコクーンみたいに無駄に床面積占領しまくる奴が居るからだよ

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 08:38:15.58 ID:NdbmQbHR.net
>>375
言いたいことは分かるが、縦型輪行袋のように高さのある荷物の圧迫感も相当なもんだけどな
横型は無駄に場所をとる代わりに圧迫感がない

ローテーブルが狭い部屋を広く見せるのと同じ

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 08:47:30.81 ID:aXcRYzp8.net
>>376
そういう詰まらないこと言うからコクーン使いはバカにされるんだよ

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 09:10:43.39 ID:NdbmQbHR.net
残念ながら、俺はポチットの縦型使いなわけだが

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 09:26:45.10 ID:eI2yQH6m.net
縦型は床面積控えめではるものの、高さがあるので目に付くのか
ジロジロ見られがちなんだよな
その点コクーンは床に置けば視界から外れやすく、そのおかげで
スルーされやすい

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 10:44:00.15 ID:mN9M/eZ8.net
詰まらないてw

しかし輪行袋のイノベーションってないものかねえ。

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 18:30:00.28 ID:5Yir4xU6.net
ランドナーのフォーク抜き輪行は素晴らしいとは思う

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 19:40:28.80 ID:kau1ipsl.net
>>379
それが本当なら気付かれずに色々ぶつけられそうだな。

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 19:50:06.99 ID:GZqzCI0J.net
他の客が気付かずにつまづいて転ぶかもな

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 21:33:13.22 ID:aTX1wKZr.net
縦型が上にでかいといっても圧迫感があるほどのでかさではないだろ
もしかして床に座ってんの?

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 23:49:36.86 ID:5Yir4xU6.net
そういえばこのスレでコクーンは立てれば場所を一番取らないっていう人もいたな
コクーン使ってる人は面白い頭脳してるなって思った

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 03:18:11.71 ID:3OmnDMak.net
天才

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 05:55:37.91 ID:zsBpLpZ9.net
>>384
高さが1mもあれば普通に立ってても十分圧迫感あるけどな
圧迫感というか、大荷物感?

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 07:44:51.33 ID:DfR+Z11b.net
立てて抱えたりはする。
幅はともかくサーフボードなみにでかいw

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 09:34:10.99 ID:7YextAK4.net
小径の折りたたみ以外禁止ってのが落とし所じゃ無いの

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 09:39:15.85 ID:mEGUMHpW.net
何言ってんの?
高さ、幅、奥行きの3辺の合計が250cm以下って基準があるのに

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 10:08:48.83 ID:zsBpLpZ9.net
数値以外の基準を守らない輩が多過ぎるから規定が変更されるんじゃないか、て話かと

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 10:09:54.67 ID:rin2UmFu.net
>>389
他の手荷物とはどうやって区別するんんだ?

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 10:15:51.83 ID:7YextAK4.net
ん?自転車かそうじゃないかで区分けるんでしょ

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 10:19:41.72 ID:mEGUMHpW.net
意味不明

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 10:32:13.65 ID:rin2UmFu.net
小径自転車かどうかを駅員がいちいち荷物の中身見て確認出来ると思ってんの?

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 10:36:02.50 ID:PqkrbaRs.net
>>393
物事の整合性を考えろw 

小径の折りたたみのみ可という事はサイズ基準か?
そっちに合わせたら他の大型荷物が全部ダメになるぞ。

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 10:45:28.38 ID:7YextAK4.net
>>395
確認してもいいんじゃ無いかな

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 10:47:02.80 ID:7YextAK4.net
>>396
他の乗客の印象基準
折りたたみも駄目って言われればNGだろうけど
世論も折りたたみはまあいいでしょうと言ってくれると思うけどね

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 10:54:08.16 ID:rin2UmFu.net
首都圏では実質的に不可能だな。空論。

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 11:44:13.57 ID:4fyvJtEG.net
サイズオーバーの荷物でさえ改札通ればOKだからな…

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 11:47:02.93 ID:mEGUMHpW.net
未だにコクーン使うカスが駆除されない理由

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 13:07:40.17 ID:ucWVsMf1.net
そうだ京都行こうと思ってるんだけど
新幹線のグリーン車って自転車持ち込んでいいんだっけ?
あと、本体と車輪×2の合計3袋に分けるのって大丈夫?
持ち込みは1つまでとかあったっけ?

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 13:08:41.35 ID:mEGUMHpW.net
1つにしないと駄目だよ

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 13:09:52.01 ID:pYTstKX/.net
コクーンが普通に店で売ってる限りはコクーン使うやつは消えないに決まってる

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 13:18:45.19 ID:ucWVsMf1.net
>>403
あらら
マジですか

規則ってどこに載ってるっけ
もしよかったらソースお願いします

総レス数 1003
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200