2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

輪行 りんこう part47

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 01:58:05.18 ID:oc06pbM5.net
自転車のタイヤを外したり、または折り畳んだりして、専用の袋に入れた上で
列車・バス・船・飛行機などの公共交通機関を利用して移動することを、「輪行」といいます。

ここでは、輪行時のコツや経験談、輪行袋の話など、輪行に関する事柄全般を扱います。

マイカーに乗せて移動することは「輪行」とは呼びません。
マイカー移動についてはこのスレでは扱いませんので
それなりの専用スレに移動してください。

※前スレ
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1387113387/

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 20:56:44.73 ID:mEGUMHpW.net
>>414
今は駄目だよ
http://i.imgur.com/kZPiYFd.jpg

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 21:30:15.52 ID:JY1+Dppr.net
またこいつか

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 21:48:46.53 ID:stztzHXJ.net
だめよ〜だめだめ

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 21:53:37.74 ID:mEGUMHpW.net
自転車のタイヤを外したり、または折り畳んだりして、専用の袋に入れた上で
列車・バス・船・飛行機などに乗って移動することを、「輪行」といいます。

ここでは、輪行時のコツや経験談、輪行袋の話など、輪行に関する事柄全般を扱います。
なおコクーンなど後輪を外さない収納袋については、JRの規則に完全に違反しますので、
輪行袋とはみなしません。それなりの専用スレに移動してください。

JR東日本 旅客営業規則
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/10_syo/01_setsu/index.html
第308条 旅客は、第309条に規定する以外の携帯できる物品であつて、列車の状況により、
運輸上支障を生ずるおそれがないと認められるときに限り、3辺の最大の和が、250センチ
メートル以内のもので、その重量が30キログラム以内のものを無料で車内に2個まで持ち込
むことができる。ただし、長さ2メートルを超える物品は車内に持ち込むことができない。
(中略)
2 旅客は、前項に規定する制限内であつても、自転車及びサーフボードについては、次の
各号の1に該当する場合に限り、無料で車内に持ち込むことができる。
(1)自転車にあつては、「解体」して「専用の袋に収納」したもの又は折りたたみ式自転車
であつて、折りたたんで専用の袋に収納したもの

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 21:56:50.56 ID:JY1+Dppr.net
予言する

この連休中にこのスレは延びる

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 22:03:10.67 ID:7YWKvsN1.net
折りたたみだからコクーンに完全収納(どこもはみ出さない)できてもダメなの?専用じゃないというだけで

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 22:31:11.73 ID:ZfH5teOV.net
スレタイが淫行に見えたのでwktkしながら
覗いてみたのにがっかり…

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 22:37:51.52 ID:TAdC1pnl.net
輪行袋
各パーツ保護ツール
携帯ポンプ
最低限の工具
予備チューブ
水筒

かなりの重量だよなあ、、、

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 23:40:12.72 ID:PDwTxapb.net
>>420
折り畳みは折り畳まなければいけない
折り畳んだらコクーンはでかすぎるからもっと小さくて安い袋買った方か良いだろう

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 00:09:27.20 ID:SOqhhX3X.net
昨日、京都行のそこそこ混んでる近鉄に後輪外してない自転車持ち込んだジジイが居た
車輛中央に陣取った挙句、降りるときは真っ先に降りようとして他の乗客にぶつかりまくってたわ
竹田から乗ってきて京都で降りるくらいなら若干空いてる普通に乗れば良いのに

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 00:55:17.10 ID:E62NOqu2.net
マナーわきまえない爺には
ガンガンぶつかってやれ

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 01:11:32.86 ID:HZ4g5oTR.net
所詮いくら規則があろうが現実問題として改札通っちゃった物勝ちだからな
法律違反じゃ有るまいしあまり気にすると禿げるぞw

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 07:48:03.38 ID:CFEzt+1D.net
>>426
童貞ハゲ乙。

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 08:35:41.36 ID:H9gt23JW.net
426は「童貞やハゲは劣等感を持つものだから、そう言えば425は罵られたと感じるはずだ」と考えている。
この価値観を持つ人物は過去に童貞の頃やハゲで劣等感を持ったことがあるという証拠である。
故に>>427は(現在も童貞か女性経験が極端に少ない)童貞意識の強い、薄毛を気にしている人物である。

以上証明終わり。

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 09:17:03.21 ID:1nIeTKcs.net
>>428
×以上証明終わり。
○自己紹介終わり。

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 11:06:25.42 ID:HZ4g5oTR.net
>>428
確かに自分禿げでも童貞でもないから、何も感じないな

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 18:49:41.59 ID:saSutHwN.net
規則変更で最大長で150cm以下にするしかないな。

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 18:58:00.21 ID:u0TZ/rwN.net
>>411
今日新幹線乗ったけどグリーンも一番後ろは荷物がおける
スペースは自由席とほぼ同じ
こだまだったからかそこに荷物置いていなかったな

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 20:29:06.72 ID:l19qL3NA.net
パナでオーダーしたロードに乗ってるが、今日初めて輪行した。ハンドルの片側がはみ出てしまったが、電車には乗れた。端っこで申し訳なく立ってた。

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 20:55:26.69 ID:36Nqki3L.net
乗れる乗れないじゃねーよ
規定外の状態で乗るな、て話

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 21:16:17.57 ID:a5Z09b4f.net
今日中央線の小淵沢で2階建ての快速ビューやまなし号の自由席に乗車しようとするグループを見かけたんだけど、あの車両ってどこに自転車置けるんだ?
座席の後ろには置けないし、デッキだと邪魔になるし。置くにしても6人くらいの知り合いグループみたいだったから全員分は無理そうだし。
(ちなみに自由席はほぼ満席だった)

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 21:22:22.10 ID:saSutHwN.net
>>435
前後輪外さないで、左右の網棚に渡らせて置くのはどう?

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 21:36:01.19 ID:a5Z09b4f.net
>>436
通路通る人の頭上、危険過ぎだろ。

それとサドル飛び出しの袋使ってる人もいたな。

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 21:42:26.05 ID:HZ4g5oTR.net
伝説のD寝台上段方式かw

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 21:54:26.00 ID:dkhCBMNj.net
アクロバティックにも程があるw

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 22:46:10.48 ID:9Nhom4zo.net
>>435
デッキに邪魔になろうが置くよ
新幹線で2台並べえてる人いた
コクーン使いは発想が柔軟だな

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 22:55:48.39 ID:gxSmZMPI.net
>>435
座席の下だよ

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 23:40:38.75 ID:7ZT3hBAD.net
横型の輪行袋で、かぶせる巾着タイプでおすすめない?

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 00:09:45.75 ID:op3QT3ut.net
>>442
ジャイアントのが4000円で安い
前輪のみ、両輪の2種類ある

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 14:03:39.35 ID:EnlWkaFq.net
>>442
モンベル

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 18:36:20.29 ID:tzuCwmNu.net
列車の発車まであと12分の時に駅前に着いて何とか飛び乗れた
これに乗れないと次の列車は一時間以上後で
今日中には家に帰れなくなる所だった
こういう時は片輪外しのがいいのかもね
自分は両輪外しの縦型しか使ったこと無いけど

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 20:34:52.67 ID:pkYINwyd.net
余裕の無いプランニングは全く褒められたもんじゃないな
こんなときは無理に乗ろうとしがちになるし

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 20:54:47.27 ID:ch9ACkNv.net
>>357
この連休でなんどか練習して収める事ができるようになりました!
両輪巻きつけをエンド金具付けて立ててから縦長意識してやったらスムーズに
フォークにもカバー付けたらより安定

後は実行するだけだけど、いざ始発で行く計画をすると、
朝の大便解決方法が思いつかないw
新幹線で移動中にコーヒー飲みまくって何とか出すしか無いのかな

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 21:26:24.50 ID:eXAVfyE6.net
あと2分で乗れた、折りたたみの価値はやはり特別だなあ

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 21:50:52.95 ID:NTPlRpVm.net
>>445
前後輪外しても12分あれば間に合うもんだぜ
まぁ 改札からホームが遠いとか特殊な条件じゃなけりゃ

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 22:24:31.70 ID:eZrKllLQ.net
>>446
プランに余裕は大分有ったんだけど
通った道が途中から想定外に長い砂利道で相当時間取られたw
田舎の名もない道を走るプランにしたのが悪かったかも

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 22:37:00.39 ID:EjLkxzC+.net
>>445
駅員と揉めて乗れないなんて事に・・・

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 23:44:49.65 ID:+3+7QJ9h.net
>>450
田舎あるあるw

辺鄙なところに行くのにストリートビューで道確認しようとしたら全く収録されてなかったでござるの巻。
電車で1時間1本なんてとこだと県道くらいしかビューが付いてない罠。

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 23:49:15.83 ID:M4zOeJrj.net
新幹線で思い出したが
詳しい型番とグリーン車での違いは?
今だとN700 700 300あたりでしょ?最後列の隙間はどれが一番大きいんだ?

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 23:51:22.07 ID:+3+7QJ9h.net
そこらへんはみどりの窓口で聞いた方が確実な情報がもらえるんじゃね。
或いはここより鉄道板みたいなとこで聞くとか。

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 00:39:09.00 ID:Gz58SZuV.net
俺なら、12分急ぐよりも、もう1時間どこか寄り道したり、数駅先まで走ったりとゆったりするけどな。

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 00:48:30.54 ID:gPl4AYty.net
今日(昨日)新幹線で輪行したんだけど
二列席の最後尾取ってあってその後ろに置こうとしたら
既にどデカい荷物が隙間無く詰め込まれてた
隣の人も荷物置こうとこの席取ったのに・・と文句言ってた

結局三列席の人に断って後ろに置かせてもらったけど
終点でどんな人が取りに来るのかと思ったら
外国人観光客だったよ

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 01:01:40.11 ID:3NZbSXw1.net
>>456
勿論お国柄もあるのだろうけど別にあの隙間は最後尾席の人専用ってことではないからねぇ。

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 01:08:27.44 ID:ghSPu4ZB.net
>>457
だよね 最後尾席の人に断る必要もない

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 01:10:29.95 ID:YDmc2uph.net
そーいや、全然関係ないけど昔汽車最後尾には車掌車って付いていたよな
あれ今ないよな?
どこに行ったんだろう

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 01:12:52.55 ID:ghSPu4ZB.net
車掌室はグリーン車にあるんじゃないの?

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 01:45:23.72 ID:61CcAEGr.net
>>458
自転車置くとリクライニング倒せなくなるんでは?とか
思われそうなんで断ってるよ
逆に座席側に倒れ込んで来そうとか

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 01:48:07.32 ID:rsZIH7cN.net
>>445
後輪を外す時間は10秒くらいなんであんま変わらないかも

>>456
冷静に考えて自転車の大きさに勝てる気がしない
ブロとかキャリミーなら負けるが

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 02:23:17.54 ID:tsA45RAG.net
>>456
最後部席の指定席を持っていて、シート後ろの空間に先約の荷物があったら、座席を回転させて、車掌に荷物を動かすように頼めば、車掌が荷物の客を探して、動かしてくれるよ

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 12:09:56.38 ID:Gz58SZuV.net
座席を進行方向とは逆向きにするってことか?
なんかもめそうだな。

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 12:37:55.37 ID:KGEQf+pN.net
車掌に退かせと言われても他にいい場所もないだろうし、座席の向きに関係なく揉めるのは避けられないと思う

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 13:27:23.31 ID:d5Cd4CtL.net
最後列の席を取ってあてにしていた場所に見知らぬ荷物が置かれたいたら
不審な荷物だと車掌に通報すればいい
次の駅で降ろしてくれます

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 14:10:30.49 ID:ghSPu4ZB.net
>>466
バカか? その場所は最後列席の者に優先権があるわけではない

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 14:17:20.96 ID:qI49c34T.net
でもそんなケースもあるんだね
始発駅ならとにかく一番最初に乗り込んで確保とかできるだろうけど
まああまりないにしてもそんなケースに遭遇したらどうすべきか考えておいたほうがいいのかもね

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 14:58:20.05 ID:mMCJ88mz.net
背中側だったら優先権無いけど
>>463
みたいに回せばそこは自分の席側になるから優先権ある
ってことじゃないの?

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 15:30:08.10 ID:I8Ib03LY.net
ロードなんですが、前輪だけ外して別袋にしようと思います。
おすすめの製品教えて下さい。

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 15:32:32.58 ID:BISjt2ET.net
ホイールバック買えばいいじゃない

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 16:49:22.29 ID:8bq6BJLO.net
>>469
最後部席に座席裏のスペースの優先権はないが、大きな荷物置かれてリクライニング出来ないとかなら、迷惑行為で車掌に連絡

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 16:57:49.32 ID:3NZbSXw1.net
>>469
隣席と自分の席の背もたれの隙間に荷物を押し込める車掌が頭に浮かんだ

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 17:10:04.14 ID:I8Ib03LY.net
>>470です。
すみません、本体収容する方の製品でおすすめを教えて下さい。

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 19:05:25.94 ID:zHFr6I4/.net
>>466
電車が緊急停止すると思うが。

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 19:34:01.75 ID:gPl4AYty.net
>>468
結構何度も有るぞ
逆側の列に置けるときはいいが
それもダメな時は指定席放棄して
ずっとデッキに自転車と一緒に立って行った事もある
(乗り降りの邪魔にならないよう開くドアの逆にどかすため)

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 20:10:04.97 ID:DBGoTebu.net
まあ現状の車両形態じゃ無理だな。
ドイツとかでも自転車OKの特別に作られれた車両以外は乗り入れ禁止だもん。
あと優先座席は透明のガラスとドアで区別されてるのね。
そういうのはきっちりしてると思った。

でも、有料だけど普通にサイクルスタイルで電車にパパっと乗っちゃえる環境は羨ましいな。

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 22:15:46.85 ID:7Fk+LU1U.net
最後部席キープしても無駄なときあんだ、勉強になった
というか常に車輌に最初に乗って最後に降りればマナー的にも実質的にも問題ないということか

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 22:25:17.91 ID:ghSPu4ZB.net
>>478
そのために早くから並ぶ人も居る

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 23:41:42.19 ID:3JtPBnVs.net
始発指定席でそれくらった時のダメージったらないな

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 00:39:07.22 ID:NiHJuNSg.net
別の車両に乗ってる客が置いてたりしたらマナー違反だよな

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 03:37:48.07 ID:1QeM3XZA.net
規制ラッシュの時に自由席の客が指定席にまで溢れて問題になったことがあったな

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 04:47:40.12 ID:gcobW0eV.net
>>482
そんなの普通でしょ
通路まで人ぎっしりって何度も味わった
前に連休終わりに金沢からのはくたかに乗ったらそんな感じで
糸魚川で輪行の二人が乗り込むのを断念するところを車窓から見てた
あれ東京に帰るのだとしたら鈍行乗り継いで越後湯沢まで出て新幹線乗ったのかなぁ

グリーン車だけは確か立席でもいられないんだっけか

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 08:18:12.57 ID:Y+GgVY0U.net
例え最後部の後ろの自転車入れてても、途中で降りるときに通路デッキに人が多いと自転車出すのに迷惑だな。

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 08:51:08.45 ID:cyVNrMKh.net
通路まで人が溢れてたら出して到着を待つ事は厳しいかもね
まあそういうところは譲り合ってだいたいなんとかやってるものよ
でもやはり連休中などに輪行はお勧めできない

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 09:03:28.81 ID:qowbtla8.net
>>477
自転車車両が限られてる上に、ホームではそれがどの辺りに止まるか分からないから、停車した瞬間に自転車と共にホーム大移動。
連休土日とかでチャリ人気スポット行きだと乗れなくて諦め、という点はどこもあまり変わらない

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 10:40:26.47 ID:XRcKceF+.net
>>486
そうなんだ?
興味深いです。
もしかしてヨーロッパ輪行経験者さんですか?

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 11:37:51.84 ID:tEHkBDDv.net
柴崎勇太(開智高校、明治大学出身)は自殺しろ!!!!!!!

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 12:05:45.24 ID:qowbtla8.net
>>487
はい。オランダ、ドイツ、デンマークあたりは答えられる事もあるかも。

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 12:50:04.29 ID:XRcKceF+.net
>>489
いいな〜。
現地ではどんな自転車を多く見かけましたか?
やはりヨーロッパブランド?

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 13:14:15.28 ID:YrPqIUX+.net
ブランドにしか関心無いのか・・・・
ジャイアントが一番多かったって言ったら発狂するの?

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 13:18:54.23 ID:XRcKceF+.net
>>491
いや、いっぱい聞きたいんですが、あまり細かい質問しても悪いじゃないですか。
だから、まずは軽くと思って。

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 14:25:02.39 ID:IXksL1yo.net
海外の道路事情とかどんなコース走ったとか聞くのかと思ったらw

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 14:39:01.60 ID:MFjqvAQE.net
海外でも日本でも他人が乗ってる自転車のブランドなんて気にしたことないわ

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 14:44:42.78 ID:XRcKceF+.net
>>493

ひとつの国ならそれで良いと思いますが、この方の場合、何カ国にもまたがってますよね。

なので、道路事情ひとつ取っても数ヶ国分あり、しかもそれぞれに地方性・地域性があるわけですよ。

だからいきなりそうした質問をしちゃうと、回答が大変だろうと思い、あえてあのような質問をしたわけです。

そのくらい、察していただけると有り難いのですが、、、、

いちいちこんなことを書くのが面倒なので、しばらくROM専になりますね。

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 14:48:07.60 ID:yXAMf2Yw.net
すんごい気遣い乙w
しかし考えが浅い奴が多いな

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 14:54:11.91 ID:oiEnTbol.net
特急の車両によっては最後尾の席とっても、壁に固定されたテーブルがあって
席の後ろに自転車入らないことあるしな。

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 14:54:50.77 ID:IXksL1yo.net
考えが浅いwww
いきなりブランドを聞くヤツより考えが浅いと言われるとはwww

マジな話するとそういう話で各国の違いを聞いたりするもんだろ?
会話ってそういうもんじゃないのか?
気遣いというか単純にコミュ障なだけじゃねーか。

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 16:13:15.91 ID:Yw9Ux3zZ.net
こんなことに食いつきすぎのお前らもお前らだぞ
まあ他人が何乗ってるかいちいち気にしてんだろうなってのが透けて見えてアレだが

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 16:26:58.83 ID:IznzgXHs.net
現実で3人、人がいると仮定するとコミュ障は3番目だろ

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 17:14:33.97 ID:kpUjuc+J.net
自転車板にはコミュ障しかいないのにまともな会話が成り立つと思ってるほうが間違い

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 18:38:00.53 ID:uzxuzJwj.net
日本にも自転車を乗せられる電車がほしいよなあ…(´・ω・`)
ベビーカーや車いすと一緒でいいから自転車がそのままのせれる車輪同伴車両とかできればいいのに

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 18:45:36.42 ID:YrPqIUX+.net
現状だとローカル線くらいしか出来ないだろう
秩父線は出来るみたいだけどいつでもってわけじゃないし・・・いつでも載せられるのは一畑線くらいかな?

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 18:49:13.43 ID:rUY6boiL.net
ほぼフリーで乗せられる上毛電鉄は神
制限が多くて予約が必要な上信電鉄は糞
秩父鉄道は区間制限がダメだ

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 19:01:36.05 ID:Yw9Ux3zZ.net
15両編成がギチギチに詰まっちゃうような日本の都市部では無理だな

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 19:46:32.61 ID:q+yoOuHk.net
東京のメトロ地下鉄は
今のところブロンプトンにカバーかぶせて
ぱっとみでコロもサドルも見えない状態にして
手にもって改札通過すれば、大丈夫そう?

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 20:34:40.52 ID:eRxtoU73.net
>>502
すでにあるけど

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:22.61 ID:Y+GgVY0U.net
都会だと殆どの駅がエレベータ使わないとホームまで簡単に入れないからなぁ。
そのエレベーターも小さいやつだと自転車が入るか微妙だ。

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 20:47:18.74 ID:KcMGW/Xe.net
階段使えよ

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 21:22:10.00 ID:Q1lvrwYX.net
階段がクッソ狭いというのも地下鉄あるある

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 23:15:55.48 ID:ljCwU92I.net
> クッソ

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 23:30:47.11 ID:iq1/AeiV.net
>>506
東京メトロの平日は知らないけれど土日祭日なら
きちんとカバーかぶせて改札転がして通っても大丈夫。
係員や車掌に何か言われたこと今まで一度もない。

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 01:49:48.97 ID:NPouG8bV.net
>>4
スーパーダサい自転車だなwwwwwwwwwwwwwwww

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 02:07:57.37 ID:Y4GE6Jd0.net
長距離バスだと荷室に積んでもらえて車内では身軽で気楽である

総レス数 1003
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200